X



【名前が二つ】ローカルヒーロー夢に生きた男

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/04(火) 22:06:55ID:EP3p9ocq
不朽の佳作、ローカルヒーローについて語りましょう。
0002無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/04(火) 22:11:01ID:EP3p9ocq
オフビート感覚の笑いが好きです。
奥さん役は何気に美人でした。
パーティでのおじいちゃん同士の物まねシーンが可愛いです。
父親の解からない赤ちゃんをみんなで子守りしてるシーンも堪りませんでした。

生涯のベスト5に入るぐらい好きなような気がします。
0003無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/05(水) 00:59:33ID:ZwfT5wS8
いいよね。
地味だけどいい映画。
0005無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/05(水) 02:58:39ID:ZwfT5wS8
でも実際この映画に嵌るのって、やっぱり
ちょっと普通と違う価値観の違う人、っていうか
それこそオフビートっぽい人な希ガス。
就職したばっかりの頃、みんなで映画の話になった時
たまたま 先輩とこの映画好きで盛り上がったんだけど
すごいのほほんとしたマイペースな人だった。
笑いのツボとか、感覚的にも共通点があって何かいい感じの人だった
0006無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/06(木) 02:28:25ID:d8Y9jXuH
おう、懐かしい。
ピーター・リーガート、最近見ないな。彼の芝居、好きなんだけど。
0007無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/19(水) 01:25:21ID:2jzbuxaE
映画への屁理屈が邪魔なくらい好きな映画だ。
白夜の太陽とヘリのサーチライトがダブするシーン、かっこよかった。
ダイアー・ストレイツのBGMに泣いた。
観た当時の自分と重なって泣いた。
「スタントマン」「グッドモーニング・バビロン」と並ぶ私の最も好きな映画。
00081
垢版 |
2006/07/19(水) 02:13:44ID:6D9/vUbE
>>7
高校生の時おすぎにつられて
「グッドモ-ングバビロン」観に行ったら
意味が解からなくてタビアーニ(タビリアーニ)?兄弟
恐怖症になりますた
カオス シチリア物語の印象の方がいいかも

そんな私もこの映画を観た時の感動は>>7さんに禿同
理屈で語れないエンドロールで流した涙
他に似たような感覚の映画、あまりない気がします
0010無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/24(月) 03:16:02ID:jolJidI+
よくぞ復活というか立ち上げて下さいました。
ディテールまで語り合いたい!!
0011無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/24(月) 03:42:34ID:jolJidI+
DVDを再生しながらお気に入りの場面を数十カット、画像に残しました。
オーロラの場面はきれいですね。
ヘリの来るシーンでの村人の行動はどういう意味だったんだろうか?
0012無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/25(火) 23:03:16ID:3zCTHamo
「夢に生きた男」ってどういう意味でしょうか。
ラストのこといってるんだろうけど、「夢に生きた男」は
配給会社のコピーだよね。
0014無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/26(水) 07:13:32ID:F2hQWWB6
予告編のナレーション

超フツーの男が迷い込んだ反日常の世界、それは魔法なのか?

濃霧で前に進めなくなった二人が車の中で一泊、一夜明けると
夢のように美しい海岸と漁村が眼前に、こうして夢の世界がはじまります。

車の中で寝る前のギャグ
「明かり消していい?」「いいよ」
で、消えるのは車のヘッドライト
0015無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/26(水) 23:03:01ID:bmdKTw6/
観れば観るほど不思議な映画、
不思議の国のアリスに例えた人もいました(ウサギがポイント)
ファーネスの村にいるのは昔からいる人に加えて、
迷い込んだような人もいます。
たとえば牧師、ミッション(仕事)で来たというマックに
「私にも使命(布教というミッション)があると答えます。

