X



【AN OFFICER】愛と青春の旅だち【A GENTLEMAN】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/07 21:30:04ID:wyXR5F48
集まれ ウジ虫ども!
聞こえんのか!
>>2以降につま先を揃えて整列!!

何てザマだ 今まで何してた
自作自演か 一日中2ちゃんねるか

どこを見てる
視線はまっすぐ 分かったか!
“ぬるぽ”と書かれたら“ガッ”とレスしろ!!

understand!?
0311無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/02/02(土) 02:04:29ID:+cQB/N+0
>>245
625 :名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:02:59 ID:KGYLl4zp0
  大学の時防衛大の奴等と会った事があるが…
  エリート意識丸出しで凄く気持ち悪かった。
  パーティとかにも防衛大の制服来てこれみよがしに自
  分が防衛大生だってアピールするし。

  3年生だったかになると寮の他に、休暇の時の為だけに
  部屋を借りて、そこで合コンやらお持ち帰りの女とヤルだの、
  卒業式に向けて女作って、「愛と青春の旅立ち」ばりに制帽
  投げて、女の手を引いて退場するのがお約束らしい。

  正直、日本が攻められた時こいつらが指揮官だったらと思う
  と不安になったよ。
  警察もそうだが、育ちと頭さえよければ弾の当たらん所でふ
  んぞ返って、人生の末まで甘い汁を吸うってシステム、何と
  かならんもんかね?
0312無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/06/01(日) 13:40:22ID:o36Bq9LP
>>275 あのシーンで流れたBGMをサントラ盤に入れとけばよかったのに。音声と字幕が選択出来るDVDを製品化してほしい。
0313無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/06/07(土) 19:05:09ID:i2XVIthk
>>311
Fランクキモオタの醜い嫉妬をさらし上げ

防衛大や防衛医大は普段から制服で外出してるぞ
0314無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/06/07(土) 22:58:51ID:Bl/eAdhK
テレビ版日本語吹替を収録したDVDを出してほしい。
0316無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/09/18(木) 18:15:57ID:S/eUnF2F
ポーラの家での食事シーン。みんなが映るカットがなくて、なんかの演出かと思ったら部屋が狭くてそうなったのね
なんか家族とザックは相容れないとか壁があるみたいな演出かと
0318無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/09/18(木) 23:55:35ID:S/eUnF2F
よさがわからなかった
顔知ってから三ヵ月。はじめて接してから二ヵ月で結婚とか俺には考えられない
付き合うまでもいけないな。遊びならわかるけど
軍曹の演技はよかった
0319無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/09/19(金) 00:51:34ID:zRU5umAy
>>317
アメリカの興行収入はその年の第三位だったよな
0321無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/09/19(金) 06:26:59ID:UulP3QjZ
見たのは2度目だけど凄い良かった
既出では、教官にしごかれてザックが泣きすがるシーンも泣けたけど
終盤のほうで、シドが辞めるのを止めに行ったとき
ザックが教官に「くそったれ!」って言ってたあたりも泣けた
ただそこでシドには統率力もあるってアピールしてたのは???ってなった
この作品で思ったのはポーラは魅力的ではあるが
かなり無茶苦茶なキャラなので
(日本ではこういう玉の輿設定いまいち馴染みない)
デブラ・ウィンガーがつくづく綺麗で良かったと思うってこと
これがブサイクだったり今の価値観で美人や可愛くもない女優だったら
感情移入しにくかっただろうね
25年以上前なのでメイクや髪型であれ?って思うことはあるけど
根本的な部分で抜群に綺麗だ
0322無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/09/21(日) 18:42:22ID:vknyBMvY
セックルシーンのデブラ・ウィンガーが妙にカワイイんだよな
ああいうイチャイチャな感じがとても良かった
0324無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/18(土) 01:30:41ID:CpIM5OXb
>>311

