X



【日本漢方】漢方薬総合8【中医学】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001御屠蘇
垢版 |
2021/01/12(火) 00:58:50.30ID:RN3OLg1j
漢方薬総合スレッドです。

日本漢方、中医学、古方など東洋医学のことならなんでもOK!
初心者の方、漢方薬のことが聞きたい方、処方の相談も歓迎です。

※掲示板は医療現場ではありません。
 処方等の回答は参考程度で一般論だと思って下さい。

※鍼灸は鍼灸スレがありますのでそちらでお願いします。

※荒らしてくる人がいると思いますがスルーして下さい。

◆漢方の質問をする人へ
 漢方の専門家が答える場合もありますが、漢方初級者が答える場合も多々ありますので、
 返ってきた回答は一般的な参考情報と思って必ず病院や薬局などで相談して下さい。

◆漢方の回答をする人へ
 法律上の医療行為に該当するような書き込みは掲示板であっても、無資格者有資格者問わず厳しく禁止されています。
 文言には十分に注意して下さい。

※法律違反等があった場合、回答者は勿論質問者も調べられますのでその旨を理解して質問して下さい。

◆質問する前にまずは検索してみましょう
 “肩こり 漢方薬” “腰痛 漢方薬” のように “症状 漢方薬” で検索してみましょう。
 副作用かな?と思った時も “葛根湯 副作用” のように検索してみましょう。

>>2のテンプレートを利用して質問することも出来ます。
 誰かが答えてくれるかもしれません。

◆過去スレ
【日本漢方】漢方薬総合7【中医学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1524787331/
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 10:00:37.96ID:RpHuwktW
柴陥湯じゃなくて?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 10:49:44.30ID:Yw/FAyv1
自分の感じる効能は

オースギ>コタロー>クラシエ細粒>クラシエ錠剤>>>ツムラ

柴胡加竜骨牡蛎湯を基本にして加味帰脾湯や酸棗仁湯、甘麦大棗湯を体調や心境によって組み合わせている
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 11:08:51.13ID:wkV7+U2s
柴胡加竜骨牡蛎湯、ツムラは処方を変えてるから実証だと効かないかも。
自分は効かなかった。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 11:33:35.12ID:wkV7+U2s
ツムラがはっきり書いとかないから、永遠に続くよ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 12:01:28.74ID:9jIqSW4x

よっぽどうらんでるんか
効きが弱いくらいに書いとけばいいのに

一応リーダー(君薬)は柴胡らしいから柴胡症があれば効くんだろうな
実証なんて言葉も曖昧だしな(実際の身体は混在してるんだろうし)
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 12:17:19.21ID:RpHuwktW
自分は表実の陰だから葛根湯がのめない
銀翅散もクラシエは飲めても松浦は半量すらきつい
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 13:00:24.18ID:fe7uruMT
飲みやすさならクラシエのスティックタイプの細粒だね
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 13:15:47.52ID:wkV7+U2s
>>51
えー、実証虚証は基本だよ。
実感したことないの??
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 13:50:56.03ID:9jIqSW4x
>>54
客観的に何をもって虚実というかという意味でね
熱や痛み便秘といっても虚実あるだろうし
主観はあてにならなし
それゆえ古人は脈だ腹だ舌だの問診だのを総合して判断したんだろう
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 13:55:04.32ID:wkV7+U2s
実証向けの薬が効いて、虚証向けだと全然ダメなら実証だよ。
医者が診断するのは大変だけど、自分で知るのは案外簡単。
005855
垢版 |
2021/02/11(木) 14:48:51.43ID:7edA4avi
>>57
id変わっちゃった
まあ自分だけの世界ならそうだな
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 14:50:22.19ID:wkV7+U2s
処方を決める手法なんだからこれでいいんじゃない?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 14:46:03.82ID:UIeZN2Qn
>>61
これ分かる人いたらお願いします
あと複数の漢方薬って同時に飲んでも大丈夫ですか?
それともインターバルいりますか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 15:17:32.72ID:AfgbWWOd
何言ってるのかわかんないからレスつかないんじゃないの?
コーヒー飲む前に漢方薬飲めばいいだろうし。
複数の処方を同時に飲んでも大丈夫だけど、飲み合わせがあるから気をつけてね。
同時に飲めば合剤的な効果が出てくるみたいだし、30分ぐらい置いて分けて飲むとそれぞれ独立した効果になるみたいだけど、これも処方によりけりだと思うわ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 19:12:45.23ID:AfgbWWOd
胃をやりそう。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 20:08:23.32ID:ZXErMM5q
>>64
>>65
意味不明でごめんなさい
漢方薬は胃を空にしないと効果が少ないって説明ばかりなので、
珈琲とかの飲み物飲んだ場合も胃に入るから食事と同じ扱いで珈琲飲んでから2時間空ける必要があるのか
それとも胃液ほとんど出ないから無視していいのか分からなくて
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 11:39:57.93ID:yUY81iza
>>68
飲んで効く時と全く効かない時があって原因分からない

