X



いいのは主題歌のみ【追憶】でもいいじゃないか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001めーもりー
垢版 |
2005/04/07(木) 22:53:00ID:aEMFAk5X
名作の誉れも高いけど、ほんとはそんなに面白くない。
何せバーブラが全編暴れまわってるし…
だけど主題歌がサイコーに素晴らしい。
ラストシーンが泣ける。
そんな映画があってもいいじゃないか!
The Way We Wearも追憶も、どちらもいいタイトルだ。
さあ語れ
0365無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/03/16(金) 07:23:59ID:bh1XR3Uz
Sydney Pollack
Sydney Pollacck’s films have explored human conduct, human ethics and values, all while
featuring such outstanding performers as Robert Redford, Jane Fonda, Dustin Hoffman,
Barbara Streisand, Paul Newman and Burt Lancaster. When many directors are preoccupied
with the more technical aspects or the purely entertaining elements of filmmaking, Mr. Pollack stands out.

Born in 1934 in Lafayette, Indiana, Mr. Pollack is the son of first-generation Russian-Jewish Americans
David and Rebecca Pollack and was raised in South Bend as the oldest of three children.
Movies were a major influence of his formative years.

After finishing high school in 1952, he moved to New York City to act, enrolling at the Neighborhood
Playhouse School of the Theatre where he studied under Sanford Meisner. Following a 1957-1958
hitch in the Army, he returned to the Playhouse as an acting instructor, earning a reputation as
an excellent teacher from students including Brenda Vaccaro, Rip Torn and Robert Duvall.
He also acted on the New York stage in A Stone for Danny Fisher (1954) and The Dark is Light Enough
(1955), toured with a road company of Stalag 17, and performed in television drama.
http://www.binghamton.edu/inside/March-April/24apr03/honoraryprint.html
0366無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/03/16(金) 08:08:21ID:bh1XR3Uz
The first movie for Monday was from 1973. This film tells of a handsome college student in the late
1930s. He yearns to be a writer and is politically neutral. Also attending the college is a radical Jewish
student who joins every political organisation. They meet briefly at a dance and there is an attraction
but that is put "on hold". Years pass, war has broken out and she is on the radio talking politics while
he is now serving in the Armed Forces. They meet again, many times over the years and, after many
tribulations, they eventually marry and move to another state, where he has received a screenplay
assignment. She attends an out of state political rally with fears that he is selling out on his talent.
All sorts itself out but, while she is away, he has a dalliance while she learns she is pregnant. Distraught,
she wants to end the marriage, but decides to wait until after the birth. Many years later they meet yet
again and, while she has remarried, he has sold out completely and now works strictly for television.
This film is based on a book.

This movie was "The Way We Were", directed by Sydney Pollack and starring Barbra Streisand, Robert
Redford and Bradford Dillman. The script was written by Arthur Laurents, David Rayfiel and Alvin Sargent,
who was uncredited for his part in the scriptwriting. It was based on the novel by Laurents. Academy
Award R nominations were received for Best Actress (Barbra Streisand), Best Cinematography (Harry
Stradling, Jr.), Best Art Direction (Stephen Grimes and William Kieman) and Best Costume Design (Dorothy
Jeakins and Moss Mabry). Awards were received for Best Score (Marvin Hamlisch) and Best Song (Marvin
Hamlisch - music - and Marilyn and Alan Bergman - lyrics). Marvin Hamlisch makes a cameo appearance
in this film - in the Beverly Hills movie screening scene.
http://www.namethatmovie.net/Archives01/NTM12701.html
0367無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/03/16(金) 08:29:04ID:bh1XR3Uz
http://www.barbrafile.com/timeline.htm
APRIL 24, 1942
Barbara Joan Streisand is born in Brooklyn, New York, the second child of Emanuel Streisand and his
wife Diana Rosen Streisand. Barbara's brother, Sheldon, was born seven years earlier in 1935.
Diana was born in 1907, the daughter of a cantor (who also worked in the garment district) and a
housewife. Emanuel Streisand was also born in 1907. At the time of Barbara's birth, Emanuel Streisand
was the assistant superintendent of schools at the Elmira Reformatory with a Ph.D. in Education from
Columbia University.

