X



[[[[[[チャイナタウン]]]]]]

0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/05/11(水) 20:58:55ID:fcC6T8bi
娘であり妹でもある
0307無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/04/16(月) 03:26:22ID:rKzOd9Dd
…と思ったら288で出ていたwwwすまん
0308無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/04/16(月) 09:06:41ID:1Rjbk5cj
>>304 モウレーは汚職とは無縁の技術屋で工事推進派の策略(汚職の噂の流布と愛人に見える写真を使い評判を落そうとした)の犠牲者。水源の絡繰りを知った為殺された。
0309無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/04/18(水) 10:00:51ID:xo8N8oml
水資源局で、ギディスが元悪徳警官(シェリフ)に再開するシーン。
台詞の意味がやっとわかった。
字幕だと何か別なたとえに返られていた気がするが
「彼に水の番をさせるって? そりゃ安心だ。
彼が郡保安官(シェリフ)時代、(禁酒法時代で)密輸船がラム酒を陸揚げするとき
(彼のおかげで)一滴もこぼさずにすんだ」だな。

水の番にひっかけて、上手いこと言うなと笑った
0311無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/07/02(月) 12:03:19ID:whtM5f2d

as little as possible..
0314無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/10/19(金) 20:40:53ID:yka+Yltm
サンフランシスコのチャイナタウン
0316無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/10/22(月) 21:28:05ID:D200EjRf
コスチュームがスバラシイと思ってたら、ラルフ・ローレンだったのか。ジョルジオ・アルマーニの
「アンタッチャブル」と並んで、スーツ姿が美しい。ためいきが出ます。
0317無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/10/22(月) 22:02:40ID:no9LgFFc
へえそりゃ初耳。

いいスーツ着てたね。みんな。
0318無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/11/23(金) 10:25:21ID:GhkX1AaA
この映画のジャックニコルソン正統派の男前に見えてしまう
0319無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/12/15(土) 03:08:38ID:/pMqcweM
質問なんですが、あの妹でもあり娘でもある子というのは知恵遅れと違うんですか?
ただ身近に殺人が起きてうろたえてただけ?

黄昏の方に再び出てくるみたいだけど・・・。
0320無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/12/15(土) 12:37:53ID:amEmadkf
>>319
黄昏ではメグ・ティリーが事件の鍵を握る重要人物として演じている。
知恵遅れなんてことはない。
0321319
垢版 |
2007/12/15(土) 16:01:40ID:ZomOs2DY
>>320
サンクス。やっぱそうなんか。
勝手な思い込みだったか・・・。
0322無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/12/18(火) 05:55:28ID:P+7f0V+x
37 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2007/12/18(火) 05:08:48.60 ID:Tf8Ug2dc
法医学の講義でスライドでアホみたいに見せられた
自分の首締めながらオナニーしてる最中に事故って死んだ人の写真は不謹慎だが笑ってしまったw
0324無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/12/30(日) 08:51:25ID:bJ0zFkUo
ノア・クロスがダム推進派だったのはなぜ?
0326無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/12/30(日) 19:09:01ID:gIFlDTVs
ニコルソンには、姉だと思っていたら実の母だったという
衝撃的な経験をしてるからな。リアル「チャイナタウン」
0328無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/01/14(月) 18:19:55ID:bjwqiYOC
>>324
ロサンゼルスへの水の供給を推進するため。
都市上水道は受益者が多い上に、何百キロ単位の長距離送水が必要になる。大工事だ。
黒幕のクロスにとっては計り知れない利権の元になる。

そのためには上流で水を使って農業を営んでいる農家の水利権が邪魔だから潰しにかかった。
0329無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/01/14(月) 18:50:50ID:p7R3/NKy
>>328
ちょっと違う。
ノア・クロスは自前の養老院にいる老人たちの名義で砂漠地帯の土地を相当買い占めていた。
ダム建設によってその砂漠地帯が人の住めるまともな土地になる。
技術的な観点からダム建設に反対していた施設部長を殺したのもそれが原因。
別に工事の利権が目当てだったのではない。
0330無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/01/17(木) 19:47:11ID:9UOz2b6+
いずれにしても闇のフィクサーらしく利益を得るのが狙いだったし
カギを握る娘が死んで、ジェイクの反攻の途も塞いだ。
クロスの勝ちだ。
悪い奴ほどよく眠る、と。
0331無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/01/20(日) 12:10:45ID:hESFa2u6
初チューのシーン
素晴らしい
途中で二度フェイが目を開けジャックを見る
そこがいい
愛に対する怖れと渇望、その背後にあるトラウマを表現していると思う
美しい
0334無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/03/28(金) 01:43:21ID:TA+QYXmb
>>331
その文章は良い、実に良い。
昨日そう思ってまた今読み返してしまったけど俺は別に変態じゃない。
変人でもないつもりだ。
0336無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/04/17(木) 07:51:59ID:NH+BGX+C
>>241
これは1930年代を舞台にして当時のベトナム戦争後の米国民の
心理を描いたのではないか?
当時のチャイナタウンに多かったのは東南アジアからの亡命華僑で、
マフィアの抗争も増え出したころだろ。
>>242
それはそのまま当時の米国人の敗北した正義感だな。
アジアのカオスに拘泥して国論が分裂した。
近親相姦はピューリタンのタブーの象徴だろ。