なんで知りたいんだけどさっぱり分からん
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 02:32:32.13ID:/HlWwsLw
>>70
人参養栄湯ととうきしゃく薬散
冷え性です
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 22:56:05.30ID:UWVAdic6
高山病予防にツムラの柴苓湯が欲しいけど、ドラッグストアで販売してないのはなぜー
どこで手にはいるの??

小柴胡湯と五苓散を混ぜて半分にする作業は、もういやだ

コタローのだけAmazonで買えるけど、シーズンで90包も飲むほど高山に行かない
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 09:21:58.20ID:S57TCK9Q
>>74
何でって、製造してないからじゃね〜の?

って言うか、高山病予防で「柴苓湯」の意味が判らない・・・
五苓散だけでいいんじゃね?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 10:18:49.34ID:x+3/pCH0
エキス剤は何年くらい保つのかね
山以外でも利用価値はあると思うが
そういう体質なんだろうし
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 10:56:27.30ID:MAkpZjwL
ツムラ、評判悪いね。
ツムラの六味丸全く効かず。
ツムラの補中益気湯もやっぱりだめなのかな?
ツムラの五苓散は効いた。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 17:42:34.14ID:S57TCK9Q
>>>81
製造許可って知ってるか?

医療用の許可しか持ってなければOTC製造出来ないだろ?

「パッケージ変えりゃそのまま売れるのに」って???
ナニイッテンの?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 18:25:31.94ID:mhb+Dm24
>>82
とりゃいいだろ
それに、ツムラがとってるかどうかも、お前は知らないだろ
適当なこと言うなよ

何的外れなこと言ってからんでくんの?

高山病のこともしらないし、ツムラが製造してないとか、知らないならからまないでくれる?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 14:32:02.24ID:tWzg1VaD
>>82
それ、回答としては的外れじゃない?
ツムラは儲からないと考えてるか、OTCとしては副作用が大きくて危険、のどっちかじゃないの?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 17:39:38.72ID:/wxSK8mK
>>>87
「医療用あるから、パッケージ変えて売れ」って言ってるんだぜ

的外れではないと思うけど

儲からないから作らないは判るけど、医療用製剤で副作用報告が
けっして多くないものが危険とは?
ましてや、ツムラのOTCになんか作っても50%処方でしょ?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 20:38:19.82ID:XYfFVl3o
お屠蘇っていかにも漢方薬っぽくて体に良さそうで好きなのですが、
素人の自分でも作れますか?それとも原料の購入には薬剤師資格が必要ですか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 21:05:51.34ID:tWzg1VaD
>>88
だから、儲からなそうだからOTCで売らないんでしょ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 08:44:18.08ID:JsQ8Ashc
>>90
だったら最初からそう言えばいいのに
高山病に柴苓湯はとか、ツムラは製造してないんじゃないとか言うのは訳わからんな
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 08:59:01.33ID:TTh2CqXd
欲しいけど買えない顆粒薬は結構あるよね。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 14:03:17.47ID:Hih1L0/f
言葉が通じない奴がいるよなあ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 08:48:27.59ID:EUsTf+Wd
腎陰虚が腎陽虚の薬を飲んだら悪化するん?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 08:54:35.10ID:BoeX+Nm2
質問です。
現在平熱は36度に満たないほど低いですが自己診断で湿熱体質に当てはまります。
症状としては舌の海苔や尿が黄色いです。
10年ほど前に一度漢方医に診てもらった時は上焦の熱証と診断されました。
熱を取る食べ物を取ろうと思うのですが、体温が低くなるのが不安です。
体温を考えずそのまま熱を冷ます食べ物を取り続けてもいいでしょうか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 17:19:27.95ID:Cs5ihFhr
熱をとるより湿を取るほうがいいのでは??
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 17:38:05.92ID:fyoG/NNJ
内臓冷やしたらますます上に籠もった熱が取れにくくなると思うけど
むしろ下を温めて上から降ろすような処方を考えてもらえば?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 19:20:33.03ID:rdZg8xwi
>>100
98です
現在は漢方は辞めており、こちらで質問させて頂きました
金銭的に余裕がないので自分で出来るやり方を探しています
上に籠もった熱を取るには何かないでしょうか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 19:58:54.95ID:rdZg8xwi
>>102
現在35歳で中学からずっと不安神経症と強迫性障害を患っています。
ここ数年は不安が強くストレス解消を暴飲暴食やお菓子で済ませていた為、体調が悪化しこちらのスレで質問させて頂きました。
ここ2、3年で咳が2ヶ月以上止まらなかったり蕁麻疹が出来たり痔になったりそう○うになったりと健康面で不安があります。
もう10年近く前に漢方医に診てもらった時は腎が弱っていることと上焦の熱証と言われ3ヶ月だけ漢方を飲んでいました。
金銭的に余裕がないので自力で改善したいのです、、、
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 21:57:20.14ID:Cs5ihFhr
温めた豆乳に、擦った黒ごまと黒豆きな粉を入れて朝晩毎日飲む、とかかなぁ。

