X



鍼灸指圧相談R4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鍼灸指圧相談R
垢版 |
2021/09/11(土) 00:15:09.78ID:kN7apM5L
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/kampo/1599552368

鍼灸指圧関連質問情報交換スレ
1.鍼灸師指圧師、技術、臨床、経営、経験、症例について >>雑談(可
2.専門用語、略語についての質問には丁寧に解説して下さい
3. 同業他資格の批判を固く禁止します
4. 業界の展望や政治団体の話題については他スレでお願いします >>(建設的話題可
5. 個人及び地域特定、叩きレス不快なワードは当たり前ですが禁止です(5ch利用規約遵守でお願いします)
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 18:07:21.33ID:LV6MpbsV
>>療の心地よさも治療効果の内、という時代だと、通院が苦痛になるのは良くないかな

一般人は非接触の時代に触れられるのがそもそも苦痛なんだけどな。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 18:31:16.26ID:z8SgAtsk
コロナも一応、ピークアウト傾向だし、季節もいいから、さてつのとこも忙しそうだな。
ある程度、どこでもこの傾向じゃないか。
非接触とか、案外、気にしてる人が少ないかもしれんよ。
0064The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2021/09/19(日) 19:28:32.74ID:JW/t//hX
ホゲェ
いきなり忙しいのはありがたいけど(;´ρ`)チカレタ・・・
>>55
逆子の灸とか俺もやったことあるけど、この間、実は逆子って何もしなくても36週とかには95パー治るっていう報告があるって聞いて( ゚д゚)ポカーンってなった
じゃ逆子の灸とか効かないの?って話題になった。

論文じゃないけどこんな記事とか
https://baby.mikihouse.co.jp/information/post-12931.html
https://medicalnote.jp/contents/151126-000017-MRUBYE

不妊治療にしても逆子にしても、この分野は特にエビデンスを蓄積しにくいから難しい。


>>57
>ただ、私のお世辞になってる先生は首に鍼を刺してグリグリ動かしているので大きな傷になってないか心配です。最初はグリグリやられるのも気持ちよく感じていたのですが目眩が出てから不安に感じてきました。
「雀啄」と言って、鍼を刺してグリグリする手法は元々あります
雀がついばむように、というのでこの字を当ててるのですが、中国の方の針のやり方では「焼山火」とか雀がついばむの超えて山火事になるような熱さを感じるような鍼のグリグリの手法もあるくらいです

なので、それで刺激が強くメマイが出ても一過性のもので心配することはないんですが、まぁ患者さんとしてはそりゃメマイ出たら不安に感じると思います…

>いずれにせよ、先生と今後の治療方針や刺激量に対して話し合いが必要ですね。勇気を出して話してみます。
そうですね
鍼灸師と話しをして治療方針や刺激量に関してすり合わせてみてください。

>>60
ググっても出てこないんだが、どっかに報告ある?
煽りじゃなくて、どういうシチュエーションで腎出血したのか知りたいんだが、ヒットしない(´・_・`)
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 19:52:19.10ID:z8SgAtsk
y野先生が編集した過誤の本だと思うが、今、どこにあるかは分からない。
刺入深度と角度のアドバイスが書いてあった。
もしこの本ではなくても読んだか、聞いたかはほんとです。

別の話として、基礎学には代田先生が、ドクターに聞いたことが、書いてある。
あまり心配ないが気をつけようといった内容だったかな。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 19:55:04.38ID:z8SgAtsk
こういう話題はほんとに優秀な先生は書いてくれないな。
もっとレベル高い感じするが、5ちゃんまで降りてこないか。
0067The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2021/09/19(日) 20:07:37.74ID:JW/t//hX
>>62
>>63
ちょうどさ、ニュース見てたら北里で漢方由来生薬の自宅療養者への治験のニュース見てたらなんかスゴイのあって
【独自】自宅療養者に「葛根湯」に含まれる生薬、北里大などが治験へ…ウイルス増殖抑制狙う
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210729-OYT1T50443/
感染初期の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者に対する新規生薬エキス製剤・エフェドリンアルカロイド除去麻黄エキス(EFE)の医師主導治験を開始 -- 北里大学
https://www.u-presscenter.jp/article/post-46036.html
「麻黄から副作用成分を除去した新規生薬エキス製剤であるEFE(Ephedrine alkaloids-free Ephedra Herb extract)を開発し(特許第6781881号)、麻黄と同程度の抗インフルエンザウイルス作用(Hyuga, S., et al., J. Nat. Med., 70, 571-583, 2016)や抗RSウイルス作用を有することを確認しました。」

これ、漢方薬から副作用の成分を抽出した生薬、ってスゴクね?(゚д゚ )
そもそも漢方薬って副作用を経験則的に打ち消す組み合わせで葛根湯とか麻黄湯とかになってるのに、麻黄から副作用の成分だけ取り出したとか、カフェインレスコーヒー豆作りましたくらいだよな

と更にググってたら、
北里大学東洋医学総合研究所 漢方 オンライン風邪外来で新型コロナウイルス感染症後遺症の診療も開始
https://www.kitasato-u.ac.jp/jp/news/20210127-03.html
って漢方のオンライン外来もシレっと始めてたw

