X



ジョン・カサヴェテス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011ッ ◆IH9QhoIQXk
垢版 |
2008/09/03(水) 08:02:54ID:EBvcGs1V
アメリカ・インディペンデント映画の唯一神について語りましょう。
00021ッ ◆IH9QhoIQXk
垢版 |
2008/09/03(水) 08:48:32ID:EBvcGs1V
最初に20レスぐらいつかないと即死するんでよろしくお願いしますm(_ _)m
0003無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/09/03(水) 09:43:53ID:E0WJgxle
今までスレがなかったことがおかしい
0004無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/09/03(水) 14:30:03ID:UatfDxKM
無かったわけじゃないんだ
立てては落ちを繰り返してきたんだ
0005無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/09/03(水) 14:34:20ID:UatfDxKM
またスクリーンで観たいんだが上映権は切れてるのか
フィルセンでアメリカの影はやるみたいだが
0006無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/09/03(水) 14:38:26ID:E0WJgxle
スピルバーグを子供の頃に
カサヴェテスを大人になって
0007無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/09/04(木) 00:13:21ID:Fn8Z9m32
以前チャイニーズブッキーを見たけどカメラが近すぎて酔った上に状況もほとんど把握できなかった覚えがある。

なんかこの人ので見やすいのありますか?
0010バルダミュ ◆NOMAD//m7M
垢版 |
2008/09/04(木) 11:36:25ID:UAVFxJ0j
東北新社が権利持ってたエリセの二作も再販されるしキャサヴェテスも頼む、紀伊國屋。
0012無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/09/05(金) 14:46:04ID:0s54RmjY
唯一神
0019無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/09/11(木) 10:18:49ID:GumBI3E4
フェイシズが一番かっこいい
0023無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/09/14(日) 00:22:39ID:nO5xoJWn
イタリア人みたいな名前だな
0024無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/09/14(日) 00:24:43ID:nO5xoJWn
と思って調べたら両親はギリシャ移民か・・
0025無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/09/14(日) 11:12:01ID:5XddrhHf
>>20
「ママの事は理解出来ないけど、それでも愛してるよ」…に泣いた。

狂った相手に普通に接するって心構えは、 岩明 均も短編の題材にしてたね。
0026無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/09/15(月) 15:27:28ID:rsbFA91H
ハズバンズのカサヴェテスが最高にぶっ飛んでて笑えた
0027無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/09/25(木) 22:57:12ID:V4qMpUvh
バズハンズみてーーー。
昨日ラヴストリームス見たが、好きなのか好きじゃないのか自分でもわからん感じの映画だった。
でもすごい気になってる。
0031無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/09/28(日) 02:38:28ID:w0ZxWBA/
mixiのレビューだと『グロリア』が圧倒的に評価高いな。
映画ファンの間だと「カサヴェテスの凄さは『グロリア』なんてもんじゃない」
って認識が多いけど。
0036無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/12(日) 23:38:48ID:roF0hufR
ビッグトラブル
何で撮ったんだろ?
0038無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/13(月) 20:29:26ID:2661cjqR
>>36
ビリー・ワイルダー「深夜の告白」のお笑いリメイクって企画がいまいち解りづらいというか。
でもカサヴェテスの味はまんま残っていて、俺は好きです。
0039無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/13(月) 21:07:15ID:ljKkPETO
監督作じゃないんだけどパニック・イン・スタジアムのカサヴェテスは最高に渋くて格好良かったよ
0040無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/13(月) 23:18:41ID:04YjDXJS
足短くね?
ローズマリーの時頬をピクピクさせてないっけ?あそこ笑ける

バズバンズは終わり方が好きだったような気がする
現実の世界につながりそうな終わり方?
0041無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/26(日) 16:16:37ID:RkJS2a1X
はぁ〜今こわれゆく女久々見た
まぁいつも通り疲れたけど、よくもまぁあれだけこの世界への違和感を表現できるよね
人間を見てるなー

現実へのズレというかね


パゾリを見ると5年年とる感じだが、本作品は3年年とるかんじw
老けたw
0042無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/26(日) 16:25:46ID:RkJS2a1X
あと、家族が冷静に座って皆がこちらを見てるようなカット?
あの疎外感もローズぽいよね
とても冷たいつうか?

病んでるのは実はどっち?を突き付けてきかねない油断できない作品

見る前から居心地の悪さが予想され案の定ぐったりするのに何故に見る!

