X



懐かし洋画 ’70年代 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0084無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/02/15(月) 22:25:14ID:m1WUAA/9
「バギーチェイス」って、全国的には
「グレートハンティング」の併映作だったよね。
0085無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/02/16(火) 12:01:32ID:uZAgG92D
70年代といえば中学の頃、
場末の映画館で夏休みの期間限定で、
ドラキュラとかそういったB級っぽい恐怖映画の3本立てを見に行ったんだけど、
そこは普段ポルノを上映してる映画館だったせいもあり、2階席の壁際の座席に座ったら、
椅子と壁の間にくしゃくしゃになったティッシュがいっぱい挟まっていたのを見つけて
妙に興奮したのを思い出す。
0087無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/02/16(火) 19:50:30ID:EYYQoZwN
70年代の映画なんか面白くなさそうなんて思ってたのに
何気なくレンタルしたポセイドン・アドベンチャーを借りたら
一気に引き込まれた。それ以来70年代のパニック映画のファン。
70年代ものの映画って緊張感を描き方がうまいよね。
0088無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/02/17(水) 17:58:36ID:mb5GVTDL
CGに頼ってない分、
演出で見せないといけなかったからね。
タワーリング・インフェルノなんか
今思えば、ニューマン、マックイーン、ダナウェー、ホールデンと
とんでもないスター競演でスゴかったな。
0090無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/02/18(木) 04:15:50ID:Eqnd+LNS
ジャガーノートやジャッカルの日、ブラック・サンデーとか
ドキュメンタリーチックな演出が多くて面白いんだよな。
あとはリメイク版恐怖の報酬とか、あの映画ソフト化されないかな。
0091無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/02/18(木) 13:01:27ID:cmZzw5HA
「フレンチコネクション」もドキュメンタリーっぽかったねぇ。
「フリービーとビーン 大乱戦」なんてJ・カーンとA・アーキンの凸凹刑事コンビの
面白い映画があったんだけど、あれもソフト化されてないなぁ。
「マーフィの戦い」「男の出発」「ロリマドンナ戦争」「デリンジャー」「バンクジャック」「センチュリアン」・・・
もういちど観てみたい。
0092無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/28(日) 14:18:54ID:ZvlI19N2
久しぶりにimagicaで録画した「ヒンデンブルグ」を見た。
CGはおろか実写とリンクする技法に違和感なし。
1975年は良い時代だったなあ。
フランクフルト飛行場でケンジ・シムラの呼び出し放送が聴こえ、
実際に軽業師の同室で日本人らしきが乗っているが、
死んじゃったのかな?
0093無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/29(月) 12:34:55ID:8ZFIKFY0
>1975年は良い時代だったなあ。

確かによかったです。
この年は「ハリーとトント」と「アリスの恋」の2傑がよい。
老人と中年女に旅をさせるあたりがアメリカ映画らしくてイケてた。
共にそろってアカデミー主演賞を受賞させるのも出来すぎでオツだった。
0094無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/29(月) 20:50:48ID:l1uYp6j+
>>93
確かに凄い豊作年だね。
(日本公開ベースをwikiった)
ドラゴンへの道(香港)
悪魔のいけにえ(アメリカ)
サブウェイ・パニック(アメリカ)
ジャガーノート(イギリス)
オデッサ・ファイル(アメリカ)
ザッツ・エンタテインメント(アメリカ)
ブルース・リーのグリーン・ホーネット(アメリカ)
チャイナタウン(アメリカ)
オリエント急行殺人事件(イギリス)
ブレイク・アウト(アメリカ)
ロンゲスト・ヤード(アメリカ)
タワーリング・インフェルノ(アメリカ)
ローラーボール(アメリカ)
ファニー・レディ(アメリカ)
デルス・ウザーラ(ソ連)
ヤング・フランケンシュタイン(アメリカ)
アリスの恋(アメリカ)
コンドル(アメリカ)
シャンプー(アメリカ)
ピンク・パンサー2(イギリス)
ジョーズ(アメリカ)
0095無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/29(月) 21:13:14ID:L+jUgJmh
70年代 My Best10
 1 未知との遭遇     6 チャイナタウン
 2 スターウォーズ    7 燃えよドラゴン
 3 ウッドストック    8 ラストショー
 4 ベニスに死す     9 ブリキの太鼓
 5 スケアクロウ     10 オーメン