この映画でギアが入校するところは日本の防衛大学より
ずっとランク下で、通称ブートキャンプと呼ばれている所で
即席で海兵だけの少尉候補生を作る所だ。
それに海兵の少尉になるためには4年間軍で実績を積んで初めて
少尉昇進の受験資格があるが、海兵の場合職業として勤務しているのが
多いので資格があっても昇進は狭き門だ。


日本の防衛大学に匹敵する所は、ボストン士官学校などで両者共、家柄や学力優秀でなければ入学できない。
即席ではなく四年間在籍しなくてはいけないし、毎年成績がケツから
25%は即刻退校処分で、留年は決して許されない。
だからアイゼンハウアーやパットンの様に、ずっとケツから2番目を走って卒業したやつは
強運の持ち主として卒業式で全員から胴上げを受ける。
アメリカ人はどういうわけかケツから2番目がすきでゲームでもスポーツでもブービー賞を設ける。
そのかわり士官学校卒業と同時に全員無試験で中尉として着任する。

従ってこの映画のブートキャンプを士官学校と訳した日本がおかしいので、大体、どこの馬の骨とも
わからない連中を、厳しい筆記試験や高校の内申書無しでいくら米国でも簡単には責任有る士官には付けない。




0325無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/18(土) 02:09:10ID:Mds8LLzU
DVDに津嘉山正種さんのテレビ版日本語吹替を収録してほしい。
0326無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/19(日) 15:38:21ID:TuQBBbsh
>>324
海軍じゃなくて海兵のほうだったんか?
0327無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/24(金) 16:42:14ID:2SB0g78O

そう、海兵隊員というのは日米ともに嫌われ者であると同時に
米国の下町や小さな街では若い男女の憧れであることも事実。
そういった意味でこの映画は実に良く出来ているし、ラストの
素晴らしい制服をぐっと全面にだしてきたのも実に効果的だった。

入隊許可を受けたと同時に貰える海兵の第一軍装は、陸海空のなかの
正式軍装のなかで眼が覚める程一番美しい。
アメリカの正式パーテイなどでは自分のボーイフレンドが軍務についていると
よく第一正装の軍服を着せてつれていくが、矢張り海兵の正装が一番人目をひく。
街一番のDQNでチンピラだった男があんなに素敵に・・と見直されるし女の子も鼻高々だ。
その代わり結婚して除隊してもガッツしかない無学者なので、鉛菅工や工員等力仕事しかなく
女の子の夢は簡単に破れる。
1970年代までは大きな広告ではよく海兵隊の制服を着たカップルが出てくる。
海兵隊だけはへこたれないガッツがあり、人殺しの術さえすぐれていれば他の軍規定は無視して
身長体重知能が標準に満たなくとも採用する。
したがって人種的に身体基準に満たない軍希望者の日系、中国系や中南米系も海兵隊員には多い。

この軍規定無視を何故出来るかと言えば他の陸海空が国防省傘下にあるのに対し海兵隊だけは
大統領の私物で、大統領が国防省に貸しているかたちをとっている為だ。
だからホワイトハウスや各国米政府施設の警備(日本でも米大使館の警備は正式軍装の海兵隊員)
大統領の葬儀、アーリントン墓地警備などは海兵隊員の役目。
0328無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/26(日) 00:00:40ID:e8VCfIGW
違う海軍だ。在日アメリカ大使館の警備は警視庁がやっている。
0329無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/26(日) 23:44:57ID:kvR+XPCS

警視庁は外の日本側だけで米国領内には入れない。
内側の詰め所には正装の海兵隊員がライフルを持って守っているよ。
0330無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/11/01(土) 18:12:48ID:SD2/RsvG
海兵って独立軍種だもんな。
0332無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/11/04(火) 23:47:50ID:0vVs4UXx
>>324
米士官学校が本当に進級時に25%も退校処分だとすると
2・3・4年生へ3回の進級を生き残れるのは 0.75^3=0.421875 
という計算からわずか4割強ということになるが・・・ほんとにそんなに厳しいのかな?

