X



鍼灸マッサージ質問相談室パート14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 20:31:58.56ID:5DAOOyRX
鍼灸マッサージ関連の雑談スレです
「適応範囲」
1.鍼灸マッサージ師の疑問、悩み、技術的なこと、経営的なことなど
2.関連した立場の話題(患者、その他類似業界、業者の話)
「書き込み禁止内容」
1.鍼灸マッサージとあまり関連性の無い話題を他人に押し付け、誰も反応が無くても書き続けること
(統計学、現代医学で手術の内容など)
2. 1に関して「このくらいわかって当たり前だろ?専門家なんだろ?」などと難癖をつけること
3.将来的なことを語るスレはほかにありますので、延々繰り返すのは禁止です。ほかのスレに行ってください。
4.他人に理解できる文章を書いてください。他人が理解できないとしたらあなたがそれを自分の者に消化できずに他人にぶちまけているかもしれないことを認識してください。
5.業界全体の話を繰り返し書き続けることは禁止します。
 ほかのスレでやってください。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 22:21:44.95ID:UY/y/XaM
>>360とか>>365とかが書いてくれても、結局スレの住人が変わらないからそのまま続くんだろ?
(草案でどうですか?って書きゃいいのに…)

元々の「やば鍼スレ書いてました」「質問スレも過疎ってました」「どっちも俺しか書かないからスレの無駄遣いしないように片方にマトメました」
って経緯から雑談が勝手に入ったから

最初の趣意通りに「患者さんなんかの素人向けQ&Aスレ」と「何でもアリ」と分けるべき論には賛成。

というか、俺がやば鍼スレ建ててもそっちに移行しないだろうから、このスレをそのまま「何でもアリ」スレにして「患者さんとか素人向けQ&Aスレ」は別建てする?

俺は流石に患者さん向けQ&Aスレで議論するような野暮はしねーし。

マターリしたい人は憩いスレで、見込みゼロスレは、どうすんだろね。

まぁ板のリソースが勿体ないという程大したスレ無いから「患者さん向けQ&A」スレは建てても良いと思うけど。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 22:39:39.38ID:R/bebPeE
>>378
邪気の広さの限界、邪気とそうでない境界をミリ単位で検出できると言う事ではないか?

知覚するというのは施術者の能力でなすこと、知覚させてくれるというのは、ごしんじょうの力でなされること。

っいう感じかな、実際にごしんじょう療法をやっているわけではないので詳しい感覚は分からないな。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 22:45:09.58ID:/uCwd4Fo
俺は上品にというか、礼儀正しく議論すればいいとは思う。
そりゃぁ異論はあって当たり前なんだから。
それが5chの楽しみでもある。
だから流派も存在してるんだからそれでいい。
違うのはいいんだよ。
ただこんなにここ、激しかった?ってすごく疑問なんだよ。
いつからなんだろう。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 22:52:52.87ID:OBz/S44u
>>381
なるほど。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 23:16:18.87ID:si+bgoIz
>>379
こいつ呼ばわり程度で顔真っ赤にするなレスするのやめれば?
議論に向いてないよ
そもそも最初のレスが的外れなのが問題なわけだし
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 23:16:33.00ID:oPkQXMRj
見込み0スレは業界話をするのに適はスレタイから考えて、切だわな
質問相談スレに持論を披露するのは常識で考えておかしい
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 23:28:25.20ID:/uCwd4Fo
>>366
君に論なんか全然ないじゃなか。
議論になるようなまともな書き込みなんてあるか。
相談室の答えなんか書いてるか。
書いてtら指摘してください。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 23:31:28.44ID:oPkQXMRj
結局てい鍼の素材って持ち主の満足感で治療には何も関係なしってことで良いのかな?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 23:38:07.37ID:/uCwd4Fo
>>386
君が臨床的なことや相談室の答えを書いてるならきちんと答えろや。
お前も真っ赤だろう。
お前のは中傷だかりで議論の欠片もない。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 23:44:43.06ID:UY/y/XaM
スゲーchaosってるw

3つ位の話が並行してるな。
まぁでも「あれダメこれダメ」って言う“言論統制”的なスタンスよりは健全なのかもなぁ

>>382
少なくともここ半年位でヒートアップしてるよね。

ただ、それが他のネットやリアルでもそういう傾向があるのと俺は繋がりはあると思うけど。

韓日関係とか、国同士で5ちゃんの煽り合いかよ!っていう。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 23:50:38.08ID:/uCwd4Fo
>>390
そういう書き込みしか貴様はしねぇ。
なんか鍼灸のこと書いたことあんのかよ。

>>391
全然、だめだよな。
人間として本気でイライラしてたら。
君はタフで、優しい奴だな。
5chの影響って人格に影響するのかっていう研究はあるんだろうか。
あるんだろうな。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 23:53:26.81ID:UY/y/XaM
>>389
まさにその「キレたくなる」ストレスフルな状況が色んな場面で起こってるんだろう。