次点 カッコウ巣の上で、スティング、死刑台のメロディ、ペーパームーン、激突
   フレンチコネクション ダーティーハリー、いちご白書、クレイマークレイマー

ボツ 地獄の黙示録、ポセイドンアドベンチャー、エクソシスト、エイリアン、ゴッドファーザー
   ロッキー、オリエント急行殺人事件、ジョーズ、キャバレー、ジョニーは戦場へ行った
   
0097無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/29(月) 21:41:35ID:L+jUgJmh
>>96
71年多いと思うよ。
0098無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/04/11(日) 15:24:19ID:HWRFN7AV
ベニスに死す 71年
0101無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/04/11(日) 19:25:59ID:HI+0J/GP
ベニスに死すって71年ですか。
じゃあフレンチコネクションやダーティハリーと同じだ。
、、、うーむ。
0103無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/04/12(月) 14:35:06ID:VCxh866b
俺ら50代にとっては70年代がいちばんよかったよね。
(と勝手に決めつけました)
自分の好きな映画100本くらいセレクトすると
ほとんど70年代の作品で占められちゃうんだよ。
困ったもんだ。
0104無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/04/13(火) 23:23:26ID:UuCIUw+s
>>102
何がどう狂っていたの?

>>103
なんで困った〜の?
スレチになるから書かないけど,前後も結構いい映画あると思うけど......
0105無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/04/13(火) 23:43:27ID:927c4HZl
ニューシネマのはしりのワイルドバンチは68年だもんな
0108無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/04/23(金) 18:00:12ID:CxOncsZT
俺は50代よりぜんぜん若いが70年代の映画が一番イカすと思うぜ
80年代が1番クソ
いやCG全盛とかいってる今こそクソだ。
0110無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/04/24(土) 08:19:14ID:Ldfs62wu
80年代みたいなクソ時代がいいとか言う子供は80年代スレがお似合いだ
子供はくるな
0111無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/04/24(土) 10:09:40ID:Y75YP7jX
80年代後半は「これからはMTV感覚だぜ」みたいな空疎な内容の
洋画が多かったなぁ。
まぁそんな中で楽しめる物があったのも確かだけど。
私は「ストリート・オブ・ファイヤー」が好きだった。

70年代だと「ゲッタウェイ」、「アンドロメダ…」、「フレンチコネクション」、
「激突」などがお気に入り。
0113無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/04/25(日) 09:39:28ID:wtFKoGaD
71年生まれですが、70年代の映画が一番好き。特にフランス映画。
ブニュエルなんて見れば見るほど面白い。
「ブルジョワジーの密かな愉しみ」はまるで不条理コント。
ミシェル・ピコリが出てくるくだりなんてドリフみたいです。
ブニュエル作品にいつも端役で出ている、小柄な女性が気になる。

0114無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/04/27(火) 17:10:26ID:vps3rJHS
80年代の馬鹿映画が好きな奴がいるようだが
家でふっとるーすやふらっしゅだんすでも聴いてろ
ボケ
0116無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/06/04(金) 05:06:29ID:wyPgK+PZ
地味に76年が凄かったりする。
カッコーの巣の上で、タクシードライバー、大統領の陰謀、バリーリンドン、
華麗なるヒコーキ野郎、ナッシュビル、狼たちの午後、アデルの恋の物語、
追想、うず潮、さらば冬のかもめ、明日に処刑を、がんばれベアーズ、
オーメン、キングコング、スナッフに魔鬼雨、グリズリーにグレートハンティングもあったな。
0117無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/06/07(月) 09:02:56ID:CDDjSgxY
ふと思ったんだけど、あの時代バーばらストライサンドをえらいゴリ押しされててさ(まるで今のツイッターみたいに)しょっちゅうこの人出演の映画をテレビでやってた気がする
なのになんでここにスレないの?って検索したら歌の方にスレッドがあるんだね
確かに歌はうまいけど、子供ごころに美人で通ってるのがものすごく謎だった
しかもアングロ?系白人によくあるが目が寄っちゃってるし。いいとこ何もないわ、と思ってたけれど年とった今予想できるのは、スタッフから使い勝手が大変よかったのだろう、ということかな
つまり役者魂より製作者側にもたてる賢い人だったとかさ、想像だけど。あと油打のコネな
でなきゃ謎で眠れなくなっちゃうYO!!
0118無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/06/07(月) 23:53:33ID:SryoHSl2
バーブラはメリルストリープなんかと同じノリなんだろうな
ユダヤ系だから業界にそれなりのコネがあったんだろう
0119無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/06/09(水) 01:54:33ID:NLz8w/v4
コネっつうか純粋に圧倒的な人気を誇ってたんでしょ。
カワイコちゃん文化に甘んじてる日本人からは想像もつかないほど
バーブラはアメリカでは神的な存在だしね。
AFI Tributeでバーブラのために集まった顔ぶれには圧倒されたよ。
大御所ハリウッドスター全員参加って感じで、彼女の大物振りを痛感した。

