X



【ジョージ】 1984 【オーウェル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/12(日) 10:05:57ID:AamNEvir
原作の大ファンです。映画はどうですか?
0395オブライエン
垢版 |
2009/06/23(火) 22:42:52ID:70eDpN3E
わたしも遅ればせながら『1Q84』を買って、オーウェルの名前が出てくるあたりまで
読み進めた。ハルキ君もオーウェルの価値がやっと分ってきたか、という感じだ。

映画版『1984』にとって、今回より重要なチャンスは今後しばらく回ってくるまい。
『1Q84』はすでに合計100万部、50万セットを売って、なお部数が伸びている。
読者が50万人いて、その1割が『1984』の映画版を観たがると考えれば、観客は5万人
いる勘定だ。900円も払って辛気臭い小説を読むより、テレビの前に2時間座るだけで
ストーリーを理解できる方が楽なことは論を俟たない。DVDの国内盤を出しても十分
リクープできるだろう。ひょっとしたら劇場公開も夢ではないかもしれない。
幸運なことに映画版『1984』は原作の精神を忠実に表現している優れた作品だ。
ビデオソフトメーカーが賢明な判断を下すよう願っている。
0396無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/23(火) 23:00:32ID:dTa2TJBG
D・ボウイの「1984」、好きだったな。
シングル持ってた。
0397無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/23(火) 23:18:06ID:suTVKct4
「1984」といえば、ヴァンヘイレンだな。
0398無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/23(火) 23:36:18ID:dTa2TJBG
1984といえば、親父が心筋梗塞になった年だな。
あとつき合ってたS美ちゃんとケンカしてアパートから追い出された年だ。
0401無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/27(土) 00:22:04ID:gkXnOtlL
>>399-400
スレの趣旨に沿った話をしたまえ。映画版『1984』の感想を聞くよ。
答えられなければ101号室送りだ。

新訳版は7/15売りと告知されているが、7月に入って早々に読めるかも知れない。
出荷が早まるほど売れるわけだから早川も必死だな。
0402無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/30(火) 10:25:03ID:VrDPZpE4
現代社会と1984に描かれた社会があまり変わらん感じがして怖ひ
1984はただの小説じゃなくて未来を予言してた本なんだきっと
0403無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/30(火) 12:29:38ID:sKLipMCj
>>402
ネットが普及する前に、1984を読んだとき、
あまりにも古い気がした。
科学技術の発達の方が、オーウェルの予想よりも早いと思った。
オーウェルが危惧した問題はすでに、超克されたと。

が、ネットが普及した今日から見ると、
オーウェルの予想のほうが早すぎたと思えるようになった。
0404オブライエン
垢版 |
2009/06/30(火) 17:39:21ID:0AP+UUeY
>>402
いや、違う。
執筆当時すでにソヴィエト連邦の国内に存在していた現実が小説『1984年』の
モデルになっていることは、ここでも繰り返し述べた。いま我々が生きている
社会のありようを予言したのは作家オーウェルではなく、彼にアイディアを
もたらしたスターリン体制である。
0405オブライエン
垢版 |
2009/06/30(火) 17:54:38ID:0AP+UUeY
>>403
このような支配体制に不可欠なのは監視や管理を目的とするテクノロジーではなく、
そうしたテクノロジーを求める人間の欲望そのものに他ならない。テクノレベルは
重要な問題じゃないんだよ。にもかかわらず、この作品をもっぱらテクノロジーの
観点からのみ語って事足れりとする者が後を絶たない。