>>390
なんつーか、ライブでフラストレーションが溜まる様が見てとれるよね。

見なきゃいいのに見てしまう、ヌルーすればいいのにしたくない。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 23:56:26.67ID:/uCwd4Fo
俺、今やりやってる奴にというのいではないけど、プライベートも含めてむっちゃくちゃイライラしてる。
やりあってるのはゲームだけど、まぁイライラしてるけど。
生理前なのにな。
抑肝散も効かねぇぜ。
ここで爆発させると人形さんをサンドバックになぐりつけるくらいの効果はあるんだろうか。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 23:57:14.65ID:BxxQQOvT
>>370
銀は黒くなるから管理めんどくさそうだな

>>388
金の方が派手な影響力があるイメージだなぁ
やり過ぎちゃう危険性とかある的な
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 00:00:13.49ID:EJbUa3uP
>>395
しかしお前は中身がないねぇ。
>貴様はしねぇ
あ、これはしない、であって死ねぇではないから。
これはやばいな、すまん。
長生きしてくれ。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 00:04:33.74ID:4AX5TO9B
>>396
人様に迷惑かけてることくらい考えたらどうや?
生理だかなんだか知らんがそんな事は他人様は関係ないねん
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 00:04:58.08ID:5851ZmJi
>>388
鍼の素材に施術者が特別な意味づけをしなければ、どのような素材でも治療結果は同じだが、ある素材に特別な意味づけをすれば
その素材でのその施術者に限った治療では他の素材に比べ治療結果は良くなるだろうと言う事じゃね。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 00:07:48.21ID:EJbUa3uP
>>399
お前が意地悪なスレにここをしてる奴なんだろう?
そりゃあれだけやればやられる覚悟でやってるんだろう?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 00:08:28.50ID:PooxiMei
>>397
>金の方が派手な影響力があるイメージだなぁ
これって素材の違いで何が起きていると思いますか?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 00:15:26.76ID:EJbUa3uP
>>403
徹底してるな。
相談室の回答とか今後しろよ。
バリバリの鍼灸師なんだろう。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 00:22:42.11ID:DxNUKuLA
>>402
ありきたりな言い方すれば、気に働きかけるエネルギーが強いというか
…言い換えただけか

てか、銀や銅の30番とかなくて、金だけあったりしない?
金は強いパワーが出るから太いのも存在するような気がする
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 00:23:00.96ID:qNnzkd1B
>>392
そして>>380のような正論は誰も振り向かない。

だって面白くねぇもんな


>>396
まぁいいんじゃねーの?
鍼灸師だって人間だし、むしろ鍼灸師たるもの聖人君子であるべきだ、って方が気持ち悪くね?

ただその病気で悩んでる患者さんを傷付けるような言動は一応自分の中で一線引いてるけど。

ただ、それを他人に押し付けるのも好きじゃない。
表明はするけどね。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 00:35:09.84ID:PooxiMei
>>405
なるほど、このへんに整合性のある理屈があると買ってみたい気もする
一部の人はわかってて使ってるんじゃないかと言う気もする
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 00:38:57.55ID:EJbUa3uP
俺、正直、これまでの人生で、いじめとかおそらくしたことがないんだ。
意識して人をいじめたことはないと思うんだよな。
まぁ儒教的な聖人君子もどうかな、と思うけど。
なぐりあいもしたことがない。

あおり運転じゃないが車を運転すると人が変わるっていうけど5chもそうかもしれない。
これは自戒すべきことだと思う。
ここの一連の嫌な荒れ具合にちょっと怒ってるのもあるんだよな。

まぁなにやってるんでしょうね。

しかし統合失調の治療はしたことがないな。
他の人格障害に比べると人柄がすごくいい、と読んだことがあるけど。

ドクターでもこれはドクハラだっていうようなことは聞くけど、治療室では細心の配慮が必要だ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 00:46:48.01ID:qNnzkd1B
>>400
それこそ「言語が世界を切り取る」ですよ

ちなみに「エビデンス」とやらは錠鍼
とかそのものに何も言ってない(はず)

「エビデンスが無い」=「効果がない」では“なく”
「エビデンスが無い」=「効果があるのか無いのか分からない」

ホメオパシーは「効果が無い」という「エビデンス」が得られたから通常の医療から外された。

確か古代九鍼だかフランスのノジェかなんかは金は補法、銀は瀉法とかなかったっけか?

青い食べ物は食欲なくす、ってのと同じように、術者の意識が行動に出て患者さんへの関わりが変わる、
患者さんもその道具を見て意識が変わり行動が変わる、というのは十分有り得る。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 00:54:20.29ID:EJbUa3uP
パラレルワールドで進行してて救われる。

>>403
以前、検索したら統合失調の治療も鍼灸院でやってるとこはあるね。
中井久夫先生の本は好きだが統合失調の知識が臨床に役に立ったことはないな。

またなんか言われるかもしれないけど、元気にがんばってください。
臨床的な書き込みも楽しみにしてます。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 01:04:25.91ID:qNnzkd1B
>>407
ちなみに、この俺様でさえmy金鍼1本持ってるよ

流石に高くて(確か1本千円以上したかな)、あと柔らかいとか使いにくくてどっか仕舞ったけど。

それと病気で痩せて、普通のセイリンのステンレス鍼でさえ切皮の響き強くてASAHIのディスポ銀鍼を使ってたことある。

確かにその時は切皮で痛くなるの減った。
その位肌が敏感になってる人は接触した時の感覚に反応してもおかしくないかと。
銀アレルギーとか金属アレルギーで特別な素材に反応するのは生理学的にも当然有るわけだし。

