X



愛と哀しみのボレロ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/30(金) 17:00:16ID:ACz2ew8C
DVD再発きぼんぬ
完全版での再発きぼんぬ。
0003無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/30(金) 17:06:04ID:AXWdFLIc
懐かしいね。
若ーい頃のリシャール・ボーランジェが出てる。
0004無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/02(日) 00:31:04ID:mj6+3on2
『愛と哀しみのボレロ』と『ラストエンペラー』は完全版(ディレクターズカット)を
DVDで出して欲しい二大作品だ。
0005無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/02(日) 02:02:11ID:R+YV4ww+
名作だね。
最後のボレロのシーンは圧巻
0006無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/02(日) 06:22:15ID:WP8MqoEi
ジョルジュドン
0008無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/02(日) 18:49:03ID:JtCaq0Fb
映画で独楽隊長と付き合ってパリを追放された女性が、丸坊主にされてました。
実在の女優さんでコリンヌ・リュシエールという人も、第2次大戦戦時下、独高官とつきあって、
戦後、同じように丸坊主にされて投獄されたと雑誌で読みました。
あれは現実に、制裁の一つの方法だったんですね。
戦争のこと何もわかってないけど、やるせないというか非情ですね。


0009無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/02(日) 19:34:19ID:NvUIcgVk
懐かしいなあ。
音楽家夫婦のエピソードが泣けました。
泣く泣く線路に子どもを捨てるシーン
もだけど、やっとその捨てられた息子
と再会する時には母親は、探し求めた
息子のことがもう判別できなくなっていて・・・

ジョルジョ・ドンもこの映画で初めて知って
次もまた映画に出るといいなあと思ってたら
あっという間に亡くなってしまった。
この映画は豪華キャストだけど条件反射的に思い出す
のはジュルジョ・ドンかな。
 
音楽も素敵でしたね。
ジェラルディン・チャップリンと巻き毛の男の子
が一緒に歌う曲が圧巻。
でも自分は歌って踊る「なんとかパリ!」てパリは
素敵な街だて歌ってる曲が好きだ。
でもね、なんかひっかかりがあって、締めの赤十字
の世界平和のための祭典?というのがいまいち、ピン
とこないのです。
0010無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/07(金) 00:27:42ID:3d+kGvPw
なんでこの映画のスレ伸びないの?
話がややこしすぎるのかしらん
0011無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/08(土) 09:34:38ID:FtmnV3Bj
本邦初公開のときは詳しすぎる人物相関図つきのプレスシートにもかかわらず
ぜんぜん分からなかった。完全版の方がはるかに分かりやすい。初公開時は
カットし過ぎ。
0012無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/08(土) 22:01:22ID:uGbIoRWl
そうそう、パンフに詳しい人物相関図が書いてて
それを見てやっと理解できたっけ。
同じ俳優がおじいちゃん、その息子、孫と何役も
演じてたしね。

ラベルの「ボレロ」を耳にすると必ずこの映画を
思い浮かべてしまう。
0013無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/09(日) 21:15:39ID:vvhcAfu3
>完全版の方がはるかに分かりやすい。

それじゃあなおさら、完全版でDVD化してもらわないと!
既発売のDVD(176分)は完全版(263分)ではないようなので、買わねーぞ。
しかし、一回の上映に4時間以上かかる映画ってのもなんだな。商業的には
「困ったちゃん」であろうことは分からないでもない。
難しいところですな。

ちなみに、一回の上映にかかる時間が最長の映画って、例えばどんなものが
挙げられるでしょうか?イタリア映画で上映時間6時間のがあるって話を先日
聞いたのですが…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています