ラスト・オブ・モヒカン
0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/05(金) 02:56:47ID:J9qJbORc
全てが美しい傑作
0002無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/05(金) 07:45:20ID:9ff0UPdI
ダニエル・デイ・ルイスがめちゃくちゃカッコ良かったー!
音楽もイイね。
0003無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/05(金) 07:59:10ID:CCM+cfqm
モヒカン刈りの人、全然出てこないよ。
0005無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/05(金) 15:18:31ID:2Z0C12E7
DVD再販しないの?
0006無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/05(金) 22:01:53ID:O0f0ECdA
>>3
>モヒカン刈りのひと

あ、そういえばそうだね。
原作読んだけど、あの主人公の3人はモヒカン族じゃないんですよ。
モホーク族って書いてあった。

モヒカン族は、あの3人とは別に、集団で出てくるんです。
映画ではそのシーンはなかった。
だから、ちょっと変なんですよ。
0007無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/05(金) 22:17:39ID:a1yM7o/7
マデリン・ストウは今なにしてんの?
この頃売り出しにかかってたけどいつの間にか見なくなった
0008無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/06(土) 13:24:45ID:EUcJe4G4
ビデオの方にはちゃんとBGMにClannadのI Will Find You (Theme from
"The Last of the Mohicans")が使用されたのにDVDでは別のBGMに入れ
替えてあってかなり落胆した。しかもサントラCDにも収録されてなかったし。
できればデジタル・リマスター・バージョンの劇場版をDVD化してほしいね。
0009無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/06(土) 14:35:41ID:kcAg/KM3
>>8
ええっ そうなの?
私はレンタル落ちのビデオを500円で買ったんだよね。
TUTAYAでDVDを借りて比べてみようかな〜〜〜
0010無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/06(土) 15:16:18ID:3uXxQmP0
>>6
そうだっけ? わたしも子供の頃に原作読んだけど
うろおぼえ。原作はホークアイ×コーラ、アンカス×アリスの
恋物語では全然なかったことだけは覚えてる。
0011無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/06(土) 17:16:25ID:FEW5RLKk
>>8
?CDの16曲目I Will Find You入ってるけど。
0012無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/06(土) 17:52:21ID:EUcJe4G4
>>11
すいません。書き込みが若干不正確でした。
調べたらオリジナルのサントラは二種類ほどありました。
国内盤では一種類だけでこちらの方しかオレは知りませんでした。
かなり前にレンタルで借りたサントラについての記憶だったので。
00136
垢版 |
2006/05/06(土) 23:27:34ID:nHVQFeEj
>>10

そうなんです。
後半であの3人がマグワたちを追跡していきますね、
原作では、あの追跡途中で3人がモヒカン族の村に立ち寄るんです。

アンカスの父 : モヒカンの衆よ。わしらに力を貸してくれんかの?
モヒカンの人 : いいよ。

といった具合です。
ちょっと取って付けたようなエピソードでした。
0014無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/07(日) 03:52:11ID:kp7Sx3pr
うげ!ついにモヒカンスレ立ったか!
俺の一番好きな映画だ。

映画終盤での姉妹。
アリスはすんげー美しい表情みせるが
コーラは日焼けで顔が真っ赤で痛々しいw
0015無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/07(日) 12:51:50ID:GArfRZvU
歴代の「モヒカン族の最期」観た人いる?
ソフトはIVCからモノクロ時代のDVDが出てるぐらいしか知らないけど。
DVDといえばポニーキャニオンのラスモヒDVDは妙に説教臭いから
劇場公開版もDVD化してほしいね。
0016無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/07(日) 13:17:46ID:Vot5MPP2
歴代の「モヒカン族の最期」は観てないけどさ、
随分前にBSで放映された、セシル・B・デミル監督の「征服されざる人々」を
観てたら、この映画と似てるシーンが結構あったんだよね。
ゲーリー・クーパー主演の1947年製作のカラー大作。
インディアンから追われ、カヌーで逃げて滝の裏側に隠れるシーンとか、
襲われた開拓者の家に入るシーンとか、砦の描写もちょっとラスモスを
思い出した。
マイケル・マンは「征服されざる人々」を多少は意識してたんじゃないかと思った。
0017無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/07(日) 14:10:34ID:9ut3Xroe
あたしダニエルデイルイス好きなんだよ
0018無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/07(日) 14:27:59ID:UbLhQ9Vt
>>17
「存在の耐えられない軽さ」が好きだったとか?
(スレ違いだね)
0020無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/09(火) 02:00:31ID:0SHxA1Ww
>>16
「北西騎馬警官隊」とか放送した週だったっけ?
録りっぱなしの8ミリテープがあるけどまだ見れるかな…
0021無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/09(火) 20:19:35ID:Zip9ljX/
>>20
悪い!録画したビデオを観たら4年位前にCSで放映したものだった。
「北西騎馬警官隊」も観てみたいな…

