X



【戦場の】ナバロンの嵐・ナバロンの要塞【男達】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/08 13:32:37ID:DuggDNsE
昔は洋画劇場とかTVでよく放送されてたよなぁ。こうゆう映画。
細かい所は覚えてないけど、どきどきして熱くなったもんだ。
レンタル店に置いてるかなぁ。久々観たくなってきた、
「Uボート」とかも。
0049無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
05/02/23 21:14:13ID:B/KKZzSl
>>45
もしかしたらネタバレ

ロバート・ショーがみんなを集めて、
「え〜我々はこれから○○になる。ついては、以下のように行動すること………」
としゃべっているところで終わったような。

これから○○になるのに、落ち着いて笑みを浮かべているのが、印象的でした。
ハリソン・フォードは中佐なのにほとんど若造扱いだった。
0050無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
05/02/23 22:51:17ID:fzwRiZ6f
>48
俺もそれは読んでいる。
でも作者はマクリーンじゃ無い。まあ面白いけどね。
ちなみに嵐は小説の要塞の続編ではなく、映画の要塞の続編だった気がする。
0051無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
05/02/24 23:01:11ID:7xoDSIZ3
>>50
確かマクリーンは映画版要塞の続編として嵐を書いたんじゃなかったっけ。
小説の嵐は、ナバロン島に残ったアンドレアを呼び戻しに戻るシーンがあったはず。
それなのに映画版嵐にはアンドレアが出てこないし。
すごく互い違いな状態だ。
0052無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
05/02/26 08:15:59ID:SJKUt4kO
あの「ナバロンの嵐」の橋、どこで撮ったのかな?
絶景のアーチ橋……今も残ってるんだろうか?
0053無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
05/02/26 08:17:18ID:wcJen7N4
>52
旧ユーゴの山ん中、ってパンフに書いてあったよ。
005452
垢版 |
05/02/26 10:48:34ID:SJKUt4kO
>>53
情報、ありがとう〜!
ただ、旧ユーゴの山ん中っていっても、あの国めっちゃ山多そうだねえ。
地名、分からないかな?
005553
垢版 |
05/02/26 12:57:17ID:tdf4URjN
そういえば舞台もユーゴだったっけね、あの川はネレトバ川か・・・
ネレトバ川が流れるモスタル(現ボスニア)という町に行ったことがあるが
穏やかで青く澄み切ったきれいな流れだった。
あれだ、トルコ橋がユーゴ内戦で壊されてつい最近復興したとこ。

あと戦車とか装甲車とかユーゴ軍が撮影に全面協力したそうだ。

005652
垢版 |
05/02/26 14:36:24ID:SJKUt4kO
おお、旧ユーゴに行かれたことがあるとはすごいですねえ。
いろいろ海外ページをたどってみましたが、ユーゴの橋というと
やっぱりモスタルの橋について書かれてるところが多いですねえ。
あのナバロンのアーチ橋もほんと、一度見ると忘れられないくらい
よくできた橋だと思うんですが。内戦で壊れてなければいいですけど。
0057無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
05/02/27 22:08:08ID:UBzu/W57
ふと思ったんですが「ピースメーカー」に出てくる
橋って似てないすか?
0058無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
05/03/12 11:44:59ID:6dUygY8c
「ナバロンの要塞」DVD知らない間にスーパービット版が出ていた。
普通版と比較した人いますか?
いたら感想をアップ下さい。
0061無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
NGNG
チンタオが舞台のあるの?
0062無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/03/26(土) 18:48:54ID:PTd2+UD6
>59
ありゃ半分コメディだ。
0063無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/03/26(土) 20:02:59ID:R/sZ5NZL
この作品は当初はケーリー・グラントがマロリーでアレック・ギネスが
ミラー伍長、リー・マービンがスタブローだったらしいね。
アンソニー・クインよりリー・マービンの方が強そうだけど。
0064無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/03/26(土) 20:09:34ID:R/sZ5NZL
風雲と雷鳴を映画化するとしたら
マロリー:ケビン・コスナー
ミラー:アラン・リックマン
スタブロス:ジャン・レノ
あたりでやってほしい。
0066無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/04/03(日) 17:38:15ID:KmQTol1+
>>65 ジョージ・サバラスって誰?
0067無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/04/03(日) 19:48:34ID:7X9kcmL2
>>63
実際、うちのお父なんか、「ナバロンの要塞にアレック・ギネスが出ていた!!」
と言い張っている。