http://www.youtube.com/watch?v=3iD00_h67fU&feature=related
0120無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/06/09(水) 04:31:42ID:F0HaWPis
いや、はっきりとジューコネクション。
彼女ほどその特性のある女優はいない。

なんでもありの当時の童貞男子でさえ「なんで人気あんの?」と思っていた。
これは全国の童貞男子にアンケートでも取れば明白のこと。
レッドフォードでさえ「なんで俺が・・」という顔してただろうに。

いや、確かに演技力、歌唱力、ボディ、は兼ね備えてる。しかしやっぱり完璧にジュー。
70年代後半のハリウッドはその種の反撃的な幕開けでもあった。
そのアイドルがバーブラストライサンド。
0121無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/06/09(水) 22:39:39ID:TTOHWuHE
総体的に殺風景なロ−ドと簡素な食い物。
0122無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/06/19(土) 15:42:58ID:3Q8KzjzM
さっき74年に製作された「オスロ国際空港 ダブルハイジャック」を
見てみたけどドキュメンタリーチックな演出でひしひしと緊張感が
伝わってきて面白かった まさに隠れた名作だな
0123無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/06/19(土) 18:38:03ID:bDMgR+Vn
おれは「ダラスの熱い日」をLDで見てた。ってかDVDになぜかならない。
90分強で凝縮してて実にいいテンポだ。
0124無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/06/19(土) 22:35:22ID:onqfv8JQ
>>117>>119
バーブラってエリオット・グールドやジェームズ・ブローリンと結婚してるんだよな。
監督主演の愛のイエントルでもひげ面の男が共演だった。ヒゲフェチなんだな。
0125無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/06/20(日) 10:31:42ID:GKsJQg5L
>>122
ジェリー・ゴールドスミスの音楽がすごくよかった。
0126無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/06/20(日) 18:10:34ID:Flbb4P7K
>>124
ヒゲヅラといえば「スタ誕」のクリストファーソンとか
アルバムをプロデュースしてデュエットしたバリーギブもそうだったな
0127無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/06/20(日) 18:48:32ID:sNcBstGI
「パピヨン」を今頃初めて見たが感動した。
音楽も素晴らしかった。
当時のアメリカ映画の凄さを今さらながら再認識させられました。
これからどんどん買うor借りるして見るぞ。
ガキの時にテレビで見た「ポセイドン・アドベンチャー」も吹き替えじゃなくて
字幕で見たいし、名前は忘れたけどテイタム・オニールが女友達とふざけたり
海へ行ったりする作品も見たい。
0128無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/06/23(水) 11:31:22ID:5kcUJYOt
パピヨンなつかしすなぁ