>>408
なに、もう賢者モードになっちゃったの?(´・ω・`)

まぁ確かにここ数ヶ月、半分くらい(もっとだと言う話もあるが)俺が煽った影響もありそうだが
しかし、「5ちゃんだから」というにしてはSNSやらリアルでの炎上(という言葉が古いくらい)だの
リアルでのフラストレーションが溜まってる。

もうね、「お前ウザいからNGするからコテハン付けろやボケェ」言われるの怖くて怖くて(うずうず)
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 01:18:25.23ID:EJbUa3uP
>俺が煽った影響もありそうだが
いやー、君はよく配慮できてるよ。

確かにおらおらおらみたいな書き込みしました。
俺も昔、ブレーキの踏み方が悪いとかからまれてどっかの事務所に連れてくぞ、とやられたことがあるな。
もうほんとプロっていう人で文句いいかえす気力もなかったよ。
あの時、連れてかれてたら今、もういないと思う。
プロのど迫力はすごかった。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 01:23:07.18ID:EJbUa3uP
こんな雑談がだめだな。

ではめちゃくちゃ怖そうな人が来院したときみなさん、どうしてますか。
刺青の人のことは私は前に書きましたけど。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 01:26:27.52ID:EJbUa3uP
ボーダーラインとかが難しいだろうね。
俺は魅力がないのかあまりまきこまれたことがないんですけど、そういう経験があってトラブったことってありますか。
女性の患者さんに飲みに行こうとかもどうさばくか。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 02:03:10.37ID:qNnzkd1B
そうそう、思い出した、ASAHIの銀鍼、切皮痛を抑えるのに使ったのに、何故か鍼管から鍼柄が出る長さがほんの1mmくらい長いんだよね。

気のせいかと思って計ったけど、セイリンやユニコ、NEOとかより確かに長い。

セイリンとかの鍼管が短いのかと思ったが、学校の時に使った手持ちの金属鍼管でも長い。

なので、結局深く刺さって切皮痛が出ちゃうんで、鍼柄の頭の所に指を付けて、少し浅く切皮するように変えたり。

確か、切皮って経脈だかが皮下1分の深さとか言う理由で3mmくらいになってるとか聞いた記憶あるけど
古典に準拠する銀鍼で長いってなんでだろ?とか思った。

あとセイリンはシリコン塗ってるし、鍼先鋭すぎてスパスパ切れすぎてあんまり好きじゃない。
ユニコの六角鍼管が好きで本数も使うので、シリコンの無いProのヤツがお気に入り。

ただ、2寸とか腰に深く刺すのとかは、やっぱり折鍼が怖いからそういうのだけセイリン使ってる。

ホントは日本製のNEOディスポの方が折鍼とかのリスク少ないのかなぁーとか思うけど、
NEOのプラ鍼管が微妙に皮膚に引っ掛かる感があって嫌なんだよねぇ。
患者さんに言われたことないけど、自分で持った時にユニコの方が丸い感じする。

タフリーとかファロスwとかもあるけど、値段が安いという理由だけで中国メーカーのは使いたくないなぁ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 08:44:27.27ID:5851ZmJi
>>409
>術者の意識が行動に出て患者さんへの関わりが変わる、
>患者さんもその道具を見て意識が変わり行動が変わる、というのは十分有り得る。

もっとダイレクトで、術者の意識が直接患者を変化させる感じだな。

鍼の素材に施術者が特別な意味づけをすることで結果への確信度が増す、これが
患者を変化させる力になるんだな。

メカニズムは知らないが。

https://www.youtube.com/watch?v=ZooXxI_gyVQ

前に貼ったこれができれば理解できるんだけどな。

1)パーを作り患部の近くにかざし、手を開くように力を入れて緊張させる。

2)パーにしている手をわずかにゆるめる。
手指屈筋を使って指を曲げるのではなく、パーにした手をフワッとわずかにゆるめるだけ。

初めのうちはパーをゆるめようとしただけで手のひら側に緊張が入ってしまう。
パーッと開いた手の緊張をフワッと抜くだけで指が少し曲がるようにする。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 10:41:42.43ID:uxd1KubD
>>408,411

確かにあれてるよね。将来に対しての暗い見通しに対しての不安感でより一層ヒートアップしてる。不安と怒りを転嫁する相手を探してるのが見え隠れするんだよね。
あおり運転してる人間と同様に。

ここでレスの応酬している人間見ると同じ匂いがする。
それは遠回しに業界全体に対しての暗い見通しと不安感を暗示する。

何のプロモーションにもならずに、マイナスの空気感が蔓延してる。
確かに自戒しないとな。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 11:12:44.41ID:PooxiMei
んー、昨日の金てい鍼に関してやっぱひっかかるなぁ、
奇経治療では主穴は金、従穴は銀使ったりするし、明らかに素材で効果が変わるはずだな。
金てい鍼、買うかなぁ?
あるいはごしんじょうのてい鍼を入手するか?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 12:07:19.84ID:+wFtoolD
>>419
奇経治療で金と銀を使うのは生体電流を活用みたいな考えらしいよ
異種金属を使うことがポイントで、アルミと胴でも代用可能
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 12:20:45.83ID:PooxiMei
>>420
あ、そうか
昔読んだ本に書いてあったなぁ
科学的に言えば生体電流ってことだろうけど、東洋医学的に見ると、金と銀は補法と瀉法だったりしないのかな?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 18:47:13.05ID:0bnGqtJe
>>160
>喘息疾患やPOCD、慢性化以前の突発性難聴は鍼灸のお手のもの治療対象と感じてる。
>苦手の鍼灸師は勉強不足と反省すべし。