そういわれてみれば、アレック・ギネスとデビッド・ニーブンは似てるかもしれませんな。
0068無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/04/03(日) 20:46:35ID:0J/w1Fkc
>>66
テリー・サバラスの弟で、兄貴が主演したTVシリーズの「刑事コジャック」
でスタブロスという名前の刑事で出演していたということ。
0071無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/04/04(月) 01:12:17ID:9zHPMzLA
このテの映画が作られなくなったのは寂しいな。80年代後半にはイタリア製
未公開戦争アクション物がビデオリリースされてたけど。
とりあえずタランティーノの「地獄のバスターズ」リメイクに期待しとこう。
0072無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/04/04(月) 01:52:45ID:K3STv7B9
「〜要塞」は戦争映画としても、サスペンス映画としても、人間ドラマとしても一級品。
映画史に残る名作。

「〜嵐」は制作費は超A級。中身は超B級。映画史には残りそうもない。いや残ってない。

でもいいのさ、「〜嵐」にはロバート・ショウがいる。エドワード・フォックスも、
フランコ・ネロも、ハリソン・フォードも、ジョーズもアポロもアラン・バデルまでいる。
ついでにバーバラ・バックのビーチクまで出てる。
俺の映画史では、「〜嵐」は燦然と輝きつづけるのさっ。
0073無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/04/04(月) 23:32:23ID:bfStlNu8
>>72
ロバート・ショウとエドワード・フォックスの掛け合い漫才は永遠!
0075無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/04/05(火) 00:37:19ID:cJ1+41wZ
>>74
この人常に目が笑ってないしw >ロバート・ショウ
俺が消防の頃ゴールデン洋画劇場で「〜嵐」を観て、初めてこの人の存在を知り、
一発で大ファンになってしまった時、すでにこの人はこの世の人ではなかったんだよな・・・

殺し屋グラント、へスラー大佐、カスター将軍、スキッパー隊長、ヘンリー八世、
ドイル・ロネガン、クイント船長、ミスター・ブルー、ノッティンガムの代官、マロリー少佐・・・

殺し屋から国王陛下までを見事に演じ、どの人物の眼にも殺気が宿っていた。
生きていたら間違いなく英国演劇・映画界の重鎮として、“サー”の称号を与えられていただろうに。
51歳の死は早すぎるよう・・・。

0077無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/04/05(火) 01:45:50ID:L0ZzYhO8
>>76
カスター 「カスター将軍」(1967)
ミスター・ブルー 「サブウェイ・パニック」(1974)
レザボア・ドッグスのミスター・ピンクとかはこの映画から来ているらしい
ミスター・ブルー、むちゃくちゃ格好よかった。
007876
垢版 |
2005/04/05(火) 01:50:22ID:i1HcPx/d
あ、スキッパーも分からん!
0079無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/04/05(火) 02:00:47ID:L0ZzYhO8
>>78
バトル・オブ・ブリテンかな。
これもエドワード・フォックスとの掛け合いがある。
008075
垢版 |
2005/04/05(火) 12:07:18ID:cJ1+41wZ
>>77>>79補足サンクスです。