あと、どこを見ても映画の中の軍学校は海軍航空士官養成学校とか、
海軍士官養成学校のように海軍の学校とかいてある。
IMDbでもNavy Flight school と書いてあるぞ!!!
0333無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/11/09(日) 17:04:28ID:AIqVmTux
観たけど、これ名作?
0334無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/11/15(土) 14:56:34ID:PXHnP4yp
登場人物みんな大学出だと思ってたよ
0335無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/11/26(水) 07:03:17ID:FI8S5K+z
この映画酷評する人も結構いるみたいだけど自分は好きだ すごく良かった。始まりからずっとひきこまれたし最後のお前を忘れないのシーンがすごく印象的だった。なんでいきなりそんな口調に?とは思ったがこのスレみて解決しました。
卒業と同時にああも上下が逆転してしまうとは厳しい世界だ

0336無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/11/28(金) 08:56:03ID:7FW6QWzB
「お前を忘れない」って訳は違和感ありまくり。
日本の自衛隊だって階級が自分より下でも年上の人と
会話をするときは敬語だそうだよ。様式が決まっている命令はまた別だろうけど。
ましてや今まで自分の教官だった人をオマエ呼ばわりなんてありえない。
「あなたを」くらいにすべきだった。
0337無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/11/29(土) 20:54:22ID:A52l8moT
>>333

名作じゃないが面白く出来た映画で興行成績もよかった。
特に日米のミーハーには大変受けた。

俺も全然退屈しなかった。

0338無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/06(火) 22:31:29ID:G5jPGfi0
>>332
教育期間が4年で一年に6%の退学者が出たとして、卒業率約78%。

> 近年卒業率は卒業生を参加させる4年のそれらの75%と80%の間で着実に握った。

陸軍士官学校の士官学校の後の生命 http://ja.articlesbase.com/article_94448.html
0339無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/06(火) 22:37:33ID:G5jPGfi0
>>336
なんで自衛隊の常識で、アメリカ軍を見るんだよ。 一般に、
規律の緩い軍隊ほど、階級が力を持たないんじゃないかと思う。
WWIIでも、マキン攻略に参加したアメリカ軍部隊は予備役が
主体の部隊だったので、軍曹が部下に丁寧な言葉を使って指示を
するような状態で、戦闘ではあまり勇敢ではなかったそうだ。
0340無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/09(金) 20:14:37ID:29oYAvXz
>>339
自衛隊は結構規律の正しい方の軍隊じゃねえの。
それに自衛隊の常識っていうより、人類の常識よ。
立場が形式上、上になったからって昨日まで教官殿と呼んでいて、
一時は憎みもしたが今は感謝と敬意を感じている相手にオマエはないでしょ。
主人公は真性DQNじゃなくてまともな人間性をもっている設定なんだし。
まあ英語だから you って言っているだけだろうが、
もっと違和感のない日本語訳にしてくれってだけだ。
0341無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/09(金) 20:27:46ID:29oYAvXz
>>338
なんだよ。やっぱり>>324は入学者のうち
最終的に卒業できるのが25%っていう意味だったのか。
しかしそうは読めなかったよ。
0343無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/14(水) 00:12:12ID:Lg4IKg+l
あの軍学校は海軍の学校で、しかし教官の鬼軍曹は海兵隊員、ということのようですね。
事情がよくわからんが、たしか海兵隊は陸海空軍の士官学校に相当するような
将校養成学校を独自には持っていなくてそれらの卒業生の一部ずつを海兵隊に頂いていく、
という形だったはず。映画の軍学校は一般大卒者を対象とした13週間だけのコースだから
いわゆる士官学校とは違うけど、似た様な事情から教官を海兵隊からも供給して
学校の運営に海兵隊も協力している、というようなことかと勝手に想像してる。
だれか確実なことがわかる人いる?

