X



愛と哀しみのボレロ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/30(金) 17:00:16ID:ACz2ew8C
DVD再発きぼんぬ
完全版での再発きぼんぬ。
0003無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/30(金) 17:06:04ID:AXWdFLIc
懐かしいね。
若ーい頃のリシャール・ボーランジェが出てる。
0004無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/02(日) 00:31:04ID:mj6+3on2
『愛と哀しみのボレロ』と『ラストエンペラー』は完全版(ディレクターズカット)を
DVDで出して欲しい二大作品だ。
0005無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/02(日) 02:02:11ID:R+YV4ww+
名作だね。
最後のボレロのシーンは圧巻
0006無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/02(日) 06:22:15ID:WP8MqoEi
ジョルジュドン
0008無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/02(日) 18:49:03ID:JtCaq0Fb
映画で独楽隊長と付き合ってパリを追放された女性が、丸坊主にされてました。
実在の女優さんでコリンヌ・リュシエールという人も、第2次大戦戦時下、独高官とつきあって、
戦後、同じように丸坊主にされて投獄されたと雑誌で読みました。
あれは現実に、制裁の一つの方法だったんですね。
戦争のこと何もわかってないけど、やるせないというか非情ですね。


0009無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/02(日) 19:34:19ID:NvUIcgVk
懐かしいなあ。
音楽家夫婦のエピソードが泣けました。
泣く泣く線路に子どもを捨てるシーン
もだけど、やっとその捨てられた息子
と再会する時には母親は、探し求めた
息子のことがもう判別できなくなっていて・・・

ジョルジョ・ドンもこの映画で初めて知って
次もまた映画に出るといいなあと思ってたら
あっという間に亡くなってしまった。
この映画は豪華キャストだけど条件反射的に思い出す
のはジュルジョ・ドンかな。
 
音楽も素敵でしたね。
ジェラルディン・チャップリンと巻き毛の男の子
が一緒に歌う曲が圧巻。
でも自分は歌って踊る「なんとかパリ!」てパリは
素敵な街だて歌ってる曲が好きだ。
でもね、なんかひっかかりがあって、締めの赤十字
の世界平和のための祭典?というのがいまいち、ピン
とこないのです。
0010無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/07(金) 00:27:42ID:3d+kGvPw
なんでこの映画のスレ伸びないの?
話がややこしすぎるのかしらん
0011無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/08(土) 09:34:38ID:FtmnV3Bj
本邦初公開のときは詳しすぎる人物相関図つきのプレスシートにもかかわらず
ぜんぜん分からなかった。完全版の方がはるかに分かりやすい。初公開時は
カットし過ぎ。
0012無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/08(土) 22:01:22ID:uGbIoRWl
そうそう、パンフに詳しい人物相関図が書いてて
それを見てやっと理解できたっけ。
同じ俳優がおじいちゃん、その息子、孫と何役も
演じてたしね。

ラベルの「ボレロ」を耳にすると必ずこの映画を
思い浮かべてしまう。
0013無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/09(日) 21:15:39ID:vvhcAfu3
>完全版の方がはるかに分かりやすい。

それじゃあなおさら、完全版でDVD化してもらわないと!
既発売のDVD(176分)は完全版(263分)ではないようなので、買わねーぞ。
しかし、一回の上映に4時間以上かかる映画ってのもなんだな。商業的には
「困ったちゃん」であろうことは分からないでもない。
難しいところですな。

ちなみに、一回の上映にかかる時間が最長の映画って、例えばどんなものが
挙げられるでしょうか?イタリア映画で上映時間6時間のがあるって話を先日
聞いたのですが…。
0014無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/23(日) 23:03:59ID:XQP77kwv
ベンハーも風と共に去りぬも4時間近いからねえ。
糞長い映画もあっていいと思うんだ。
あのパリ解放のシーンが忘れられないなー。
0015無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/27(木) 19:06:24ID:3LiJXf7e
>>10
思想的に特別なものがないからな。この監督にしては。
議論とか、感想でもめるところがない。歴史を知ってるかとか、コレはあの人?ってぐらいでしょ。