SUMMER 1972
Ray Stark puts together the team for Streisand's next project, written for Barbra by Arthur Laurents,
called "The Way We Were." Sydney Pollack is chosen to direct, and he and Streisand both want
Robert Redford for the male role. Redford isn't interested.


0368無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/03/16(金) 08:56:34ID:bh1XR3Uz
The Way They'll Always Be
By Carol Iannone
FrontPageMagazine.com | July 29, 2003

For those familiar with the psychology of the American Left and of the Hollywood Left in particular,
however, there is nothing surprising here. For those who need a refresher course, may I suggest
viewing Sydney Pollack's 1973 movie The Way We Were, starring Robert Redford and the doyenne
of the Hollywood Left herself, Barbra Streisand. The film has recently been reissued in DVD format
complete with interviews of some of the major figures involved in its production.

By the way, we should note that in earlier decades, Hollywood would never have produced a
movie making such an explicit connection between Jewishness and Leftism. The Way We Were does
so proudly--Laurents remarked in the interview featured on the film's DVD release that Streisand "
is the first and I think the only openly Jewish movie star"--but gets away with it by portraying
Communist activism as mainstream as apple pie, consisting of little more than having strong convictions
and affection for FDR
http://www.frontpagemag.com/Articles/ReadArticle.asp?ID=9126
0370無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/03/29(木) 22:43:39ID:hi+u9yLz
アゲ!
0371無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/04/06(金) 07:48:07ID:U1I+jqEX
0372www.sakutv.com
垢版 |
2007/04/06(金) 11:37:13ID:jSn5huXC
【未承諾広告】http://www.sakutv.com 無料映画がたくさんあります。一度御覧下さい。
0373無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/04/07(土) 04:33:53ID:wxIQBwMv
個人的にはレッドフォードの作品じゃ「ナチュラル」がベスト。本当に期待通りの結末で気分よく映画館を出た記憶がある。
0374無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/05/20(日) 23:16:10ID:8bJz52Bi
age
0375無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/06(水) 13:21:11ID:emWY6cAE
久しぶりにageてみる。

グレン・グールドもこの映画観たのだろうか?
0376無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/11(月) 10:39:41ID:r66mH6D+
>>375
「追憶」とグレン・グールドとの接点は?
0378名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 09:06:31ID:7R7+u+qv
AGE
0379無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/08/05(日) 09:46:07ID:6BQ8W8/Y
age
0380無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/09/26(水) 12:24:21ID:zN+EvqoA
レッドフォードの美しさが際だっていた絶頂のときですね。
部屋にポスター貼って崇拝しておりました。
0381無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/10/26(金) 04:31:13ID:e4u2hekP
「裸の銃を持つ男」で、女の部屋に忍び込んだ族が、
シャワールームでこの映画の主題歌唄いだした女に
ついつられて、サビの部分を歌い上げて見つかってしまう
シーンがあったな。
0382無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/12/06(木) 12:03:53ID:+CBsrbq5
あの主題歌と共に流れる映像は
せつなさが込み上げてきますね。
恋愛映画の傑作だと思います。
ハベルとケイティ、2人が惹かれあうのも
又、別れるのも必然でしょうね・・・
ハベルのような人、ケイティのような人、
よくよく思い起こせば自分の周りにも居たような気がします。
0383無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/03/09(日) 09:13:16ID:xywPEI9V
ユダヤ人の生き様を上手く恋愛映画で表現した傑作だ。
ある意味実に自虐的な表現ではあるけどもw
>>365
>Mr. Pollack is the son of first-generation Russian-Jewish Americans
David and Rebecca Pollack and was raised in South Bend as the oldest of three children.
Movies were a major influence of his formative years.