COPD だよ!
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 22:13:18.60ID:qNnzkd1B
生体電流と言えば、俺はマイクロカレント推しなんだが、今はバイオミニをコソーリ鍼に流して使ってるけど
今度出たカナケンのラスパーMCは通常の鍼通電とマイクロの鍼通電が出来るのが登場したようだ。

バイオミニUは買ってみたが、「パワーうpしてますよ (゚∀゚)」って言うけど、パワーうpし過ぎて、
パッド使ってるのにビリビリ痛いとか鍼通電してもビリビリする、っていうのであんま使えてない。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 06:41:59.87ID:nPz7zIT0
>>423
なるほど、聞いてみるかな
ぐぐると気に敏感な人ほど金を使おうとする印象だなぁ
ごしんじょうはなんか宣伝文句が多くて具体的に何をやってるのかわからない。
伝統的な東洋医学にのっとってはいないのか?それとも東洋医学をベースにしてるのか?
こすったりもしてるらしいが、なんだろ?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 07:15:49.69ID:xZ2B8Ab8
>>418

鋭い。レスの応酬をしているようにみえるけど、完全な独り言。
怒りの原因の根本は自分へのいらだちと将来への不安。そこを自分以外へ転嫁しようとしている。

本当に醜いよね。
ただ、この業界こんな人ばかりじゃね?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 08:39:09.67ID:OW1tqEIz
>>425
>ごしんじょうはなんか宣伝文句が多くて具体的に何をやってるのかわからない。

病を引き起こしている邪気をごしんじょうの力で見つけて、ごしんじょうの力で取り去っている。
ごしんじょうの力によって行うので、医学的知識のない素人でもごしんじょうの使い方を学べば病気治療ができるそうだ。

ちなみに、純金でつくられていて奈良県吉野大峰山の竜王の池で清め、万病が治るように祈祷し天池の気を純金のてい鍼に
込めることでごしんじょうの力を得るらしい。

安い買い物ではないのでよくよく考えた方がいいな。

てい鍼を使えるようになるまで幾つかの壁があるんだが、ごしんじょうを信じきれればてい鍼の習得に有利かもしれない。

あと、素材による効果の違いは自分で検証するに限る、人に聞いても参考にしかならないな。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 09:01:24.95ID:nPz7zIT0
>>427
>病を引き起こしている邪気をごしんじょうの力で見つけて、
んー、これが具体的にわからない。
こまかいことは教えてもらうまでわからなくても、
おれが納得できるような理屈なのか?東洋医学的なものをアレンジしてるのか?大ざっぱでも
そういうのわからないと、ちょっとおれには合わないのかどうかさっぱりな気がしている。
ちなみにおれは気功もずっとやってるからすぐオカルト云々なんていう偏見も無いんだけどね
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 09:10:28.43ID:7YS5MFll
>>429

でもさ、すべての流派について同様のことがいえると思わないか?
しかも学校ではその流派のやり方にそった実技しか学べなかったりするだろ?
まじめな人間ほど頭を抱える状況になってやしないか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 09:40:40.66ID:nPz7zIT0
>>430
ん?もしかしてさてつにレスしちまったか?
そうは思わないし、いずれにしろスレ違いなので終わる
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 11:29:20.29ID:OW1tqEIz
>>429
納得できるかは知らないが、気功をやっていて宗教臭さに偏見がないなら
数冊本が出てるので読んでみたらいいな。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 11:56:01.85ID:vOk3S/Ob
質問です。 

@理想的な効いてる痛み 感じ方みたいなのはあるのでしょうか? 
ズーンとした感じ チクっとしたとき 無痛  
あと終わったあとの感じとか 
 

A鍼の太さ、刺すときの深さってどういう判断で決めるのでしょうか? 
 やっぱり刺激が強い(太くて深い)方が効果があるのでしょうか?
   
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 13:34:12.23ID:543KzQyA
>@ズーンとした感じ チクっとしたとき 無痛  
チクチクしたのは鍼の最初の刺さり方(切皮)が悪いと出る事がある。そういうのは嫌な痛みなんで刺し直す。
ズーンとしたのは、いわゆる「響き」って奴で、古典的には「患部に響くと効果高い」とか言うものの
響きが無くても効果出ることもあるので、ここら辺は患者さんの好みとかと合わせて。

肩こりとか酷すぎて、コリコリの部分に鍼先が当たると「ズーンズーン♪」となること多い。

俺的には、少し響く手前で一旦、少し時間を置いて、そんでまた雀啄とかすると鍼がスムーズに通る。

直接、コリの部分じゃないけど、東洋医学的に使う手足のツボなんかは、嫌な響き、
例えば手首の内側の「内関」とか足の親指の付け根の「太衝」みたいな所は流石に響きが気持ちいいという人は少ない(居ない?)ので、そういう所は響かせないけど。
でも内関なんかは直ぐ下に正中神経って太い神経あるんで切皮だけで「ビリッ!」とか響いちゃうことある。

