>>224

>あれ?
「気功はプラシーボ効果です、はい終了」
でも説明はつくじゃん? つかないの? 

だから、説明つくって言ってますよ。
説明がつくから「はい終了」になって話が終わるってことでしょう。

>話がそれで終わったとしても
それが正しければ認めましょうってのが常識

>>222

>>223
で言ってるように私が興味あるのは気功の活用方法なんですよね。
私はプロの気功師じゃありません。
便利だから使ってるだけです。
だから、気功が信頼を得るとかはどうでもいいです。
メカニズムに関しては誰かが勝手に追求してくれればいいと思ってます。