ただ、人が触れて和らぐ、という事実は変わらないと思う。
やっぱりそこはヒトとしての根源的なコミュニケーションというか。

それをいかに安全安心(この用語使うと余計あやしいがw)に提供できるか、が鍼灸師の役割だと思うが。
本当に触れられるのが嫌なら街中のリラクばんばん潰れてるって。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 20:12:09.82ID:z8SgAtsk
イベルメクチンだけど、北里はやりますな。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 21:59:29.91ID:N/1mB+ko
今日来た五十肩の患者さん
、前通ってた鍼灸院は一回で直した
アピール凄くて疲れました。
すみません1回では治りませんでした
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 00:33:11.74ID:wLWwFJMo
ギックリも50肩も坐骨神経痛も1回で治せないとな。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 02:04:45.80ID:vvgKC2pE
>>本当に触れられるのが嫌なら街中のリラクばんばん潰れてるって

かといってまるで無関係とも思えんぞ。
コンビニのつり銭の受け渡しなんかを考えても。しかも、効果があるかどうかも
一般人から見た場合に定かではないしな。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 23:39:04.61ID:Uhuxmc8+
>>64
33です。
グリグリは雀啄っていう療法なんですね。
勉強なります。鍼ってほんと面白いですね。

それで、雀啄をYou Tubeで調べて視てたんですが、雀啄よりもおすすめに出てきた「掃骨」っていうのが、私がやられてる事に近いかも!と思いました。ものすごくグリグリやられるんです。たしか先生も骨に癒着した筋肉を剥がすイメージとかなんとか言ってたのでこっちかもしれません。これって結構ハードな治療ですよね。続けて大丈夫なもんか…

あれから、目眩がおさまってからはほんと爽快です。首の治療なのに身体全体が軽いし夜も深い睡眠が取れています。この爽快感のために2〜3日の目眩を耐えるべきか悩むところです。
0073The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2021/09/21(火) 20:18:25.96ID:cLd8AmHB
昨日はカーちゃんがテーブル座る時に頭から突っ込んで転んで焦ったぁ
なんかテレビ見て敬老の日と中秋の名月でお団子買ってこいとかテンション上がってんのが気になるわー

>>69
鍼灸師がドヤ顔するのは分かるけど患者さんがなんかそういうアピールするのって謎だし疲れるよな
誰かがそういう時は「今回は恐らく前回より酷いのでしょう」とか言うといいとか言っててなるほど、と思った
他でもあるんだなーと。

>>70
スゴイですね(ホルホル

>>71
えー、ウチの近所では既に手渡しに戻ってるんですが
あとセブンはセミセルフレジで自分でお金機械に入れたり。
ファミマやロー100でも電子マネーのセルフレジに変わってますね

感染症対策というよりはコスト削減の意味合いが大きいのでは?

>>72
「掃骨」まで見るとはなかなかに鋭い
wikiソースだけど
古典的には、『黄帝内経霊枢』官鍼篇第七第三節の中に、「八に曰く短刺。短刺とは骨痺を刺す。稍々揺がして之を深くし、鍼を骨の所に致して、以て上下して骨を摩するなり。」とある。
というように、骨の表面の骨膜を狙って刺鍼する方法もあります。
が、骨の表面に鍼の狭い針先の面積が当たっても、特別なにか変化が出るという訳ではない(これは鍼灸師によって論争はあります。骨膜に感覚受容器が多いので筋膜上の感覚受容器とは異なった反応を引き起こすor引き起こさない、など)ので
今はそれよりは筋膜の癒着(これはエコーで確認できますし、整形外科とかでも筋膜リリースとか広まってるんでこっちのやり方の方が多いです

そんで鍼グリグリするタイプは経験的にこの筋膜の癒着が強い所にトリガーポイントTPというものが強く形成され、ここに針先が当たると「ホゲェ」っていう強い響き感になるし、鍼灸師側でも固いシコリに感じ、これを解すのにグリグリ的な手技を行うというのが多いです

これは僕も自分のコリが酷い時に自分で鍼をする時に感じるのですが、指で触った固さとかコリの酷さとは別に、クリーンヒットするとかなりグリグリ感はあったりするので、治療を受ける時のグリグリ感の強さと、実際に組織に傷が付いてるグリグリは違うと思います

というかぶっちゃけ鍼が骨に当たっても何かそれで骨膜が障害されたとか言う報告もないし、整形外科なんか手術室がある病院なら毎日全国で何百件と骨ガリガリ削っててもそれによる障害とかない、
むしろ骨粉砕術とか言うらしいんですが、骨折した所を更にガリガリ細かく削った方が骨折の治癒が良いという話もあるくらいなので、鍼で傷を付けて悪くなる、という話はないと考えていいです。

筋肉への損傷もデブリドマンと言って傷になって死んだ組織をわざと削って新鮮な傷を出すというのも昔からあります。

むしろ首回りで鍼をする有害事象としては肩や首の深くに刺して肺を傷つけてしまう気胸が一般的ですが、そういう強い刺激や深く鍼を刺す鍼灸師は一番ありうる障害なので、一番気を付けているのでまず無いです。
こっちは気胸になった有害事象の報告を読むと、その場で特に何も感じないというくらいなので今の治療で気になる所ではないでしょうね

>あれから、目眩がおさまってからはほんと爽快です。首の治療なのに身体全体が軽いし夜も深い睡眠が取れています。この爽快感のために2〜3日の目眩を耐えるべきか悩むところです。
ここが一番天秤に量る悩み所かと思いますが、これまでの経緯で少しづつメマイの日数が減ってるというのなら、次回話をして刺激量を加減して更にメマイの日数が減ってくようなら徐々に軽減するかもですね。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 22:34:17.00ID:NCS5JJ3A
>>感染症対策というよりはコスト削減の意味合いが大きいのでは

レジの前に人立たせてるからな。コスト削減どころか設備投資が増大してるわな。
非接触がメインストリームの社会ですよ。

リラクとかも相当売り上げ落ちてると中小企業庁が発表していたぞ。
鍼灸は転換期なんだよ。アフターコロナに対応するような変化ができないとますます
苦しいだろうな。ただでさえじり貧なのに。
0075The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2021/09/21(火) 22:40:17.96ID:cLd8AmHB
>>65
あー言い忘れてた、ありがと。

腎兪とか刺鍼してて、2寸だと横突起にカツカツ骨に当たる感じで、そこを避けて大腰筋までアプローチしようと思ったりすんだけど、
大腰筋を貫いて腎臓に刺さる事ってあんのかなー、とか思って。

まぁ遊走腎だっけ?腎臓って固定されてないから、可能性としてゼロじゃないけど、横突起に当たる位の位置で腎臓に刺さる深さってどんくらいなのかね。

そーいやネッターの後ろに水平断の解剖図あったなー
あれなら大体分かるか。

でもこういうのも安全刺鍼深度で特別データ再撮影しなくても別の病気で撮影した画像から算出できるよなー

北里の漢方の研究とか見てると、やっぱり鍼灸はマンパワー不足が否めない…

多分、泌尿器科なんかで腎生検するのに大体の深とかデータありそうだけど。
0076The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2021/09/21(火) 23:05:01.21ID:cLd8AmHB
>>74
ん?
場所によるだろうが、ファミマとかローンソなんか電子マネーでセルフレジ導入して人減らしてるんだが
パースーもセルフレジや支払いだけ機械で、って所増えてるでしょ?

ライフのセルフレジ隣の読み取りと区別するのに動物の鳴き声とかで楽しいんだけどなw
俺が使う時間は逆に効率悪いんで閉めちゃってるけど

そもそもセブンなんかのレジとかは店員側にある現金出し入れの機械が客側に向いただけで設備投資として極端に増えてるとは思えないけど。

>リラクとかも相当売り上げ落ちてると中小企業庁が発表していたぞ。
あー
てかどの位落ちてるって?
俺が見た中小企業庁のサービス統計はリラクだけじゃないけど、そんなに落ちて無かったけど。
前スレに速報調査の数字書いたけど。

売上落ちてるっつーか思い出したけど、リラク整体は緊急事態宣言の休業要請対象で保証金出るんだっけか

そんでずっと休んでる所もあるな
なので、売上ベースの統計の数字見ても、それが直ぐ「接触サービスの忌避」に繋がるかどうかは何とも言えないかと

休業要請補償にしても個人で休む方が補償金でペイ出来る所と従業員で雇って雇調金で出る?とか業務委託契約でやってる所で給料変わるし。

>鍼灸は転換期なんだよ。アフターコロナに対応するような変化ができないとますます
コロナがキッカケで転換を余儀なくされるのはまぁ妥当だろうね

まぁ「世間は非接触だ」「いや接触だ」とか感想を延べ合っても意味がない
北里みたいに漢方をオンライン診療で行うのは逆に漢方にとっては遠くまで出掛けなくても専門医の受診も出来るし、
北里も副作用を抜いた生薬とかスゲェもん作ってるし、薬物療法のメリットは遺憾なく発揮できる

鍼灸は外科手術と同様、どう頑張ってもオンライン化はムリなんで、そもそも論として受療率が少ない中で何をメリットとして打ち出すのか、っつー根本的な課題は変わらない
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 23:36:26.45ID:3rIsJoXe
オンライン鍼灸もありますね。
鍼灸院や接骨院のコロナの影響ほデータはありますか。
ネットで、いろいろ見てると案外、落ちてない感じもします。
ほんとのことは書かないかもしれません。
0078The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2021/09/22(水) 01:05:31.17ID:lLN9Et+J
>>77
オンライン鍼灸は鍼灸としてのレゾンドートルに関わるだろw

鍼灸治療の適不適応とか治療前の相談として無料問い合わせをオンラインでやるとかは出てくると思うけど。

冷蔵庫搬入やエアコン設置の見積りと同じで←ヨドバシで「事前見積りあります詳しくは店舗まで」メールきて店舗に電話して「見積りと注文で2回お店行く感じですか?」「いえ、当日現場に行ってお見積で搬入出来ないならキャンセル、という形で1回の来店で済む方法もあります」「見積り料は?」「100円です」「(゚д゚ ) 安っ!」
からの店舗行って「電話で見積りどーたら」「見積りというか搬入出来ない場合はそのままキャンセルか冷蔵庫を変えるか、でいけますが」「見積り料は」「は?いや掛かりませんけど。」という事はありますた(^ω^)

>ネットで、いろいろ見てると案外、落ちてない感じもします。
昨日ね、たまたま自分でもリンク貼ったし、鍼灸師会の
「第1回 鍼灸臨床から営業戦略を考えるセミナー
リピート率を上げるための東洋医学を生かした経営戦略 〜伝統鍼灸の養生治療〜」ってのを見たの、ZOOMってヤツで。

んで途中寝落ちしたんだけど(アーカイブで見ます)、ZOOMの機能でオンラインアンケートあんだけど、何に興味があるか、っていうので
演題が「リピート率向上」って書いてあるのに「新患獲得」の方が数多かったんだよね

別のセミナーのリピート向上の方はどっちかっつーと接骨院向けだったんで、鍼灸は単価の違いとか、ある程度の回数掛かるか、多くても5〜6回位までが多いんで、やっぱ興味としては新患獲得の方が苦労してんのかの、とか思った。

「第1回」と書いてある位で、そもそもこういうセミナー自体が初めての取り組みらしいけど、鍼灸師会自体でも鍼灸師のニーズの把握すら出来てないのかもね

それとは別に講師の人が東洋鍼灸で教員もしてた事あっていわゆる教科書的な経絡治療で治療してたけど、いやスゲェな
腹鍼と刺鍼と詳しくデモンストレーションしてたけど、00番で2〜3ヵ所切皮というか鍼管すら使わない位の刺鍼で治療は俺にはムリだ(゚д゚ )

ああいうの見ると、鍼灸の技術とかはやっぱりスゴいんだよな
0079The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2021/09/22(水) 02:34:23.60ID:lLN9Et+J
転スラ最終回見てふと思ったが、アフターコロナ、というか鍼灸の転換は鍼灸to患者の部分よりも鍼灸師会や団体の有り方の部分でデジタル化、組織の変化が付いてけるかじゃないかなぁ

だって講習にしてもオンラインだと各都道府県で開催する意味が無いし、地域でやらなくても一括化出来るでしょ

昭和の頃はツールが無かったからニーズの把握も情報収集も地域で顔を合わせて酒飲むしか無かった
がオンラインツールがあるなら地域と全国とフラットに情報収集、交換が出来る

それと別にやはり個人レベルでの技術の伝承は必要でそれのマッチングもネットだとやり易い

それを上の世代が上手く順応して年齢地域関係なく繋がれるかが問題というか

デジタル化つっても今、電子カルテとか鍼灸業界にも色々出てきてるけど、個々でやり過ぎて使い物にならんのよね

メーカーは別でもcsvみたいな基本フォーマットが策定されてれば北里の治験みたいに多施設間の症例報告の集積もしやすい
症例が集まれば研究者も論文出しやすくなってエビデンスも蓄積しやすい

症例とともに患者データが集まれば、鍼灸のニーズ分析とかもやり易い

そこを団体として出来るかどーか、って方がやりようは沢山あると思うんだけどねぇ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 07:12:52.39ID:C1+SKg2G
大きな会でなくてもこれからは全国で、流派を越えたネットを通して個人を単位に情報交換のグループが形成されていくだろう。
もう出て来るな。
そういうのを見てると、教養とか人間性が問題とか言われた5ちゃん的な課題は克服されて、向上心もすごく高い。
社会性もある。
俺は一世代上だが、これから新しい鍼灸師像ができてくる予感がする。
学生でも意欲があるな。
コロナでそういう流れは加速する。
必要とされてたら鍼灸は不安がない、と書く人は、上からだな、と思っていたが、それだけの自信と成果を上げてるのかもしれない。。
時代は変わる。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 08:12:04.22ID:C1+SKg2G
なお腎出血のリスクは、じんゆより志室。
内下方に斜刺、3センチ以内が安全深度の基準だ。
基本ですが。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 10:58:05.33ID:NrKdBMPs
>>81
一世代上ならまさに油の乗り切った鍼灸師として一番おもろい時期と思うが、なんか自身はあきらめムードの雰囲気だね。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 12:10:47.61ID:nBisKkun
情報化社会で事実が世間に浸透すると鍼灸師には不利になるという認識があるんだろ。
現実的には鍼灸師のレベルの低さが世間に知れ渡って益々受療率下がるという
流れが加速しそうな気がする。

まぁ薬剤師とか看護師のダブルライセンス組はおもろいのがでてきそうな感は
ある。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 13:12:42.16ID:aXmNzTa0
これからは

ペーパー鍼灸師が一番じゃないのかな?リスクがないのが一番。

下手に 整体や鍼や整骨とかやったら 人生が詰んじゃうからね。
0086一鍼不乱
垢版 |
2021/09/22(水) 17:53:10.25ID:vfg6069p
カメカメの亀ですみませぬ…
さてつ氏の言うとおりなるべく理論的に考えていこうと思います。
鍼灸って楽しいですね。
患者さんからお褒めの言葉を頂いたときの脳汁は半端ないです
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 19:22:20.67ID:Rynr5jc8
薬剤師の資格持ってたら面白そうだね。
お金気にせず副業として鍼灸できるし。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 23:07:40.13ID:C1+SKg2G
>>83
確かに今はそういうグループに入ってやろうとは思わない。
俺は都市部にいれば、酒は飲まなくても、医師も講師にするような、良心的な勉強会や研究会やセミナーもあった。
それは恵まれていた。
君の指摘するように静かに自分の鍼灸院を大切にするだけた。
今のネットで繋がり、学んでいくような燃えるような向上心の方には尊敬を感じる。
鍼灸師は君も指摘するようにおもしろい、いい仕事だと思う。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 08:47:44.21ID:JdlmVkhC
>>88
鍼灸師はおもしろいいい仕事だと言う位だから、かつては燃えるような向上心で学んだこともあったわけで、今は