治療直後は、「少し楽になったかな」位でちょうどいいかな。ある本では「帰りのバスで少し眠くなるくらいがちょうどいい」とか書いてあった。

ただ、ここら辺の反応も人によってはどう軽くしても気だるくて仕方ない、翌日微熱出る、っていう人から、どんなに強く響かせても何ともない、という人もいるのでこれも人による。

個人的には自律神経失調症的な体調の悪さや疲れとかがあるなら、治療当日、グスーリ眠れるのがいいんで、夕方とかに治療する人は、少し気だるく眠くなる位がちょうどいいと思ってる。

カゼなんかの場合、翌日に辛くないけど熱が出ちゃう方がスキーリ治った経験あるけど、なかなか自分では出せないねぇ。

>A鍼の太さ、刺すときの深さってどういう判断で決めるのでしょうか?
これも、色んな考えがあって、大昔、江戸時代とかは鍼の製造技術が未熟で折れるとかがあったので
鍼を細く作れなかったり、太い鍼で治療するとどうしても「響き」とかが強く出ちゃうんで浅く刺す方法とか工夫してた。

その流れで、中国の方では「鍼は痛い、響くものだ」という認識の元で割とガッツリした刺激で本数は少なく「少にして精なり」みたいな事を読んだ記憶がある。

一方、日本の方では江戸時代とかに同じ中国から鍼とかが伝わっていたが、「杉山和一」っていう人が鍼刺すの下手で鍼管という管を使った日本の鍼が使われるようになった。
今は逆輸入で中国針にも鍼管付いてるけど、10年くらい前は中国の針には鍼管なかったんだよ。

あと同じアジア人でも昭和に入って生活様式が欧米化した日本人とかは
筋肉の質も昔の農村とかのガッチリしたのから細いけど凝るとかになって、浅く刺す経絡治療的なものがそのまま残った。

中国は今でこそ近代化してるけど、やはり地方にいくと肉体労働が多いとかで、恐らく深く刺すのが多いんじゃないかなぁ

今の日本だと、患者さんの感じ方の違いがまずベースにあって、これはもう個人差、お薬、漢方なんかも少ない量で効きやすいとかと同じで少ない刺激量で効果出る方もいれば
ガッツリ響かせてちょうどいいという人もいるので、それこそ「さじ加減」だね。

俺は、浅く刺す方法も深く刺すのも両方出来るのが、鍼灸師の「さじ加減」腕の部分だと思うが
〜流みたいに自分の勉強した鍼灸のやり方で浅い鍼が得意とか深く強い刺激が好きとか色々。

ただ、鍼の響きが苦手とかで、細い方が良いかと思うけど、1番針より細くなりすぎると、いきなり「ビンッ」と響く感じが出ること多かったので01番とかは在庫管理の問題もあって使わなくなった。

基本的に1番が多いな。
あと腰とかで深く刺したい時は鍼が曲がっても大丈夫なように太い3番針とかを使ったり。

一応患者さん向けに書いとくと、割と鍼灸針が曲がることは多い。
というか注射針と違って元々細くしなやかで曲がり易く作られてる。
なので注射針と同じくらい深く刺しても注射ほど痛くない。

昭和の頃は鍼の製造技術も未熟で鍼が折れる事もあったが、ここ数年は聞いたことないね。

鍼の初学者には
刺激量=太さ×深さ×置鍼時間×手技×ツボの数
というイメージで教えてた。

敏感で浅くしか刺せないけど、その人の状態からもう少し刺激量が欲しい、という場合は細い鍼で浅く刺すけど、置鍼時間とか使う本数を多くしたり。

響き大丈夫だけどコリが酷くてここはもう少しなんとかしたい、けど硬くて鍼が通らねぇ(;´Д`)
という場合は少し時間を置いて軽く雀啄するとスッと鍼が入って楽になったり。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 14:29:45.72ID:QEyS5/5o
余計な知識自慢ウザいだけ

1 チクは血管を指している事があるので、ずらしてもらう。
ズーンはツボとかトリガーポイントとか言われる所に当たった場合効果有りと言われてる
無痛はどうかな?

2 刺激量は人それぞれ、試しながら反応を見てその人にあった刺激を決める

これだけ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 19:06:03.38ID:8V0bCmwU
>>436じゃあお前の見解も書いてみろよ

血管に当たるとチクチクするって本当か?
毛穴に鍼先が入ると切皮痛がするって都市伝説的なのは聞いたことあるが、ウチが繁盛しない以上に聞いたことないぞ

洞刺とか刺絡とか血管狙うのもあるがチクチクについて注意とか聞いたことないし。

と煽られてみる。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 23:56:07.50ID:543KzQyA
>>439
血管迷走反射なら良くあるが痛覚あんのかね。

採血でも俺は皮膚の痛みと血管の痛みの区別が出来る自信はないがな。

>>440
そんな素人臭い絵じゃなくて、解剖生理学のソース持ってこいやぁ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 00:57:59.89ID:WmSrpDqD
あのさ、もう分離してよ。
もうね、別々のスレでやらないとだめですよ。
自由度の高い、知的で、おおらかなスレがいいよ。
やりやったら嫌な思いするもんね。
俺、ここ好きだったんだけどもう嫌になりますよ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 01:38:11.34ID:niCED5ge
ごめんなさい(´・ω・`)

でもさ、俺は別に知識の多寡を何か言ってんじゃないんだよ
自由神経終末やらポリモちゃんとか血管壁にあってもおかしくない。

が、それを「知識のひけらかし」で終わるんじゃなく、「要穴は神経走行部位や血管拍動部に多い」とか言うだろ?
じゃそれが血管壁の感覚神経があってそこを何か刺激することで生理学的な反射とか起こして古人が要穴を見出だした、とか
そこから考えることでまた治療に生かせるんじゃないの?

