X



スター・トレック ★ オリジナルシリーズ
0001ハゲ禁止
垢版 |
2007/06/08(金) 08:31:06ID:fpWujGNd
最終作の『スタートレックVI 未知の世界』は1991年公開でしたね。
冷戦の終焉をモティーフとしたこの映画の公開からこんなに経ちました。
「スタトレと言えばカークにスポックだろ!」なオリジナルシリーズのスレッドです。
「だよな!加藤にチャーリーだよな!」まで行くと微妙に板違い。
海外テレビ板(http://tv11.2ch.net/tv2/)へどうぞ。

『スタートレック』1979年公開
『スタートレックII カーンの逆襲』1982年公開
『スタートレックIII ミスター・スポックを探せ!』1984年公開
『スタートレックIV 故郷への長い道』1986年公開
『スタートレックV 新たなる未知へ』1989年公開
『スタートレックVI 未知の世界』1991年公開
0002無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/08(金) 08:37:24ID:fpWujGNd
個人的には4の「軽さ」を一番愛したい。
レナード・ニモイも二作目だからか、どことなく映画全体にリラックスした雰囲気が満ちている。
一点の曇りもない楽天的な雰囲気が好き。
0003無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/08(金) 08:39:33ID:cDCODtTK
カーンは輸入ビデオで先に見たな。
3と5はインディと同時上映だった。
サービックは2の女優の方が綺麗だったんだが。
0004無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/08(金) 09:00:33ID:fpWujGNd
>>3
カースティー・アリーか。
事情は知らないけど、何で3で降板したんだろうね?
その後はあまりパッとぜず、カーペンター先生の『光る眼』の「姥捨て感」を助長するのに使われていたが。
0006無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/08(金) 12:58:47ID:00WABydz
>>3
お前は俺か!?
「2」は俺の住んでいた田舎ではなぜか上映してくれなかったので、仕方なく
スターログに載っていた輸入ビデオ通信販売の会社から当時18000円もした
字幕なしのビデオソフトを購入して何度も観たよ。
その後、上京してからは「3」がインディ2と併映というだけで都内の映画館ではなく
わざわざ千葉の映画館まで遠征したりした。
地味〜な印象のある「3」だけどエンタープライズの出航シーンは好きだな。
スペースドックを後ろ向きに出て行くところとか、あのシーンのジェームズ・ホーナーの音楽が最高にいい!
0011無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/08(金) 19:06:40ID:HWy7wJ1b
>>5
彼女は大物になったんじゃないの?
0012無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/08(金) 19:42:06ID:HsjwRc6R
サイエントロジーのメンバーでしたね。
「ベイビートーク」(トラボルタ共演)と「光る眼」くらいしか知りませんが、B級のイメージです。
いろんな意味でショーンヤング系の人だったそうですよ。
0013無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/08(金) 20:39:20ID:VXQ129lk
カースティー・アリーって、最近激太りで米で話題になってたな。
0014無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/08(金) 20:44:26ID:9v2N56fI
ミラノで見た俺様が来ました
0015無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/08(金) 21:01:01ID:fpWujGNd
>>12
あとは『未来警察』でトム・セレックと共演していた。

>>13
本当だな。
ttp://imdb.com/name/nm0000263/photogallery
別の意味で大物になったみたいだ。
0017無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/08(金) 23:08:05ID:HsjwRc6R
「Mr サービック」と呼ばれてた気がするんですが、何故なんでしょ?
いや、単なる勘違いだったらすみませんがね。
0018無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/08(金) 23:22:14ID:Due1GVsy
1と5以外はよかったな・・・。
0019無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/08(金) 23:30:34ID:00WABydz
「5」はマシュマロのシーンだけ良かった。
0023無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/09(土) 08:12:02ID:/OBRUpaV
アムウェイ
0024無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/09(土) 08:36:34ID:56YmbQIb
しかしコロコロと制服かえすぎじゃないか?
オレ、郵便局員なのだが、3年前に切り替えた制服を、民営化で
また変えると聞いて「スターフリートか?」と思った。
0027無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/09(土) 10:13:50ID:JjALpeBC
2はフライングハイ2で4はゴールデンチャイルドと同時上映だった覚えがあるが、
それと3と5以外は忘れたなあ。
0029無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/09(土) 12:23:18ID:+uUgOgUo
>>27
1は「リトル・ダーリング」
Yは「裸の銃を持つ男 PART2 1/2」
0031無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/09(土) 13:04:33ID:6WkpeEvE
最近のCGの進歩は凄いなあと感心しながら映画を見るけど、
最近久々にこれの1とを見たら、本物の特撮に改めて感動・・・