すでに獲得した技能で若い方々の頑張りを賞賛しつつも、自身は静かに鍼灸院を続けている。と言った所だろうか。

あきらめと思ったが余裕だな、あくせくやってる俺からすればうらやましい限りだ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 11:02:44.96ID:4A3es1t9
何処の学校も定員割れのため誰でも入学させて且つ今の時代に鍼灸を目指すという絶望的に情報リテラシーが低い基礎学力の足りない連中ばかりなのに合格率が高い。

それが鍼灸師国家試験。

きみは死地に立ってる。笑
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 13:29:19.67ID:FXLI0CgN
まぁ低いところもあるんだろうけど、自動車の運転免許程度の試験だよね。
0094The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2021/09/24(金) 04:20:37.32ID:ZvAYHrkh
>80
中途ニュータイプに覚醒しますた (゚∀゚)

>81
二極化はあるね
何も考えず、言っちゃ悪いけど「東洋医学やりたい、困ってる人救いたい!」って言いながら、まず自分の客観的な能力、ライフキャリア、卒後の就職からキャリアプランが全く無い人が「自分の掛かってる鍼灸師さんに相談して来てました(キラキラ」ってのが多い

やる気がある方でこの程度なので、大卒で途中何かやっててもいい、むしろ社会経験あって鍼灸に来た人は鍼灸を客観視してキャリアプランも描き易い

それと反対に、手に職あればあぶれないって、高卒鍼灸学校卒は、その後いくら勉強会やら就職先で師事しても、やっぱ現代の医療の中で鍼灸を行ってエビデンスや医師との連携で鍼灸をやるには、科学的思考のトレーニングの機会が無さすぎる

>83
一昔前前は、vs西洋医学で鍼灸に何も広告しなくても来院する層で、かつ自分の経験でその場で肩こり腰痛不定愁訴が直せりゃ経営出来たけど
今みたいに、病院でガイドラインに沿った標準治療で予後不良な疾患だけでなくQOLまで考えて治療します、ってなると
単純に、鍼灸の経験が多くあって鍼灸治療だけで効果が出せるって言っても患者さん減ってるしね

しかも、外因、不甲斐内因、内因と分けると、外因としてはそういう医療が不定愁訴までカバーしたりコロナ抜きにしても不況で自費にお金が掛かられない、不甲斐内因としてはそこで業界がエビデンスを出したりマーケティング、更にはロビーイングで、例えば鍼灸に保険点数1点でも付けて病院内での治療も、とか北井しても、人とお金が無いらしい(´・_・`)

内因としては自分の現代医学的な勉強や鍼灸院経営の問題にしても、整体やらの不況や世間のネット環境とかで、鍼してりゃいい、ってんじゃ間に合わなくなって
50、60過ぎてからSNSで発信したり論文読んだり、これは厳しい

俺も正直、鍼灸が関係する領域の情報を全てカバー出来ない
昔の鍼灸学会師だけ読んでりゃ大丈夫という時代じゃなくなった

>84
これもそうだね
SNSなんかのプロフ見てると、柔整だけじゃなくて、こんな資格あんのかよ、こんな職歴あんのかよ、って人の発信力は強い

そういう人は「東洋医学バカ」じゃなくて、上手く現代医学の知識と東洋医学の経験則を組み合わせて使ってる
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 08:12:22.27ID:uUju6gm6
現代医学の知識と東洋医学の経験則、経験則と言うより感覚だが、組み合わせて使えればそれにこしたことはない。

が、「東洋医学バカ」はそれが容易にできるが、「現代医学バカ」はできないんな。

同じバカなら、「東洋医学バカ」を目指すべきで、それでこそ現代医学の補完ができる。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 16:26:49.89ID:NHP96vJD
>>95
君が東洋医学バカで成功してるなら、人間的な影響力とか何か平凡ではないものを持ってるんだろう。
平凡な人間が東洋医学バカではやりにくいだろう。
オーラみたいのを持ってる鍼灸師もいるだろう。

SNSとか見てると、女性鍼灸師はかなり今後、有利だな。
美容とかヨガとか体操とか心理療法と組み合わせて成功してる感じは女性だな。

医療で勝負するのでなく新しいタイプの鍼灸師が出てきてる感じがする。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 21:18:11.97ID:XFRSt2Lc
東洋医学というWord時代が 痛い!痛すぎる

50 60のおっさんの言葉だ。

若い人は最初から そういうまやかしの偽医療のところにはいかないよ。

患者より
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 22:19:49.07ID:NHP96vJD
よほど才能があるんだろう。

しかし東洋医学が古いとは思わないな。
漢方薬でもこれ程、使われた時代はない。
だだ東洋医学バカで鍼灸師をやるには才能と魅力がいるね。
どうしても現代医学は無視できなくて、折衷的になる。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 23:29:21.56ID:uUju6gm6
東洋医学では病気は気の変動だから、気滞とか邪気等の気の変動を直接感知する感覚が不可欠だ。

これがわからないと東洋医学的鍼治療は不確実なものになる。

気滞とか邪気等の感知能力は最新の現代医学の成果を臨床に応用するのに便利だ。

今特に興味があるのは脳の気の変動で、頸部の筋肉をインジケーターとして、頸性めまいや、気分障害、ストレス等に応用している。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 06:12:38.58ID:4oW2nVhK
>>61
響きが思うように出せないんですけど何かコツってあるんですか?
鍼の響きが好きって方がいて響きを出したいんです。