見る時は確かに作った人と戦ってるな。。
0044バルダミュ ◆NOMAD//m7M
垢版 |
2008/10/27(月) 19:13:43ID:HSb2hzn+
まあまあ。
舞台女優が主人公で、芝居をやるんだけど、最後その芝居がグダグダになるのは俺は
ちょっとあれだったけども。
冒頭のシークエンスはアルモドバルが『オール・アバウト・マイ・マザー』で丸々引用してる。
0046バルダミュ ◆NOMAD//m7M
垢版 |
2008/10/28(火) 18:51:16ID:ppnPolNL
一般的にではなく、個人的になら

『フェイシズ』
『こわれゆく女』
『ラヴ・ストリームス』

ですかね。

『アメリカの影』も映画史的に重要だから入れたいとこだけど。
『影』は『大人は判ってくれない』と『勝手にしやがれ』と同年発表なんだよね。
これを見ると“ヌーヴェル・ヴァーグ”はパリでだけで起こったんじゃないと確信できる。
0047バルダミュ ◆NOMAD//m7M
垢版 |
2008/10/28(火) 21:59:53ID:ppnPolNL
オープニング・ナイトは結構カサヴェテスの出番多いよ。
ローランズの元彼氏の俳優役やってる。
0048無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/29(水) 00:30:13ID:ASYHbCFt
フェイシズ見たけどグロリアの方が遥かに面白かったな。
mixiレビューでもグロリアの方が平均圧倒的に高いし。
0051無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/30(木) 02:35:12ID:PKPiJDep
人を選ぶって言葉都合いいよな。
どんな駄作もこれで擁護できる。

てかバルダミュが『グロリア』に選ばれなかったのでは?
0057バルダミュ ◆NOMAD//m7M
垢版 |
2008/11/09(日) 20:28:01ID:vm7lE3No
しかし君会ったこともない人間にレスだけ読んで随分酷いこと言うね。
俺のレスの何が君をそうイラつかせるのかな?
また君のちっぽけな脳髄が多少イラついたところで俺にそんなことを言う権利があると
お考えか?
0058バルダミュ ◆NOMAD//m7M
垢版 |
2008/11/09(日) 20:30:20ID:vm7lE3No
その程度(ってどの程度か知らんけど)のことで他人に向かってそんな言葉を吐ける人間は
刃物持って群衆に突っ込んでいかないか心配だよ。
0061無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/11/30(日) 23:05:04ID:FzEK+yfy
今日『フェイシズ』見たけど個人的に苦笑いな映画だった
心理描写がリアルなのはすごくいいんだけど
あれだ
地味すぎる
ゆとり世代のオレにゃ退屈すぎた
まあ好きな人は好きなんだろーなーと
最後はわざと省略したにしてもいい演出とは思えないし
10点満点で5点くらいが正直な感想かな
0063バルダミュ ◆NOMAD//m7M
垢版 |
2008/12/01(月) 11:03:17ID:91EzHSjV
まあねえ、カサヴェテスをグロリアの人だと思ってる人にはほかに面白いのはないよ。
グロリアは異色だから。
メジャー仕事だからカサヴェテスのフィルモグラフィーでは傍系。
0065バルダミュ ◆NOMAD//m7M
垢版 |
2008/12/02(火) 10:17:20ID:7zN2/2Ps
『フェイシズ』は黒白映画の作品としては究極の、到達点だろうな。
あの映像は凄い。
極度の緊張を見る者に強いるインプロヴィゼイション性に満ちた演出も脅威。
ラスト・シーンは本当に凄い。
階段をあんな風に使ってあんな風に人を動かして撮るのは誰も思いつかない。
0067バルダミュ ◆NOMAD//m7M
垢版 |
2008/12/02(火) 23:10:21ID:bRvUZT5a
ハッタリって何だよw
意味不明なこと言うなw
才能のある人が家を抵当に入れて2時間もかけて作った作品に対して適当なこと言うなw
0069無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/02(火) 23:42:43ID:Jz0mguuo
「才能のある人が家を抵当に入れて2時間もかけて作った」からといっていい作品かどうかは別の話。
なにより中だるみがひどいんだよ『フェイシズ』『オープンナイト』は。
グロリアはあんなに洗練されてるのに。
0070バルダミュ ◆NOMAD//m7M
垢版 |
2008/12/02(火) 23:57:16ID:bRvUZT5a
『オープニング・ナイト』はいまいちだな。
「才能のある人が家を抵当に入れて2時間もかけて作った」からといっていい作品かどうかは別の話だから
悪い作品だというのも別の話だろう。
『フェイシズ』は傑作。
『グロリア』は『フェイシズ』より通俗的でつまらん作品。
0071バルダミュ ◆NOMAD//m7M
垢版 |
2008/12/03(水) 00:05:02ID:OvY0h2EM
『グロリア』は昔、荻昌弘の月曜ロードショーで年に3回くらいやってたな。
カサヴェテスの作品で地上派のゴールデンタイム枠で流してたんだから、あれは別モンと
考えたほうがいい。
カサヴェテスが本当に作りたかったのは『フェイシズ』とか『こわれゆく女』とか『ラヴ・ストリームス』。
0072バルダミュ ◆NOMAD//m7M
垢版 |
2008/12/03(水) 00:18:20ID:OvY0h2EM
『フェイシズ』より『グロリア』がいいだなんて愛の概念について語っている時にナンパで引っ掛けた
女の話をされた気分だぜ。
0073無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/03(水) 02:44:37ID:Y40RCXYE
別物とかいう話以前に『フェイシズ』が『グロリア』よりつまらんのは変わらない。
まあ、シネフィル気取りにニッチな需要がある作品なんだろうね『フェイシズ』は。

