>>80
たしかに、>>81にも書いたように、宗教が社会の慣習と一体だった部分もあるだろう。
ただし、その側面だけを取り上げて、コペルニクスの原理(=科学的理性)と宗教とが相反するものではないというのはどうだろうかな?
ともに社会から生じたものにせよ、合理性(科学的理性)と不合理性(宗教)とは相反する者のような気がしてならない。

誰の言葉かは忘れたが、「不合理ゆえにわれ信ず」というものがあった。
宗教の本質が合理的なら、人を熱狂させる力はないと思う。
キリスト教にも信仰の核には、キリストの復活とかマリアの処女降誕とかがある。