それから鍼の響きって気持ちいい以外に何か意味あるんですかね?
苦手な人に逆に響かせたくない場合はどうしたらいいんでしょうね。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 08:23:04.14ID:P5ltZCV0
コロナは減ってくる、気候はいい、で経営もここも元気や
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 14:38:37.10ID:G1N7+goO
しんきゅうコンパス見てると
鍼灸師が食える職業に錯覚してくる
単価高くて口コミ何十件がわんさか
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 15:51:56.97ID:EDqJgHC+
なんでこんな古臭いリラクゼーションが国家資格なのか
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 16:04:16.14ID:OGaqrZUN
>>104
スタッフいる所は患者にお願いとか出来るからそういうの有利よな。
一人でやってるとやること多くてそこまではしてられん。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 20:53:34.36ID:pq1nXsX1
縁日の鍼灸って楽しいよね?

一回 50円だったっけ?

俺も幼い時に縁日でよくいったなぁ

型の切り抜き屋台の・・ 罰ゲームだった気がする。

屋台のおじちゃん鍼灸師 怖かったなぁ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 13:42:48.44ID:3YfLJ1rc
snsとか見てたら鍼灸師は誇りをもってきちんと仕事してるけどな。
かなり患者もきてるし、意欲もすごくある。
文章も上手い。
ここは特別かな。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 14:41:16.07ID:ntyM83U1
慰安で埃を持たれてもねw
文章上手くても慰安だしねw
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 15:06:34.28ID:ulfvA1Zw
それでも生活できてるじゃん。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 17:08:36.93ID:3YfLJ1rc
慰安でも文章はどうでもいいが、しっかりした考えで、よく勉強して、友人も多く、仕事も順調だと思われる鍼灸師がsnsをみてると多い。
これは事実だろう。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 17:46:08.95ID:5Rdff79O
ブラック・ジャックのエピソード『座頭医師』『湯治場の二人』に登場する盲目の鍼師。病人に対し無料で治療を行う怪人である。食うには困っていないとの事だが、どういう手段で収入を得ているのかは不明。本人曰く、これまでに救って来た患者は約2000〜3000人だが、医者としては自慢出来る人数では無い。あくまで善意の治療であり腕前も非常に高いが、鍼治療以外の医療行為を否定したり、嫌がる患者にも無理やり治療を施したりする
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 17:56:04.00ID:5Rdff79O
琵琶丸が 理想だろう。

怪人扱いされているが・・50年も前からずっと鍼灸師はこのスタイルが一番

基本に戻ろう。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 09:27:44.17ID:d8jp+phN
>>112

じゃあ、なんで受療率がここまで低いのかというところに答えだすところから
はじまるのかもしれんね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 13:50:37.06ID:NQdN+Bcj
一般人の受療率なんかにたいした意味はない。

意味がるとすれば、病院に行ってもはかばかしくない人たちの受療率な。

受療率を気にするのは食えない鍼灸師か脱落者、類似業者ってとこだろう。
0117一鍼不乱
垢版 |
2021/09/28(火) 18:30:52.76ID:zZdkRO1/
安定して1日5人来てほしいな〜俺もな〜
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 01:16:00.66ID:QDNvD3RM
>>116

自分がうまくやれている奴はまぁきにしないよ。
ただ情報化社会だからな。
一般人にも鍼灸の低受療率は周知されてる。
→ついでにおそらく効果がないからだろうという印象までついて回ってる。
→ろくな人材が集まらなくなる
→益々胡散臭い業界になる
→コロナで完璧なムリゲー
→イマココ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 10:02:22.88ID:JQQrN/TB
>>118
要するに、自分の未熟を棚に上げての言い訳な。

仮に効果があるという印象があったとしたら自分のところに来てくれるのか?

優秀な人材が集まっったら、未熟な自分を引き上げてくれるのか?

業界が良ければ自分も食えると思っているのか?

コロナが収束すれば食えるようになるのか?

→スデニ、オワッテイル
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 11:44:26.48ID:7G2T8TQS
受療率のトリックだ
自分が1日5人なら数字はよそは関係なく5だ
コロナあとは必ずもう少し回復する
今のほうが身体は楽だ
悪く書いて整体かなんかの奴が書き込んで遊んでるようだ
5人でも食える
食えてない奴は書き込んでないわけで
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 12:44:38.63ID:NGADgDSr
>>仮に効果があるという印象があったとしたら自分のところに来てくれるのか?
優秀な人材が集まっったら、未熟な自分を引き上げてくれるのか?
業界が良ければ自分も食えると思っているのか?
コロナが収束すれば食えるようになるのか?

自分のところに来てくれるかどうかはわからないな

効果があるという印象があったら受療率は上がるだろうな。
優秀な人材が集まったら間違いなく業界はよくなるだろうな。
業界がよくなれば食える鍼灸師は増えるだろうな。
コロナが収束しても鍼灸はダメだろうな。

論点が違うという基本的なことに気づけないようでは医療人にはなれんだろうな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 13:46:02.17ID:7G2T8TQS

それでも結局、君も食えるんだろ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 14:09:10.61ID:JQQrN/TB
自分のところに来てくれるかどうかが問題なんだろうが。

自分のところに来てくれるように個人が日々研鑽を重ね努力を続けていればこそ、結果として業界が
良くなるのであって、努力に見合った収入を得ることが出来るんだろうが。

優秀な人材は勝手に集まってくるのか?
業界が勝手に良くなるか?