しかし、昔の映画はネイティブの描き方がちょっと酷いね。
ラスモヒ観て思ったのは、この時代の東部のネイティブは
結構、利害含みで白人と共存してたんだろうなって事。
マグワなんかフランス語しゃべってるしw
0022無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/10(水) 00:26:08ID:8GLIIRi4
狩猟採集系の部族は土地を所有するって概念はなかったろうし
一生懸命対応しようとしてたんだろうね。
ちゃんと代金を払うオランダ人(だっけ?)と取引せず
酒で報酬を誤魔化されても気づかなかった者も多そう。
0023無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/10(水) 00:42:08ID:7kTeL8Mt
>>21
>ラスモヒ観て思ったのは、この時代の東部のネイティブは
>結構、利害含みで白人と共存してたんだろうなって事。
まだ米国建国前で、ヨーロッパ諸国も堅固な拠点を新大陸に築けなかった
段階だからインディアンの手を借りざるを得なかったんでしょうな。
英仏は領土争いをしているし。つまり白人対インディアンという人種間の
争いではなく英対仏という白人同士の争いで、インディアンはそれぞれの
国に雇われ、インディアン同士も殺しあった。
まあこのインディアンの身内同士で戦ったことが後々白人に支配される元
になったんだろうな
0024無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/31(水) 23:23:12ID:Pm9hvXm2
age
0025無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/17(土) 02:42:35ID:GEn+cCFn
おかあさんとジャッキーチェン主演「シティーハンター」を見に行った時、
この映画と二本立てだったので、ついでに見た。
心臓えぐり出すシーンくらいしか覚えていない。
0028無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/07(金) 17:14:14ID:wXSsneF3
ジェームス・フェニモア・クーパーの小説『モヒカン族の最後』
を10年前買ったけど、とうとう読まなかった。もう手元にはない・・・
0029無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/07(金) 21:55:56ID:617laEhb
>>27

たしかに音楽すばらしい。
この後、「クリフハンガー」観たら、メロディーの出だしがほとんど同じなので驚きました。
0030無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/09(日) 06:19:24ID:fDGS1JTj
有名な主題歌よりもアイルランド民謡調の曲が好き
ウンカスがアリスを追いかけてそれをまた珍がチェックとホーク愛が追っかけるときに流れてる曲
0031無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/09(日) 23:17:40ID:kigO1MDB
>>30
あのシーンの音楽はいいよね。
音楽と雄大な風景も相まって、歴史のうねりに翻弄される運命の哀しさみたいなものを感じた。

話題が音楽から離れるけど、
ダニエル・デイ・ルイスは、この映画の為に上半身に12sほどの筋肉をつけたって
昔、何かの雑誌で読んだ記憶がある。
すごい役者魂。 出演作が少ないのが惜しい人だ!
0032無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/12(水) 16:44:14ID:uQBlTcsD
飛び降りシーンを予告に使うなっつーの!
予告を見てなかったらあのシーンはかなりショッキングだったはず
0033無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/16(日) 02:06:40ID:kUFd9T9r
>>32
あの世でなら一緒になれるっていう心中の概念がある日本人と
アメリカ人ではあのシーンの印象って違うのかなと思ったり。
0034無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/16(日) 23:16:29ID:gZBBbRR0
>>30

あ、あの2つの曲は別の曲なのか。
また、テーマからメロディーをとってカラオケみたいにしたのが、>>30の曲なのか
と思っていました。
0035無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/02(月) 14:10:25ID:5TN3SNej
>>28
>『モヒカン族の最後』

