X



鍼灸指圧相談R4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鍼灸指圧相談R
垢版 |
2021/09/11(土) 00:15:09.78ID:kN7apM5L
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/kampo/1599552368

鍼灸指圧関連質問情報交換スレ
1.鍼灸師指圧師、技術、臨床、経営、経験、症例について >>雑談(可
2.専門用語、略語についての質問には丁寧に解説して下さい
3. 同業他資格の批判を固く禁止します
4. 業界の展望や政治団体の話題については他スレでお願いします >>(建設的話題可
5. 個人及び地域特定、叩きレス不快なワードは当たり前ですが禁止です(5ch利用規約遵守でお願いします)
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 21:18:11.97ID:XFRSt2Lc
東洋医学というWord時代が 痛い!痛すぎる

50 60のおっさんの言葉だ。

若い人は最初から そういうまやかしの偽医療のところにはいかないよ。

患者より
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 22:19:49.07ID:NHP96vJD
よほど才能があるんだろう。

しかし東洋医学が古いとは思わないな。
漢方薬でもこれ程、使われた時代はない。
だだ東洋医学バカで鍼灸師をやるには才能と魅力がいるね。
どうしても現代医学は無視できなくて、折衷的になる。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 23:29:21.56ID:uUju6gm6
東洋医学では病気は気の変動だから、気滞とか邪気等の気の変動を直接感知する感覚が不可欠だ。

これがわからないと東洋医学的鍼治療は不確実なものになる。

気滞とか邪気等の感知能力は最新の現代医学の成果を臨床に応用するのに便利だ。

今特に興味があるのは脳の気の変動で、頸部の筋肉をインジケーターとして、頸性めまいや、気分障害、ストレス等に応用している。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 06:12:38.58ID:4oW2nVhK
>>61
響きが思うように出せないんですけど何かコツってあるんですか?
鍼の響きが好きって方がいて響きを出したいんです。

それから鍼の響きって気持ちいい以外に何か意味あるんですかね?
苦手な人に逆に響かせたくない場合はどうしたらいいんでしょうね。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 08:23:04.14ID:P5ltZCV0
コロナは減ってくる、気候はいい、で経営もここも元気や
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 14:38:37.10ID:G1N7+goO
しんきゅうコンパス見てると
鍼灸師が食える職業に錯覚してくる
単価高くて口コミ何十件がわんさか
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 15:51:56.97ID:EDqJgHC+
なんでこんな古臭いリラクゼーションが国家資格なのか
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 16:04:16.14ID:OGaqrZUN
>>104
スタッフいる所は患者にお願いとか出来るからそういうの有利よな。
一人でやってるとやること多くてそこまではしてられん。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 20:53:34.36ID:pq1nXsX1
縁日の鍼灸って楽しいよね?

一回 50円だったっけ?

俺も幼い時に縁日でよくいったなぁ

型の切り抜き屋台の・・ 罰ゲームだった気がする。

屋台のおじちゃん鍼灸師 怖かったなぁ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 13:42:48.44ID:3YfLJ1rc
snsとか見てたら鍼灸師は誇りをもってきちんと仕事してるけどな。
かなり患者もきてるし、意欲もすごくある。
文章も上手い。
ここは特別かな。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 14:41:16.07ID:ntyM83U1
慰安で埃を持たれてもねw
文章上手くても慰安だしねw
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 15:06:34.28ID:ulfvA1Zw
それでも生活できてるじゃん。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 17:08:36.93ID:3YfLJ1rc
慰安でも文章はどうでもいいが、しっかりした考えで、よく勉強して、友人も多く、仕事も順調だと思われる鍼灸師がsnsをみてると多い。
これは事実だろう。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 17:46:08.95ID:5Rdff79O
ブラック・ジャックのエピソード『座頭医師』『湯治場の二人』に登場する盲目の鍼師。病人に対し無料で治療を行う怪人である。食うには困っていないとの事だが、どういう手段で収入を得ているのかは不明。本人曰く、これまでに救って来た患者は約2000〜3000人だが、医者としては自慢出来る人数では無い。あくまで善意の治療であり腕前も非常に高いが、鍼治療以外の医療行為を否定したり、嫌がる患者にも無理やり治療を施したりする
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 17:56:04.00ID:5Rdff79O
琵琶丸が 理想だろう。

怪人扱いされているが・・50年も前からずっと鍼灸師はこのスタイルが一番

基本に戻ろう。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 09:27:44.17ID:d8jp+phN
>>112