そんなものは個人の努力の総和なんだよ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 15:48:14.86ID:A6qDwEQa
>>123にほぼ同意だが、中国や韓国の中医師や韓医師のように医師と同等の地位に日本の鍼灸師が仮になったとしても、国家資格のレベル自体がかなり上がって手が届かないものになってもうまくないよな。
海外のように医療従事者が自由に鍼を打って良いというのはかなり日本では馴染まなく問題だが。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 15:53:02.46ID:wwhA3/c0
日々研鑽を重ね努力を続けて


慰安



ハラいてw
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 16:05:18.79ID:NGADgDSr
ミクロとマクロで分けて考えようや。
君は自分のところに来てくれるかどうかをミクロ的に考えるのね。
僕は俯瞰してマクロ的にみてるんだよ。

柔整掲示板見てるとよくわかると思うけど、労咳連中は業界全体の問題を個人の努力の問題にすり替えるレトリック使うだろ?
俯瞰できる人間ならわかるよね?

そういったことに対してのアンチテーゼとしての意味合いみあるし、
業界全体の動向を知って適切な批判ができるというのも個人の努力の一環
なんだよね。

君はまだ若いんだろうな。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 16:35:58.08ID:NGADgDSr
126は123に対しての意見な。124は仮に医師と同等の地位に日本の鍼灸師がなったとしたら、鍼灸師個人にとってはうまくいかなくても鍼灸にとってはかなりプラス
になると思わん?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 19:01:35.20ID:2iGSVRx3
完璧に論破されとるwwww
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 19:02:53.52ID:xXIweSiN
>>127
向こうの方は東洋医学の発祥地としてとか、韓国だとそれの強い影響下に長らくあったから、東洋医学を西洋医学と同等に考える素地があったんだろう。
残念ながら我が国は明治時代に一度廃されかけて、その後も決して恵まれた待遇を得てきてはいない。
それは単に業界の頑張りが足りなかっただけではなく、国民の方も国の考えを支持して西洋医学を正規の医療として受け入れた。
結果両者は決定的な差が出来てしまった。
つまり鍼灸師が医師と同等の地位を与えられることは残念なことにないからいくら希望を言っても仕方が無い。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 19:33:09.02ID:7G2T8TQS
鍼灸師と医師が同等の難易度になったら誰しも鍼灸師にならない。
医師になる。
それは公平にみてそうだ。
ただ鍼灸師は今、一応、生活できる資格だろう。
snsとか見てると。
それに学生も質は高い。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 19:43:47.38ID:yC1M/RXO
暇な奴ほど
マクロ的視点で業界を語るなぁ

宇宙の話、政治の話をしていると 今を忘れることができるのかな?

現実逃避をする中年ほど デカいスケールの議論がお好き。ミクロが大事のにね。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 20:22:50.11ID:JQQrN/TB
鍼灸は本来医師の仕事だ。

漢方医は医師の免許を取らされたが、鍼灸はその歴史的特殊事情から、医師以外の者でも鍼治療が

出来るように配慮された稀にみる資格だ。

そりゃいろいろあるだろうが、補って余りあるものがある。

この資格を活かせるかどうかは個人にかかっているんだな。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 20:37:20.48ID:2iGSVRx3
>>ミクロが大事のにね。

両方大事だろwww
自分のところに来てくれるかどうかが大事なんだろ?だったらマーケティングなんかも
頭の片隅にあるだろう。
マーケティング、つまり自分のところに来てもらうにはマクロも意識しないと
できないってこと。
宇宙の話、政治の話と業界の話を一緒にしなさんなwww
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 20:47:38.33ID:2iGSVRx3
ちなみに業界の話ってのもミクロだかんね。
ミクロを大切に思ってる者同士、興奮しなさんな。

>>この資格を活かせるかどうかは個人にかかっているんだな

多くの学校が無資格全入定員割れなのはなぜなんだろうね?
補って余りあるものがあるものがあるのにね。

批判精神、いわゆるクリティカルシンキングは医療人の教育カリキュラムの
一要素だからさ。
こんな書き込みもあっていいと思うよ。擁護もいいけど。
盛り上がってきたねw
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 20:51:00.00ID:2iGSVRx3
クリティカル・シンキングとは、ある側面からのみ物事を考えず、あらゆる角度から物事
を考え、適切に分析することによって最適解に辿り着くための思考方法。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 23:01:32.72ID:7G2T8TQS
いや、5chで最適解に到達することはまずないから心配ない。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 01:21:22.17ID:925LE+vy
5chならではの妙味もあるけどな。でも上のやり取り見てると、どっちがおかしなこといってるかは誰が見てもわかる。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 01:42:42.39ID:STAD97uA
日々研鑽なさる努力できるなら、医師とか薬剤師の資格とればいいのに、、。手技療法だけだったら限界あるよ。研鑽してるやつならわかるはず。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 08:52:44.59ID:tb72fA+c
限界があると言うならそれは手技療法の限界ではなく、個人の限界なんな、その程度だったと言うことな。

だから、ある程度看板で商売ができる医や薬剤師に目が向くんな。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 09:22:17.57ID:tb72fA+c
個人の問題が資格自体の問題に、業界の問題にすり替えられ批判となるわけだ。