> オーウェルが危惧した問題はすでに、超克されたと。
いったい、人間が人間であることを超克できると思っているのかね?
それは超克する者も稀にあるだろう。何事にも例外はある。
だが彼らは所詮例外に過ぎない。わたしも、そして恐らくきみ自身も例外ではない。
悪いことに、今や我々はテクノロジーの発達がそれを使う者たちの超克とまったく
関連を持たないことをよく知っている。
マイクロソフトが新しいOSを発表するたびに解脱する人間が増える世の中だったら
良かったんだが。
0407無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/30(火) 23:25:18ID:0nx2+adE
破綻した共産主義国家ソ連のスターリン体制の過去の遺物として
この作品を昔話としてとらえるべきではないわな。共産主義国家による
人民統制コントロールの手法とともに、今現在の資本主義体制における
新自由主義経済政策に代表されるグローバリズムによって格差を固定化
させ、極一部の勝者の理論を大多数の敗者に押し付けコントロールすることが
可能であることが今の日本でも実践されていることを感じるのは当然の事だ。
これはまさに共産主義体制そのものであると危惧するのも当然のことだ。
つまり資本主義体制下であっても人民を支配コントロールする共産体制は
構築が可能だということだ。我々は資本主義社会・自由主義社会だから
安心であるなどというとらえ方をする向きの能天気な人はこの作品を見る視覚
さえないと思うね。そもそも資本主義も共産主義も作った人たちは同じ連中
だということを近代史でも勉強して知識を入れることから始めてみるのも
いいかもな。
0408オブライエン
垢版 |
2009/07/01(水) 23:57:38ID:HrxOvU2H
原作の新訳だが、見通しが暗くなった。
先月末の段階でまだ翻訳が上がってないらしい。こんな調子ではいつ刷り上がるか
わかったもんじゃない。
旧訳が48刷まで行って絶版にならなかったロングセラーなんだから大切に扱って
もらいたいね。拙速は避けるよう希望する。さもないと、
0411無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/07/03(金) 01:32:26ID:/a9bG/pP
素朴な疑問なんだが、何故オブライエンはオブライエンなんだろうか?
ゴードンでもジョセフでもスチュワートでもいいだろうに、
どうしてアイルランド系の苗字のオブライエンなんだろう。

「エールが英国の庇護無しに独立を保ちうるわけないだろw」
みたいなことを評論で書いてたりするし、
オーウェルがアイルランドに何かしらの感情を抱いてたってことかな。
0413無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/07/05(日) 16:06:31ID:0MMUV6gp
一時期アマゾンでは\3,600を超えていたよ。
面倒をカネで解決できるなら喜んで払う人間もいるのだろう。
旧版がレアになりつつあるのは間違いない。田舎では今でも楽勝で買えるけど。
0414412
垢版 |
2009/07/05(日) 20:24:06ID:sbQ5iC6p
>>413
ありがとう。
最近の状況を全然知らなかったもので。
人に勧めるために手元に常に5冊くらいストックしていた時期があって、
その頃古本屋で買い漁っていたことを考えると雲泥の差。
「剃刀の刃を持っていないか?」の境地に達したのですね。

新しい訳は誰なんだろう……気になる。
カタロニア讃歌はカドカワ(高畠版)が一番読みやすかったのだけれど。
0415無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/07/07(火) 16:38:11ID:SKlUJtwn
ジュリアと初めて肉体関係持った日から数日後くらいの場面で、「ロケット弾が当たって彼女は死んでしまったのだ!」みたいな文章あったけど…その後も普通に生きてるんだよねw

新訳では変わってるかな。
0419無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/07/24(金) 16:38:41ID:Z9oSDYbF
1984的全体主義を企てる国際金融資本のお話です。
資本主義の彼らが共産主義を支援し育てました。



資本家の陰謀(日本語字幕)

The Capitalist Conspiracy by G. Edward Griffin (1972)

1/5  http://www.youtube.com/watch?v=hy3tPen4saM
2/5  http://www.youtube.com/watch?v=DqV3ASrKM20
3/5  http://www.youtube.com/watch?v=zUVuebhwapo
4/5  http://www.youtube.com/watch?v=vb4-Hbu9h2Y
5/5  http://www.youtube.com/watch?v=RGHI0AuYf3Q


0420無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/07/26(日) 20:27:53ID:h+dD9Wwx
>>418
大阪だけど、旭屋書店にあった
思っていたとおり、村上春樹の「1Q84」の端に
ひっそりとあった