0344無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/16(金) 14:37:51ID:zCnbxJMd
>>336>>340
少なくとも、翻訳の問題ではないだろ。(卒業式後のシーン)
少尉候補生メイヨは、日本でいう“タメ口”のような、慣れ慣れしい態度で
話しかけいたし、それに答えるフォーリー軍曹は、最初上級者に対する
しゃちここばった態度で話していた。 “早く行っちまえ”というときは、
周囲に悟られないよう小声で言ってた。
アメリカ海軍航空士官学校の修了式に、実際にああいう段取りがある
のかどうかは知らない。 が、もしやってるのなら、むしろそれが
目的なんじゃないかとさえ思う。
(見事卒業した生徒に対して、下級者となった元教官である軍曹が
敬礼する機会を作り、それによって海軍士官としての自覚を促す)
0345無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/17(土) 00:51:57ID:jbDiNDzl
>>344
翻訳の問題だよ!
直立不動でないリラックスした雰囲気で話かけているのは
階級が上になったからだろうが、
それでも「あなた」くらいが妥当だろうと言ってるの。
軍隊だろうと市役所だろうと会社組織だろうと
昨日までとは形式上の立場が逆転したからって
いきなり「お前」なんてケンカ売ってるとしか思えん。
旧日本軍だったら「貴様」でも違和感ない気がするが、
それは軍隊特有の用法の言葉だからで、
その場合でもオマエはないと思うよ。
0346無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/17(土) 03:15:31ID:FaP15Mn3
>>345
軍隊で「アナタ」なんて言ったら、それこそ牛か
オカマの、角が無い方だろって言われるだろう。
軍隊もどき自衛隊ではどうか知らないが。
0347無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/17(土) 09:51:44ID:hgOkdKfU
>>346
「アナタ」がカマっぽいというのならアンタでも君でもいいがオマエは不適当だ。
他の軍人・兵士の前で職務上の伝達などをするときはアナタだとたしかに
まずかろうが、個人的に感謝の気持ちを伝える場面なんだからアナタでまず無問題。
ま、自由に呼びかけ方を決めてよければ階級で呼んで
「軍曹のおかげで・・・」の方がしっくり来るかもしれんが、ここはyouの訳だろうから仕方ない。
0348無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/17(土) 20:12:30ID:FaP15Mn3
>>347
新ためて見た訳じゃないが、あのシーンで軍曹に話しかける
メイヨの表情は、元の教官や恩師に対するものではなく、やはり
下級者(軍曹)をねぎらう士官の顔だったと思うが。
またそれが、フォーリー軍曹が「早く行け」って小声で言うとき、
怒ったオッサンの顔になる理由にもなるんだと思う。
(フォーリーが侮辱と感じて怒ったという意味ではなく、
 タメ口で話がはじまるほど近い仲になったということ)
0349無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/17(土) 20:35:39ID:dYrEbWjy
>>348
俺にはリチャード・ギアという俳優のそんな微妙な
表情の演じ分けはとても認識できんかったわ。

これまで自分を指導してくれてご苦労、
って士官としてねぎらったの?
これまで自分を指導してくれてありがとう、
って生徒として礼を言うのが人間だと思うが。
0350無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/17(土) 21:25:23ID:FaP15Mn3
>>349
それは、人間というより儒教圏の常識じゃない?
三歩下がって師の影を踏まず、とか。
0351無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/17(土) 21:48:52ID:dYrEbWjy
>>350
欧米人の感覚との日本人のそれとの差異とかは
無視は出来ないにしてもあまり過大に考えすぎるべきではない。
たとえ職務としてであっても自分に何かをしてくれた人への
感謝とかリスペクトとかは欧米人にも存在するはずだし、外的状況の変化で急に
手の平を返したように態度を変える人間は欧米でも軽蔑されるだろう。
0352無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/17(土) 22:00:21ID:FaP15Mn3
>>351
> 「あまり過大に考えすぎるべきではない」
> 「欧米人にも存在するはず」
> 「欧米でも軽蔑されるだろう」