監督が本当に撮りたかった作品が名作になるとは限らないからな。
ジョージ・ロイ=ヒルの最高傑作『スティング』は監督自身は嫌いらしいし。

ベルイマンも『野いちご』『叫びとささやき』とかでなく凡作『処女の泉』を
自己ベストに挙げてる。
0074無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/03(水) 02:47:05ID:Y40RCXYE
てか通俗的だからといってつまらないことにはならない。
通俗的でも名作はいくらでもある。

『七人の侍』や『ワイルド・バンチ』なんて通俗的だが、高尚ぶった
多くのシネフィル御用達映画より遥か高い場所に存在する。
0076バルダミュ ◆NOMAD//m7M
垢版 |
2008/12/03(水) 11:54:25ID:OvY0h2EM
『チャイニーズ・ブッキーを殺した男』は最高のフィルム・ノワールだな。
0077バルダミュ ◆NOMAD//m7M
垢版 |
2008/12/03(水) 11:55:45ID:OvY0h2EM
『フェイシズ』が解らん奴はもうこのスレに来ないで貰いたい。
スレを立てた人間からのオ・ネ・ガ・イ♥
0078バルダミュ ◆NOMAD//m7M
垢版 |
2008/12/03(水) 11:57:33ID:OvY0h2EM
神聖なるカサヴェテススレで『スティング』だのベルイマンだの『七人の侍』だのの名前を
出すな、馬鹿!!!!!!!
0079バルダミュ ◆NOMAD//m7M
垢版 |
2008/12/03(水) 12:08:01ID:OvY0h2EM
このKYっぷりはゆとり世代か。
上のほうにそう書いてあったな。
通りで『フェイシズ』が解らん訳だ。
世代ごと白痴化してる我が国の未来は暗いな。
0080無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/03(水) 17:03:26ID:nsDL8mW1
9 名前:バルダミュ ◆NOMAD//m7M [sage?] 投稿日:2008/09/04(木) 08:11:16 ID:UAVFxJ0j
>>1
乙。

77 名前:バルダミュ ◆NOMAD//m7M [破局的スローモーションsage] 投稿日:2008/12/03(水) 11:55:45 ID:OvY0h2EM
『フェイシズ』が解らん奴はもうこのスレに来ないで貰いたい。
スレを立てた人間からのオ・ネ・ガ・イ?

結局、自作自演のオナニースレかよw
手前こそ書き込むな、家で一人でベン・ギャザラのアップで射精でもしてろ
0082無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/04(木) 05:11:40ID:buHkUCRH
>>79
『フェイシズ』よりは『七人の侍』『スティング』の方が傑作だがなww
やはりカサヴェテスは『こわれゆく女』の1強じゃない?

でもさすがにカサヴェテス好きな人でもベルイマンや黒澤より格上に考えてるのは
バルダミュくらいだろうな。
0083無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/04(木) 06:37:45ID:xzLEvpM1
ベルイマンや黒澤をカサヴェテスの上に置くのは
ただのニワカか映画白痴と相場は決まっている。
0085無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/05(金) 01:29:49ID:YdCTd7+W
才能ないくせに自意識過剰なだけの
馬鹿はいくらでもいるのであって
本人が自身の才能をどう評価しているかなど
どーでもよい話なわけだ。

>>84が仮に事実だとしても才能があるのに謙虚であるという
美徳を示す事例にしかならんのだ。
0086無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/05(金) 02:25:09ID:cJuM3r4K
映画白痴やニワカはベルイマンや黒澤なんて見てないだろw