英語ですでに読んでいるので、
さらに翻訳書を読むつもりはなく、
今回も読まないだろうな
オーウェルの主張は、内容だけでなく
英語の文体にも示されていると思うから
0421無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/07/30(木) 00:12:51ID:1je38jWk
A rocket bomb must have dropped quite near at hand. Suddenly he became aware
of Julia’s face a few centimetres from his own, deathly white, as white as chalk.
Even her lips were white. She was dead! He clasped her against him and found
that he was kissing a live warm face. But there was some powdery stuff that got
in the way of his lips. Both of their faces were thickly coated with plaster.
0422オブライエン
垢版 |
2009/07/31(金) 10:31:16ID:Ef+jC2qZ
>>418
もちろん読んだよ。表紙のデザインは秀逸だが、わたしが思うに
『ノルウェイの森』を下敷きにしているのは明白だ。

>>420
たった一度読んだだけで用が足りる小説ではないと思うのだがね。
0423無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/07/31(金) 14:27:38ID:Wo4xTh69
急いで出したのか、誤字脱字がチラホラ
0426無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/07/31(金) 23:21:30ID:7xyrWD1/
>>422
>たった一度読んだだけで用が足りる小説ではないと思うのだがね。

書き方が悪く誤解を生んだかもしれないが、
たった一度読んで済むとは思っていない

最初は、高校生のとき翻訳で読んだ。
文章がわかりづらいのと、その当時の自分にとって内容が古いように思えて、
あまり共感できなかったな

動物農場は、対訳で読んで非常に面白かっただけに残念だった

それからかなり後、原文で読んでみて、英語がうまいなと感じた
ただ、内容については、依然として過去の話だと思っていたよ
0427無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/08/12(水) 05:07:22ID:EUsPT8LL


112 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2009/07/29(水) 04:07:48
日本でレンタルの映画「1984」を観た。
「オレは国なんかにコントロールされないぞ〜!」って叫んでるシーンで、
主人公のチンポはぼかしを入れられてた・・・。
そっからあと、何か脱力感で観るのやめました・・・。


113 名前:オブライエン 投稿日:2009/08/01(土) 03:08:55
>>112
貴重な経験だね。
懐かし映画板のスレまで来て書いてもらえないだろうか。

0428無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/08/12(水) 22:36:55ID:uGwPonzq
同志…。
0430無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/08/21(金) 13:08:52ID:bEwlnpTE
>>429
あまい・・・! The Big Brother をなめんなよ!
君のチンポを見たまえ!
ほら! やっぱりボカシが!
0431無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/08/21(金) 15:55:21ID:W6ndLu/J
物語に登場する双方向スクリーン、実用化の時代だね。
0432オブライエン
垢版 |
2009/08/22(土) 00:03:25ID:CbJtSklM
テレビの電源を切る自由が平等に与えられているだけマシだ。
わたしは5年このかた自宅でテレビ放送を視ていない。
0433無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/08/22(土) 00:05:35ID:y8f0P5DO
みんなデジタル放送対応テレビにしなけりゃいかんというのも何かあると思ってしまうな
単に、消費を作り出したいという程度のことであれば協力してあげてもいいんだが
0434無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/08/22(土) 00:49:57ID:aqxP4kya
   |┃三   人      
   |┃   (_ )
   |┃ ≡(__ )     _________
   |┃  (___ )   / 101号室から
   |┃≡(__BB_ ) <    皆さんをお迎えに
___.|ミ\_( ・∀・)   \ 参りました。
   |┃=__    \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |┃ ≡ )  人 \ ガラ
0436無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/08/28(金) 07:26:48ID:f9EdpY9f
にてるような、似てないような、だけど、
Huxley の Brave New World の映画化版が良かった。

