>>54
それは処方された漢方によるかな
例えば柴胡剤は漢方の中では強い方で比較的早めに効果がでると言われている
だから効く効かないの効果の判断は早めにしても良い
漢方は単剤に近いほど即効性が期待できる(たとえば甘草湯や芍薬甘草湯)し逆に生薬の種類が多い場合は色々作用して緩やかに効いていくので長めに期間をとればいい
目安としてはニ週間から一ヶ月みればいいのではないだろうか
但し副作用がもし出たときはすぐに服用を中止したほうがいい

いい漢方医だけど、これと言って特別な判断方法があるわけではないと思うよ
しっかり話を聞いてくれて、四診をしてくれる医者はいい医者だと判断していいんじゃないかな?
ホームページとかで中医の資格とってるとか中国に留学経験あるとかかいてる先生もいるけどこれも逆にあてにならない
中医を学んだ先生ほど漢方の併用をよくするという話も聞いたこともある
その村田漢方ってのがいいのか悪いのか普通なのかは分からないけど、基本的には漢方薬局はやめといたほうがいい
カモネギになるから

最後に何故漢方を使いたいのかというスタンスは明らかにしたほうがいい
漢方は痛み止めにロキソニンがガッツリ効くみたいな効き方は原則しないので、もや〜っとした病状にもや〜っと効いてくるもんじゃないかなと思って症状寛解のサブ的な使い方をするのがいいと思う
ガッツリ悪いならしっかりとした効き目のある西洋薬を飲むべきだからね