チャイナタウンをベトナムに置き帰れば当時の雰囲気そのものだろ。
1930年代の米国はアジア進出直前でやる気まんまんの時代だなw
で、1970年代になるとas little as possibleかなw
ベトナム戦争の戦場での合言葉に似たような台詞なかったか?

0339無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/04/19(土) 12:53:54ID:fNEFZv0Q
評論家のごたくはどこの業界でもほとんど妄想だからな
映画評論は似非インテリ臭が強いだけにインチキ度も高い
0341無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/05/10(土) 20:27:56ID:BYKiNmUs
俺は好きな映画を5つ選べと言われたら、絶対これは入れる。

ニコルソンとダナウェイもさることながら、
ジョン・ヒューストンの「大根なのに素晴らしい」極悪名演と、ゴールドスミスのこよなく美しいテーマ曲が大好き。
ポランスキーの演出も文句なし、ロバート・タウンはいい台本を書いた。ラストの余韻に泣ける。

カラーのA級映画でありながら、これほど見事にフィルムノワールやってのけた作品はまれだと思う。
0342無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/05/12(月) 13:34:04ID:z317Egnj
昔のポランスキー映画は、最後に悪や狂気が栄えるものが多かったね。
今思い出しても、見事な悲哀の香りがよかった。
0346無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/07/12(土) 23:23:05ID:WaU4ZnH+
質問なのだが、
イヴリンて、モウレー殺しのこと知らなかったよね、雰囲気から言って。
じゃ、事件の夜(?)どこいたの? あと他の使用人達は?
クロスがモウレーを殺したのは計画性のない衝動的な犯行だと思う。
事前に計画してたんなら、
わざわざ自分が手を下して池に老眼鏡を落としたりしないだろうし。
たまたま、みんな屋敷にいなかったの?
0347無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/07/17(木) 16:23:38ID:l6R/C2wo
題名聞いて中国人が出てくる映画かと思ってたら違った
それどころか思った以上に良作だった
シャイニング、カッコーと違ったニコルソンの演技を見ることができてよかったです。
0349346
垢版 |
2008/07/27(日) 19:32:46ID:F3FMDaF5
いや、やはり気になる。
この映画は脚本が本当によくできてるので、
なんらかの説明が可能なはず。
0350無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/07/27(日) 20:14:07ID:mGbr7UwR
すべてjヒューストンが裏から手を回して揉み消したんだよ。
あるいはたまたまかな。

俺はストーリー構成の緻密性はどうでもいい派なのですいません。
0351無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/07/27(日) 20:38:47ID:orn5Aap/
ttp://www.tchrd.org/press/2008/pr20080318c.html
0354無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/09(木) 05:25:04ID:7qi0dQTn

モウレイ、モウヴィヒル、ヤルバートン、ダムの利権にかかわる連中の名前はアメリカでは聞きなれないものばかりだが
これらの人たちは、どこの国からの移民なのだろうか?
0356無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/13(月) 23:37:48ID:34PisqAT
ギリシャやキプロスあたりに多そうな名前だけどどうだろう?
0358無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/02/19(木) 00:18:05ID:3+hQbrgk
丸4ヶ月レスなしか。
よく落ちなかったな。
0360無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/02/19(木) 11:19:32ID:8wYN8pb1
欧米では魚の頭は落として料理するのが常識。
頭のついたままの魚を平然と食べる=異常者であることを演出してるんだろうな

魚は焼いてあるはずなのに目が白濁しないで妙にキラキラ黒々してる

0361無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/05/03(日) 23:10:44ID:h8/3G6c3
ゴールドスミスの音楽で始まり、ゴールドスミスの音楽で終わる
映画が終わると余韻残りまくりで、何ヶ月か経った後にまた見始めると
ゴールドスミスの音楽から始まって嗚呼となる
これだよこれこの物語だよみたいな感じ
チャンドラー読んだことないんだけど、読後の感慨はチャイナタウンのそれと
似てるの?
0363無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/05/05(火) 20:04:10ID:gC95k8ea
>>362dクス 今「大いなる眠り」読んでいるんだけど主人公のものの表現の仕方が
面白い 今度ロス・マクドナルドの本も読んでみるよ!
ニコルソンみたにラルフローレン着こなしたいぃい
0364無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/02(火) 01:11:49ID:NXmqauWq
ポランスキーが来日した際
チャイナタウンフリークだった今チャン(今野雄二)が
ラルフローレンのえび茶ストライプスーツを着てったら
それを見たポランスキーが「ちょっと待て!」と踵を返し
同じスーツに着替えて満面の笑みで帰ってきたそうだ