>バトル・オブ・ブリテン
・・・・「空軍大戦略」この時の隊長と飛行隊員の関係性が俺の中では
「〜嵐」でのマロリーとミラーに繋がっている。

ペック&ニーブンも「シーウルフ」で「〜要塞」の後日譚のような関係の二人を演じてるし、
ショウ&フォックスのコンビにもそれなりの歴史を感じるな。
0081無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/05/12(木) 18:04:33ID:pv50aCi+
二年くらい前、呆けたじじいの写真のジャケットの輸入LPを、B面
が和題でいう「ナバロンの嵐」とあるので手に入れた。
ちゃんとロン・グッドウィンと書いてあったが、サントラではない
演奏盤で、なぜかあの豪快なテーマ曲が入っていなかった。

もしかしてあの曲は、イギリスかユーゴかの既成のマーチなのか?
0082無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/05/15(日) 17:49:00ID:cndMH1FG
ドイツ軍のバイクはハーレーで代用したのでしょうか?
0084無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/05/19(木) 00:14:14ID:emLtXTyp
それにしても、なんで『嵐』はあんなに小説とちがうストーリー展開になったんだろ?
0086無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/05/19(木) 11:43:50ID:cy/Q4gwi
「ナバロンの嵐」のパンフには、スクリーンストーリーはカールフォアマン
だと書いてあった。
この人「要塞」の製作か脚本の人でしょ。
0087無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/05/19(木) 23:24:54ID:mcc0oocn
ナバロンのXXXが 好きだーって?????
きもー。
0088無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/05/31(火) 23:48:07ID:2sQBsTGc
昔、地上波で放送してるの見た。
ドイツ人から軍服分捕った後、ヒゲ剃るシーンがあって、
デビット・ニーブンに「あんたもヒゲ剃れば?」みたいなこという人がいた。
あの人がヒゲ剃ったところを想像して、吹いちまったw
0089無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/06/11(土) 19:21:37ID:K0uYaOjK
それよりミラーは親衛隊将校の軍服分捕ったよなー!
デビット・ニーブンとジョージ・マイケル(親衛隊将校役)って
体格差があるような気がするんだが
0090無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/06/11(土) 20:43:14ID:0qBeU9BV
>>88
戦前のイギリス映画では髭が無いニーブンを見られますよ。
0091無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/06/18(土) 22:59:40ID:LU+mgWnK
>90
なんか想像つかない・・・w
「孔雀夫人」でも「スピットファイアー」でもヒゲあったような気がするんだけど。
今度別の見てみますね。
0092無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/06/26(日) 15:00:25ID:vS3QpYYH
>>91
確か1930年代辺りのイギリスの映画で
ニーブンは紳士泥棒を演じる映画だったと思う。
10年ぐらい前にBSで一度だけ見たきりなんで、タイトルは覚えていないんです。
スマソ。
0093無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/06/26(日) 17:04:45ID:ImJpmsLZ
以前、「日曜洋画劇場」でオンエアされたバージョンでは、
パルチザンたちをとらえたモノクローム写真にロン・グッドウィンの
軽快な主題曲がかかるやつでしたが、「ドリームシアター」(神戸の
サンテレビでオンエア中の、水野晴郎解説の映画番組)にはその写真がなく
主題曲もいささかタルいものだったのだったのが不思議です。
何バージョンか存在するんですか?

原作は面白かった(援軍が魚雷投下によるダム爆破を試みる−しかし貯水池
には防護用の強力な網が張ってある−と見せかけ、マロリー&ミラーに爆弾を
パスするところ)けど、映画版はスペクタクルばかりに気をとられてその辺が
おろそかになっちゃった感じがします。

0094無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/06/26(日) 20:27:25ID:Q1+2P5Tp
>>93
原作では、夜間塗装のランカスターが、エンジンを絞った状態で
ダム湖に超低空で接近し、真っ黒に塗ったパラシュートで爆弾を
マロリー&ミラーにパスする。 
そもそも防雷網の事は探知ずみと言う設定かつダム湖と周辺の山の
地勢からは雷撃が不可能という設定(これは要塞と同じ)
いくらエンジンのスロットル絞っても、ダム上のドイツ兵は気付くだろ
という方に対しては、ダム湖下流でパルティザンどもが陽動攻撃を
行い、ドイツ兵どもの耳目はそちらに気をとられ、ダム湖上流から接近
するランカスターには気付かせないという設定・・・