村人を代表するゴードンさえもが、実は旅人だったという
結末。
0016無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/27(木) 21:31:57ID:kUo6Hpzw
浮遊感が心地いい映画。
0017無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/28(金) 04:05:41ID:ZO9CASqu
何となくストーリーが流れていくんだけど、
だらだらした感覚がだんだん良くなっていきますね。
オルセンとマッキンタイヤのかけあいというか、どっちがボケで
どっちが突っ込みかわからんやり取りもおもしろい。
0018無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/31(月) 23:42:32ID:8Z2OgUez
石井理恵子氏 「スコットランドふらふら紀行」にロケ地出てます。
ペナンの海辺、漁村、電話ボックス、パブ(別の村)
アナウサギ(こいつには名前はないんだろうけど)の写真も・・・
いいところだなあ
0020無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/08/02(水) 00:18:24ID:7Zj7xmDK
知らんかった。
ベースは似てるんですか?
0021無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/08/02(水) 12:19:01ID:TyMhn3BS
「シルビーの帰郷」
もっとさむっちい感じ。
人間関係いろいろあるし。
けど、ええんよこれが。
0022無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/08/06(日) 01:58:40ID:YJlj3EWX
この映画の良さが分かる人はやっぱちょっと違った感性の
持ち主かも。
優越感とかそういうんじゃ決してなくて。
0024無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/08/07(月) 21:45:12ID:OpjPpYBx
>>23全部だな
0025無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/08/11(金) 07:17:54ID:xnGkFA4s
さあ、田舎に帰ろう・・・
ただの帰省か(W)
0026無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/08/11(金) 08:35:16ID:gTsSb2iY
あの映画に出てくる公衆電話は撮影のために設置したセットだったんだけど、
映画を見て現地まで訪ねてきた人がきまって「電話はどこですか?」と
きいてくるので、地元の人たちが映画と同じところにあの赤い公衆電話を
とりつけたそうです。ほのぼの。
0027無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/08/11(金) 22:43:42ID:HFPlyclS
不思議  好き
シュール   好き
一点物  好き
音楽   好き
お笑い  好き
ほのぼの 好き

【ほのぼの】加わりました( ^ω^)

何個 当てはまる?
0028無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/08/12(土) 06:09:27ID:svM/WQI1
映画作品・人板にあったスレって落ちたんだね
ここで探したらあった。
もしかしたら向こう落ちたからここで立った?
としたら難民結構いるだろうなぁ。

とりあえずage
0029無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/08/18(金) 11:05:51ID:LHSGtHxw
ウサギのギャグ結構シュールで笑えた。
「トゥルーディでなければ美味かった」
殆どがほのぼの系ですな。
0030無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/08/22(火) 21:08:37ID:alUBMTUj
>>26
公衆電話、いい味出てましたねえ。
今の時代ありえない部分も出てきましたが、
でもこの村ならいまだに公衆電話しかないのかも。
0031無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/08/27(日) 02:35:36ID:w3TBbK1J
>>11 ヘリの来るシーンでの村人の行動はどういう意味だったんだろうか?