その通りだな。
>>369
映画でのケイティそのままだなww
>>367
>Ray Stark puts together the team for Streisand's next project, written for Barbra by Arthur Laurents,
called "The Way We Were." Sydney Pollack is chosen to direct

つまりストライザンドの為に書かれた原作と言うことかな?
>>364
>Katie Morosky
典型的なロシア系ユダヤ人の名前だな。
0384無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/03/10(月) 18:19:30ID:hIkbzxf/
スティング
明日に向かって撃て
のどちらかと2本立てが多かった
追憶はよく寝たな
たぶん最後まで観たことないな
0385無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/04/01(火) 11:23:24ID:B63tgHiH
映画見終わって感動冷めやらぬ時
旦那にケイティみたいな性格の女の人ってどう?と聞いたら
「ぜってーイヤだ」と即答されました。
0388無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/04/17(木) 21:05:08ID:glpqLtvJ
ロバート・レッドフォード
「大いなる陰謀」のポスター見て、
なんか顔がちがう・・・

いつまでも「追憶」のイメージを追ってはいけないな。
0389無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/04/18(金) 08:32:34ID:z3pB3OTt
>>388
十数年前から老けたなあと思ってましたが、「大いなる陰謀」の予告スポットには
愕然としました…
0391無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/04/25(金) 11:44:52ID:YeM2LyDu
レッドフォードの老け込みに対して、
バーブラの老け込み様は何かソフトな感じ。
ま、いろいろいじってるのかもしれないけど・・・
0392無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/05/28(水) 21:35:13ID:TnisStaS
ポラック死んじまったぞ。
どうして誰も書き込まない?
0393無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/05/29(木) 06:45:30ID:vDqZiAJh
>>392

>>350-353
0394無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/05/29(木) 13:12:27ID:yEY/D33b
シドニー・ポラック死んじゃったの?
知らんかった。
いろいろネットで検索すると
ポラックの代表作にはやっぱ『追憶』は必須みたいですね。
0395無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/05/29(木) 14:16:51ID:bJbSdx7Z
なんつかあれだけいろんな面で大物だと鼻がどうとか言うレベルじゃないような
気がする>バーブラ
0398無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/05/31(土) 22:33:12ID:KGrBGlrP
二人が通ってた大学は最初ハーバードだと思ってたけど
レッドフォードがWマークのセーターだか着てたからワシントン大学とかかな?
0400無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/06/24(火) 01:44:50ID:iX9OE2UJ
久しぶりに見ました。
なんだかすごく懐かしくて、
あの頃の自分を思い出してしまい、
この深夜にひとりしんみりしてます。
多感な青春時代に見られてホントよかったなと思います。
0402無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/06/26(木) 19:34:36ID:0fQb7/4E
自虐を装ってるがユダヤ系のスターを利用したユダヤ賛美ですよ
昔はこんな露骨なプロパガンダしてたのか・本当のマイノリティには無視と黙殺ですから
ユダヤ人大家の監督はシンドラーだし・ユダヤテーマは映画に持ち込まれると興ざめ
俳優は素敵なのにいちいち楽しめない・昔はもう少し寛容だったが年食って意固地な自分にも自己嫌悪
久しぶりにさらり見て大裏目に出ました・悲しい


0404無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/06/27(金) 00:00:38ID:+6k+/tNh
昔見た時は「政治運動に傾倒するアタマガチガチ女と
オール・アメリカンボーイの切なくも美しい恋物語」って感想だったけど
何十年か後に見たら今は亡きソ連を崇拝するケィティがすごく痛い。

いや、もちろんその頃の風潮、政治状況、若者達の体制への反骨精神、
そのへんすごくよくわかるんだけど「時代の空気」を反映してただけに
今見ると古臭さを感じてしまう。あと20年ぐらいしたら
「風と共に去りぬ」的、歴史の一点として見られて自分の中の名作になるのかな
0405無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/06/27(金) 01:31:23ID:Iy67CWgF
>>404
そうです。こんなにがっかりしたのは最近なかった
スレ立てた人の若さナイーブさが羨ましい
>>23
の方が憧れるように演技は上手。いいシーンもあります。それがまた癇に障る
アメリカントップ40連続ランクインしてるのが楽しみだった
40代以上の方は改めて見ないほうがいいです
0408無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/06/27(金) 12:16:11ID:P/Ipn+ii
リマスターされたDVD画質はホントきれいだった。
ブルーレイが出たら絶対買う!
その前にプレーヤーを買わないと。
0409無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/07/06(日) 12:51:21ID:mraGBzIm
曲は聴いたことあったけど作品見たことなかったのでカンテレありがとう。
先日録画したのを昨夜見て鈴木サリナってバーブラに似てると思った
0410無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/07/10(木) 12:38:53ID:KIkoo2Z4
>>405 なんですが
http://jp.youtube.com/watch?v=n-KPGh3wysw
これ見たらバーバラやっぱすごいわ、それに愛されてる
いろいろあるけど才能にはオープンだよねアメリカは
当時の思い出がよみがえってきたし
これ見てから映画みればよかった (これお奨め)
う〜ん前言撤回かな・・・いやおそれいりました
0411無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/07/15(火) 00:48:03ID:CHfDZ3ek
>>410
第二の黄金時代に突入した頃だけあって、
声がよく出てる!
あんなにもうまかったのか・・・