基本的にマクリーンはドイツ軍を馬鹿にしてるな
マルタの戦いでは、英軍は陽動攻撃のイタリア空軍の爆撃に目もくれず
イタリア海軍魚雷艇隊の奇襲攻撃を撃滅したのに、ドイツ軍はひっかかる
という設定に、マクリーンの無知と傲慢を感じる
マクリーンの作品を読むと、その民族的偏見度は、
ジャップ > ジュー > クラウツ だということがよく分かる(伊は無視w
0095無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/06/27(月) 03:52:47ID:x7orfMr/
本日のテレ東の午後ローで「ナバロンの嵐」を放送。
0096無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/07/11(月) 21:55:12ID:pmnGqYpF
>>94
>基本的にマクリーンはドイツ軍を馬鹿にしてるな
いや〜、「ご都合主義」ってやつでしょう。
時には異常に狡猾だし。
0098無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/07/18(月) 18:37:36ID:fTN8JDEu
ワンピースのTVオリジナルストーリーの中に、要塞島が出てきたが、そこの
名前がナバロンだった。
0100無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/07/18(月) 23:18:27ID:V1zjW+Ig
>>97 亜流作品なら「ギャング・プロフェッショナル」ってのがあるね。
   孤島にある密造酒工場を壊滅すべく、刑務所から腕に覚えの囚人達を
   脱獄させ任務に当たらせるって話。観た事ないけど  
   「ナバロンの要塞」+「アンタッチャブル」らしいw
    
0102無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/07/22(金) 03:46:20ID:VbRHdRrs
>>97
パロディではないけど、
「宇宙戦艦ヤマト」の反射衛星砲の話の元ネタなのは間違いないだろう。
あと「宇宙空母ギャラクティカ」にも似たような話があった。
ついでに、ゴレンジャーの悪の要塞にナバローンというのがあった。
0103無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/08/12(金) 19:05:47ID:z7o9O8oy
移動要塞ナバローンだっけ、
名前忘れたけどアレを使ってた幹部は、
温泉たまご食べて爆死しちゃうんだよなーw
0106無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/09/27(火) 21:42:26ID:GxuLcPXt0
再演奏版サントラCD発売age
0108無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/10/11(火) 13:01:47ID:zKpVR4hf
再演奏物って、サントラ聴きなれると調子っぱずれに感じる
ものが多いけど、今度のはまあまあ良いほうだろう。
0109無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/10/11(火) 21:25:07ID:QDPYSV6Z
俺はサントラよりもミッチミラー盤の方が好きだ。
0110無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/10/18(火) 19:53:33ID:qhwbRqAA
ジェームス・ロバートソン・ジャスティス(代将役の人)のオープニング
ナレーションもいいな! イギリス行った時、あれを暗記してて、向こうの
友人に披露したら、喝采をもらった。 ジャスティスは「素晴らしきヒコーキ野郎」
のナレーションも担当。
0111無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/10/19(水) 12:17:23ID:umP2uiao
「ナバロンの要塞」は、舞台劇でもいけそうですな。
0112無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/10/21(金) 19:30:42ID:TbV7Oz5d
アンドレアさんあたしあんた好きよ。ああ俺もだ。
へへへいいねぇ
0113無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/10/21(金) 20:43:06ID:SGuBO99N
>>97
チャーリー・シーン主演のランボーをパロッた映画で
「要塞」でのドイツ軍哨戒艇撃退シーンをけっこう
忠実に再現してたような気ガス。
0114無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/10/21(金) 23:54:34ID:sCSHFq4h
エドワード・フォックスもカッコいいよナ