なんか、メイン・キャラの女が妙にいい感じにセクシーで。
0437無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/09/04(金) 01:35:24ID:msmTkloC
地デジって、テレスクリーンへの布石ではないだろうか?
双方向ってゆうのが気になる。
0438無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/09/04(金) 02:56:13ID:msmTkloC
選挙も地デジ投票になって、選挙結果も自由に変えられたりして・・・
0439無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/09/04(金) 22:40:19ID:zV66H5Ws
テレスクリーンなんぞ使わなくたって管理できてるんだから無問題

日本で有権者が票を数え直すなんて話は聞いたことない
集計をお役所任せにしてる時点で選挙結果を云々する資格なし
0440無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/09/18(金) 00:30:50ID:cj78zmSW
アメリカナイズされたおいらの頭には、捕まってからの展開が意外すぎた

最後までどんでん返しがあるものかとおもった
0441無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/09/18(金) 06:17:34ID:IeU5gKwJ
何の予備知識もないまま原作読み始めて今さっき読了
なんだ…この鬱すぎる結末…
わかりやすいハッピーエンドを予想してしまっていた
0443オブライエン
垢版 |
2009/09/19(土) 04:40:23ID:pcPnehma
あのラストは党が認める唯一のハッピーエンドである。
かつてアメリカと呼ばれていた地に党本部があるという事実を
よもや忘れたわけではあるまい。
0444無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/09/27(日) 06:46:38ID:8smRPpDA
オーディオブックで1984を聴いている。
フランク・マラーでアメリカン英語を聴いて、リチャード・マシューでブリティッシュ英語を聴いている。

創造も良し!
観ても良し!

だが…

聴いても良し!

もともと、オーウェルは映画化を構想してなかったんだよ。
現代はビジュアルの追究に忙しくて、原作の言葉が発する力を忘れているね。

あれは元は言葉の芸術。
今度、アニマル・ファームやクリスマス・キャロルが映画化されるけど、原作のパワーは越えられない。

完全に違うアプローチするしかないね。
その点タイムマシンは良かったと思う。

最悪なのは The War Of the World 。
あれは何の芸もないよ。
映画は映画なりに原作をガンガン変えちゃっていいよな?

地獄の黙示録は最高でした!
0445オブライエン
垢版 |
2009/09/27(日) 17:35:56ID:FN6NxTJn
しばらく多忙なので回答は控える。
0446無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/10/04(日) 04:30:42ID:+TOcIh+O
原作は簡単に読めるようで意外と…
0447オブライエン
垢版 |
2009/10/13(火) 02:59:40ID:jBpHNgGB
スレ違いの話題だが、わたしが>>366で書いた預言が的中した。
12月19日からシネマアンジェリカで「バッタ君 町に行く」を上映するらしい。
すごいな。ここは願い事を書けば実現するスレなのかも知れない。
死んで埋葬された息子が帰ってきたらいいな、とか書かないでくれよ。頼むから。
0448無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/10/13(火) 04:33:21ID:aquHMnEl
誰か教えて下さい。
ジョンハート主演の『1984』のDVDはどうしたら入手できるか?
また、入手してからリージョン変換はできるか?
イギリス版はPCで観られるけど、アメリカ版は無理と聞いた。

入手方法と変換有無を教えて下さいな。
amazon.comは制限かかっていたと思う。
amazon.co.ukも同じ。
0449無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/10/14(水) 00:38:14ID:Tl/prQnF
>>448
死ね。なんでも質問したら答えてもらえると思うなよ。

絶対にamazon.co.ukで購入するなよ。
http://www.amazon.co.uk/1984-DVD-John-Hurt/dp/B00015N56U/ref=sr_1_7?ie=UTF8&s=dvd&qid=1255447422&sr=8-7

絶対に、リージョン2でPALだからって、
「PAL方式対応 DVDプレーヤー」を購入して
テレビで大画面で再生しようなんて思うなよ

絶対だぞ、死ね (////)
0450無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/10/14(水) 02:41:07ID:ATbuESCG
>>449

Down With You!
Down With You!
Down With You!
Down With You!