自分勝手な憶測の羅列じゃないか。
0353無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/17(土) 22:21:56ID:dYrEbWjy
>>352
憶測ではない推測だ。それも極めて高い確度があると信ずるほぼ断定に近い推測。
俺は欧米人に交わって長期間生活したことはないが、
これまで読んだり聞いたり見たりしてきた様々な情報を根拠とする推測。
例えばハリウッド映画でも日本人である自分の感覚と決定的に食い違うような
人間関係の価値観を肯定する映画を俺はまず一度も見たことがない。
微妙な違いはもちろんあるが、根本的な部分での話な。

そもそも君がコメントで引用した部分を君は否定しうると思うのか?本気で?
どの程度か、とか、その具体的な表れの形を問題にするのならともかく、
君が引用した3つの内容とも基本的にはいずれもアタリマエ過ぎて
書くのが恥かしいくらいのものだと思うがね。
0354無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/17(土) 22:37:58ID:FaP15Mn3
>>353
書くのが恥かしいのは>>353のようなレスのことだろ。
口をきわめて罵っているが、自分の主張を説得する具体的な
材料は何一つ挙げてない。

> 「これまで読んだり聞いたり見たりしてきた様々な情報」
様々な情報に触れているのが、自分だけだと思ってるのか?
> 「人間関係の根本性」
だから、それは東洋人がとりわけ強く持っているものじゃ
ないのかと言ってるんだよ。

そもそも、メイヨは不良少年上がりの、並外れたヤンチャ男と
いう設定。 それが、修了式のシーンで他の候補生と同じように
元教官にかしこまっていたら、映画として成り立たないだろ。
0355無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/17(土) 22:51:52ID:dYrEbWjy
>>354
別に罵ってなんかいないと思うがね。
聞かれたことにまず答えたら?
君が俺の勝手な憶測だと言ったことは
憶測というからには真正面から否定できる可能性が
あるんだろ?そうなのか?
あんたのこのコメントについてはもっといろいろ書きたいことがあるが、
まずこれに答えてくれよ。勝手な憶測と決め付けたんだから。
0356無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/17(土) 22:57:44ID:FaP15Mn3
>>355
具体的な記述がないから憶測だと言った。
憶測ではない推測だというが、推測する根拠も
「今まで見たり聞いたりした情報」という、漠然と
したもの。 そんなものは、それで他者を説得できる
ようなものじゃないだろ。 それがわからないの?
0357無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/17(土) 23:08:48ID:dYrEbWjy
>>356
常識に属するアタリマエなことは具体的な根拠は必要ないの。
ハリウッド映画の話やらを持ち出したのは「常識だ」ということを遠まわしに書いただけなの。
たとえば「アメリカ人でも泥棒や強盗は悪いことだとおもっているはずだ」とか、
「アメリカ人でも家族を愛する心を持っているはずだ」と書いたとして、
これに具体的根拠を添えなくては勝手な推測なのか?違うだろ。
当たり前なことをわざわざ書いたのは、まあみんなわかっちゃいるはずだけど
これを再確認しましょうね、ってくらいの意味。
だから知りたいんだけど、君は>>352で君が俺の憶測としてあげたことは具体的な根拠が
必要な種類のことだと思っているのかね?否定しうる可能性があることだと思うの?どうなの?
断っておくけど微妙な程度の話なんかはまた別のことだよ。
0358無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/17(土) 23:20:45ID:FaP15Mn3
>>357
欧米人に交わって長期間生活したことがなく、読んだこと
聞いたこと見たことだけで、欧米を知ったつもりになって
いる人間に、なんで日本と同じ常識がアメリカでも通用する
と断言できるんだ?
0359無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/17(土) 23:34:49ID:FaP15Mn3
>>357
それと354で書いたことをもう一度書くが、この映画の主人公は
メイヨで、ヒロインはポーラ。
敬語で礼を言ったら「いつまでしゃべってんだ、早く行け」と
フォーリー軍曹に歯をむき出して怒られ、その足でメイヨが
製紙工場にポーラを迎えに行ってお姫様だっこしても、それ
では映画として成り立たないということ。
アメリカでの常識がどうあれ、ヒーローは常識的な行動を
しないもだと思うよ。
0360無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/17(土) 23:42:14ID:dYrEbWjy
>>358
質問に答えられないの?
俺のコメントがわかりにくかったのなら
説明しなおしてもいいからどこがわからないか指摘してくださいな。
それに断言はしてないじゃん。断言に近い推測とは書いたけど。
完璧100%絶対間違いなしの断言までは避けようと思ったから
謙虚に、「はず」とか「だろう」と書いたんだけどな。
また君もアメリカの映画の内容について君なりの解釈をあちこちで
断言してるようなんだけど、どういうことなんだろう。
君がアメリカ暮らしが長くてアメリカ人の考え方に精通していて、
さらに日本語の「オマエ」とか「アナタ」の語感も十分理解してる
完璧バイリンガルだってのならゴメンよ。
0361無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/18(日) 00:18:25ID:JMKR6RRz
>>359
おれの主張を捏造しないでもらいたい。
主人公が任官式で軍曹に敬語で礼を言うべきだ、とまでは
どこにも書いていない。自衛隊の例で敬語という話は書いたが、
映画の主人公についてはあくまで「オマエ」を「アナタ」くらいにすべきと書いただけ。
(多少DQN出身であることを考慮してもだ)