バーバラは、往年のミヤコ蝶々を彷彿とさせるなぁ。白黒ドラマのどれにもけっこう出てるよ、みたいな??
0131無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/06/24(木) 19:24:36ID:MOOB2H8X
            ,.   '  ̄ ̄ `  、          / ー-、 ,-ァ-、
.          ,  ´           ` .、       /  ヽ__ V  ノ
.         /                ト、 ry^yvヘ_ !
     /                   <, へ{ }/ヽノ .|  | ̄ ̄| |  |  ̄ ̄| ー  |
.     /             )      _{::〃::Y:ヾ::) |  |__|   ノ .__| __ノ
    /     ☆⌒ヽ  ,人_ / ̄   \_;;ノ::/   |
.   /   ./ {::::::::::(;;;;)(;;;;) _, -‐┬―-Yノ   |  ヽノヽヽ 土   .Xナヽ     //
  〈   .{  ヽ:::::::::} ,.イ : .:.:.|    |.:.:.:.:.:.ハ    \ (_,  !__ノ V ノ え 〜・・
  /⌒Y ヽ⌒ `┬-'.:.:.:.:.i:.:.:.:.|  ⌒レ!.:.}:.:.}リ       \__   ________/
  (  r'入__入__.ノ.:.:.:.,:イ木.:.:.:!   ,.z_|./ :.ノ'   / )      //
  \   ノ/i.ハ .:..イi.i.|' リ \!   fュ:トリi爪     / .ム_   /'
    `ー ' |.:.:.:!.:.ハ:.:.{:トト!   ._   巡} !.i:.:\r、 i { /^ヽ
         |.:.:.:!.:.Y'ヾゝ /⌒  __' ::: }.:ヽ.:.:ハ \.` |_/_ノ}     __/\_
        |.:./:.:.:乂マ  :::::::  { :ノ /!.\:.:.:.ハ      ノ!       \    /
       !/.:.:.:.:../`爪^>‐ュ-`,-イ.:.:ィ\.:.\:.:.\  / 〉      |, へ、|
.        /:/.:.:.::ハ:.:.:.:.:\:` 、ヘ:┴┴' \. \.:.:\~○'___, イ
       /:/.:.:.:.:.{:/⌒>\.:.:.ヘ___o_≫. \ ))):.:}  |   |
.     ,' ,':.:.:..:.:.:.{   \^ )ハ.:.ハ=======、\ 川/|   |       ∧_
.      ! i.:.:.:.:.:.:.:/       Y リリjハ (::゚::)  》 V /!   |     <  <
     乂 .:..:.:.:/       んハ⌒《     /⌒)  {    |       V ̄
.         ` ミ〈 ト、.       〉( ̄ `ヽヘ^V  〈\____ ノ
            `メ、○´ ̄ ` i' . \ (冫} }`  )、
          ○ }イ´  ̄ i_ノイ´   〉  ,ノ⌒`ヽ'  \ ___
0135無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/06/25(金) 18:42:10ID:L5Tqh7rH
>>134
スチールでは テータム>クリスティだが
動画では圧倒的に < だな。
0136無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/07/07(水) 01:30:57ID:AJMaQz/U
テータムって大人になったら
いじわるっぽい顔立ちになってしまって、ちょっと残念。
ジョディとずいぶん差をつけられたもんだ。
正直な話、テータムには大人の女優として大成してほしかった。
でもテータムは女優業にあまり熱心じゃなかったんだろうな。
0137無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/07/27(火) 17:23:53ID:qR/Xd3p4
1980年頃テレビ東京で土曜日昼過ぎ(2時台)で放送してた洋画探してます。
テレビ放送が1980年だから作品は1970年ぐらいだとおもわれます。

題名はまったく覚えてません。
覚えている場面はラストのシーンです。
男の子が少女にダイヤ?を渡す 受け取った少女はその場から離れようとしますが、
男の子は少女のことを好きで離れたくない
シャンデリア?か何かぶら下がっている大きい物体を少女めがけ押す
少女の頭部に当りその場に崩れる。
プール?水が流れ込んでくる
男の子は少女を抱きながらキス  END