デビュー作の「ジャッカルの日」の暗殺者とか、「空軍大戦略」の空軍パイロット

「遠すぎた橋」でのイギリス機甲師団の将校とか この映画では下っ端役で

「いいか戦争と云うのは、下士官と兵隊がやるもんだ」とか、投げやりのコトバも面白い

最近は、映画「エニグマ奪還」とかにも出てるけど

雰囲気が、「戦場のメリークリスマス」に出てたデビット・ボーイようなカンジの英国人

かなり前のアメリカの戦争モノで、「特攻ギャリソンゴリラ」の中で、出てきたスリの名人の「イタチ」とか云うヤツにも似てる
0115無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/10/22(土) 10:14:40ID:lek6pqdD
「要塞」のアンナ役のジア・スカラっていい女だけど、背がかなり高そう!
パンフとかで観るとよく解る。 ジェームス・ダーレン(パパデモス)より
絶対にデカイ!
0117無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/12/03(土) 22:03:54ID:r6njS3oA
ナバロン要塞、見たい見たい見たい
0118無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/12/03(土) 23:51:02ID:UPn6k0DS
ナヴァロンの要塞って死角あり過ぎなんだよな
島の反対側から夜間ウォースパイトにでも艦砲射撃されると、
眼のレーダーサイトも守り神のフラク群もすべて粉微塵
0119無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2005/12/30(金) 19:13:39ID:NSN7Gesp
ナバロンの嵐はDVD出てないみたいですね。
「要塞」に比べてマイナーなのかな?
0121無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/01(水) 01:38:44ID:Dld/f9RR
>>97
大友克洋のアニメ「MEMORIES」に出てくる「大砲の街」は、あきらかに「ナヴァロンの要塞」から着想しているんじゃないかな?

大砲を撃つことが日常となっているコミュニティは、ナヴァロンの砲撃手の生活そのままだと思う。
0122無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/17(金) 08:07:28ID:LjtE6X5c
「ナバロンの嵐」サントラキターーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
0123無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/23(木) 07:26:01ID:BYDp0Pnc
マクリーンの原作では8インチ砲だったが、映画では18インチはあったな。
後、英駆逐艦隊に発砲するシーンでは外れて騰がる水柱がどう見ても5インチ
クラスだったのが気になった。
0125無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/02/25(土) 01:22:36ID:Vqc1WHMH
原作は12インチ砲だと思うけど・・
8インチ砲は、意気揚々と巨砲退治に乗り出して、返り討ちにあった
重巡洋艦サイバリス(勿論フッドがモデル)
すれ違いだが、マクリーンはホントに突っ込み甲斐のあるおっさんだ
「極端に初速が遅くて、恐ろしいほど命中精度が良い旋条砲」とか
真昼間に潜望鏡使って同時開角雷撃する狼群とか
砲弾切れで星弾撃ってるのに、被弾して弾薬庫が大爆発したりとか・・
ユダヤ+有色人差別とヨタ飛ばしで、このおっさんはいつも酒が旨かった
だろうと思うなw
0126無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/03/01(水) 01:05:58ID:1JZJ8bwq
参りました?
0127無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/04/08(土) 07:26:49ID:6DHX6lE7
こーさーん
0128無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/04/08(土) 13:06:27ID:jd9wRzZ3
ちなみに原作の小説だが、4・5年前に「ナバロンの風雲」「ナバロンの雷鳴」というのが新たに出されてる。
ちゃんとマクリーンの遺族から許可とって、書かれた作品で正統な続編の価値はある。