問題なく商売ができている奴もいるんだから、資格にしろ業界にしろもろもろ問題はあるにせよ、根本的な

問題は個人にあると言うことな。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 12:47:18.76ID:gd8hzcGI
>>140

そもそも資格自体を選んだのも本人だからね。ただ、業界自体の問題からも目を
背けてはいけないとは思わないかい?
135じゃないけど、医療人ならある側面からのみ物事を考えず、あらゆる角度から物事を考えるというのは大切だよね。

医療人というより普通の大人ならという言い方のほうがいいかもしれないな。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 13:13:37.85ID:tb72fA+c
>>141
資格を活かせるかどうかは個人にかかっている、と言う認識の上で資格や業界の問題に目を向けるのは良いのでは。

要するに食えない理由を自分以外に求めないほうが鍼灸師を続けていく上では良いと言うことな。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 13:20:42.41ID:tb72fA+c
もちろん、経営が安定している者が業界自体の問題解決に情熱がわくなら、それは大いにやれば良い。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 14:31:38.02ID:HmpxjANk
そうそう
他責無用

すべて自己が悪いわけだ。
ビジネス上での見た目、キャリア、雰囲気、職業選択、交友関係、学歴
人に好かれ具合、一目置かれる度。

つまり、なるべくして、本人が望んだ通りの現実が起こっている。
幸せ以外の何ものでもない。好き勝手に、適当に生きてきたのだから
満足するべし!
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 15:31:34.70ID:Nu2lU2nj
そしてみんな生活できる程度にはやれてるのだから。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 17:40:26.67ID:cCKGFdi+
絵にかいたような俗物しかおらんな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 23:37:13.30ID:XFwe6/6E
月収少ないと糞レスしたくなるよな
月50無いやつが大半
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 09:45:52.35ID:i0q+QXEF
考え方も糞みたいな奴しかいないんだな。まぁ、しょうがないよね。じゃないと生きていけないから
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 11:53:18.09ID:jfswXpF1
snsを見てると、レベルが高く、友人にも恵まれ対人関係もいいし、経営もしっかりやってる。
学生もすごく広く交流してて向学心も高い。
5chとは全然、違う。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 11:55:30.79ID:WSTDK+mP
>>144

俺は完全に他責思考だけどね。月70以上は稼いでる。
成功したとは思ってないけど、俺の中では成功。全て嫁のおかげだと思ってる。
さてつなんかもそうだろう?
0151一鍼不乱
垢版 |
2021/10/01(金) 12:26:05.58ID:NFrAOOUD
>>150
羨ましすです。
僕も妻が妊娠したから稼ぎを増やさなければッッ...!!!!
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 13:27:04.33ID:WSTDK+mP
自分がうまくやれてなければそれはすべて自己責任だろう。その点は満場一致だと思う。ダメな業界なのは、今に始まったことではなくて前々からダメでその業界を自分で選んだんだしさ。

ただ、鍼灸師としては業界の問題点をトピックにあげるのは悪いことではないね。
むしろできる人間ほど、批判精神を持っているだろう。

まずいのは、問題点をあげたり批判したりをできない雰囲気を醸成すること。
それでは戦前の日本や北朝鮮のようになってしまい、これから益々先細りに
なるだろう。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 13:44:17.07ID:jfswXpF1
>>150
年間、1000万、近いか。
さてつも70万以上か。
嫁の力は大きいだろうな。
勝ち組だからこそ厳しいんだろう。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 13:46:14.41ID:jfswXpF1
5ちゃんで書くときはわざとあほぶった書き方するのかもしれない。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 14:23:50.04ID:WSTDK+mP
独身で子供がいなかったら、ここまでやろうとは思わん。
70万の収入なんかははっきりいってあってないようなもんだけど、嫁さんの存在は
でかいな。
相撲取りの体型で朝青龍みたいな顔してるけどな。俺には女神か仏様だよ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 16:06:25.34ID:6nezkDAP
成功の秘訣は結婚ということですか。
70万があってないような収入とはすごいです。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 22:18:41.57ID:AlqoZgGe
40万くらいで食っていけてる
独身なら30でもギリいけるんじゃないの
固定費高いと無理
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 22:58:24.42ID:vmX/vxvF
田舎だと売上50万あれば何とかなるくらいじゃないか?
うちは田舎でやってるけど今年は50万ちょいで来てるな。先月は56万。やっぱコロナ収まってきてじわじわ伸びてる感じ。決して将来の事を考えると贅沢は出来ない感じだな。
東京あたりだと地価や物価が高いからそれじゃあ家族養うのはきついだろうから70万は欲しい所だろうな。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 09:16:59.07ID:cNfXfyd1
収入70万円ってことは売り上げは控えめに見積もっても110はこえるよな。
でも日で換算すれば、1日4万円の売上だから10人程度の患者さんということ。
経験積んだ鍼灸師なら無理な数字ではない。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 10:04:44.74ID:cNfXfyd1
でも、大きな財産で独身でなくなっていった志村けんさんより貧しい生活送りながらも
嫁さんが離れていかないこの道40年さんとかは人生の勝者という考え方もできるな。
155なんかは紛れもなく勝者だよ。
50歳過ぎている人間ならみんなそう思うんじゃないかな。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 10:17:01.81ID:sWZe+m8/
>>159
違うだろ。グクったら「 自営業の年収とは、経費を差し引く前の年間の売上金額を指す言葉です。」
と出たぞ。
110万も月に売り上げてたら金持ちの部類に入るだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況