じゃあ、なんで受療率がここまで低いのかというところに答えだすところから
はじまるのかもしれんね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 13:50:37.06ID:NQdN+Bcj
一般人の受療率なんかにたいした意味はない。

意味がるとすれば、病院に行ってもはかばかしくない人たちの受療率な。

受療率を気にするのは食えない鍼灸師か脱落者、類似業者ってとこだろう。
0117一鍼不乱
垢版 |
2021/09/28(火) 18:30:52.76ID:zZdkRO1/
安定して1日5人来てほしいな〜俺もな〜
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 01:16:00.66ID:QDNvD3RM
>>116

自分がうまくやれている奴はまぁきにしないよ。
ただ情報化社会だからな。
一般人にも鍼灸の低受療率は周知されてる。
→ついでにおそらく効果がないからだろうという印象までついて回ってる。
→ろくな人材が集まらなくなる
→益々胡散臭い業界になる
→コロナで完璧なムリゲー
→イマココ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 10:02:22.88ID:JQQrN/TB
>>118
要するに、自分の未熟を棚に上げての言い訳な。

仮に効果があるという印象があったとしたら自分のところに来てくれるのか?

優秀な人材が集まっったら、未熟な自分を引き上げてくれるのか?

業界が良ければ自分も食えると思っているのか?

コロナが収束すれば食えるようになるのか?

→スデニ、オワッテイル
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 11:44:26.48ID:7G2T8TQS
受療率のトリックだ
自分が1日5人なら数字はよそは関係なく5だ
コロナあとは必ずもう少し回復する
今のほうが身体は楽だ
悪く書いて整体かなんかの奴が書き込んで遊んでるようだ
5人でも食える
食えてない奴は書き込んでないわけで
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 12:44:38.63ID:NGADgDSr
>>仮に効果があるという印象があったとしたら自分のところに来てくれるのか?
優秀な人材が集まっったら、未熟な自分を引き上げてくれるのか?
業界が良ければ自分も食えると思っているのか?
コロナが収束すれば食えるようになるのか?

自分のところに来てくれるかどうかはわからないな

効果があるという印象があったら受療率は上がるだろうな。
優秀な人材が集まったら間違いなく業界はよくなるだろうな。
業界がよくなれば食える鍼灸師は増えるだろうな。
コロナが収束しても鍼灸はダメだろうな。

論点が違うという基本的なことに気づけないようでは医療人にはなれんだろうな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 13:46:02.17ID:7G2T8TQS

それでも結局、君も食えるんだろ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 14:09:10.61ID:JQQrN/TB
自分のところに来てくれるかどうかが問題なんだろうが。

自分のところに来てくれるように個人が日々研鑽を重ね努力を続けていればこそ、結果として業界が
良くなるのであって、努力に見合った収入を得ることが出来るんだろうが。

優秀な人材は勝手に集まってくるのか?
業界が勝手に良くなるか?

そんなものは個人の努力の総和なんだよ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 15:48:14.86ID:A6qDwEQa
>>123にほぼ同意だが、中国や韓国の中医師や韓医師のように医師と同等の地位に日本の鍼灸師が仮になったとしても、国家資格のレベル自体がかなり上がって手が届かないものになってもうまくないよな。
海外のように医療従事者が自由に鍼を打って良いというのはかなり日本では馴染まなく問題だが。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 15:53:02.46ID:wwhA3/c0
日々研鑽を重ね努力を続けて


慰安



ハラいてw
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 16:05:18.79ID:NGADgDSr
ミクロとマクロで分けて考えようや。
君は自分のところに来てくれるかどうかをミクロ的に考えるのね。
僕は俯瞰してマクロ的にみてるんだよ。

柔整掲示板見てるとよくわかると思うけど、労咳連中は業界全体の問題を個人の努力の問題にすり替えるレトリック使うだろ?
俯瞰できる人間ならわかるよね?