それにしても、ものすごい歓迎ぶり。
人前で唄うことが少なかった頃だから貴重だったんだろうね。
0412無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/07/16(水) 13:53:58ID:prWFK6pg
>>411
1975 Mar.9 ABC ライブ テレビスペシャル From Funny Girl to Funny Lady
司会者はDick Cavett 指揮者はFL の作曲者 Peter Matz ゲストにはフォード大統領(道理で皆正装だ)
ゲストはモハメド・アリやジェームズ・カーン・・ふうっ
冒頭で、「10年前 Funny Girl で成功し次が Funny Lady 3番目のタイトルは Funny Old Cracker かな・・」
それに応じてバーバラが 「Funny Grand Ma でしょ」と マイクを調整する余裕
歌い終わり「これライブよ。拍手が終わらないと放送時間なくなるわ。」
しかし、これテレビ・ライブできめる輝きと技量は・・・・ノーカット入手できないかしらん
まあいいや、あなたが私のように年食って知ったかぶりの意地悪になってたら
これ見てタイムスリップして映画見ましょう(ぜんぜん推奨)
人種も利害も学生運動も政治風活動もすべて背景に闇溶し「悲恋」にひたれそうです
マーヴェラス ミス バーブラ・ストライザンド
0413無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/07/16(水) 16:32:12ID:prWFK6pg
ユダヤ人に扮して世評を風するコメディで
マイク・マイヤーズ マドンナ ローゼン・バー
「バーブラ、あなたが大好き、でも、あなたの映画はバター」とくさしてると
「食べ物の話してるとお腹すかした子がよってくるわよ」サプライズ出演
真ん中のマドンナの礼拝のポーズがカワイイ(仕込みとか言わないの)
主張や活動はさんざん揶揄されてるくらいだけど
やっぱりバーブラはアメちゃんに心から愛され尊敬されている
外国人にはその加減が本当には肌ではわからない。
「追憶」はアメちゃんオンリの映画かな。
http://jp.youtube.com/watch?v=ztCU7kunDKs
0414無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/07/29(火) 20:19:10ID:sc0RS2ZI
2006年のライブのDVD、なかなか出ませんね。
0415無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/07/30(水) 21:43:12ID:Q3+r4E+y
そういえば、そうだね。
てか、ライブCDは1回しか聴いてないw
楽曲がいまいちだったなぁ・・・
0416無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/08/17(日) 11:56:42ID:2NuREDeF
好きな作品です。レッドフォード今観るとキレイなブラピにとても
似ている。
0417無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/08/21(木) 02:17:50ID:769bTcb0
この話の冒頭。確か、スペイン内乱について触れられているとこが
印象に残ってます。あの当時、スペイン戦争ってひとつのロマンだったみ
たいですよね。幻想としては。
0418無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/12(日) 19:30:33ID:MxYn/uGR
ロバート・レッドフォードは
もう映画に出ないで、監督に専念した方がいい。
「追憶」観た後に「大いなる陰謀」観るとショックです・・・
0419無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/12(日) 19:34:09ID:/jQlbOiQ
ニューマン追悼で「スティング」のDVDを観て、ついでにメイキングも見たら、レッドフォードは既に今みたいな顔だった。
何か顔を弄くってない?
表情が不自然なんだけど。
0422無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/11/29(土) 07:30:14ID:TBh5YUIf
うちの地方では、今日深夜放送されるんだけど(吹替・放送枠105分)
なんか面白い、見ないほうがいいの意見が半々みたいですね。
本当に【いいのは主題歌のみ】?
0423無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/11/29(土) 08:36:06ID:V/5IguQR
>>422
吹替版とは羨ましい。
録画してUPして下され。
【いいのは主題歌のみ】というのはスレ主の愛情の裏返しで、それだけ主題歌が素晴らしい、くらいにとって下されば結構。
ラストシーンはわんわん泣けるから。
0424無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/11/30(日) 08:04:38ID:PSUpUQfV
>>422さんも東海地方在住 かな

