X



【ジョージ】 1984 【オーウェル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/12(日) 10:05:57ID:AamNEvir
原作の大ファンです。映画はどうですか?
0003無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/12(日) 12:18:12ID:AamNEvir
ところが何処にも置いてないんだよ、ビデオが。
DVDは出てないだろうし?映画観ても期待を裏切らないかな?
0004無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/12(日) 13:28:47ID:8RJXKcOX
戦争は平和である
自由は屈従である
無知は力である
0005無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/12(日) 14:05:38ID:AamNEvir
>>4
お〜みんな知ってるね!ところでみんなは映画についてどう思う?
ぜひ感想を聞かせてください。私も見つけ次第即レンタルします
0006無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/12(日) 14:16:23ID:8RJXKcOX
>>5
実は映画はまだ見たこと無いんだ。どこにもレンタルされてなくて(´・ω・`)
で、調べてたらこんな興味深い記事を発見。

ティム・ロビンス、ジョージ・オーウェルの小説を映画化

『デッドマン・ウォーキング』や『クレイドル・ウィル・ロック』など監督としても才能を発揮しているティム・ロビンスが、
新作映画でディレクターズ・チェアに戻ることを明らかにした。作品は、2002年にノーベル研究所が発表した史上
最高の文学100にも選ばれているジョージ・オーウェルの小説「1984年」を映画化するもので、内容は全体主義
国家によって分割統治され、思想・言語・結婚などあらゆる市民生活に統制が加えられた近未来社会の恐怖を
描く物語だ。
(FLiX) - 1月20日11時16分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000001-flix-ent
0007オブライエン
垢版 |
2006/02/12(日) 15:51:53ID:i8cX6ibt
DVDはアメリカ盤が出ている。リージョン1の盤がかかるプレーヤーを買って観なさい。
さもないと指が何本か聞くぞ。
0008無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/12(日) 17:03:02ID:AamNEvir
>>6
良い情報をサンクス!ティムならわりとシリアスに撮るかもしれないね。
>>7
あなたはかなりのオーウェル通とみたw
さっそくアメリカ版を探してみるよ。

だけどどんな感じの映画なのか想像し難いな。。

0009無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/12(日) 18:44:13ID:AamNEvir
同じイギリスの作家フォーサイス原作のオデッサファイルやジャッカルの日、戦争の犬などは悉く期待を裏切ってくれたから1984も内心ではみるのが少し怖いんだ。
0010無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/12(日) 21:59:57ID:ibYC+Lqe
オーウェルならパリ・ロンドンどん底日記あたりのほうがお手軽に映画化できて、しかもおもしろくなりそうな気がする。
クレイドル・ウィル・ロックで見せたティム・ロビンスのユーモアセンスを考えると尚更そう思う。
資本主義の中での管理社会批判ならすばらしき新世界のほうが向いていると思うが、わかりやすさが足りないか…。

長文スマソ
0011無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/13(月) 01:22:19ID:mGQyXZmA
1984は日本でもビデオ化はされてるんだよね?近所の蔦谷5・6件回っても見つからない。。
オブライエン氏は何処で観たんだ?
0013無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/13(月) 02:03:15ID:pkL3bFW9
小説も途中で投げ出したし...
0014オブライエン
垢版 |
2006/02/13(月) 02:10:44ID:CAnG9Lgq
>>11
映画は日本公開時に観た。
LDは国内盤とアメリカ盤を持ってる。画質はアメリカ盤の方がいいけど
画面がワイドサイズなのは日本盤。VHSは、たしか松竹から出ていた。
0015オブライエン
垢版 |
2006/02/13(月) 02:18:03ID:CAnG9Lgq
>>12
それはサントラ盤なんだけど、監督が別の作曲家を連れてきて音楽を担当させた
がって、一悶着あった。