そういったことに対してのアンチテーゼとしての意味合いみあるし、
業界全体の動向を知って適切な批判ができるというのも個人の努力の一環
なんだよね。

君はまだ若いんだろうな。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 16:35:58.08ID:NGADgDSr
126は123に対しての意見な。124は仮に医師と同等の地位に日本の鍼灸師がなったとしたら、鍼灸師個人にとってはうまくいかなくても鍼灸にとってはかなりプラス
になると思わん?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 19:01:35.20ID:2iGSVRx3
完璧に論破されとるwwww
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 19:02:53.52ID:xXIweSiN
>>127
向こうの方は東洋医学の発祥地としてとか、韓国だとそれの強い影響下に長らくあったから、東洋医学を西洋医学と同等に考える素地があったんだろう。
残念ながら我が国は明治時代に一度廃されかけて、その後も決して恵まれた待遇を得てきてはいない。
それは単に業界の頑張りが足りなかっただけではなく、国民の方も国の考えを支持して西洋医学を正規の医療として受け入れた。
結果両者は決定的な差が出来てしまった。
つまり鍼灸師が医師と同等の地位を与えられることは残念なことにないからいくら希望を言っても仕方が無い。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 19:33:09.02ID:7G2T8TQS
鍼灸師と医師が同等の難易度になったら誰しも鍼灸師にならない。
医師になる。
それは公平にみてそうだ。
ただ鍼灸師は今、一応、生活できる資格だろう。
snsとか見てると。
それに学生も質は高い。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 19:43:47.38ID:yC1M/RXO
暇な奴ほど
マクロ的視点で業界を語るなぁ

宇宙の話、政治の話をしていると 今を忘れることができるのかな?

現実逃避をする中年ほど デカいスケールの議論がお好き。ミクロが大事のにね。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 20:22:50.11ID:JQQrN/TB
鍼灸は本来医師の仕事だ。

漢方医は医師の免許を取らされたが、鍼灸はその歴史的特殊事情から、医師以外の者でも鍼治療が

出来るように配慮された稀にみる資格だ。

そりゃいろいろあるだろうが、補って余りあるものがある。

この資格を活かせるかどうかは個人にかかっているんだな。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 20:37:20.48ID:2iGSVRx3
>>ミクロが大事のにね。

両方大事だろwww
自分のところに来てくれるかどうかが大事なんだろ?だったらマーケティングなんかも
頭の片隅にあるだろう。
マーケティング、つまり自分のところに来てもらうにはマクロも意識しないと
できないってこと。
宇宙の話、政治の話と業界の話を一緒にしなさんなwww
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 20:47:38.33ID:2iGSVRx3
ちなみに業界の話ってのもミクロだかんね。
ミクロを大切に思ってる者同士、興奮しなさんな。

>>この資格を活かせるかどうかは個人にかかっているんだな

多くの学校が無資格全入定員割れなのはなぜなんだろうね?
補って余りあるものがあるものがあるのにね。

批判精神、いわゆるクリティカルシンキングは医療人の教育カリキュラムの
一要素だからさ。
こんな書き込みもあっていいと思うよ。擁護もいいけど。
盛り上がってきたねw
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 20:51:00.00ID:2iGSVRx3
クリティカル・シンキングとは、ある側面からのみ物事を考えず、あらゆる角度から物事
を考え、適切に分析することによって最適解に辿り着くための思考方法。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 23:01:32.72ID:7G2T8TQS
いや、5chで最適解に到達することはまずないから心配ない。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 01:21:22.17ID:925LE+vy
5chならではの妙味もあるけどな。でも上のやり取り見てると、どっちがおかしなこといってるかは誰が見てもわかる。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 01:42:42.39ID:STAD97uA
日々研鑽なさる努力できるなら、医師とか薬剤師の資格とればいいのに、、。手技療法だけだったら限界あるよ。研鑽してるやつならわかるはず。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 08:52:44.59ID:tb72fA+c
限界があると言うならそれは手技療法の限界ではなく、個人の限界なんな、その程度だったと言うことな。

だから、ある程度看板で商売ができる医や薬剤師に目が向くんな。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 09:22:17.57ID:tb72fA+c
個人の問題が資格自体の問題に、業界の問題にすり替えられ批判となるわけだ。

問題なく商売ができている奴もいるんだから、資格にしろ業界にしろもろもろ問題はあるにせよ、根本的な

問題は個人にあると言うことな。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 12:47:18.76ID:gd8hzcGI
>>140

そもそも資格自体を選んだのも本人だからね。ただ、業界自体の問題からも目を
背けてはいけないとは思わないかい?
135じゃないけど、医療人ならある側面からのみ物事を考えず、あらゆる角度から物事を考えるというのは大切だよね。

医療人というより普通の大人ならという言い方のほうがいいかもしれないな。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 13:13:37.85ID:tb72fA+c
>>141
資格を活かせるかどうかは個人にかかっている、と言う認識の上で資格や業界の問題に目を向けるのは良いのでは。