ビッグブラザー!!
このDVDがいつか日本で入手できることを祈ってるゼェ!
0451無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/10/14(水) 17:33:54ID:RiQdzHdM
このスレ発見して上から一気に読んだけどおもしろかった
ちなみにこの映画、ビデオとLD持ちだけど
オレもDVD化を切に希望してる

ユーリズミックスの1984は通して聴ける好きなアルバム
合うと思われるシーンに脳内でかぶせて聴いているよw
0452無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/10/14(水) 22:56:09ID:rPq0QlWJ
12月末ににDVDでるよ。よかったね。
0453無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/10/15(木) 00:55:19ID:1fydPwv5

全体主義のカラクリ





09.09.20リチャードコシミズ独立党東京学習交流会【ソ連】
http://www.youtube.com/watch?v=xyOJBcZMfvU&feature=PlayList&p=D2407763D5E1C302&index=0&playnext=1
東京学習交流会の映像。テーマは、【ソ連】。

ソ連という怪物をだれが何を目的に捏造したのか?
その結果、地球上に一人でも幸福な人を生んだのか?
マルクスもエンゲルスもレーニンもトロツキーもスターリンもユダヤ人ではないか?
なぜ、ソ連指導部(ボルシェビキ)のメンバーの8割以上がユダヤ人なのか?
ロシアのユダヤ人口は5%のはずだが。なぜ、レーニンのスポンサーは
ユダヤ財閥のロス チャイルドやジェイコブ・シフだったのか?
0454無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/10/15(木) 01:06:23ID:gdO78zce
>12月末ににDVDでるよ。

まじ?
0456無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/10/18(日) 06:05:13ID://NjZNHL
カタロニアはドキュメンタリーっぽくやるのかな?
そういえば岩波のカタロニア絶版になってたよ。

また再販すると思うけどねぇ。
パリ・ロンドンも再販絶版の繰り返しだね。

今1984の原作読んでいるけれど、結構いいと思う。
けだし、日本語版のほうがなんつうか、味わい深い。
原作より翻訳のほうがよかったと思われる文学作品っていっぱいあるんじゃなかろうか?

オーウェルのオーウェルらしさは小説よりもルポや評論で発揮されてる気がする。

ところで皆はハクスリーの素晴らしい新世界とオーウェルの1984はどちらが好き?

ランダムハウスが発表した20世紀英米文学ベスト100で、批評家はハクスリーのほうに座布団一枚なんだけど、俺はハクスリーの素晴らしい新世界はあまり面白いと思わなかった。
確かに、メッセージ性の強さはありありと感じたが。
0458無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/10/18(日) 15:12:41ID:meb9Lmb3
新訳は「偉大なる兄弟(ルビでビッグブラザー)」という文字がなく、
単にビッグブラザーとのみ書かれていたので読む気が失せた。
0459オブライエン
垢版 |
2009/10/18(日) 17:46:57ID:cpY2K6Fb
別にランダムハウスが発表した20世紀英米文学ベスト100で作品の価値が決まるとは
考えないのでね。小説に順位をつけようとする考え方が、そもそも理解できない。

同様に、好きか嫌いか、面白いか面白くないかで小説の価値を決めるのも如何かと
思う。決めた本人には意味のあることなのだろうが、客観的な根拠なしに語っても
何ら生産的でない。わたしが言えるのは、多分オーウェルが「すばらしい新世界」
を一つの手がかりにして「1984年」を書いたという推測だけだ。
両者を並べて軽重を云々したところで、いったい何の意味がある?
0460パーソンズ夫妻の子供その1
垢版 |
2009/10/18(日) 19:24:49ID://NjZNHL
〉オブライエン氏

素晴らしい回答です。
けど、素晴らしい新世界が1984の手掛かりになったとは思えないなぁ。
だって、素晴らしい新世界は《機械的世界》と《人間性喪失》の縮図って気がする。
『銀河鉄道999』がハクスリーの小説にインスパイアされているというなら、分かる。