この前ユーリズミックスの旧譜がリマスターされたが、アルバム『1984 for the
love of big brother』は出なかった。同時発売のベスト盤やDVDにも1984関係の
曲が入ってないし、どうやら無かったことになってるようだ。
0016無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/13(月) 02:21:31ID:mGQyXZmA
アルバム『1984 for the love of big brother』

↑このアルバムタイトルかなり笑えますねw特に原作のファンにはたまらないタイトルだw
0017オブライエン
垢版 |
2006/02/13(月) 02:29:51ID:CAnG9Lgq
アルバムにはfor the love of big brotherというボーカル曲が入ってる。
シングルカットされた曲はsex crimeという題だった。
0018無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/13(月) 05:08:05ID:I65KCkNy
サントラはユーリズミックス版の他にも、もう一枚ありますよ。
ユーリズミックス版は本編にそのまんま使われてる曲って2曲しかないけど
(他の曲はロックの歌ものにアレンジ)こちらは使用曲中心。
「NINETEEN EIGHTY-FOUR The Music of Oceania」
AIRSTRIP ONE COMPANY発売 全24曲 54分

もう一人の音楽担当ドミニク・マルドウニー作曲の曲のみを収録したCD。
オープニングタイトルの時の音楽とか色々収録。
なんかブートっぽいジャケ。バーコードの欄は空欄。
数年前にディスク・ユニオンのプレミア盤コーナーに置いてあって4500円くらいだった。
検索したら発見↓
http://www.soundtrack.net/soundtracks/database/?id=1905
0019オブライエン
垢版 |
2006/02/13(月) 14:16:48ID:GFLcM2PJ
うむ。
アメリカ盤DVDは音声がリミックスされている。音楽が全部マルドゥーニーの
曲に差し替えられ、ユーリズミックスの音楽はいっさい入っていないのだ。
ユーリズミックス下ろしの経緯については、>>18のブックレットで監督自身が
詳しく述べている。現DVD版の音声が今後の公式バージョンになるのだろう。
0020無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/14(火) 00:04:12ID:+VrV+Zzr
去年はやってなかったようだが、その前の年は
CSのスターチャンネルで1984を何度も放送していた。
ビデオを持っているから見なかったがあれはどっちのバージョンだったんだろう?
0021オブライエン
垢版 |
2006/02/14(火) 01:45:37ID:LYrkAAEN
興味深い話だ。分る人がいたら教えてもらえないか?
うちのテレビは党の宣伝とBBの顔しか映らない。
0023無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/14(火) 04:07:35ID:BE35AqiB
ところでみなさんは原作と映画の両方とも経験ずみなのだろうか?
もしそうなら原作と映画との違いなど教えてもらえると助かる。

グレート・ギャツビーの原作大ファンでもあるワシは映画で失望してしまったもので。
0024オブライエン
垢版 |
2006/02/14(火) 04:45:10ID:k5W1Jm5K
わたしの執務室にはウィンストンが一人で会いに来る。
ウィンストンによる「本」の朗読は原作ほど長くない。
原作の第三部に相当する部分は大幅に端折られている。
……等々、細かな相違点はある。なにしろ原作は長いからね。
だが、原作に含まれている印象的なエピソードは大方拾ってある。
無駄なカットが無い。それこそが映画版のすぐれたところなのだ。
0025無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/14(火) 09:12:57ID:m6C4qJ6f
>>24
優れた哲学や文学書は映画化で確実に幻滅させられてきたからね。
正直な話1984が映画化されているのは知っていたけどこれまで観ようという気にならなかった。
というかあの原作の世界の映画化こそ無理だと思ったから。想像するとどうしてもF・フォーサイス作の映画のようななんか殺伐とした雰囲気を思い浮かべるので。
だが1984はやっぱり観てみたい。あの物語の中の世界は完璧な現代哲学だ!
言っておくけど俺は社会主義者じゃないからね。。
0026オブライエン
垢版 |
2006/02/14(火) 09:57:51ID:86SHRLhI
絶え間なく爆撃を受けて荒廃し、殆ど廃墟と化したロンドンの街並。
あの救いようもなく煤けた感じを映像で見られたのは収穫だった。
信じがたい話だが、ロケ撮影は1984年のロンドンで行われている。
個人的に大好きなのはバターシー発電所の建物が映っている場面だ。
0027無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/14(火) 14:18:50ID:m6C4qJ6f
軽く検索したら監督も俳優も無名の人たち(?)ばかりだね。
113分は短い気がするけど。きちんと要点は得てるのかな。
原作が世に出たのは1940年代だと思ったけど1984に撮影と言うのは狙ったのだろうか?
0029無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/14(火) 19:35:07ID:CJ7ZdSd2
>>27
ジョン・ハートもリチャード・バートンも結構有名だと思うよ

