>>585
日本の最近のネットは、キャラを「テーマやストーリーを転がすための存在」として見るんじゃなくて
「実在の人物のごとくリアルな存在」として批判する言い方が増えてるのが不思議だ。

「キャラがそうする理由となる背景・周囲の人の言動 (ここではジェッツ、シャークスの対立)」も
「(ここではラストのマリアの怒りで) 作者が伝えようとしてるテーマ」もスルーしてしまう。
十数年前のスレでは殆ど見られない論調で、
日本の極右化 (自己責任化) と関連がある感じがする。