けど、1984が素晴らしい新世界の影響を受けた作品とは思えないなぁ。
あくまでもオーウェルは《全体主義》と《個人の自由の抑制》にこだわったんじゃなかろうか?
未来設定は単なる「飾り」みたいなモノじゃないかな?
アニマルも同じで、おとぎ話(寓話)という形式を取ることで、読者に強く訴えることに成功したとか…。

俺はやはり、カタロニアでの体験が全ての動機じゃないかと思っているよ。

けど、オブライエンの指摘した通り、文学をランキングさせるのは間違っているよね。
芸術作品はスポーツじゃないんだから…。
0461無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/10/18(日) 19:46:14ID:XixxeTBZ
455
ホントに?!映画化されたら是非とも観たい!
0462オブライエン
垢版 |
2009/10/18(日) 20:04:14ID:7is3xh2A
何でもランキングを作って消費の指標に充てようとする風潮にはうんざりさせられる。
本、映画、音楽、テレビ番組、食い物、商店、旅行、学校……
表現の自由と文化の多様性をやっと実現できたというのに、消費する側は自分が何を
選べば良いのか判断できず、他者が与えた権威に盲従するのだから皮肉なものだ。
党の宣伝を鵜呑みにして行動する「1984年」の民衆とまるで同じじゃないか。
無論、そうでない人々がごく少数いることはわたしも知っている。だが、システムと
しての大量消費社会を機能させ続けるには、消費者の大多数に一定以上の判断力を
持たせないことが前提となるのだ。自ら望んで判断力を持ちたがらない人々のことを
現代のプロレと呼んでも、オーウェルの意志に反することにはなるまい。
0463パーソンズ夫妻の子供その2
垢版 |
2009/10/19(月) 08:16:42ID:SccGJxM4
〉オブライエン

本当にその通りだよね。
資本主義社会っていうのも考え方次第では、1984の世界と変わらないよねぇ。
ランキングに踊らされている人たちは、自分の意思を持たない当局の飼い犬かもしれない。
町中の誇大広告も、そう考えると、イングソックがやっている例の3つのプロパガンダと同じ気がするよ。

俺もしょせんは踊らされているんだなぁ。
0465オブライエン
垢版 |
2009/10/20(火) 22:20:47ID:T2G38xFQ
フランコ、ナチ、コミンテルン……。悪者は皆、去った。
実写化の企画をやるなら今ほど安全なタイミングはない、ということだ。
当然、あまり面白くない映画になるだろう。現実と拮抗する緊張感など求めようもない。
0466無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/10/21(水) 00:27:03ID:MnsIwk4Q

全体主義への布石、土台は整った。新自由主義の終着点こそが全体主義世界。
ネオコンの始祖ルーツは国際共産主義者トロツキスト。新自由主義市場原理主義とは
資本主義社会下で行われた共産化であった。