>>28
56年の白黒版の方ね、当時から日本未公開だけど
俺もこっちの方が見たいんだよなぁ
ウィンストンを演じる俳優がオブライエンというのがなんか笑える

ところで未来世紀ブラジルもリメイクに入るのかな?
0031無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/14(火) 22:13:43ID:jiFmZVHN
>>30
流石に実写だと生々しいなw
0033無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/14(火) 23:28:39ID:44D3Zro+
>>29
テリー・ギリアムは当初タイトルに「1984 2/1」とつけようと考えたこともある。
「未来世紀ブラジル」公開時には、ギリアムはどこかのインタビューで
(スターログだったかも)1984の映画を観たけどつまらなかったと言ってた。
0034無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/14(火) 23:31:49ID:kXYBDYUE
確かに小説は名作だけど、映画版は・・・。
0035無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/14(火) 23:37:05ID:OYQUul+S
4年ぐらい前、渋谷蔦屋でレンタルしてたよ。
2本あって、1本借りたらテープが切れてた。
もう1本は、ちゃんと見られた。まだあるかどうかはしらん。
SFの棚にあったお。
0036オブライエン
垢版 |
2006/02/14(火) 23:43:52ID:UZ1sZuku
ギリアムは『12モンキーズ』を監督するにあたって、それの原形である
『ラ・ジュテ』を観もせずにクランクインするような人物なのでね。
1984を下敷きにして『ブラジル』を撮り上げるのが彼の流儀だ。その彼が
ラドフォード版の1984を気に入るわけがない。
たぶんギリアムは自分で撮った映画しか気に入らないのだろう。
0037オブライエン
垢版 |
2006/02/14(火) 23:46:55ID:UZ1sZuku
>>27
もちろん狙っていた。最大の稼ぎ時だからな。

>>33
正しくは『1984 1/2』だと思う。
0038無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/15(水) 22:50:28ID:89onAbjA
>>29
1984の権利を持ってた人からOKもらった映画じゃないから
リメイクじゃないよ
0039無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/15(水) 23:28:14ID:IfViGEzM
ビッグ・ブラザーの壁紙はないのか
ビッグ・ブラザーのスクリーンセーバーはないのか
ビッグブラザーのポスターはないのか
電源を消すと黒画面じゃなくてビッグブラザーの顔が表示されるテレビはないのか
欲しいなあ。
0040無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/16(木) 01:30:36ID:juaxVq0W
ビッグブラザー
ttp://www.the-fifth-hope.org/art/bb-poster-preview.jpg
イングソック
ttp://www.1984comic.com/images/wallpapers/Ingsoc_1024.gif