「アナタ」自体は今辞書を引いてみると「きみ」の軽い尊敬語だそうだが、
だからといって敬語で礼を言う、ということにはつながらない。
最後まで言っていたとしたら、「あなたのおかげで卒業できたよ。ありがとう。」くらいのことよ。

もっともおれは敬語といっても丁寧語くらいなら十分映画として成り立つとは思うけどね。
0362無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/19(月) 01:12:06ID:sfLMs5Kg
平和ですね w
0364無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/03/10(火) 13:08:23ID:k21w8e+k
分かっていると思うが、日本では
陸軍−陸軍士官学校 米ではウエストポイント
海軍−海軍兵学校 米ではアナポリス
けして、海軍士官学校とは言わない。昔も今も。
0365南林間
垢版 |
2009/03/13(金) 23:31:40ID:cj9fj273

確かに将校養成所とはなってはいるが、どこかに我々日本人の
判らない落とし穴が有るような気がするな・・・。

だって全米の学業成績一番の猛者達が集まり、かつその中から
選抜され、ようやく入学が許されても、そこから又、学業成績次
第によっては大量に毎年振るい落とされる4年生のウエストポィ
ントやアナポリスを出て、ようやく士官に任命されるのと、
勉強もろくにできない高校中退のDQN達がたった13週間で
士官に任命されるなんてとても信じられないよ。

いくらアバウトなアメリカだってそこまでいい加減じゃねえだろう。

去年ウエストポイントを卒業して、イラク勤務を拒否したため、全米
のマスコミで大騒ぎになったスタンレー田中という日系三世ボーイも
ハワイ州立大学のトップの成績でウエストポイントに入学したが、
5年前ハワイの新聞は競って我が州の誇りと称賛したものだ。

因みに彼のオヤジも元海軍のお偉いサンで息子を勘当したいとか・・・。

軍法会議にかけられるとかなんとか騒いでいたが、その後のニュースが
判らないので知ってる人いたら教えてくれ。
0366無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/03/14(土) 00:14:18ID:YbQiOtBY
0367無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/03/19(木) 13:57:34ID:dNTH+5we
昇進が違う。
陸士、海兵は最低大佐で予備役かな。
メイヨはたぶん大尉、少佐で予備役。しかも、ドサマワリ。
0368無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/03/24(火) 09:59:28ID:gJwCs8Bj