日本の貧困率は15・7% 07年、98年以降で最悪

http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102001000333.html

厚生労働省は20日、全国民の中で生活に苦しむ人の割合を示す
「相対的貧困率」を初めて発表した。2007年調査は15・7%で、
7人に1人以上が貧困状態ということになる。18歳未満の子どもが
低所得家庭で育てられている割合「子どもの貧困率」は14・2%だった。
厚労省は今回、1998、2001、04の各年(調査対象は前年)に関しても
計算しており、07年の全体の相対的貧困率は98年以降で最悪、子どもは
01年に次ぐ水準だった。長妻昭厚労相は同日の会見で「子ども手当などの
政策を実行し、数値を改善していきたい」と述べ、同手当を導入した場合に
貧困率がどう変化するかの試算も今後公表することを明らかにした。
相対的貧困率は、全人口の可処分所得の中央値(07年は1人当たり年間228万円)の
半分未満しか所得がない人の割合。全体の貧困率は98年が14・6%、
01年が15・3%、04年が14・9%。07年は15・7%と急上昇しており、
非正規労働の広がりなどが背景にあるとみられる。
子どもの貧困率は、98年は13・4%、01年に14・5%でピークに。04年13・7%、
07年14・2%だった。子どもよりも全体の貧困率の数値が高いのは、年金だけで
暮らす低所得の高齢者が含まれることが主な理由とみられる。
政府は60年代前半まで、消費水準が生活保護世帯の平均額を下回る層の
増減などを調べていたが、その後は貧困に関する調査はしていなかった。
政権交代で就任した長妻氏が今月上旬、経済協力開発機構(OECD)が採用している
計算方式での算出を指示。厚労省は国民生活基礎調査の既存データを使い算出した。
08年のOECD報告では、00年代半ばの日本は14・9%で、加盟30カ国平均の
10・6%を上回り、メキシコ、米国などに次ぎ4番目に高かった。
                                2009/10/20 17:18 【共同通信】
0467パーソンズ夫妻の友人
垢版 |
2009/10/21(水) 07:18:47ID:fXmqOnwb
〉オブライエン

俺もつまらないと思う。
けど、俺のいうつまらなさは、ハリウッドに対するつまらなさだよ。

逆にさぁ、この時代だからこそ面白いかもよ。
共産主義とか資本主義とか関係なく、1個人の立場からの、1個人の闘いを描いた映画として鑑賞すれば、かなりエキサイティングな映画になると思う。

ケビンが上手く演じてくれるよ。
オスカー俳優だもんね。

さてさて、この貧困指数とやら、胡散臭いよね。
指数と現実とのギャップって、かなり大きいんじゃないか?
しかも、この種の指数って流動性を孕んでるからね。
今の日本が崩壊の一途をたどっていることは間違いないと思う。
けど、庶民の生活レベルと貧困指数が釣り合うのかな?

寿命大国日本の、裕福な老人達…何とかならんかのう?
0468無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/10/21(水) 21:45:56ID:cFZCxfXw
12月に出るDVDは古いほうの(1956年版)ですね。
初DVD化だそうで。
これも村上春樹のおかげ?かな。
0470オブライエンのメディア・リテラシー教室
垢版 |
2009/10/23(金) 00:55:11ID:KUigmeT6
>>469
それは考え過ぎだと思うよ。

「自分は誰かに操られているかもしれない」という考えを持つことそれ自体が
誰かに操られた結果かもしれない、という可能性を留保したまえ。
0472オブライエン
垢版 |
2009/10/23(金) 13:26:53ID:cHsn6+97
な、なんでもないよ!
そんなにじろじろ見ないでくれ。見世物じゃないんだから。

党に都合の悪いことは全部ゴールドスタインのせいなんだからねっ!
0473無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/10/24(土) 04:16:06ID:t1wyXtD8
自分らしく人生を生きるって難しいよな。

オーウェルはエリートの道を自ら棄てる勇気のあった人だけど、なかなかそういう人間はいないから…。
0475オブライエン
垢版 |
2009/10/25(日) 23:03:25ID:YrLDta5M
>>473
出世を自分の意志で捨てたかどうかについては疑問がある。
名門出身でないのは階級社会の英国で致命的だし、学歴もアレだしね。
まさかビルマで警官やるのがエリート入りを確約された道でもあるまい。

わたしは個人的にオーウェルを知ってるわけじゃないから、彼が自分らしい
人生を生きていたとは断言できないな。ああいう時代に生まれつかなければ
もっと保守的でどうしようもない人になっていた可能性もあると思う。
0476無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/10/26(月) 03:55:58ID:rVR9EqKV
鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。

僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
サボっていたら「休みが多い!」と激怒されリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
週刊誌が「休みが多い!」と話題にした会社から「休みが多い!」と激怒されたのである。

その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め
一年半休まずに働いていた。

「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。

世の中には馬鹿馬鹿しい噂を流し、信じる人もいるものだ。
 
リコーマイクロエレクトロニクスはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害に弁護士までつけて揉み消し。