小学館のカラーワイド版「少年少女 世界の名作アメリカ扁」
で読んだよ。ウンカスの名前はアンカスになってた。
アンカスは誇り高い高貴なインディアンだったけど
べつにコーラとの許されない恋は発生していなかった。
0036無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/02(月) 14:32:55ID:FDSWIlwb
原作読んだこと無いんだけど、作曲家のシューベルトが死の間際に病床で
この小説を夢中で読んでたんだってね。モヒカン族とシューベルトって
組み合わせがなんか不思議。
0041無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/25(水) 00:06:15ID:nfDo+63l
珍ガチュックがくる〜りと回りながらマグワに斧を突き刺すシーン
回る必要あったのかな? …ちょっと笑った。
0044無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/28(土) 00:14:41ID:HQO9EzNB
ちょwww謎とけたの?www

ウンカスをヤラレた恨みをおもっきりぶちまけたんだろね
台詞ないけど思いのたけを動きで表現してて、すっげイイシーンだよな
0045無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/29(日) 00:35:38ID:VS80LTuT
>>44
うん。ラストの「私がモヒカン族の最後の一人です。」の台詞のシーンも良かった。
ホーク・愛がハッとした顔をするでしょ。
冒頭の開拓者の家での「ウンカスに女を見つけて子供を産ませる」って
言うシーンが思い出されて、滅び行く民族の哀切を深く感じた。
0052無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/12/11(月) 20:03:49ID:fnABn4Pu
この映画大好きで10回以上見たし、原作本も読んだよ!
登場人物ではウンカスが一番好きだ。
でも何度も見てるうちに、最後のアリス救出の時
父ちゃん兄ちゃんが来るのをもうちょっと待ってたら
ウンカスもアリスも死ななくて良かったんじゃ?と思うようになった。
0053無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/12/11(月) 23:31:39ID:R7WZtD4r
そうとも限らんでしょ
三人揃って行くと遭遇するポイントも微妙にズレてくるから
敵の歩哨に早く気付かれて撃たれる可能性だってあるし
0055無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/01/21(日) 13:59:01ID:IEkU9FR0
早くデジタルリマスターバージョンのDVD出してください
当時映画館で見たラスモヒの予告編は鳥肌がたつくらい良かったなぁ‥
もういちど見たいけど、手元にはビデオしかないorz
0057無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/02/19(月) 16:28:22ID:d3C4ZMwl
>>40
おおぉ・・マグワ様降臨ですかい。
0058無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/02/24(土) 01:25:53ID:gIEkWUAt
DVDだと河流れのあとI WILL FIND YOU が流れなくなってんのが不満
サントラきけばいいんだけどね

ダニーちゃんかっこええんだが、ラストでヒロインとくっついて投げやりなハッピーエンドにしたのは今でも不満。クルーシブルとかNYばりに死んでもよかったんじゃね?


アリスがお兄ちゃんとくっついたきっかけが錯乱放心状態でぐだぐだだったところを助けて・・・って、それなんてエロゲ?
原作の毅然としたヤンキー娘が原住民のアンちゃんを自ら選ぶ、ていう人種間ロマンは薄まってますな
ダニーちゃんはやっぱりええ! けど人種問題を絡めた作品としては改悪作な気もする
0059無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/02/24(土) 01:38:25ID:gIEkWUAt

すまん、訂正。
色恋があるのは映画の「モヒカン族の最後」ね。
自分でライフル持ち出すくらいの気の強い娘さんってアメリカ人の理想象なんだろうが、インディアンじゃ無く、白人ヒーローにくっつけちゃうあたり、ハリウッドも堕落したと思う

せっかく火焙り志願の片思いとか、単身特攻とか、恋敵密告監禁とか暑苦しい怒涛愛描いてんだから最後の最後で観客に媚びるなと小一時間・・・
0060無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/02/24(土) 21:25:58ID:9OIoGR7F
作品の始まりで、中国の水墨画みたいな山々の映像、美しいよね。
一見アジアっぽい。
0061無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/02/27(火) 02:51:03ID:lLRwEgzw
いま10年前に買ったCD引っ張り出して聴いてる。
やっぱいいなぁ。

音楽だけで泣けるのはこれとコナンくらいかな・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況