男と女以降、自分がその呪縛から逃れられずに、
わざとああいう夢物語的なストーリーを破壊するような変な映画ばかりをつくって10年。
あんまり思いいれもなく、つくっちゃったんじゃねえの? 戦後○○周年記念みたいな感じでさ。

映画創生期に出会った男女が子孫の代で結ばれるって映画を、
コレのちょい前に作ってるけど、その拡大版みたいな感じ。
仮想のモデルが見えすぎだし、最期のダンスがなきゃ、ただの駄作だと思う。

あーあ、ひねくれたこと書いてるわ。
0016無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/08/12(土) 00:06:34ID:hYpuavV7
9氏は誉めてるが、J・チャップリンってとてもビートルズと人気を
2分するほどの大歌手には見えないんだけど、貧相すぎて…
あの傘指しながら歌う曲も、極端に音程が上がったり下がったりして
普通に売られてたらとてもヒットするとは思えない。
そもそもJ・チャップリンは自分で歌ってるの?
O・ヘップバーンはマイ・フェア・レディで歌は吹き替えだったので
アカデミー賞取れなかったという話だが
0017無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/09/17(日) 00:14:20ID:J+rZAmXv
あげ
0018無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/09/21(木) 02:16:19ID:7GDl3nsN
そうそう、ジェラルディン・チャップリンがどうしても大スターに見えなくてねえ。
兄との関係なんかは、カレン・カーペンターを思い出しちゃったけど。
そして、ラストのボレロにはコーラスはつけなくてもいいんじゃないかと思っている。
欧州の家族たち、特に親の世代がそれぞれ見ごたえがあったぶん、
やっぱりアメリカの一家にはなんだか重みが無いというか、見劣りしちゃったかな。
でも、この映画大好きです。ドンのいちばんいい時期のダンスが見られるし、
美しいパリがいっぱい出てくるし。
冒頭のタチアナが試験で踊ってるダンスも、ベジャールの振り付けじゃなかったかな。
そういう意味でも何回見ても堪能できます。
0019無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/09/21(木) 12:26:19ID:J+52dmA2
むかーし 完全版を録画して WOWOWかな? 見たのだけど
なかなか良かった
久しぶりに もう一度見ようかと思って ビデオのデータで調べたら 消してなくなってた

ああああ DVDで発売してください
0020日本人のお辞儀
垢版 |
2006/09/21(木) 12:50:39ID:x57Bf/lm
天皇・皇后にお辞儀をなさらない皇太子ご夫妻のこと、異様だ、異様だと
煽るのはよしましょうね。
むしろ、お辞儀をされない方向が良いのです。
日本人は、あまりにも頭を垂れすぎます。何か事が起きると、企業の長たちが
頭を下げる風景が、最近、特に多く見られますが、あれは外国人から見ると
それこそ異様です。

お辞儀はほどほどになさいませ、と言いたいです。
0021無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/09/21(木) 14:51:53ID:51cbZCKh
ジョルジュドン生出演
0022無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/09/21(木) 15:26:10ID:duNWwA8e
この映画の丸坊主になって自殺しちゃう女の人の
歌声が頭から離れんぞなもし。
大晦日ライブのとこね。
0024無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/01(日) 23:24:39ID:CcSEPOmr
バレエ学校の掃除婦やってたコが
とつぜん歌手のバックダンサーになって
踊りまくってるのが「???」だった……。
あれは、ドイツ兵に取り入った母親と同じく
彼女もお偉方にカラダで取り入ったってこと?
0025無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/14(土) 02:02:57ID:pR/S4m2u
レンタル屋にもVHSしか置いてないし。

早く再発しろ。
0026無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/14(土) 02:36:52ID:SxNvww+Q
>18
たしかに最後のコーラスは不要と思うんだがそれがないと
米、独、仏、露が揃わないからねえ
女のコーラスはまだいいとして男は母親譲りのバイオリンでもよかったかもね