旧態然とした田舎での大手企業の人権侵害だから、地元の人は事情を知っていても事情を僕本人には教えてくれないのだ。
0479『ロスト・シーズン6』に真田広之が登場。
垢版 |
2009/10/27(火) 07:40:58ID:MrrfkM0J
>オブライエン

言わんとすることは分かる。
けだし、あの時代に自ら進んでフランコと闘った馬鹿野郎も稀な存在だと思う。
オーウェルの中には、根っからの反抗精神が眠ってたかもしれない。

最近、オーウェルのインタビューやライフ&ワークに関する彼自身のコメントを集めたDVDを観たけど(amazonで入手可能)、彼はいい意味で変わり者だよ。

『1984』も、そうな反抗精神が生んだ傑作の一つだと思う。
そして、彼の最も偉大な点は、物語を常に冷静な視点から描くこと。
自分自身を物語に投影し過ぎないことだと思う。
0480オブライエン
垢版 |
2009/10/27(火) 08:10:40ID:4OxnFCR+
>>479
フランコと戦う者が馬鹿野郎とはお言葉だね。理性的な帰結とでも言ってくれないか。
オーウェル個人を指して反抗精神とか変わり者とかいう言葉を使う前に、イギリス人
一般が持っている心情の傾向について少し学んだ方がいいと思うが。
0481ロスト・シーズン6に…
垢版 |
2009/10/27(火) 16:28:22ID:MrrfkM0J
>オブライエン

イギリス人一般が持っている心情の傾向を理解するの…難しいよぉ。

けだし、ヒットラーが生まれた社会背景があるように、作家一般を変わり者扱いするのは間違っているね。
0483無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/10/28(水) 05:51:59ID:dph9e7mo
>>482

thx。
ビートルズ苦手だから、ポリスを聴いて『イギリス人一般が持っている心情の傾向』について少し学ぼうかなぁと思う。
0485無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/10/28(水) 07:01:19ID:dph9e7mo
thx。

クラッシュなんかどうかな?
クラッシュはよく聴いてるんだけれども。
UKはあまり聴かないからなあ…

俺はベルベット・アンダーグラウンドやパティ・スミスやドアーズ…ホワイト・ストライプスやらマイ・ブラッディ・バレンタインやらソニック・ユースやら…
どれもこれも、イギリス人一般が持っている心情の傾向を理解するには程遠いミュージシャンばかりだよ。

あとツェッペリンとかTレックス、スミス、U2、エンヤとかね。
みんな昔のばかり。
今の音楽は分からない。

自分自身クラシックやジャズばかり聴いてるんだよね。
こりゃまずい!
0487無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/11/05(木) 18:40:10ID:Cc//vPIg
イギリスのバンド、MUSEの最新アルバムは、
「1984」にインスパイアされて作ったと言っている。
だが訳詞を見る限り、上っ面をなぞってるだけだな。
なじみ深い単語は出てくるけどね。
0488無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/11/06(金) 17:42:28ID:aLpWuIGh
Amazon.comで韓国版1984買おうか迷ってるのだ!
リージョンフリーなのだが多々カットされたシーンがありそうで嫌なのだ!
0489無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/11/07(土) 01:03:15ID:px4IxerK
アンソニー・バージェス版「1985年」も映画化してほしい
0490無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/11/07(土) 15:08:41ID:24GBEzQz
春樹の1Q84は元々1985だったけど、ラドフォード監督と対談中で、そのタイトルはバージェスが既に用いてるからやめなさいと言われたらしく、1Q84に改題して出版する間際に、日本人音楽家が1Q84を用いてることがわかり、彼に謝罪したみたいだね。



この文章くどいね。
0491無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/12/06(日) 16:13:06ID:9IaSe4HJ
今度でるDVDってラドフォード版じゃないのな。
村上効果で出せばちょっとは売れると見込んだんだろうけど、
ラドフォード版をブルーレイとかで出してほしいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況