昨深夜、中京テレビで、吹替版オンエア。
声は、ハベル=有川博 ケイティー=弥永和子
キートン山田、小宮和枝の名前もありました。
0425422
垢版 |
2008/11/30(日) 18:07:44ID:u/Q/2kYC
その通り愛知県在住です。
たった今見終わったところだけど…う〜ん

“赤狩り”とか言葉では知ってるけれど、
肝心の意味は〜と言われると???状態、という不勉強者なので…
時代背景が分かるともっとおもしろいんでしょうね。

バーブラが「私といて楽しかったでしょ!」と無理やりレッドフォードに言わせているだけの映画?と感じたんだけど…
確かに主題歌と画は美しい。(スレ主と同じ’70年生・男)
0426無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/05(金) 17:06:55ID:NYLgYhwp
政治的な部分が大幅にカットされたそうだけど、
ストライサンドとレッドフォードという
当時のハリウッドを代表するNo.1スターの共演ってのが、
この映画の売りだから、これはこれでいいと思う。
上質な恋愛映画だと思うよ。
0427無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/06(土) 14:02:04ID:L9duzl7P
“政治的な部分が大幅にカット”されたせい(?)か、
分からないシーンがあったので、分かる方解説していただけませんか…

ケイティが泣きながらゴミ箱にレポートを破り捨てるシーンの意味

演説をしていた時に笑われた、ケイティを揶揄する後ろのプラカードの意味
"Peace なんとか Kattys Peace"ってやつ
自分は「それは自己満足的な平和でしょ」っていう意味にとったんですけど…
0428無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/06(土) 14:53:29ID:isr3Pyd7
私もあのプラカードのギャグが解らなかった。
英語力が乏しいので辞書を引いてもピンとこない。
どなたか解説してください。
0429無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/08(月) 12:29:44ID:j8FTZTOw
p e a c e プラカード反転 any peace but katty's piece

平和  ケィティのあそこ(piece)じゃなければどんな平和(peace)でもいいよ。

だと思ったけど。 
0430無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/08(月) 13:29:29ID:j8FTZTOw
アルバイトの合間に苦労して一生懸命書いた短編小説が先生に取り上げてもらえず
仲間と学生生活をエンジョイしてるボンボンのほうが選ばれて悔しかったんでは。
後で、「あなたはいいライターだわ。」って認めてる。恵まれたヤンキーとユダヤの苦学生の恋愛設定。
0431427
垢版 |
2008/12/08(月) 20:28:26ID:h4vrEiC/
>>429 430
サンクス!
ボンヤリ見てたわけではないけど、時代背景が不勉強なのと
ユダヤ人という設定に気付かなかったせいもあって、分からなかった。
0432無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/08(月) 23:24:19ID:FXXlLZlN
>>429
any 〜 butが鍵かと思ってたけど、ピースだったのか。
スペルが違うのにまったく気づかなかった。
勉強になりました。
0433無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/22(月) 18:28:23ID:Ml7P7y8R
これ一回通して見た後に、
途中のシーン適当に選んでもう一回見ると
本当に思い出に浸ってる気分になれる。
0434無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/22(月) 22:03:20ID:SwOHpefF
俺もそんな感じかな。