今、これ書きながら太渕とか太奚とか鍼刺して色々動かしてみたけどチクチクしないよ?

なら何でそんな所が要穴なのかとか疑問に思わないのかね(解剖学の先生風に)。


>>442
自己弁護するわけじゃぁあるんだけど、ちょっとここじゃ難しいかもね。

別に俺は煽っておらおらで論破しようとかのつもりは無いけど、
例えばゼミ発表みたいので質問の学生横にして先生同士でヒートアップしちゃうみたいな、やっぱ掘り下げるとそういう部分が出て来ちゃう。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 02:09:03.49ID:niCED5ge
んぁ"あ"ああ"〜
天柱風池ぎも"ぢいい〜( ´∀`)

後頚部なんかもコリで良く使うのに正穴で経穴ないの何でかね。

>>410
統合失調症は「癲症」とかで古典的な証で書いてあったりするね。

あと今手元にないけど、中医の本で禁煙とかアルコール依存症やら薬物依存症の鍼灸治療とか書いてるのもあるが
統合失調症で言えば、薬物療法の方がコントロールいいんだろう。

寛解はあるけど、完治することは少ないようだし、今は良いお薬が出てるんで、俺も患者さんで「鍼で何とかしてくれ」って言われても断るなぁ

禁煙の患者さんは昔頼まれたけど、鍼治療はそれこそプラセポ程度の祝い程度でやってたが、なぜか止められたようだ( ´∀`)
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 07:42:47.25ID:BX5ZV01x
>>437

なんかでも一番核心ついてるぞ(笑)まともなこと言ってるし。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 08:03:34.66ID:BX5ZV01x
ところで、底辺同士のマウントの取り合いスレはここですか?ってなってるんだよ。今はさ。
でも野良猫の喧嘩とかも動画でupされてたりするし、案外興味深い知見もある。

悪くないね。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 08:46:07.01ID:Doxto21Q
身バレしたネット依存症でカウンセリングが必要なカウンセラーが定期的に暴れるスレです。

鍼が血管に当たるとチクッとする
→そんな事聞いた事がないと噛み付く
ネットに簡単に探せる位の事でした
→その内容が納得いかない詳細示せと論点を変え噛み付く

今ここ。
このおっさんを納得させる必要性など皆無w
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 08:49:30.24ID:fxqzw/Qu
鍼灸師を分析するスレはここではありません
このスレはタイトルを読めば分かるはずですが、質問相談など鍼灸師の身近な話をするスレです。したがって質問にかこつけて、持論を披露する場所ではありません。
経営改善、治療効果の向上、道具備品、接客上の悩み、その他鍼灸マッサージに関する現実的な話をするスレであり、
鍼灸業界批判、鍼灸業界改善議論、鍼灸師をひとまとめにして人格批判、またメタ論などと称して自分の論を披露する場所ではありません。
そういうことを語りたい方はこちらへ
鍼灸師は本当に見込みゼロです Part2
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1561266777/62-?v=pc
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 08:54:25.78ID:WmSrpDqD
>>443
君は優秀で成熟してて、経営も技術も素晴らしいんだろう。
患者さんにはすごく優しいんだろう。
でもこんなにとげとげしてたら臨床にも影響するよ。
長文で、自由に書いてても文句を言わないスレと、厳密に短く書くことをルールにするのに分けた方がいいよ。
長文がおもしろいっていうのもありだよ。
忙しいからそんなもん、むかつく、もありだけど。
もうこればっかりだとだめだよ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 08:56:48.87ID:WmSrpDqD
>>449
その前に君らもやってるよ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 13:04:37.49ID:Yj0mdFdJ
このスレはタイトルを読めば分かるはずですが、質問相談など鍼灸師の身近な話をするスレです。したがって質問にかこつけて、持論を披露する場所ではありません。
経営改善、治療効果の向上、道具備品、接客上の悩み、その他鍼灸マッサージに関する現実的な話をするスレであり、
鍼灸業界批判、鍼灸業界改善議論、鍼灸師をひとまとめにして人格批判、またメタ論などと称して自分の論を披露する場所ではありません。
そういうことを語りたい方はこちらへ
鍼灸師は本当に見込みゼロです Part2
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1561266777/62-?v=pc
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 13:29:24.30ID:AAdBSHC8
こっちは相変わらずだな。

上で統合性失調の話だ出たが精神障害2級の手帳を持っている方を診ている。

前頭葉の血液循環の改善を図ることで扁桃体と側頭葉の過剰な興奮を抑えるような治療をして
いるが寝がちだった日常が改善され、今は勤務先の理解のもとアルバイトができるまでになった。