要するに食えない理由を自分以外に求めないほうが鍼灸師を続けていく上では良いと言うことな。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 13:20:42.41ID:tb72fA+c
もちろん、経営が安定している者が業界自体の問題解決に情熱がわくなら、それは大いにやれば良い。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 14:31:38.02ID:HmpxjANk
そうそう
他責無用

すべて自己が悪いわけだ。
ビジネス上での見た目、キャリア、雰囲気、職業選択、交友関係、学歴
人に好かれ具合、一目置かれる度。

つまり、なるべくして、本人が望んだ通りの現実が起こっている。
幸せ以外の何ものでもない。好き勝手に、適当に生きてきたのだから
満足するべし!
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 15:31:34.70ID:Nu2lU2nj
そしてみんな生活できる程度にはやれてるのだから。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 17:40:26.67ID:cCKGFdi+
絵にかいたような俗物しかおらんな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 23:37:13.30ID:XFwe6/6E
月収少ないと糞レスしたくなるよな
月50無いやつが大半
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 09:45:52.35ID:i0q+QXEF
考え方も糞みたいな奴しかいないんだな。まぁ、しょうがないよね。じゃないと生きていけないから
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 11:53:18.09ID:jfswXpF1
snsを見てると、レベルが高く、友人にも恵まれ対人関係もいいし、経営もしっかりやってる。
学生もすごく広く交流してて向学心も高い。
5chとは全然、違う。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 11:55:30.79ID:WSTDK+mP
>>144

俺は完全に他責思考だけどね。月70以上は稼いでる。
成功したとは思ってないけど、俺の中では成功。全て嫁のおかげだと思ってる。
さてつなんかもそうだろう?
0151一鍼不乱
垢版 |
2021/10/01(金) 12:26:05.58ID:NFrAOOUD
>>150
羨ましすです。
僕も妻が妊娠したから稼ぎを増やさなければッッ...!!!!
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 13:27:04.33ID:WSTDK+mP
自分がうまくやれてなければそれはすべて自己責任だろう。その点は満場一致だと思う。ダメな業界なのは、今に始まったことではなくて前々からダメでその業界を自分で選んだんだしさ。

ただ、鍼灸師としては業界の問題点をトピックにあげるのは悪いことではないね。
むしろできる人間ほど、批判精神を持っているだろう。

まずいのは、問題点をあげたり批判したりをできない雰囲気を醸成すること。
それでは戦前の日本や北朝鮮のようになってしまい、これから益々先細りに
なるだろう。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 13:44:17.07ID:jfswXpF1
>>150
年間、1000万、近いか。
さてつも70万以上か。
嫁の力は大きいだろうな。
勝ち組だからこそ厳しいんだろう。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 13:46:14.41ID:jfswXpF1
5ちゃんで書くときはわざとあほぶった書き方するのかもしれない。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 14:23:50.04ID:WSTDK+mP
独身で子供がいなかったら、ここまでやろうとは思わん。
70万の収入なんかははっきりいってあってないようなもんだけど、嫁さんの存在は
でかいな。
相撲取りの体型で朝青龍みたいな顔してるけどな。俺には女神か仏様だよ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 16:06:25.34ID:6nezkDAP
成功の秘訣は結婚ということですか。
70万があってないような収入とはすごいです。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 22:18:41.57ID:AlqoZgGe
40万くらいで食っていけてる
独身なら30でもギリいけるんじゃないの
固定費高いと無理
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 22:58:24.42ID:vmX/vxvF
田舎だと売上50万あれば何とかなるくらいじゃないか?
うちは田舎でやってるけど今年は50万ちょいで来てるな。先月は56万。やっぱコロナ収まってきてじわじわ伸びてる感じ。決して将来の事を考えると贅沢は出来ない感じだな。
東京あたりだと地価や物価が高いからそれじゃあ家族養うのはきついだろうから70万は欲しい所だろうな。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 09:16:59.07ID:cNfXfyd1
収入70万円ってことは売り上げは控えめに見積もっても110はこえるよな。
でも日で換算すれば、1日4万円の売上だから10人程度の患者さんということ。
経験積んだ鍼灸師なら無理な数字ではない。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 10:04:44.74ID:cNfXfyd1
でも、大きな財産で独身でなくなっていった志村けんさんより貧しい生活送りながらも
嫁さんが離れていかないこの道40年さんとかは人生の勝者という考え方もできるな。
155なんかは紛れもなく勝者だよ。
50歳過ぎている人間ならみんなそう思うんじゃないかな。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 10:17:01.81ID:sWZe+m8/
>>159
違うだろ。グクったら「 自営業の年収とは、経費を差し引く前の年間の売上金額を指す言葉です。」
と出たぞ。
110万も月に売り上げてたら金持ちの部類に入るだろ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 10:22:09.44ID:KC5Gyr5k
メンヘラ妄想医学と稼ぎの話しか出来ないのなw
スッカスカw
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 11:52:42.30ID:mWy2dIGt
>>159