あと独以外は2世代、3世代を同じ俳優が演じてたけど
米のJ・チャップリンとJ・カーンはわかりづらかった
0027無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/14(土) 02:40:28ID:SxNvww+Q
ちなみにラストでJ・カーン(ジャック)と一緒にベッドにいるのはシャロン・ストーン
0028無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/14(土) 02:43:14ID:gwivDtyh
>>13
実験映画だけど「エンパイア」は24時間ある。今でもギネスブックに載ってるん
じゃないかな。
劇映画はソ連版「戦争と平和」が長い。
0029無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/19(木) 06:00:37ID:G4kvlsxU
サントラって、クラシック除いてあんの?
0031無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/19(木) 11:10:45ID:8fPlEmJM
ジョルジュ・ドンはエイズで亡くなったんだろ?
0032無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/20(金) 06:23:16ID:g/sW/q4T
そうです。エイズです。
たぶんホモセクシャルかバイセクシャルでした。享年45歳です。

ベジャールが、
フレディマーキュリーとジョルジュドンの追悼に作った、
「バレエフォーライフ」という作品が大傑作の誉れ高いので、
よかったら映像を入手してご覧になってみてください。

このバレエは来日公演でたびたび上演されています。
クイーンの音楽を使ったバレエです。
0034無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/21(土) 18:28:46ID:YVWArkvJ
>>31
役柄を演じたルドルフ・ヌメエフもそうでしたね。
0036無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/21(土) 19:59:10ID:KBsq1XCF
欧米のバレエダンサー男は9割がゲイだよ。
日本はそうでもないらしいが。
向こうじゃナルシストとかオネエ系男が多いらし。
0037無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/21(土) 20:54:02ID:+hIramRU
バレエで欧米留学しようとするノンケの日本人男性は大変ですなあ。
大半は向こうでケツの穴掘られて帰ってくるのかなw
熊川哲也さんとか、どうなんでしょうね。
0038無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/22(日) 07:58:43ID:Dd65ULvQ
バレエダンサー、
ゲイだらけじゃないよ。
ちょいちょいとは居るけど。

アダムクーパーは既婚だし、
熊川はとんでもない女好き。

ゲイで有名は
・ドン
・ヌレエフ
・パトリックデュポン
とか

ロックミュージシャンやハリウッドなんかと同じで、
ゲイの方が能力の高い人が多い気がする。
0039無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/23(月) 00:27:43ID:Dzt8JzV/
ベーとヴぇんの7番で踊るシーンあるらしいけど
どんな感じ?
0040無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/23(月) 04:02:31ID:4B0vzgS+
↑すげぇかっこいいよ
>7番のバレエ
0042無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/24(火) 20:56:15ID:7i0DLcy+
マルチ乙
0043無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/24(火) 21:18:15ID:fGXZANg4
ようつべ見たらまた見たくなってきちゃった
ジョルジュ・ドンの表情がいいねえ

ソ連のバレエダンサーを演じた女優(親子3代を演じた)は
プロモーションで来日したとき「すでに30歳を超えています」といって
会場を沸かせてたな
0044無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/11/01(水) 23:30:18ID:8WOjm6et
>>40
ボレロより、こっちのほうが良かった。

ボレロはDVDで何度も見てたから。
0045無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/12/13(水) 23:54:44ID:MURwpDQ3
20年前、フジテレビの放送延期は何が原因だったの?
楽しみにしていたのに、当日差し替えられてがっかりした。
0047無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/12/31(日) 12:57:41ID:54YcqeDf
>>22 女性の丸坊主

ヨーロッパ人がよくやるリンチだ。実に悪習だよ。
いかに辱めるか、という点では女性の大切な、命みたいな髪を刈りとると
いうのは、酷い刑の執行に等しい。

大戦後にパリでもドイツ兵と懇ろになった娼婦が頭を坊主にされて、裸で街を
引きずり回されたそうだが、そういうことは野蛮だ。
無法状況で憎悪に駆り立てられると人は何をするかわからない。
0048無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/12/31(日) 13:53:08ID:qOEAb/mC
娼婦が裸になるのはなんともないだろ。
それに髪の毛なんて、おまいと違って、すぐに生えてくるさ
0050無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/12/31(日) 17:27:49ID:2p0FYn2t
>47
娼婦に限らず、普通にドイツ兵の恋人だったりナチス関連の
施設で働いてた女性も同じ目に合ったよ。
ロバート・キャパの写真でそういうのがあったね。
その女性は裸ではなかったけど、赤ん坊を抱え丸刈りにされ、
首にナチスの協力者みたいな事を書かれた大きな札をぶら下げてた。