最後の出産後の個室の会話シーンから
ニューヨークでの再会までが秀抜だと思う。
場面切り換えの間がほんの1分にも満たないのに、
別れてから数年たったんだと時の流れを実感させる説得力があった。
音楽と、季節の移ろいの景色と、バーブラの髪型の変化のせいもあるだろうけど、
もう最後になってると完全に主人公2人に感情移入できてたことも要因のひとつかな。
0435無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/22(月) 23:40:06ID:Ml7P7y8R
学生時代を映したフィルムにうるさいケイティが出て来た時は特に、
ハベルと自分が感情を共有できたような気がした。
もちろんそこに至るまでの流れがあってこそだけど。
0436無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/02/24(火) 21:15:30ID:ElXhqYZ/
勝手に選曲構成『バーブラ・ストライザント』ベスト10
http://nobukococky.at.webry.info/200808/article_13.html
映画『追憶』の主題歌は、イントロのスキャットから、甘く切ない気分にさせてくれる
0437無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/02/25(水) 01:01:34ID:JZm1zZ5h
吹替観たけど有川レッドフォードが爺い声で駄目だった。
ケイティの暴れっぷりが再現されていなかったのは、視聴者に配慮したのだろう。
高瀬鎮夫の字幕で見るのがいちばんだ。
0438無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/04/06(月) 16:34:56ID:i+dLr1qg
>>401
古いレスに何だが、確かにその通りだな。
出産直後に、あんな濃いメイクに真っ赤なマニキュアってw
0440無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/04/08(水) 18:49:12ID:QBjGYKl9
75年ごろ、子供の頃みたけれど
同時上映がアランドロンの「愛人関係」だった。
映画の内容は別として、題名がなぁ、と思った。
0441悪質企業
垢版 |
2009/04/09(木) 17:28:59ID:8YNFkpsL
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知って後悔したのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
0442無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/07/28(火) 18:53:27ID:BT297EXr
age
0443無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/07/31(金) 13:20:47ID:KXNxpMSl
主題歌といえばオリジナルのバーブラの歌唱は申し分ないし
曲自体がよいので誰がカバーしてもそこそこよいのだけど、
この間YouTubeで聴いたドリス・デイがドンピシャだった。
バーブラの次にいいんじゃないかな。
0444無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/09/22(火) 19:45:33ID:HutOg7DP
伊東ゆかりもよかったです。
0445無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/09/23(水) 22:15:09ID:nPrh0Nd9
ネスカフェのCMの曲だな。
0446無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/09/24(木) 00:06:09ID:aiK73aLN
ネスカフェで使われてたのって何時頃?
違う曲なら覚えてるんだが。
0447無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/09/25(金) 13:32:56ID:kOHP67D0
70年代後半じゃね?
生まれてないだろ?
0449無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/09/25(金) 23:26:41ID:Vduq0ZQP
鳥取市に知人がいらして
以下の不可解な出来事の事情が分かれば連絡お願いします。
http://tottori1.tripod.com/

疑問:1993年、「僕が鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスに報復した」
という意味不明の噂でクビになった。これはどういう事情か?

疑問:1993年、鳥取最大の工場・鳥取三洋のラジオ体操が中断した。
中断は下請け工員僕のラジオ体操不参加の影響か?
----------------------------------------------------------------
以来地元の人との人間関係が不自然になりました。
2つの大手企業が関わる問題のせいか、鳥取市の人は16年経っても
真相を僕には教えてくれません。

茨城県のAさんから「協力は惜しみません」というメールが届き
ラジオ体操の件を調べてくれました。
調べていくうちにAさんは僕と関わりたくなくなったのか
僕からのメール受信拒否の措置を取ったようです。
0450無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/10/06(火) 11:48:12ID:jpQvYT8h
iPod touchに入れてみた。
横幅がカットされて4:3になってしまい、
字幕も左右が少し見えなくなったけど
いつも手元に「追憶」があるってのはいい。