温胆湯はどうかな?不安と除湿にいいよね?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 22:30:12.08ID:HQmGILbV
>>104
安定剤はもう飲みたくないです

>>105
ありがとうございます
豆乳試してみます

他に除湿にいい食べ物等あればどなたか教えて下さいm(__)m
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 22:43:06.06ID:Cs5ihFhr
豆乳は除湿じゃなくて、腎虚ね。
除湿には、小豆とハトムギのスープが良いみたいですね。
You Tubeで漢方養生指導士ロン毛メガネ、小豆とハトムギのスープで検索したら作り方でてきますよ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 23:32:40.08ID:77eQrRAu
(1)年齢 性別 身長 体重 血圧 職業
   38歳 男 180cm 100kg 血圧高め 事務職)

(2)病名 経過年数
  やや高血圧、脂肪肝 最近

(3)一番改善したい症状を詳しく記入
  やや高血圧(上140少し超える 下90前後)

(4)症状が悪化するタイミングがあれば記入
   疲労時、ストレス時

(5)便、尿の状態 便秘、軟便など 尿色が薄い、濃い、頻尿、残尿感など
   やや便秘気味でガスがたまりやすい

(7)その他の体質が下記にあれば記入(5段階)
疲れやすい3 喉が渇く3
   息が吐き難い2 花粉症・鼻炎5
   耳鳴りがする5(セミの鳴き声のような音)ストレスに弱い3  疲れ目等目の症状がある3 落ち込みやすい3 汗かき3 肩こり4、目の下にくまが出来る4
   

(8)服用している、していた薬(西洋薬・漢方薬)の名前と服薬期間と使用感
   なし

(9)何か主張したいこと聞きたいことがあれば記入
   体質を改善したいです
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 00:30:24.55ID:spjIdGGo
>>108
食べ物系は効果あるにしても薬(生薬)ほどの力は期待できないよな
まず心理学勉強して幼少時からの自分を見つめなおしたらいいんじゃない?
親子関係とか

あとはコロナ開けたら美味しいもの食べて、風俗行こうぜ
そのためにちょっとバイトと筋トレしなきゃね
人生そんなんでいいよ
へんに崇高な人生を目指さなくても
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 16:32:27.05ID:6y0dUql9
>>110

美味しいもの食べたいです。
セ○クスしたいですが風俗は抵抗があるので、元気になって別の方法で満たしたいです。

> 人生そんなんでいいよ
> へんに崇高な人生を目指さなくても

そう言ってもらえて嬉しいです。
理想が高く崇高な人生を目指したい気持ちもありますが、もっと力を抜いて気楽に生きたいです。
優しい、ありがとう
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 23:23:11.11ID:67i783vE
自律神経失調症で抑肝散を出されたんだけど頭痛が出たんだけど、抑肝散加陳皮半夏へ変更したら頭痛がなくなる可能性ある?
抑肝散、頭痛以外は気持ちも楽になって作用は良かったんだよな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 20:02:31.36ID:s4bhaSSg
(1)40歳 女 159cm 67kg 血圧普通 事務