所得じゃなくて収入な。収入ってのは=売上な。
売上70であれば、一日2万5千円で患者さん概ね6人程度。嫁さんと二人でやって
いるのであれば、例えば家賃光熱費差し引けば日給1万円切る程度な。
警備員やるより稼げない。あってないような収入というのは同意。

それでも人生の商社ではあると思う。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 12:29:04.30ID:LmtCchQ+
売上70万なら今はいい。
1日6人ならここにもたくさんいるだろうけど。
ただ子供を大学にやるとなるとしんどいけど。
結婚できる年収が400万以上の時代だから幸せなほう。
やはり二人で鍼灸院してるかどうかは分からないが、奥さんの存在は大きいな。

志村さんは独身でも自由に生きたから勝ち負けの対象外。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 12:55:55.03ID:C4sJMK6r
収入と所得の違いも分かんないのが個人事業主やってんだから、鍼灸という媒体は別として経営のケの字も分かってなくとも開業してるのが一杯いる。色んな意味でダメダメ業界。実状通りですな。笑
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 13:04:04.17ID:xdyIndTU
70でカツカツみたいなレス笑うわ
家賃に何十万使ってる計算だよ
データにもあるが世間の鍼灸院はほとんど30万くらいでやってる
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 13:09:09.43ID:LmtCchQ+
>165
みんな分かってるよ。
70万の先生は収入とか詳しく書いてない。
ググる必要なんかない。
毎年、鍼灸院は申告してるんだから。
学生以外、当たり前に分かってるよ。
誰がかいてるのか。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 13:17:37.19ID:C4sJMK6r
1日6人で2万5千円程度
1人親方規模であろう鍼灸院が1人4000円弱が毎日毎日6人も埋まるかね。笑
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 13:19:01.43ID:C4sJMK6r
>>166
>>データにもあるが世間の鍼灸院はほとんど30万くらいでやってる

妥当な数字だと思う
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 13:26:37.70ID:C4sJMK6r
>>167
当たり前のことが当たり前に分かって出来たらみんな成功するよ?笑
少なくとも貧困鍼灸師にはならんわ。笑笑

てか、お前いつものお花畑君じゃん
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 13:28:48.24ID:jm7VYumx
整体が荒しか。
0172一鍼不乱
垢版 |
2021/10/02(土) 13:55:02.17ID:hvKfD7b/
月20万で食っていけるwど田舎だから
妻が働いてくれてるから…
感謝の極み
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 14:42:35.52ID:24r0zU+E
何だかんだいってもみんな幸せにやっとるわ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 14:48:19.82ID:siNrKw16
70万とか嘘ばっかり。鍼灸のみで、そんな稼げる人ごく僅かだよ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 23:46:27.58ID:BRk8lKYp
>>174
鍼灸のみとは書いてないと思うが…
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 23:48:35.88ID:BRk8lKYp
自宅で開業なら案外20万でもやれるのかもな。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 09:26:23.24ID:nfSDAhtk
>>データにもあるが世間の鍼灸院はほとんど30万くらいでやってる

部外者だがざっくり考えると日割りで1万か。
顧客はお父さんとお母さんと嫁さんのお母さん。
関係者の償還払い請求で回せる数字だな。
受療率も紐づけて考えると業界関係者以外は顧客になっていないんじゃないか?
ヤバいっぽいww
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 10:44:27.56ID:tkSMG+T7
立地に多少問題があっても、腕でカバーできれば自宅開業や店舗併用住宅は良いな。

売り上げがほぼ純利になるし、自分の時間を作りやすい。

年寄りには最適だ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 11:27:36.21ID:0S3ij5Kv
オレは店舗併用住宅はイヤだなーと思ってあえて分けたよ。
でも、コスト面やそういう形態が会う人もいるから多くの鍼灸院は自宅兼店舗にするんだろうね。
やっぱ通勤しないってだけでもラクかなとは思うけど。