長年、気になってるんだけど、自分なりの解釈は、次作との関連。
このワンシーンの視点で作られたのが「シルビーの帰郷」だと思う。
ストーリーは全く関連がないし、作品のトーンも全然違うのだけれど、
自分の周りの人間との感性や価値観をズレを日々感じている者としては、
どちらの作品も身につまされるものがあります。
0032無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/08/28(月) 23:14:55ID:/b/fJGlw
>>31
そうですか、つまりフォーサイスの心象風景のひとつみたいなもんですかね。
よくわからんのでとりあえずアマゾンで「シルビーの帰郷」の中古買いました。
それにしても、ほのぼのムードの映画の中で唯一緊張感のかけらがありましたね。
0034無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/09/02(土) 21:57:31ID:DYNyfbbv
「シルビーの帰郷」観た。
結構重いテーマだった。
0035無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/09/06(水) 09:30:25ID:APQvETg2
ビル・フォーサイスって何やって食べてるのかな
ってか生きてるのかな
0036無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/09/07(木) 22:46:56ID:wgcmbDAL
90年代以降は作品無いみたいですね。
寡作を通り越してるような。
0037無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/09/10(日) 23:17:30ID:EL0ZI4Uy
この映画には本当はどこの人なのか分かんない旅人の居ついたよう
なパターンの人多いですよね。
マックとオルセンは当然だけど、
何百年も住んでるベン・ノックスの家は別として、
牧師もそうだし、年に1回来るロシア人、会計士のアーカートも
実際のところは土地の人か定かでないし、ひょっとしたらステラも。
ロシア人みたいに日常の生活以外に年に1回全くの別世界に行けて、
そこの人たちが自分を受け入れてくれるってなんかいいですな。
0038無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/04(水) 06:13:26ID:ABNoBB+j
しばらくこのスレ見れなかった。どうしたんだ?
0040無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/07(土) 00:29:32ID:sIN2fnQo
霧が晴れた見えてきた村、ファーネス。
でも現実だったんだろうか、夢のような数日間。
0041無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/07(土) 07:54:03ID:sIN2fnQo
>>9
「シルビーの帰郷」と共通するのはLOCALを描いているとこかな。
この映画ではLOCALの良さが前面に出ており、一方シルビー・・では
暗い面というか、やりきれない面が出てた。
実際は両方の面がある。 ファーネスの人々のような村は現実には存在
しない。 だからたまらなくこの映画がなつかしくなる。
0042無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/15(日) 04:57:54ID:NxG2uy4e
バートランカスターの「空中ぶらんこ」BS2でやってました。
いい役者ですね。「ローカルヒーロー」では楽しんで演技してるみたいだ。
カウンセラーとのやりとりは秀逸。
0043無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/15(日) 15:44:18ID:Rt6P7gwE
この映画のなにもかもが好きだ
曇った空になまった英語にすっとぼけたキャラクターに
これまたすっとぼけた雰囲気、もう最高

主役と相方の掛け合いとうさぎのくだり、
あと電話かけようとしてコインが山ほど集まってくるとこが特に好き
最後のヘリを見上げて「さよならヤンキー」のところも好きだ

ウェールズの山も雰囲気似てて好きだけど
こっちの方が淡々度が高くていい
0044無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/11/03(金) 11:31:55ID:rTS4NkMT
バーでゴードンがマックに飲ませるウィスキー「マカスキル」
シングルモルトで30年物、マックは「中年だね」と言うくらいの熟成もの
ですが、ネットで検索してもそのもののスコッチは出てきませんな。
「タリスカー」というシングルモルトはマカスキルという人が作ったのが
始まりらしいが。これでも飲んでみますか。マックの気持ちになれるかも。
0045無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/11/04(土) 17:57:23ID:o1Y4jLjT
この映画を好きな人間は、きっと「ヒア・マイ・ソング」って映画も好きになれると思う

それとどっかのサイトで、マイケル・J・フォックスの「ドク・ハリウッド」が
この映画の影響を受けてるとか何とかあった
そうなの?
0046無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/11/14(火) 23:48:15ID:xR1PEAUf
ハリー

トルゥーディ
0047無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/11/15(水) 09:52:18ID:z2sSiR7t
たまに思い出したようにDVD見たり検索したりするんだが
検索したときにいつのまにローカルヒーローブームと思ったら
地域限定戦隊ヒーローのことだった
0048無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/11/21(火) 21:52:12ID:ARuKZ84M
昨日またDVD観てしまった。
0049無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/11/23(木) 09:12:06ID:bgo3OSC/
当時ダイアー・ストレイツのライヴでは、
この映画のテーマ曲が演奏されると客が合唱したらしい。
0051無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/12/27(水) 04:01:09ID:sDyNR5uZ
51
0052無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/12/28(木) 22:56:24ID:Pq4vP0dN
2007年もこのスレあるといいな。
0053無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/12/29(金) 00:40:07ID:aWBzDK8G
>>52
続くさ。
0054無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/12/29(金) 00:42:07ID:1xeRMDqd
どうだろう、レンタル屋にも無いし
005553
垢版 |
2006/12/30(土) 00:23:26ID:OCDAoDtw
レンタル屋に無くとも、この映画を見た記憶を持つ者が居れば、このスレは続くよ。
いずれ地上波でも再放送する映画だし(時代が求めてる)、レンタル屋もまた置き始めるさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況