うん、367の説明でおおよそ了解できた。

大尉、少佐までは戦場での消耗品だからな。
直接戦闘現場で先頭にたたなければならない。

これに対して士官学校出は現場でも後方で
主に作戦関係に従事するんだろう・・・。
政府が金かけた優秀なやつを、むざむざ殺したくないだろうからな。
戦死は大尉クラスまで・・・・・。

この理解で大体OK?
0369無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/03/24(火) 13:53:10ID:FjPz9nFz
だから、海軍は兵学校だって。
0370無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/03/27(金) 08:03:10ID:QdudxRDr
>>365
>勉強もろくにできない高校中退のDQN達がたった13週間で
>士官に任命されるなんてとても信じられないよ。

あの候補生の中に「高校中退のDQN」はいない。
ただ、大卒でもデラセラのように誰でも知ってるテキサス工科大を優等で出た奴、
メイヨのように誰も知らない3流大を、何とか卒業できた奴が混ざってるだけ。

原作を読んで20年以上経っているので記憶があやふやだが、
メイヨは底辺大を数校さまよって、やっと卒業できた感じじゃなかったかな?

航空力学かなんかの学科で計算尺を持ちながら、
自分以外の候補生は皆理解しているのに、自分だけわからず
ポカーンとしているシーンが象徴的。
そこでキースと取引して数学を教えてもらうんじゃなかったっけ?
0371無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/04/02(木) 12:42:05ID:TEc8W/V4
>>369
外国の海軍の士官養成学校を呼ぶ場合は海軍士官学校でも別にかまわないだろ。
あくまで旧日本海軍におけるもっとも代表的な士官養成学校の
呼称(固有名詞)が海軍兵学校であった、ということでいいんじゃないか。

しかし陸軍将校とはいっても陸軍士官とはいわないのに陸軍士官学校とはいう。
海軍士官とはいっても海軍将校とはいわない。
一般に兵隊とか兵といえばあまり将校や士官のことは指さないが明治初期には
そういう区別はなかったために海軍兵学校とはいう。
一応知っておいたほうがいいが、あまり旧日本軍以外でこだわる必要はない。
あんまりそんなことを言っていると海軍大佐をカイグン「ダ」イサと発音しなくてはならなくなるぞ。
0372無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/04/07(火) 10:25:41ID:F8JwqXY+
この場合、仕官養成でいいかも。
たいさ、だいさはそれでいいんじゃない。カーネル、キャプテンだもん。
でも本家は、陸士、海兵だな。
米国のアメフト対抗戦は、陸軍士官学校対海軍兵学校だもん。
0373無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/04/08(水) 19:24:38ID:JTcxdWJ+
海兵の方が感じが出るのはわかるんだが時代錯誤の感が強い。
まだ日本語における英米の海軍士官養成学校の呼称として「海軍兵学校」を
使うのが一般的なようだが、現代のごく普通の日本人でその意味が分かる人は
もう少数派じゃないかな。略して海兵というと海兵隊と紛らわしいしな。
0374無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/07/28(火) 05:55:51ID:K+ASQ9hW
今さっき見終わりました。面白かったです。
以下私の感想
@ギアの相手役のデボラ・ウィンガーより友達の金髪女リネットとロープ登りできなかった士官学校の女のほうが美人
Aロープ登りできなかった女さすがに体力なさすぎ。あんなの小学生の女の子でもできる
B自殺した男バカすぎワロタ。12週でDORとかバカすぎ。女にふられて自殺とかバカすぎワロタ
0375無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/07/28(火) 06:00:54ID:K+ASQ9hW
あとあの訓練終えたらいきなり少尉だから教官だった軍曹より上になるわけね
軍曹カワイソス
0376無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/07/30(木) 15:45:57ID:uT0zy7jF
この映画は士官候補生学校(オフィサー・キャンディデート・スクール?)
を舞台としてるそうですが、海兵隊のそれについて質問があります。
海兵隊の士官は海軍兵学校や海軍ROTCの卒業生から輩出されるという
のは聞いたことがあるんですが、士官候補生学校も海兵隊は独自に持って
おらず、海軍の士官候補生学校から輩出されるのでしょうか。
あと、もし仮に海兵隊が独自の士官候補生学校を持っていた場合、この映画
とは逆に海軍の人間が教官として配属されたりするんでしょうか。