誰か覚えてないでしょうか?
0139無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/07/27(火) 17:47:03ID:qR/Xd3p4
>>138 ググッってあらすじ読んだら、まさにこれでした。
ずっと頭の片隅に残っていた映画で胸のつかえが取れました。
ありがとうございました。
0140無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/09/14(火) 17:35:05ID:WKDvRMG3
>>137
少女ってなんだよw
ジェーン・アッシャーは当時24だぞ。
0141無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/09/15(水) 00:04:15ID:aEyR0c5j
70年代とか80年代とかで区切って、いいとか悪いとか言っているが、
65年から74年の10年間が邦画も含め(国内上映では)ベストだなあ。
0142無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/09/15(水) 18:10:39ID:OYlKI5JK
ブライス・ダナーの「パパ」良かったな。育児で結構ブランクあったけど。
娘のパルトロウに比べて、クールな顔立ちで好きだった。娘は映画女優、
ダナーはテレビドラマで大活躍。いい住み分けが出来てるな。
0144無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/09/16(木) 17:27:34ID:699iHYef
どうも80年代になって、ロックの曲がかぶる長いエンドロールの映画が増えてから、
映画の内容も つまらない物が多くなった気がする。
0145無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/09/16(木) 18:05:10ID:vLCiAngW
ロジャー・ムーアの金鉱パニック「ゴールド」が見たい。
0146無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/09/18(土) 16:12:37ID:vxV6Leoj
劇場での上映時のCIC配給のオーケストラ音楽に萌える。

青地にCICの字が鎖がつながるようなアニメのやつ。

0147無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/09/18(土) 20:52:26ID:EgW4hDBU
一時期B級ホラー作品で代名詞のように良く使われていた青い照明。
あれは誰が考案したものなんだろう?
0151無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/09/20(月) 19:58:04ID:GOAjk8Yf
>>149
おお!なつかしっす!!
音質がローファイなのも雰囲気あっていいな。