>>178
償還払い?
店舗で自費じゃなく療養費で治療ってこと?
いくら関係者の数がいたって1日にできる人数は決まってるし療養費だけじゃムリでしょー。
自費と療養費を混ぜてたら自費を優先して予約取りたくなるだろうし。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 13:48:33.96ID:kIW5zQ9f
年寄りはいいというが、60、70代になると鍼灸師はいいのかな。
最先端の鍼灸整骨院や整形外科も増えて時代遅れにはならないか。
若いスタッフがいないとしんどいという意見もある。
人によるか。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 15:41:36.15ID:tMVVVbds
この間指圧久しぶりに1時間やったらかなりくたびれた。
鍼の方が体への負担は大分少ないようだ。
歳とってからは鍼に段々移行していった方が体壊さずに済んでいいかも知れない。
でもマッサージの需要もあるんだよな。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 16:09:13.49ID:SjNM9W0o
クソモミモミww
テメエがそれしか提供できないだけwwwwwwww
やっぱ鍼灸クソwwwww
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 16:11:39.50ID:tMVVVbds
>>177
鍼灸指圧は同意書要るから厳に必要な場合に絞られるから、家族だけで回すなんてほぼ不可能だな。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 21:34:33.79ID:tkSMG+T7
>>180
自宅や併用鍼灸師はやる気になれば、あの世に行く寸前までできる。

最先端の鍼灸整骨院や整形外科が増えたとしても、それらで治らない患者は必ずいるわけで、それらを引き受ければいい。

鍼灸師は癒しの職人だ、しっかりした技能を身に着けていれば、食うに困ることはない。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 21:53:41.05ID:kIW5zQ9f
死ぬまで生涯、現役で、食うに困ることがなければ鍼灸師はいい仕事だ。
そこまでいく力があればいい仕事なんだが。
家族がいて、友達がいて、持ち家もあって、患者さんがいれば幸せだな。
潰れてる老舗もあるから、みんながやれるだろうか。
よく流行ってた自宅でやってた夫婦の鍼灸院が60歳くらいで止めた。
他業の院に包囲された。
だが生涯現役も多いだろう。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 22:27:53.27ID:tkSMG+T7
同じ商品を売ってる店に包囲されたら潰れんだろうが、他より安くて良い商品なら潰れることはない。

みんなができるとは思わないが、日々技能を磨いておくことだ。

ずっと以前から鍼灸の方向は相も変わらず科学思考だ、周りがこれをやってるうちは鍼灸職人は安泰だw
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 01:53:05.26ID:/odZZo7u
鍼灸って科学思考だったか?

整骨院や整形外科で治らないのをどうにか出来る人ってそんなに多くないよ?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 02:14:31.37ID:ihJrfJP1
ハリトヒト見た?
廃業した人のインタビュー必見
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 03:37:58.75ID:f/4RmMOH
よく歳とってからもできるとかいう奴いるが、死ぬまで働きたくないし、健康状態だってどうなるかわからんだろう。巧緻機能も落ちるだろうし、最新設備のある整骨や整形でてきたら無理だし。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 11:28:00.01ID:K6CmHWzU
65歳までやれるといいな。
ただ持ち家と貯金とが必要だけど。
年金が少ないから。
それと小綺麗な老人にならないと女性人気がとれない。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 13:35:44.99ID:203oemQH
なんかほんと底辺って感じ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 15:49:21.72ID:0UrJnwy9
>>190
65歳で辞めたら貯金しっかり作って、年金もしっかり国民年金基金掛けないとね。
八十何歳かまで生きると仮定するとすれば。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 16:27:50.41ID:B2NOgQ14
家族と持ち家と貯金5000万はいる。
自営はきついぞ。
65をこなしても月20万の純利益は欲しい。
定年がないから。
0194一鍼不乱
垢版 |
2021/10/04(月) 16:46:16.16ID:7NH6YxGv
働いてるだけイイジャナイカ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 17:12:01.59ID:K6CmHWzU
70歳をこして患者さん来てくれるかな。
あんまりは大家以外はやってる感じがにい。
定年もないけどそこまで働けるかな。
定年がないから働けるのはいいけど、患者さんがきてくれないと。
0196一鍼不乱
垢版 |
2021/10/04(月) 18:32:40.68ID:7NH6YxGv
>>195
多くはないかもだけどご近所さんとか来てくれるんじゃないですかねぇ
同じところで長く院をやってたら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況