0379無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/01/17(日) 00:15:07ID:ipjlO5Hw
>>378
過疎スレの3年前の記事にレスするとは(笑)。
0381無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/02/21(日) 02:09:56ID:PWkUl2Pr
>>374
自殺した奴見てアメリカ人も結構簡単に自殺すんだなぁと思った
映画の中の話だけど
0382無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/02/21(日) 20:40:17ID:B79hFa60
最近何かでルイスさんが病気とか書いてあった気がするんだ。
0383無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/02/21(日) 21:21:43ID:oe1XuMkp
映画『愛と青春の旅だち』で鬼軍曹フォーリーを演じ、アカデミー賞助演男優賞を受賞したルイス・ゴセット・Jrが,
前立腺がんのために治療中の身であることを明かした。

 現在73歳のルイスは、アフリカ系アメリカ人社会では、がんに対する予防試験と早期治療のための機関が少ないこと
を嘆き、今回の表明に至ったとコメント。
0384無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/06(土) 18:36:50ID:XztEJrY4
このマヨネーズ野郎がぁっっっ!!!
0387無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/20(土) 16:54:50ID:snM+WAaA
>>383
シンクレア大佐・・・
0389無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/27(土) 10:23:36ID:u6Npta/X
デブラ・ウィンガーのおっぱいが見られる他の映画ないですか?
愛と追憶の日々、夜霧のマンハッタンではそんなシーン無くて残念。
0391無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/04/20(火) 12:25:52ID:lrwJzMeI
a
0392無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/05/08(土) 17:23:58ID:Ayt24uoI
これ見たの厨房の時だったけど主人公のリアよりも脇役の鬼軍曹の方がかっこよくみえてしまった
ラスト近くの「おまえを忘れない。おまえのおかげだ」「光栄です……さっさと行け」は一番いいシーンだと思う
0394無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/06/27(日) 22:04:17ID:YLP9ODFm
あの卒業式の後、軍曹に敬礼してもらうとき、ひとり、ひとりが軍曹に渡しているのは何なんですか。バックル?訓練生であることを示すバッチ?
0395無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/07/02(金) 04:01:44ID:mVXPKO3i
>394
前レス読め。
0399無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/08/16(月) 21:59:51ID:nsp7aT+5
オナゴのいるいないで世界は変わる。
0401無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/02(土) 13:38:50ID:TIn6z73G
わかったか!マヨネーズ野郎!
0404無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/10/05(火) 02:33:33ID:nAyAJAzG
ここでおよねーずの歌を一節、と思ったがまったく浮かんでこない
おらこんな村いやだ〜♪しか出てこないぜ、スマソ
0406無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/02/22(火) 02:42:13.56ID:XrKEaMxb
リチャード・ギアに似ていたら間違いなくモテる!
0407無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/08/19(金) 12:38:13.46ID:IfSpqK4h
俳優さん達の現在の年齢を調べてみました。

ザック61歳
ポーラ56歳
リネット2010年死去・享年53歳
フォーリー軍曹75歳
シド57歳
シーガー55歳
デラセラ59歳
ぺリマン62歳
ダニエルズ(溺れてDORした香具師)55歳
ザックの親父81歳
ポーラの母親70歳
ポーラの継父1989年死去・享年54歳、エドワード叔父さんだったのね・・・( ノω-、)@大草原の小さな家
0408無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/09/10(土) 19:49:15.50ID:md6lNHgA
>>407
リサ・ブロント、お亡くなりになってたんかぁ、合掌…
ホラー映画ゾンゲリアのチョイ役だったけど怖い美女が印象的だった。
0409無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/11/05(土) 10:33:41.60ID:/D22djc/
マヨネーズ野郎!!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況