これでモニターがテレスクリーンに早変わり
0041オブライエン
垢版 |
2006/02/16(木) 02:27:14ID:KQ6JpK2L
>>38
それを言うなら、モノクロ版もソニア夫人から許諾を得ていないのだから
正式な映画化とは認められず、ラドフォード版が初映画化ということになる。
今後、モノクロ版が公式にリリースされる可能性は非常に低いと思う。
0042BB
垢版 |
2006/02/16(木) 15:26:29ID:qb8pF6K8
来週は恒例の恐怖週間だ。
勝利ジンを飲みながら堪能してほしい。
0043CC
垢版 |
2006/02/16(木) 15:51:40ID:EnzQjbEz
ウッフン
0045BB
垢版 |
2006/02/16(木) 17:42:55ID:qb8pF6K8
そうだったorz
0047BB
垢版 |
2006/02/17(金) 20:40:08ID:3Sh7h434
私の存在はすべての人民に認識されている。
故に君たちは常に私に監視されているのだ。
0048BB
垢版 |
2006/02/17(金) 20:44:02ID:3Sh7h434
ところで剃刀のスペアはないのか?
もう2週間も同じ剃刀を使っているのだが。
0049無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/18(土) 11:27:57ID:CoR/+2sP
剃刀の「刃」だろ……
BBは実物を見たこともないのだろうが
0050BB
垢版 |
2006/02/18(土) 14:41:47ID:OCqFOWKp
剃刀と刃が一体化していて刃だけ交換ができないのだ。
0051無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/19(日) 00:21:42ID:WfI13qIb
じゃあ、どうやって刃を裏返してコップの内側で研ぐんだよ

話にも何にもなりゃしねえ
0052無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/19(日) 00:41:53ID:mIlJ3K7k
オーウェルの世界だと日本はイギリスと同盟国だっけ?
たしか世界は3分割くらいだった気がした
0054BB
垢版 |
2006/02/20(月) 18:29:06ID:csg4YkzF
>51
そう思ったら二重思考。
これで貴殿の内面の問題はすべて解消されるだろう。
0056無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/26(日) 01:54:08ID:93kod2EP
公開時に、「ヘア解禁」とかそんなことばっかし騒がれてた。
映画館で、ワイドショーのリポーターがインタビューまでしてたよね。
でもジュリア役の女の人のヘアが問題であって、
ジョン・ハートのはどうでもよかったらしいけど。
ちなみに、後にビデオで見たら問題部分はボカシてあったわよ。
0057オブライエン
垢版 |
2006/02/26(日) 05:36:48ID:5TMvqfhE
補足しよう。
映画『1984』が日本で初めて公開されたのは第1回東京国際映画祭でのことだ。
芸術上の配慮からヘアシーンも含め無修正で上映された。これは極めて異例な
措置であり、嘆かわしいことだが世間の関心は専らその点のみに集中した。
もちろんロードショー公開のプリントには修正が加えられたし、日本国内向け
のビデオやLDも同様に修正されている。前述の輸入盤LD・DVDは無修正だ。
具体的には>>30で見られる場面である。見て楽しくなるような代物ではない。
だが、そこがいい。
0058無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/26(日) 12:18:54ID:HiUxj6SR
>>30の2番目ってマーロン・ブランドー?背中がカッコいい!
0059オブライエン
垢版 |
2006/02/27(月) 00:18:09ID:5MDaIg9S
>>58
スレ違いの話題を振る者は101号室送りにするよ。
006056
垢版 |
2006/02/27(月) 22:37:30ID:O0+NORKs
補足素晴らしい。

ところで、サントラにオセアニアの国歌は入ってますか?
0062無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/03/18(土) 11:57:03ID:7r6lMJQG
age
0063ビッグブラザー・システム
垢版 |
2006/03/26(日) 20:28:20ID:6h7KDSFZ
拷問で、ねずみに顔かじられたい?
最後は女に見損なわれ
0064無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/03/28(火) 16:56:42ID:bAoHW1a7
いま気になってる映画「V for Vendetta」
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1137850247/l50

予告を見る限りでは、かなり1984ライクな世界観や画面作りをしてる。
ナタリー・ポートマンが丸刈りにされる場面、
集会で大型スクリーンに指導者らしき人物の顔が映る場面など
1984を意識した・・・っつーか、もろパクリみたいな画がいっぱい。
なぜか我らがウィンストン=ジョン・ハートも出演。
アメコミがベースだからお話は措くとして、あの手の画が好きな俺は期待してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況