写真が載ってたけど今チャンのがスタイル良かった
0365無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/07/28(火) 18:51:07ID:BT297EXr
age
0366無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/08/10(月) 02:34:04ID:pPL5D4Kp
のりぴー主演で邦画リメイクを
0368無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/09/19(土) 14:54:41ID:V8yLCVBa
誰か吹替版について語らないか?
0371無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/09/28(月) 11:03:50ID:jEVOAEuY
ロマン・ポランスキー監督、13歳の少女へのわいせつ容疑で拘束…32年前の事件
ttp://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFCN0019886/index.html
0374無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/11/21(土) 23:26:14ID:n5kvM/o7
まさかの展開で面白かった
鼻切られるシーンはどうやったんだろ?
本当に鼻切ったのかとオモタ
0378無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/17(水) 16:20:45ID:hb5JeTql
>>218
超超カメレスですが、「あんたまるで中国人みたいなヤリ方じゃないの!」ていう奥さんは、
それじゃあ中国人と浮気してたんかいなっていうオチなのかと。
0379無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/21(日) 02:08:06ID:8WxmhnCC
                ___r―「 ̄/`'v‐-z
              _ノ ヽ l l _l_ノ / `'ァt、
               f ̄  >'´ ̄     ̄¨ <,.ヘ \
             ノ ヽ/            ヽ \ ヽ
.            ( /     l              V _) ヘ
            < /    /l        \     i ) ハ
           ,   i / .l  ∧  ト、  ヽ    トk_,、 i
           i   l i___l  l \T弋'ト v l . ト(  ) l     
           i l   lイl _ェ,ヽ ヽ  `'xテ弍V l`'v'-ヘ l   
            l l  i kf::::ホ \   fチ::::。} ! l__ヽ___ノ!      ageます・・・
           l l   K弋;ェリ      `ー‐' j ム))  i l    
             !ヘ  l:ヘ :::::  ' ___  :::::::: / /,ノ  /l/       
.             ヽ l.:.iゝ、  ヽ.ノ   /イ ィ.,イ /
              \ト、ト > 、 _, ィ´ .l /V レ
                       r┴――''iv
               ,.-‐、 ___./ 人     >、__/⌒'、
              /:::::::/:/ / /::::ヽ   // /:::::::::::::\
             l::::::::::/::f l∨:::::::::\_// /::::::::::::::::::::ヽ
           /l::::::::::i:::::レ┴‐--、__:,、:/ /:::::ノ:::::::::::::::::ハ
             /:::::::r<y'´     ///7、/‐‐'´::::::::::::::::::::::ハ
          /:::::::;<\\,ヘ   /  ' /./7、::::/:::::::::::::::::::::::::::i
         ,::::::::::ト、ヽ,ヽ ヽヽ i    / .V:::::::::::::::::::::::::::::::l
0380無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/21(日) 10:41:26ID:uuQYBMy0
「いつギラ」のショーケンはギテスを意識し鼻に絆創膏まで貼ってる。
映画ファンをニヤリとさせるセンス。
0382無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/05/04(火) 15:59:39ID:Ezn+sTDI
>>374
超亀レスだけど、特別版の製作者3人のインタビューで説明がある。

刃が倒れるナイフを作ったそうな。
ただ、1方向にしか倒れないようになってたため、玩具とはいえ、倒れ
ない方向でピッっと鼻の穴をはじくとヤバい。

ジャック・ニコルソンは、そのことを心配して「ちゃんと倒れる向きを
確認して使ってくれよ」としつこくポランスキーに言ってたらしい。
しかし、そのお陰で緊迫感のあるニコルソンの表情が撮れたとのこと。
0387無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/09/13(月) 22:27:12ID:KrelAL5C
AGE!
0390無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/23(土) 18:54:53ID:DBI/AWEB
 イギリスの高級紙「ガーディアン」とその日曜版「オブザーバー」の映画批評家たちが行った、
「永遠の名作映画」ベスト1を決める投票で、ロマン・ポランスキー監督の1974年の映画『チャイナタウン』が1位に輝いた。
 この映画は1930年代のロサンゼルスを舞台にした、都市開発の汚職をめぐるフィルム・ノワール。
主人公の探偵ジェイクをジャック・ニコルソンが演じ、ジャックの俳優としての地位と人気を確実にした映画だ。
さらに、ポランスキー監督が少女へのわいせつ事件でアメリカを去る以前、最後に製作した映画でもある。
ガーディアン紙では、この映画について「非常に力強い、伝説的な作品。
ロサンゼルスを精神的砂漠の象徴として見事に描いている」と絶賛。
またオブザーバー紙では、「ほぼ完璧な映画」「エンディングのセリフ(チャイナタウンだ)は忘れることができない」としている。