>>150
それだそれ!
0152無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/09/20(月) 21:39:59ID:oqLxMzW9
>>25
同感
コイツらは何十万円する映画フィルムを集めていた。今はレンタルでみれるからざまあ!!みろ!だね!?
0153無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/09/20(月) 21:42:41ID:oqLxMzW9
>>33
老害の言葉は昨年から使用!
嘘つくな!?
0155無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/09/21(火) 05:39:46ID:fFr2D3rB
そーいえば、「史上最大の作戦」とか名作を8mm版で売ってたよな?
10分くらいの抜粋だけど。
小遣い貯めて買おうと本気になったが、チャプリン1本しか買わなかった。
0156無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/09/23(木) 23:43:22ID:fnymtDZ/
>>122
コネリーもテロリストも同じオメガの宣伝してて
?と思ってしまった。
0157無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/09/25(土) 01:41:23ID:USh+j3no
>>104
困ったもんだ、は言い換えれば
70年代から抜け出せない自分が可愛いってことさ。
多感な青春時代に見た映画ってのは永遠の宝物だね。
それが70年代!ってことよ。
0159無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/09/26(日) 12:09:42ID:pWITb+T9
>>137 youtubeにあるよ
字幕も吹き替えもないけど
0161無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/04(月) 21:56:36ID:1+EvqE25
オレが持ってる懐かし洋画DVDだよ 
宇宙戦争 ベンハー 死霊の町 SF人類SOS トリフィドの日
火星人地球大襲撃 ワイルドバンチ 八点鐘が鳴るとき
110番街交差点 ゴッドファーザー ヘルハウス
ザ・クレイジーズ グライド・イン・ブルー オスロ国際空港ダブル・ハイジャック
タワーリング・インフェルノ サブウェイ・パニック ゴールド コンドル
マシンガン・パニック笑う警官 大地震 マラソンマン 暗闇にベルが鳴る
ガルシアの首 ゴッドファーザーPARTII エアポート75 ジャガーノート
風とライオン ジョーズ キャリー カサンドラ・クロス パニック・イン・スタジアム
2300年未来への旅 ドミノ・ターゲット 刑事マルティン・ベック ザ・ショック
殺人鬼 ブラック・サンデー ザ・ディープ センチネル 家
ジェット・ローラー・コースター 黄金のランデブー ザ・カー オードリー・ローズ
エクソシスト2  遠すぎた橋 合衆国最後の日 ガントレット ラビッド カプリコン・1
原子力潜水艦浮上せず フューリー コーマ アシャンティ リベンジャー エアポート80
ポセイドン・アドベンチャー2 レディ・バニッシュ暗号を歌う女 戦争の犬たち ゾンゲリア 
グロリア ナイト・ホークス アウトランド 狼男アメリカン ザ・ソルジャー
ブルー・サンダー スペース・バンパイア バタリアン
0162無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/04(月) 22:34:39ID:1+EvqE25
>>161 だけど まだあった追加
戦争のはらわた ザ・ドライバー メドゥーサ・タッチ/恐怖の魔力
0163無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/04(月) 22:37:06ID:1+EvqE25
すまん ブラジルから来た少年 も
0167この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/10/07(木) 18:38:41ID:wH13JxY1
>>161
『殺人鬼』ってブロンソンの? 
テレビ放映で全裸殺人て書いてあったから見たら、犯人が全裸で殺人していた。
0168無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/07(木) 22:44:51ID:FMJubmdK
>>166 センチネルは日本語吹き替え付きで最近発売されたよ
>>167 そうだよTVタイトルは 真夜中の野獣刑事 全裸殺人鬼を追え! だね
A 
0169無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/25(月) 11:10:00ID:/pR4815z
グロ映画が盛んだったな70年代は。「ウィラード」もネズミ大量飼いの青年が
憎たらしい上司をネズミで襲うっていう陳腐な「鳥」の劣化版。A・ボーグナイン
も頑張って演じてるが、ネズミの蠢きでキモい動物奇襲映画。続編は一変、
ヒューマンぽくなって噴いた覚えが。。
0170この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/10/25(月) 15:37:27ID:nUWVo4Hp
金曜スペシャルで放映された恐怖映画の特番で、「悪魔のいけにえ」や「吸血の群れ」
なんかと一緒に洋ピンの「悪魔の生体実験」の拷問シーンなんかも流れたのだが、
一番キモかったのが「人間解剖」の解剖シーン、遺体の胸の上部にメスが入り
横にスーッと切ると血がジワ〜〜〜ッ滲み出てくる場面がトラウマになった。
その後、書店でシネアルバム1975(4だったか?)を立ち読みしていたら、やはり
「人間解剖」の頭部から脳髄を引っ張り出してるスチルが載っていて、見た事を
後悔した。もし機会があっても未だに観る勇気は無いな。
0171無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/11/03(水) 19:25:04ID:MPKU4w5h
      /      .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::/::::}ヽ\
       .:  . :. ..:..:..:.::.::.::::::::::i::::::::/::::/ }::::::\
.   /  /  .: .:.: .:.:.:.:.:::::::::::::::::i:::://::/  ハ:::::::::ヽ   
   /  /   ..:. :...:. .:.:.:::::i:::::::::::::斗‐ァ::/⌒/ |::i:::::::.
.   ′ :′..:..:.:i :::::: ::::::::::|::::::::i:::::/ /::/  /   |:::|::::::::i 
.  i   ..:..:..:..:..:.:| :::::: ::::::::::|::::::::l/ ⌒ 丶    |::「::::::::|   
.  |  .:.:::::::::::::::l ::::i:::::::::::::|::::::::l -‐=ミ      j::i:::::::::|     
. | ::: :::::::::::::ハ:::|:::::ヽ::::|::::::::l ´ ̄ヽ{`    __ノ::::::/} 
  | .:::: :::::::::/ ∧|::::::::::ー┬┘.::::::::::..     '¬:::::/ノ      うわっ… 人間解剖・・・・ あとカニバル・・・きも・・・・
.  '::::::i:::::::{ ( ハ:::::::::::::::::|        ,.-rn {::ト{
.   '::::l :::::::::丶、ーヘ:::::::::::::::l      / / l hヘ:|   
    ∨ :::::::::::::::::`T´ヽ:::::::::::|     n/  / j |ヽ ヽ    
.   ′.::::::::::::::::::/ー--、:::::::|  / /  / / ノ}| ト、     
.  / .:::::::::::: -――-ミヽ::::|./  /      {|| { ノ      
  / .:::::::::/       \|          ノ   ′     
/ .:::::::,           \      /   /
.  /:::::/               、     /    ∠..__  
 /:::::/                Yニ二(    /    `:.   
:/ :::::′               ノ     ̄| ̄ ̄`!  i    
:::::::::i                  \{     O|    〈   { 
:::::::::|                  }     |   }  〉
0172無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/11/21(日) 18:38:20ID:Qp21p1PQ
映画が誕生して100年以上経つけど、やっぱり1971年が最高だな。
1971年の映画は全て俺の物ということで。