仕事中おかしくなりそうな感じ?が事前に分かるようになったので薬を飲むと仕事を続けられるそうだ。

もともと肩こりを訴えていて、統合性失調の緩和の期待はなかったが苦しさが随分改善されているらしい。

旦那さんから鍼治療には必ず行くようにと言われたそうだ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 18:36:43.13ID:WmSrpDqD
>>456
心を病む人の治療やサポートが上手くいってるのは技術もさることながら、包容力があっていい信頼関係が築けてる温かい人柄も大きいんだろう。
家族からも信頼されてるっていうのは鍼灸師冥利につきますね。
患者さんと素晴らしい関係が築けてるね。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 19:26:13.26ID:mNBSA3Vv
流れとは関係ないが貼っておこう
このスレはタイトルを読めば分かるはずですが、質問相談など鍼灸師の身近な話をするスレです。
したがって質問にかこつけて、持論を披露する場所ではありません。当然議論する場所でも説教する場所でもありません。
質問にかこつけて議論をされても他の者には迷惑でしかありません。
レスする時は体験談を中心で、説教はしないでください。
経営改善、治療効果の向上、道具備品、接客上の悩み、その他鍼灸マッサージに関する現実的な話をするスレであり、鍼灸マッサージ業を肯定するための場所です。
エビデンス論、統計学論、鍼灸業界批判、鍼灸業界改善議論、鍼灸師をひとまとめにして人格批判、またメタ論などと称して自分の論を垂れ流す場所ではありません。
こういった話は有害でしかありません。それは貧相な現実を見ずに済み、おれさま理論を披露した時点でなにかを成し遂げたような錯覚だけ味わうことができ、ただただ時間の浪費と心理病巣の悪化を進めるだけだからです。
この傾向は論破できたと感じたとき、自説にうなずいてくれる腰ぎんちゃくを得たとき加速します。
当然貧相な現実は何も改善しません、むしろ貧相な現実と有能になった錯覚をしたあなたの心理状態が乖離してしまい、病状は悪化します。
また、他人の困った質問相談に、自分も困っているにもかかわらず困っていないふりをしてしまうのは現実と心理の乖離の第一歩です。
特に自分が医者になったかのような錯覚を起こして書いたくだらない俺様理論は病状悪化にてきめんで、自我の肥大が顕著です。心理学について持論を披露しながらこの現実乖離にはまっている方は要注意です。
それでも時論を語りたい方はこちらへ
鍼灸師は本当に見込みゼロです Part2
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1561266777/62-?v=pc
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 06:11:40.90ID:3q0nRMjq
>>456
どのへんのツボを使ってるの?
ちなみにおれは患者それぞれ効果のあるツボは異なると思っているので機械的に当てはめるつもりは無いけど、参考のための質問
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 09:12:37.13ID:uA3m8kWF
頭部に気滞が検出されえた時、その気滞の感覚が変化する点を全身から見つけます。

具体的には頭部に気滞を検出したら頸部の状態と頭皮の状態を診ます。
上記の患者の場合は後頭部の頭皮がブヨブヨして浮腫っぽくなっていることが多いです。

気滞の感覚を保持した状態で原穴を中心に保持している感覚が最も変化す点を見つけ、これが治療点になります。
小腸経、心経、腎経、膀胱経などが多いです。

治療後、頭部の気滞の消失と頭皮の浮腫が改善していれば治療は成功です。

この治療はうつや無気力、ストレス状態の患者にとても有効です。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 09:24:44.77ID:3q0nRMjq
>>461
>気滞の感覚を保持した状態で原穴を中心に保持している感覚が最も変化す点を見つけこれは、気滞が存在する場所を走行する経絡を治療対象にすると言うこと?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 10:11:00.58ID:uA3m8kWF
>>462
あくまで気滞の感覚の変化する点を全身から見つける時に経絡は便利と言う事であって、経絡の走行と気滞の
場所の関係については余計なバイアスになりかねないので考慮しません。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 11:35:18.75ID:2hJ7jr7v
セイリン針にJタイプとJSPタイプがあるのですがどちらが良いのですか? 
効果と痛み 

もしJSPのほうが痛みが少なく且つ効果に差がないのならJSPでいこうかと思ってます。
同じ太さでJとJSPを使ったことある人の感想とか聞きたいです。 
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 13:19:59.05ID:3q0nRMjq
>>464
その鍼のことは知らないけど、おれの場合は傷みと効果は関係ない
最初は2番とか3番使ってたけど、どんどん細くして今は01番02だと曲がっちまうんで01にした。
それでも効果は変わらない。
ただし、刺激を感じると効いてるって錯覚してる患者の自覚はこの限りじゃないけどね。
おれはどんな難しい症状でも01番でほとんど患者からは刺してるかどうかわからないと言われる。
しかし効果は十分ある。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 15:58:31.19ID:1GuUQ3gL
治療院内に飲み物とか用意してる?
あったほうがいいかなと思うけど、あるだけ飲まれそうな気がするw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 16:00:47.36ID:2hJ7jr7v
>>465
痛みに2タイプあって 
@いわゆるチクっとした痛みと
A鈍痛系のズーンとくる痛み