どう表現したらいいか難しいんだけど、宇宙船が「そこに存在している」んだ。
ミニチュアとわかっていても絵か実物かの違いって大きいなと思った。
逆にCGであの特撮を再現して欲しいくらいだ。
0032無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/09(土) 13:20:21ID:0qtu/gPQ
あれ?今出てる劇場用第一作って特撮をCGに置き換えたバージョンじゃなかったっけ?
>逆にCGであの特撮を再現して欲しいくらいだ。
正にこれをやってるやつね。
劇場第一作だけじゃなくテレビシリーズの方も同じような事をするらしい。
ttp://www.startrek.com/startrek/view/news/article/23775.html
特撮はCGに置き換え、HDリマスター、音楽も録り直しだそうだ。
003431
垢版 |
2007/06/09(土) 14:40:32ID:6WkpeEvE
>32
へー劇場用の1って既に換えられているんだ。
宇宙服着て出てくとこの背景のセットも直ってるのかなw

7月からBSで始まるTNGシリーズがそれらしいね。
CGに換えりゃいいってもんでもないんだけどなぁ・・・。

7月からBSで始まるTNGシリーズがそのCGに変えたやつらしいね。
CGに換えりゃいいってもんでもないんだけどなぁ・・・。
003531
垢版 |
2007/06/09(土) 14:41:54ID:6WkpeEvE
ミスった・・・orz
003734
垢版 |
2007/06/10(日) 01:00:48ID:Jiku5v+j
あ、またもやミスりました。TOSでした。

1作目を初めて見たとき、おれがいちばん印象に残ったのは
バルカンシャトルがエンタープライズ号にドッキングするときに
優雅にクルリと回転するところ・・・。
あーゆー動きをスターウォーズや他のSF映画で見ても
あんまり嬉しくないけど、スタートレックだからこそ
活きてくる演出なんだろうなと思った。

003827
垢版 |
2007/06/10(日) 09:09:18ID:euRFiC2s
>>29
ありがとう。1だけはまだ小さかったからか映画館で見てないんだ。
4のときはスターログにエディー・マーフィーが出るって書いてあった覚えがあった。
あと前売りのおまけは小冊子だったよね?


0039無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/10(日) 09:14:15ID:DDr53u3s
>27
>29
>38
俺は大阪なんだが、劇場で見たのはぜんぶ一本立てだったがな。
いま洋画の2本立てってやってるのかな?
004027
垢版 |
2007/06/10(日) 09:37:54ID:euRFiC2s
俺は名古屋で1だけは二本立てでは無かったかもしれん。
昔は東京と大阪以外は二本立てが多かった。
ただしET、スターウォーズ、007等は二本立てではなかった。
ジョー・ダンテのエクスプロラーズは地方だけだった覚えがある。
0041無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/10(日) 09:50:06ID:DDr53u3s
考えたら新作2本を1本分の料金で見れるんだからお得だよなー。
0043
垢版 |
2007/06/10(日) 10:16:58ID:D+U8z4J9
待てよ、最初の劇場版と「帝国の逆襲」の二本立てだったかも……?
ともかくトクした気分になれた。
0044無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/10(日) 10:41:28ID:XnPEIBeq
確か1が公開された年の夏って
「帝国の逆襲」「ブルースブラザース」「トランザム7000(2作目)」
も同時にやってた気がする。
学校で映画の話になるとそれぞれの好みが分かれて面白かったな。

0045無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/10(日) 17:40:37ID:KPIzVvGQ
>>37
そのシーンも好きだけど、俺が「1」で一番好きなのはOPのクリンゴン・クルーザーのシーン。
最初、三隻のクルーザーを正面からとらえておいてカメラが真ん中のクルーザーの艦首部分に寄りながら
グルーンと回り込んでクルーザーの後ろ姿をとらえると、向こう側にヴィジャーが居るというのを1カットで見せたシーン。
当時の特撮の主流であったモーション・コントロール・カメラのうまい使い方の好例だと思う。
ジェリー・ゴールドスミスのクリンゴンのテーマ曲もいい!
0046無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/10(日) 18:21:05ID:D+U8z4J9
ラウンジの壁に帆船やスペースシャトル、歴代エンタープライズの写真が
並んでいたのは感動的だった。
0047無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/10(日) 18:29:41ID:hLGlKdyn
>>45
あのオープニング、いいよなー(シミジミ
壮大なメインテーマから一転して冷酷なクリンゴンのイメージに
切り替わる瞬間、思い出すだけでもゾクゾクしますよ。

スターウォーズの宇宙はゴチャゴチャしてて埃っぽい感じだったが、
スタトレ1の宇宙の印象は「真空」とか「寒そう」とかいう
どこまでも澄んでいる清潔な宇宙だった。
どっちも甲乙付け難いけどね。


レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況