0173無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/11/24(水) 19:59:19ID:5oLUhooi
>>161だけど その後 突破口 ドラブル 魔鬼雨 
邦画だけど ブルークリスマス 二百三高地 購入したよ
0174無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/11/24(水) 21:31:59ID:M2t8W+p0
あんた凄いねえ。
俺なんか欲望という名の電車と悪魔のいけにえ位しか持って無い。
ビデオは結構あるんだけど完全に時代に乗り遅れてるな。
0175無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/11/25(木) 20:53:32ID:z8/qZhTy
>>173
「合衆国最後の日」は単独スレ立っても良さそうだな。
0176無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/11/25(木) 22:52:34ID:xcS4rUhB
>>173だけど 合衆国最後の日 は2枚組で完全収録版の字幕のみ上下マスク無し と 
時間が短い版の日本語吹き替え版上下マスク有りなんだけど できれば吹き替えが無い所は
音声英語/日本語字幕の完全収録が良かったなぁ普通そうだよね・・・・
マスクは無いと気分乗れないしねぇ 
>>174ちなみに映画のサントラCDも集めてるよ

0178無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/07/09(土) 04:42:10.82ID:tA5Ape/T
俺も70年代が好きで集めてるので
(スレも死んでるし)1970年製作分だけ挙げてみる
(●=DVD/■=VIDEO/無印=TV録画)