(2)鬱 17年 皮膚炎 5年 くしゃみ、鼻が痒い いつも 鼻詰まり 最近 

(3)いつも鼻水が出てるんだが、最近鼻詰まりになって困る。風呂に入ると鼻が通る ザワザワ言う軽い耳鳴り

(4)季節の変わり目

(5)便秘ぎみ

(6)30日周期くらい、特に悩みなし

(7)疲れやすい、アトピー 花粉症・鼻炎 湿疹が出やすい 耳鳴りがする(ザワザワ)ストレスに弱い イライラしやすい 落ち込みやすい 目の下にくまが出来る 爪が割れやすい、汗っかき、夏が苦手
(8)リスペリドン、ザイザル、ビタミン剤、葛根湯
(9)最近鼻詰まりになってクラシエ葛根湯加川芎辛夷を5日前から飲んでて少し効いてる感じ。鼻詰まりからたまにサラサラした鼻水が出るようになってきた
15日分あるけど、15日飲んでもいいのか?ずっと続けるものなのか?
症状が収まった時点でやめるのか?
いつも葛根湯とかは数日で辞めるのでよくわかりません…
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 05:45:50.75ID:31cZR4nt
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 08:51:14.69ID:cmM83jwe
いつも怠くてスイッチ入るまでダラダラ横になってしまうんだけど
ユンケル飲むとシャキーンとなる
似た成分の漢方薬ありますかね?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 04:22:06.30ID:jSI2mRUX
ここはもうずっと知識のある人が真面目に回答することはないから
信じない方がいいよ
特にテンプレどおりきちんと質問してる真面目な人は注意してね
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 18:23:11.43ID:KISjBeTU
カフェイン抜きをわざわざ宣伝してる時点で大概やな
結局無水カフェインとブドウ糖でラリパッパしとるだけやん
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 01:12:41.27ID:b7uVdkoh
前は>>117みたいにテンプレ使った書き込みみんなしてて自称漢方医らしき人が全て回答してくれる良スレだったのに久しぶりにきたら雰囲気変わってクソスレ化してて草
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 08:14:51.43ID:Rd59pFPB
最近漢方屋から生薬買って酒漬けにはまってるんですが、合醸法について色々調べたいが良いサイトが見つからない…
オススメとかありますか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 00:36:04.56ID:Vr49tn9d
>>118とか何の意味もないうえにおばはん言いたいだけだしなw
こういう頭弱ぽいのが回答側に回ったら10年とか住み着くから
当分様子見するかワッチョイつけるしかないんだよね
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 07:49:36.66ID:MQl8i7Qq
ユンケルが効くので〜と質問した者です
カフェインと糖分でシャキーンとなってたんですかね…
そんな私ですが、4種類の漢方を試してみたなか、加味逍遙散を飲んだらシャキーンとなって無茶苦茶元気です!夜寝るまで眠くならず、寝たらぐっすり朝またスッキリ…
頭が重くて怠くて眠くてほとんど寝たきりだったのですが、全て改善していっている
長期飲むのは良くないと聞いたので、今度漢方内科に相談してみますが、やっといい漢方に出会えて、働くこともできそう。
ありがとう
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 23:46:23.43ID:946Rjp7Z
質問なんですけど強力わかもとって材料に小麦を大量に使ってますよね
小麦は粘る性質なので摂り続けると痰湿が溜まりますか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 11:53:08.93ID:LhpTPF7q
>>138
成分を見てまいりましたが、
>アスペルギルス・オリゼーNK菌(消化酵素産生菌)培養末「小麦を含む」 3375.5mg
の「小麦を含む」を指しておられるのでしょうか?



とりあえず効能・効果を100回ぐらい読み直す事をお勧め致します。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 17:09:03.81ID:XiGc/DEB
名古屋デリヘル「シャブール」のこむぎは弥富出身。名古屋市内で訪問鍼灸治療してる。追加料金でヌイてくれるよ!
漢方の媚薬も持ってるらしい。あやしい・・・
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 07:45:22.48ID:wV2E3TGu
大して知識もなくまともに答えられないくせに態度だけは人前以上なのがおるな
そりゃ過疎るわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況