0051無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/12/31(日) 17:50:13ID:K0DWzuaN
「マレーナ」でもドイツ兵の娼婦になったヒロインのシシリー女性が
町のご婦人方にリンチされて、頭を坊主にされていました・・・。
スレ違いスマソ。
0052無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/12/31(日) 18:29:42ID:Z+o8Mc1C
だから、すぐに生えてくるっちゅうの。たいしたこと無い
0053無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/12/31(日) 20:01:23ID:2p0FYn2t
ttp://www.kmopa.com/humanscape/humanscape.htm
ググッたらキャパの写真あった。
首からの札は記憶違いで無かったわ。すまん。
もしかしてラスト・エンペラーの1シーンとごっちゃになってたかも…。

0054無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/12/31(日) 20:30:31ID:aV1AmXn1
>>47
「ライアンの娘」でもあったな
0056無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/02/12(月) 03:21:23ID:L1lGRudf
完全版DVD希望あげ
0057無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/02/15(木) 14:29:34ID:B+SqSY13
もう22,3、年以上経ってるのですっかり忘れてしまったけど
印象に残ってるわ。
カップルが空港?かなんかのエスカレーターに
登っていくシーン無かったっけ?
0058無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/02/15(木) 14:43:55ID:Gw5FoXBF
女性歌手のおうち、お父さんは元気に帰ってくる。
お母さんが楽隊を指揮して楽しそうに迎える。
それを見ている近所の老夫婦。やんちゃな双子の息子の戦士の報告が
来たばかり…(泣)
0059無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/02/15(木) 23:46:29ID:faeVitVW
この映画2度ほど挑戦したけど、どうしても途中で挫折する・・
あの捨てられてた赤ちゃんはこのスレ読む限り両親と悲しい再会したようだね


幼い息子にボクシングを教えているお父さんがいて、
それから映画がすすんで駅のホームで青年が老父とボクシングごっこをするシーンを見て
あのときの男の子なんだと思ったのがなぜか印象に残っている。
0061無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/05/17(木) 19:33:48ID:3Zy4OBUG
色っぽいね
0062無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/05/20(日) 21:59:19ID:dCM3EYdC
>>43
正直言ってタチアナ役の女優とジョルジュ・ドンの「ボレロ」しか印象に残らなかった。
0064無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/05/22(火) 18:48:30ID:wBnKP1au
タチアナ役の子は驚異的に童顔だったな。
ドンの娘の役柄で登場しても違和感が無かったのが凄い。
ロシア人じゃないのにロシアの民族衣装が似合っていて可愛かった。
0065無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/05/23(水) 15:31:04ID:4EvrJE23
映画自体は何となく底が浅い映画という感じがした。
0066無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/05/24(木) 01:05:16ID:m/7lzPKN
舞踏シーンの最後の方で、多くのダンサーが伏せているのに一人だけ
上体を動かした奴が居た、何故リテイクしなかったんだろう・・
0067無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/05/24(木) 18:37:20ID:NnH40jIU
大風呂敷広げた割には…って感じの映画でしたね。
0068無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/07/11(水) 15:48:27ID:tOumlkru
完全版じゃないと内容はよく解らんのでは?昔ダビングした完全版しかみていないなあ。本編も見たし、テレビ放映吹き替えものも見たけど。
この物語の軸になってるのは、実はアルジェリア戦争に行った四人のフランス青年たちの出生から現在までを歴史上の事件と絡めて描いてるんですな。ナレーションはフォリーベルジェール劇場のオーナーの息子(のちに医者)だし。
0070無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/09/21(金) 11:37:46ID:klpZEsRz
オレはチャップリンの後の男が入ってくるトコが鳥肌もんだね。
0071無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/09/25(火) 18:26:52ID:zGe347pb
こんなスレあったとは。。懐かしい。。
最初の最初に、紀伊国屋ホールで上映された時見に行きました。

いつの話だw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況