赤ちゃんよ永遠に (70・英) 監督:マイケル・キャンパス  ■
悪魔の虚像 (70・英) 監督:ベイジル・ディアデン  ●■
雨の訪問者 (70・仏) 監督:ルネ・クレマン  ●
暗殺の森 (70・伊/仏/西独) 監督:ベルナルド・ベルトルッチ  ●
いちご白書 (70・米) 監督:スチュワート・ハグマン
王女メディア (70・伊) 監督:ピエル・パオロ・パゾリーニ
狼の挽歌 (70・伊) 監督:セルジオ・ソリーマ  ●●●
お前と俺 (70・米) 監督:シドニー・J・フューリー  ■
家庭 (70・仏) 監督:フランソワ・トリュフォー  ●
哀しみのトリスターナ (70・伊/仏/スペイン) 監督:ルイス・ブニュエル  ●
君に愛の月影を (70・仏) 監督:フィリップ・ド・ブロカ  ■
キャッチ22 (70・米) 監督マイク・ニコルズ  ●
クリスチーヌの性愛記 (70・米) 監督:ジェリー・ハリス  ●
小人の饗宴 (70・西独) 監督:ヴェルナー・ヘルツォーク  ●
砂丘 (70・伊) 監督:ミケランジェロ・アントニオーニ  ●■
サテリコン (70・伊) 監督:フェデリコ・フェリーニ  ●
さらば夏の日 (70・仏) 監督:ミシェル・ボワロン  ●
死刑台のメロディ (70・仏) 監督:ジュリアーノ・モンタルド  ●
シシリアの恋人 (70・伊) 監督:ダミアーノ・ダミアーニ  ●●
シャーロック・ホームズの冒険 (70・米) 監督:ビリー・ワイルダー  ●
仁義 (70・仏) 監督:ジャン・ピエール・メルヴィル  ●
すぎ去りし日の・・ (70・仏) 監督:クロード・ソーテ  ■
0179無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/07/09(土) 04:43:14.14ID:tA5Ape/T
戦略大作戦 (70・米) 監督:ブライアン・G・ハットン  ●
続・猿の惑星 (70・米) 監督:テッド・ポスト  ●
続・夜の大捜査線 (70・米) 監督:ゴードン・ダグラス  ●
ソルジャー・ブルー (70・米) 監督:ラルフ・ネルソン  ●
大空港 (70・米) 監督:ジョージ・シートン  ●
小さな悪の華 (70・仏) 監督:ジョエル・セリア  ●
小さな目撃者 (70・英) 監督:ジョン・ハフ  ■
チザム (70・米) 監督:アンドリュー・V・マクラグレン
地球爆破作戦 (70・米) 監督:ジョゼフ・サージェント  ●
血のエクソシズム ドラキュラの復活 (70・英) 監督:ロイ・ウォード・ベイカー  ●
血まみれギャングママ (70・米) 監督:ロジャー・コーマン  ●
追跡者 (70・米) 監督:マイケル・ウィナー  ●
デンジャー・ポイント (70・英) 監督:ジェフリー・ジェームズ・リーヴ  ●
道化師 (70・伊) 監督:フェデリコ・フェリーニ
ドラキュラ 吸血のデアボリカ (70・伊/西独) 監督:ジェス・フランコ  ●
トラ! トラ! トラ! (70・日/米) 監督:リチャード・フライシャー/舛田利雄/深作欣二  ●
バージン・ゾンビ (70・仏/ベルギー) 監督:ジェス・フランコ  ●
初恋 (70・英/仏/スイス/西独/米) 監督:マクシミリアン・シェル  ●
初体験 (70・仏) 監督:ドニ・エロー  ●
パットン大戦車軍団 (70・米) 監督:フランクリン・J・シャフナー  ●
パフォーマンス (70・米) 監督:トニー・リチャードソン  ●
パリは気まぐれ (70・仏) 監督:ギイ・カザリル  ●
0180無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/07/09(土) 04:44:35.46ID:tA5Ape/T
晴れた日に永遠が見える (70・米) 監督:ヴィンセント・ミネリ  ●
ヴァンピロス・レスボス (70・独/スペイン) 監督:ジェス・フランコ  ●
ひまわり (70・伊) 監督:ヴィットリオ・デ・シーカ  ●
ファイブ・イージー・ピーセス (70・米) 監督:ボブ・ラファエルソン  ●
風来坊/花と夕日とライフルと… (70・伊) 監督:E・B・クラッチャー  ●
フクロウと子猫ちゃん (70・米) 監督:ハーバート・ロス
ブラック・ウィドー (70・米) 監督:ボブ・ラファエルソン  ■
ブルー・マンハッタンI (ハイ マム!) (70・米) 監督:ブライアン・ディ・パルマ  ■
フレンズ ポール&ミシェル (70・英/米) 監督:ルイス・ギルバート  ●
冒険者 (70・仏) 監督:ルイス・ギルバート  ■
マッケンジー脱出作戦 (70・米) 監督:ラモント・ジョンソン  ●
M★A★S★H (70・米) 監督:ロバート・アルトマン  ●
真昼の死闘 (70・米) 監督:ドン・シーゲル  ●□
真夜中のパーティー (70・米) 監督:ウィリアム・フリードキン  ■
燃える戦場 (70・米) 監督:ロバート・アルドリッチ  ■
モンテ・ウォルシュ (70・米) 監督:ウイリアム・A・フレイカー
要塞 (70・米) 監督:フィル・カールソン  ■
夜の訪問者 (70・米) 監督:テレンス・ヤング  ●■
リオ・ロボ (70・米) 監督:ハワード・ホークス  ■
0181無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/07/09(土) 04:45:51.56ID:tA5Ape/T
掠奪戦線 (70・米) 監督:ウォルター・グローマン  ●
レッド・テント(赤いテント) (70・ソ連/伊) 監督:ミハイル・カラトーゾフ  ●
ロバと王女 (70・仏) 監督:ジャック・ドゥミ  ●
ワイルド・バーティー (70・米) 監督:ラス・メイヤー  ●
わが青春のフロレンス (70・伊) 監督:マウロ・ボロニーニ  ●
わたしは目撃者 (70・伊/西独/仏) 監督:ダリオ・アルジェント  ●

こんな感じで1979年まであるが顰蹙だろうからやめとく
正直すまんかった
0182無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/07/09(土) 10:06:24.30ID:Al1Odnss
>>181
>こんな感じで1979年まであるが顰蹙だろうからやめとく

いや中々興味深かったし懐かしんでるよ
今こういう時代の映画を語る場所なんて無いんだし貴重なカキコだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況