でもすぐ飽きた w
いくら好きでもそう何度も観ないさ。
でもiPod touch(iPhone)はこんなふうにして使えるんだね。
通勤途中で映画鑑賞もオツなもんだ。
0451無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/12/20(日) 09:17:35ID:/v6UxYFt
この前、久しぶりに「追憶」を観た。
再会シーン〜エンドクレジットで流れるバーブラの歌で泣いた。
0452無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/12/23(水) 22:24:52ID:oTEKZJCi
ベンジャミンバトン見てると、後半でこの映画思い出す。
0453無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/12/25(金) 17:54:00ID:7T60b0C9
なぜこの映画を思い出すのかしら?
ベンジャミンバトン、これから見るつもりなので答えなくてもいいです。
自分で答えを探してみます。
0456無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/05/24(月) 01:56:56ID:7aMCutv4
午前十時で観た人いない?
0457無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/05/29(土) 23:12:07ID:iaPI3yw5
イケメンがうっかりブスとヤっちゃったけど、やっぱり結婚は無理。そういう映画。
0458無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/05/31(月) 10:44:59ID:V06DcP07
違う映画の話で悪いけど、私にとって
主題歌は今でもやってるけれど
映画は忘れさられてるのは
「青春の光と影」主題歌はジュディーコリンズの
Both Side Now 壊された東急名画座で見ましたね。
0459無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/06/03(木) 02:04:57ID:6xInK822
↑icecream catsle in the air 〜って歌ってるやつだね。
いい歌だ。
0460無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/07/26(月) 00:14:19ID:qel8n8OZ
>>457
……
0461無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/07/31(土) 22:14:44ID:Yl5X1jeG
午前十時で鑑賞
112席の劇場が満席。
スクリーンで観るのはほぼ20年ぶり。
ラブストーリーに赤狩りの要素をまぶした映画だと思っていたが、この映画、案外奥が深くて難しい。
いいのは主題歌のみ、ってことはないですな。
しかし、サントラに入ってない曲ばかりだ。
完全版サントラ出ないかしら。
0462無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/09/12(日) 01:24:54ID:1Wu5oZbh
私は泣いたわ。お互いに好きなのに別れるしかない、別々の道を選んだ二人が切なっかった。
一緒にいられないよね、考えが違いすぎて。
0463無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/09/26(日) 00:35:29ID:I2jq3iYA
                    ,.、   ,.、_
                   /:.:`;ィ': ;ノ:.:`ヘー::‐:-.、__
             、ヽ  /: : :/: ::/: ; : : :゛;ィ^y':ヽ、::`ヽ、
              丶  ,ィ': : :/: : :.;/::/ : : ;: : : : : : : :ヘ:: : : `ヽ、
              `  //: ::/: : .::;ィ': :/: :: : iヘ、: :: : : : : ∧:: : : : :ヘ、
              //: :/: : ::::/|: ::i: :::: :i:| |: :|: ::i:: : : :ヘ:: : : : : :ハ
             ,〃: :/: : ::::/'´|: ;|: :::: :|:| |: :ト、::|: : : : :∧: : : : : :}':⌒:ヽ、
              '´/: :/ : :;:〃 __,|;ノ|: ::: :|:j |: j  `ト、: : : :ハ: : : : : |:~:`:ヽ:::\
             {: ;/: : /:/,ィチ:弐 {: ::: :リ __レ'   |: : : ::i : :|:: : : : j:: : : : :λ:.:}
             j//: : :!/ィ fんィ| ヽ、::{ オチ:心.、|: : : ;ハ:: :|:: : : /:: : : i: :ノ }::j
              |: : :;ハ `弋z:リ    `  |んィ:::}`|: : :/:::|:.:j:: : :/:i:: : : |:/ j/
              ヽ、{::::j   `"     弋z:::;ソ/|:.:/:::;ハレ'::;ィ´::|:: : :|:|:|
               ノ:; ::ヽ、   '     ` "/:;:|:/:::/_,ノ}´:;ハ::::|:: : :|:|:j
    _______〈;ハ: : ::リヽ、 `ー‐'     /::/::´;/´  j:;ノ |:::|:: : ;j:|'
   |:|┌───────`ヽ:{   ` ー-ァ─τ"/:/: :/::,>、'´   ヽ}:: ;ハ:{、       ageます・・・
   |:| |                  ,イ´~`ヽ 〈:/'"´-‐'  ,,_}、_   ノ:;ノ ``
   |:| |                /⌒ヽ、   `ヽー‐─" ,,_   \'"´
   |:| |               /     \  ゛ヽ:::::"~       〉
   |:| |                  〈      iヽ、           ∧
   |:| |               ノ゛     |:: ∨         /:i:ハ、
   |:| |              /       i|:::   `ー─-==='"::::{::::::〉
0464無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/09/30(木) 17:08:52ID:Ya6WpNfK
保守
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況