 このほか、ランキングには第2位にアルフレッド・ヒッチコック監督の『サイコ』、
同じく2位にカンヌ国際映画祭批評家連盟賞を受賞したアンドレイ・タルコフスキーの『アンドレイ・ルブリョフ』、
4位にはウディ・アレン監督の1976年の映画『アニー・ホール』、5位にスタンリー・キューブリック監督の『2001年宇宙の旅』、
6位はデヴィッド・リーン監督の『逢びき』、7位にはフランシス・フォード・コッポラ監督の『地獄の黙示録』が入っている。
0391無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/23(土) 22:35:53ID:J2O1AAVf
MADE IN CHINA不買運動
MADE IN CHINA不買運動
MADE IN CHINA不買運動
MADE IN CHINA不買運動
0393無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/24(日) 23:41:50ID:i+OsN9pf
これは確かに面白かったな〜
というか70年代は本当に面白い作品多かったですね
ジャンルも多彩だったし
0394無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/24(日) 23:47:57ID:Qwgd7f7K
>>393
ゴッドファーザー
ロッキー
タクシードライバー
ダーティーハリー
時計じかけのオレンジ
地獄の黙示録

名作ばかりだね
21世紀に入ってからハリウッドは本当にダメになったと思う
0395無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/25(月) 00:16:26ID:UqDwhErs
悪魔のいけにえ
エクソシスト
食人族
ローリングサンダー
わらの犬、というかペキンパー作品群

を忘れてくれるな。
0396無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/25(月) 12:32:49ID:D24anz2i
70年代は斜陽産業だったんだろ
それがスピルバーグとかのSFXで客が入るようになったんだよ
まあ今から見たら70年代は確かに面白いな
0397無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/11/06(土) 06:36:28ID:UTBpgqg0
タクシードライバーの方が良かった
0399無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/11/06(土) 20:06:54ID:JH+Ir6TC
ラストシーンが印象的
バッドエンドなのか運命なのかっていう複雑なエンド
なんかもう主役が町みたいな
0400無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/11/23(火) 12:09:49ID:ZZigTJ6H
>>1
ニコルソンはあの変態親父と穴兄弟www
0401無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/11/24(水) 09:44:59ID:RqX5AfSC
この映画はアメリカンニューシネマの中でもゴッドファーザーに次ぐ傑作
でも、「明日に向って撃て」や「俺たちに明日はない」よりも知名度低い
ニコルソンのアメリカンニューシネマの映画でも「カッコーの巣の上で」や
「さらば冬のかもめ」や「イージーライダー」よりも
こっちの映画のほうがずっと傑作
0403無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/11/25(木) 00:13:38ID:64KtIk14
Bad for the glass!
0404無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/12/05(日) 16:39:23ID:A/yWE7LN
>>402
で、実際脚本のロバート・タウンはロサンゼルスという街をドラマのテーマにしてたわけで、
結果は見事な成功だったな。
0405無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/04/03(日) 21:35:51.03ID:DAG3wH0Q
>>404
>で、実際脚本のロバート・タウンはロサンゼルスという街をドラマのテーマにしてたわけで、
>結果は見事な成功だったな。

ロサンゼルスという街をドラマのテーマにしているところはチャンドラーから
上流家庭の裏に潜む悪夢のような人間関係の扱い方はロス・マクドナルドから
タフさや風貌がサム・スペードを思わせる主人公像はハメットから
アメリカンハードボイルドのエッセンスを見事に凝縮した感じだね。
0407無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/06/18(土) 23:35:16.31ID:xzpYGTH2
>>394
21世紀のハリウッド映画も傑作なにげに多いよ

グラントリノ
ノーカントリー
ゼアウィルビーブラッド
ダークナイト
第9地区
ソーシャルネットワーク
ブラックスワン

70年代だって当時では「最近のハリウッド映画はダメになった」
って言うオールドファンはたくさんいたと思うよ。
どの時代の映画批評雑誌を読んでも「最近のハリウッドはダメだ」って書いてある。

おそらく30年後には「2000年代のハリウッドは名作多かったな。2030年代になっての
ハリウッドは本当にダメになったと思う」って言われてるんじゃない?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況