Aの鈍痛とかも効いてるわけじゃないのでしょうか? 
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 16:31:03.50ID:3q0nRMjq
>>467
鈍痛のあと全然変化ないって人もいるし、その後改善したって人もいるから、おれは関係ないかなと思ってる。
響きが絶対必要って人もいるようだから、そういう人に聞いてみたらいいんじゃね?
俺自身はほとんど表皮にしか刺さないけど、ぎっくりでも治る
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 19:59:42.69ID:kxebw1XL
>>466
置いてる
漢方茶出してる
販売もしてる
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 20:28:31.88ID:Dcrgg7GR
一日20杯でても300円もかからん
待たせる時間も大事だ
置くべき
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 20:33:01.18ID:3q0nRMjq
漢方茶って資格的にはなにも必要ないの?
「あなたにはこれが合います。鍼との相乗効果で効果高まりますよ」
なんてできれば理想的だけど。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 20:41:33.96ID:1GuUQ3gL
漢方茶って発想は無かったな
そんなやすいの?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 21:01:45.36ID:Trwwwy39
>>472
資格はないよ
必要な生薬は親戚の薬局から出してもらってるけどね
値段は安い、雑草みたいなもんだから
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 21:39:38.87ID:Dcrgg7GR
待合で待たせる時間に茶を飲んで患者同士でだべってもらうとなぜか仲間意識のせいか口コミの紹介が増えてくる
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 22:41:26.35ID:Xklu61ia
>>464
試しにJSP、寸3の1番とか使ってみたけど、確かに刺入感とか切皮痛は起こらないかも。

ただ、元々、セイリンって刺さり易いし、コーティングもあるので俺は敢えてJSPを使うメリットは感じなかったな。

普通にユニコ、セイリンでも切皮痛とか出ることないし、2センチくらい深く刺してもJタイプでも響き少ないし。

切皮程度でも響きが強いっていう人にJSP使ったけど、やっぱり響き出ちゃってASAHIのディスポ銀鍼にした。
今はユニコでも痛いって言わない。

効果というか、Jの刺入感が元々スルッとした感じで、JSPが更にスルスルするので、個人的には筋肉の抵抗感とか硬さとかが分かりにくくて好きじゃなかった。

切皮痛が少ないのが一つの売りになってるけど、押し手と鍼管でしっかり皮膚を突っ張らせるのと、ディスポ鍼の場合は一発弾入でサクッと刺すのでそんなに出ないと思うけど。
個人的には示指のDIPの硬い所で鍼柄を強く鋭く叩いて入れる感じ。
まぁ人によっては「お前のは鍼管も強く叩き過ぎる」って言われそうだけど。
爪で弾く学校で怒られるやり方あるけど、あんな感じの方が切皮痛は出にくい。

元々セイリン自体が刺入しやすいと思うので、JでダメでJSPじゃないと、って言う人って逆にどういう使い方なんだろ?とは思う。

それより美容鍼の鍼管なしとかの方が切皮難しくね?とか思う。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 22:49:27.94ID:Xklu61ia
>>464
それと>>465じゃないけど、響きが好きっていう患者さんなんかは3番とか使うけど、響き出してくれ、っていうケースだと逆にJもJSPもスルッと入るので響きが出にくい感じ。

むしろユニコProやNEOのノン・コーティングの方が筋膜抜き差しして響き出しやすい。

あとは響きとか嫌いだけど、腰とかそこそこ深く刺したい、っていうケースなら
2番3番で刺入感少なくとかならJSPの使い道あるのかなぁ

3〜4、5センチ刺入したいけど、折針怖いしなるべく響きとか出したくない、
みたいので使うならアリかもだが、ウチの患者さんで元々のJでダメっていう人少ないし。

自分の感覚でそこまでセイリンで違和感ないならJSP使っても効果に差はないと思う。

俺もユニコ、NEO、セイリンと刺鍼場所、番手で変えてるけど、効果の差ではなく、安全性と手間とかの問題だし。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 23:06:00.55ID:Xklu61ia
>>466
自分も他の治療院とか、あと美容室とか言ってお茶出されたことあったけど、個人的に鍼や髪切りに行って、お茶飲みたくて行ってんじゃないし、とか思ったのと
あと俺は完全予約で待ち時間そんなに長くないのでメンテナンスが面倒なものはなるべく置いてない。

漢方茶みたいなものを置くという手もあるが、逆に漢方的にやるならその人のタイプによって数種類置いたり、
お茶を出して説明したりの手間、時間が掛かるので、待たせる繋ぎには使いにくくね?

それとは別に、マイクロカレントやる場合には、体内に水分が多い方が効果が良く出るとかで、マイクロやる前にコップ一杯水飲んで貰ってください、
ってソーマダインとカナケンの人が言ってたけど、これはマイクロカレントやる人なら既に知ってるかもだな。
普通の神経や筋パルス通電は関係ない。

接骨院なんかで飲み物のサービスに慣れてる高齢な方に「すいません、お水ありますか?」って言われたことあったんで
100均の紙コップと自分用の冷たい水は小さい冷蔵庫に用意してるが、そういやここ数年は使ってないな。

テレビで「こまめに水分摂取を!」っていうお陰で、軽いシェーグレンの持病で口渇あるような人とか高齢者とか自分でお茶持ち歩いてるし。

薬剤師の資格持ってて隣の自分の漢方薬局で漢方薬も売りながら、っていう所で漢方茶出す、っていうのはやってる人いた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況