0129無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/04/08(土) 13:53:12ID:5LCvqTXu
スレ違いだかマクリーンの「女王陛下のユリシーズ号」はほんとに凄い。
あまりの悲惨さに読み続けられず、途中幾度も頁をおき、数日かけて読んだ。
「ナバロンの要塞」みたいに、原作のよさを忠実に再現して映画化したら、冒頭からラストまで、泣きっ放しになるだろうな。
0130無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/04/11(火) 16:06:06ID:VB2MTZh3
俺もユリシーズ号は好きだ。
ただ、第二次大戦中は英国王はジョージ6世だったから
本当は国王陛下のユリシーズ号だな。
HMSを誤訳したんだな。
0131赤か青か
垢版 |
2006/05/24(水) 13:46:22ID:y65pepwf
ユリシーズ号を映画化したら
Uボートなんてカス映画にみえてしまうだろう。
「ナバロンの嵐」は映画ではアンドレアが出ないが
エドワードフォックスのフケツのミラーが素晴しい。
70年代中頃のキネ旬かなんかに乗っていたインタビューで
マクリーンは「ミラーはピーターオトゥールがいい」と
言っているが絶対にあわないと思う。
0134無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/02(金) 21:42:28ID:Y6I1kRfz
早川から出ている続編って面白いの?
面白いって言われてもたぶん読まないが。
0135無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/02(金) 22:49:25ID:ROS53myf
>>134
パターン的にはいつも同じ。
3人が前回の任務から命からがら帰ってくる。
新しい任務が待っている。苦労して遂行。もどってきてほっとする。
上司がまた新しい任務をほのめかす。
てな感じかな。
0136無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/08(木) 11:25:08ID:GV2xsnol
マロリー・ミラー・アンドレアって
年齢はいくつくらいなんかね?
0137無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/09(金) 01:12:37ID:pw9LrSqF
>>136
マロリーとアンドレアは大尉と大佐だから、結構年いってるよね。
ちなみに今調べたら、役者はペックが45、クインが46、ニーブンが51だった。
ニーブンが思ったより年くってたw
0138無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/12(月) 11:18:08ID:wMej4Bjm
昔の俳優って
年齢より上に見えるよね。
45歳ってトムクルーズがそのくらいでしょ。
10歳くらいは若くみえる。
0139無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/21(水) 11:10:08ID:TBuJozVj
アンドレアって「ナバロンの嵐」では誰がやっていた?
0140無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/21(水) 11:27:29ID:+OaCkLMk
「ナバロンの嵐」にアンドレアは出てないよ。
0141無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/21(水) 21:57:25ID:ylVECyam
>114

俺もエドワード・フォックス好きだな。
デビュー作は「ジャッカルの日」じゃなくてジョセフ・ロージー
の「恋」だったと思う。
上流階級のハンサムな軍人の役が似合ってた。
「ナバロンの嵐」の下っ端役も良かったけど、自分はジャッカルの
印象が強いから最初見た時は、しっくりこなかった。
「湖畔のひと月」で歳とってからの姿をみたけど、みない方がよかった
と思ったな。
0142無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/23(金) 00:24:19ID:bDbfDTqW
俺は「パトリオットゲーム」でイギリスの王族の役やってるの見た。>エドワード・フォックス
この人、弟だか兄だかも役者だよね。
あー、何か似てるなぁと思ったら名字同じだったから調べちゃったよ。
0143無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/24(土) 01:09:25ID:0Zh3Ao7C
>>142
「パトリオット・ゲーム」に出てたのはジェームズ・フォックスだよ。
0144無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/06/24(土) 20:26:16ID:QaYkSZOC
>>138
洋の東西を問わず、昔の役者はおとなでしたな。

>>141
私もちょっと本作の軍曹役は、しっくりこなかった。
フォックスはどうしても、高級将校という感じがしてしまいます。
「遠すぎた橋」での中将役を見たあとだから、そう思うのかもしれないが。
0146無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2006/07/07(金) 14:59:20ID:OUdx1fQX
ジェームズフォックスのほうが
弟なのに貫禄はあるね。
エドワードフォックスはやっぱり
なにかプロって役がしっくりくる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況