どのみち映画史において影響力に圧倒的な差がある、
0087無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/05(金) 16:29:27ID:YdCTd7+W
>どのみち映画史において影響力に圧倒的な差がある

そう思っているのはニワカか映画白痴だからだ。
映画表現における独創性や先鋭性は間違いなくカサヴェテスの方が上
黒澤やベルイマンの代わりはいてもカサヴェテスの代わりはいない
よって映画史的にはカサヴェテスの方が重要。

ベルイマンや黒澤なんてのは年間150本から200本の映画を十数年単位で
観続けてるような映画マニアからすれば映画の入門編みたいなものだ。
よってこういうのをやたらに持ち上げるのは間違いなくニワカ。

映画草創期から現代までのアメリカ映画、20年代〜70年代前半までの
日本映画とフランス映画、20年代〜30年代及び
60年代後半から70年代前半までのドイツ映画、40年代〜70年代
までのイタリア映画、20年代〜30年代及び60年代から80年代までの
ロシア(旧ソ連)映画、80年代以降のアジア映画あたりを
満遍なく網羅してるなら俺の言ってることがわかるだろう。

それだけ観てもわからないならただの映画白痴ということになる。
0089無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/06(土) 02:44:43ID:C3ajx83x
>>87
ベルイマンや黒澤が入門なのは彼らがそれだけ後世に影響を残して有名になったから。
カサヴェテスみたいなニッチな人気とは格が違う。

メジャー=低俗、マイナー=本物っていう安直な考えだな。
カサヴェテス作品でベルイマンや黒澤の中でも出来のいい映画に匹敵するのを
1つ上げてみてよ。

そもそもベルイマンや黒澤の代わりって誰よ。
まあ、代わりがいるか否かと評価は何の関係も無いが。
0090無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/06(土) 03:09:25ID:Mp9cQskQ
>メジャー=低俗、マイナー=本物っていう安直な考えだな。

そうではなく大抵の人間はあまり映画をろくすっぽ観ずに
権威ある賞を受賞したとかいう安直な動機で黒澤やベルイマンを観て
これ以上の映画は存在しないと簡単に結論付けてしまうだけの話だ。

それなりに映画を観てりゃ
映画の黄金時代においては技術的センス的なレベルで言えば黒澤やベルイマンに匹敵するような
映画作家はアメリカのB映画とか日本のプログラムピクチャー
の職人にいくらでもいるということに気づくんだがな。
0091無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/06(土) 03:39:48ID:Mp9cQskQ
>カサヴェテス作品でベルイマンや黒澤の中でも出来のいい映画に匹敵するのを
>1つ上げてみてよ。
ほとんど全部だな。
なぜっかっつーとカサヴェテスの映画のスタイルというのは
誰にも模倣できないからだよ。
とりあえずリメイクを作ってみるということすら不可能。
それは小津やブレッソンの映画が誰にも模倣できないと同じ。
それだけで価値がある。

>そもそもベルイマンや黒澤の代わりって誰よ。
ベルイマン初期の「不良少女モニカ」とか「夏の遊び」あたりは
ヌーヴェルヴァーグの作家や日本の中平とか清順とか蔵原に任せても
同等以上の作品を作るだろう。
「シークレット・オブ・ウーマン」とか「女はそれを待っている」
あたりのコメディなんかはルビッチやキューカー、ホークス、川島あたりの方が
よっぽどセンスのある作品に仕上げるだろうし、
「第七の封印」とか神の沈黙三部作あたりはドライヤー、ブレッソン、
ロッセリーニ、ブニュエルらと比較すればどちらの
演出の力量が上かは一目瞭然
後期のホラーちっくな人間心理をえぐったような作品は
アントニオーニやポランスキーの方が深くて凄みがあるし、
単純な恐怖描写ならスピルバーグやロメロ、フーバー、カーペンター
らのほうがよっぽど面白い演出をするだろう。
0092無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/06(土) 03:58:28ID:Mp9cQskQ
黒澤の代わりについて言えば黒澤の映画の凄さというのは
どちらかと言えば演出よりも脚本の出来によるところが
大きいのでそれなりに技術を持った監督なら
模倣は容易だと思われる。
事実リメイク作品も多い。
時代劇ならマキノ、伊藤、内田、三隅や森一生、田中徳三、工藤
あたりに任せても遜色ない作品を撮るだろう。
人間ドラマなら山本薩夫とか内田、吉村、鈴木英夫とかが
似たような題材でうまく撮るだろうよ。
0094無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/06(土) 06:17:03ID:C3ajx83x
カサヴェテス作品もヌーヴェルバーグの連中が撮っても十分それなりの作品が出来ただろう。
それに小津やブレッソンは模倣が出まくりじゃん。
小津は国内外問わず後世の監督が真似しまくってる。

もちろん小津・ブレッソンとかも黒澤・ベルイマン並に凄いけど。

そもそも真似できるか否かで価値が決まるんならホドロフスキーや
中島哲也は最強監督になるなw
0095無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/06(土) 06:19:04ID:C3ajx83x
そもそもあなたの言うとおりなら何故に後世の映画人の多くが黒澤やベルイマンを
別格なまでにリスペクトしまくってる理由は何故?

もちろんカサヴェテスもリスペクトされまくってるけど、黒澤・ベルイマン・フェリーニ
やゴダールとか程のリスペクトには及んでない。
0096無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/06(土) 13:54:53ID:Mp9cQskQ
>カサヴェテス作品もヌーヴェルバーグの連中が撮っても
>十分それなりの作品が出来ただろう。

出来ないよ。
ヌーヴェルヴァーグの映画とは全然違うから。
特に「フェイシズ」以降は。
もっともヌーヴェルヴァーグに近い「アメリカの影」だって
人間の感情の振れ幅(悲しみや痛みといった感情も含めて)
をきちっと映画描いてる時点でゴダールとかの映画とは全然違う。

>それに小津やブレッソンは模倣が出まくりじゃん。
>小津は国内外問わず後世の監督が真似しまくってる。

へっ?
誰が真似してるって?
まさか身の程知らずのカウリマスキとかか?w
ヴェンダースやホウ・シャオシェンは小津をリスペクトした
映画を作っただけでスタイルを模倣してるわけじゃねーぞ。

>そもそもあなたの言うとおりなら何故に後世の映画人の多くが黒澤やベルイマンを
>別格なまでにリスペクトしまくってる理由は何故?

その二人をリスペクトしてるのは主にアメリカの映画作家
こういった連中はあまり映画を観ていない。
それはそれで構わんわけだ。
ヨーロッパのシネフィル出身の映画作家たちはそこまで黒澤やら
ベルイマンに対する思い入れはない。
0097無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/06(土) 13:59:11ID:Mp9cQskQ
>もちろん小津・ブレッソンとかも黒澤・ベルイマン並に凄いけど。

というかそもそも小津、ブレッソンと黒澤、ベルイマンを
同列に置いてる時点でお話にならんな 。
0098無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/06(土) 14:04:23ID:Mp9cQskQ
>>96でそれはそれで構わんといったのは映画を作ることと
映画を評価することは全然違う作業だからってことな。
0099無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/06(土) 15:50:56ID:C3ajx83x
小津・ブレッソンが黒澤・ベルイマンより圧倒的に上と考えるのもお話にならんでしょ。
てかブレッソンは4人の中ではやや格下な感がある。

ヨーロッパの監督も黒澤やベルイマンに思い入れかなりあるでしょ。
タルコフスキーとかフェリーニとかはその2人を絶賛してるし。

それに黒澤・ベルイマンのようにシネフィルと一般人に万遍なく受けるってのも
小津・ブレッソンには無い長所だしな。シネフィルにだけ受ける映画が最良ではない。
0100無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/06(土) 15:53:13ID:C3ajx83x
それにカサヴェテスをリスペクトしてるのだってほとんどアメリカの映画作家じゃん。
ヨーロッパのシネフィルはそれこそそこまでカサヴェテスに思い入れないよw

カサヴェテス作品はヴェンダースやジャームッシュ、スコセッシとかが撮っても十分
素晴らしい映画になったと思うよ。
『都会のアリス』や『ミーンストリート』なんてまさしくカサヴェテス以上にカサヴェテス的。
0101無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/06(土) 15:58:27ID:C3ajx83x
また、ベルイマン作品は

人間ドラマ
宗教的命題
サスペンス・ホラー要素

これらが高いレベルで複合的に合わさっているからこそ傑作なのであって、その中の
要素を部分的に抜き出して「ホラーとして見ればロメロが上」「宗教的命題ならドライヤーが上」
とかって理論を展開するのはナンセンス。

その手法でいけばどんな名作傑作を生んだ監督や作家も貶められるよ。
「『カラマーゾフの兄弟』はミステリーとして読めばクリスティ以下!」とか
「『罪と罰』は倒叙ミステリーとしては古畑以下!」とか
「ヒッチコック作品はアクション映画としてみればマイケル・ベイ以下!」とかね。

ナンセンス極まりないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況