X



【日本漢方】漢方薬総合7【中医学】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 09:02:11.11ID:IZ734EXg
漢方薬総合スレッドです。

日本漢方、中医学、古方など東洋医学のことならなんでもOK!
初心者の方、漢方薬のことが聞きたい方、処方の相談も歓迎です。

※掲示板は医療現場ではありません。
 処方等の回答は参考程度で一般論だと思って下さい。

※鍼灸は鍼灸スレがありますのでそちらでお願いします。

※荒らしてくる人がいると思いますがスルーして下さい。

◆漢方の質問をする人へ
 漢方の専門家が答える場合もありますが、漢方初級者が答える場合も多々ありますので、
 返ってきた回答は一般的な参考情報と思って必ず病院や薬局などで相談して下さい。

◆漢方の回答をする人へ
 法律上の医療行為に該当するような書き込みは掲示板であっても、無資格者有資格者問わず厳しく禁止されています。
 文言には十分に注意して下さい。

※法律違反等があった場合、回答者は勿論質問者も調べられますのでその旨を理解して質問して下さい。

◆質問する前にまずは検索してみましょう
 “肩こり 漢方薬” “腰痛 漢方薬” のように “症状 漢方薬” で検索してみましょう。
 副作用かな?と思った時も “葛根湯 副作用” のように検索してみましょう。

>>2のテンプレートを利用して質問することも出来ます。
 誰かが答えてくれるかもしれません。

◆過去スレ
【日本漢方】漢方薬総合【中医学】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1316598582/
【日本漢方】漢方薬総合2【中医学】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1329880155/
【日本漢方】漢方薬総合3【中医学】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1340877121/
【日本漢方】漢方薬総合4【中医学】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1373613637/
【日本漢方】漢方薬総合5【中医学】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1423198528/
【日本漢方】漢方薬総合6【中医学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1461583541
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 20:53:22.09ID:5UaNjK5K
>>441
補中益気湯を試してみたらいかがでしょう?
私はこの漢方で食欲不振治りました。

しっかり診断してもらうには証を見てもらう必要があると思いますが...
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 09:52:12.06ID:Im8/92V7
>>442
ありがとうございます
試しに買ってみて飲んでみようと思います
自宅近辺にて漢方内科を探してみて合間みて受診してみようと思います
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 18:28:17.25ID:tRS8WacF
六君子湯って食後に飲んでも効くんですか?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 18:56:02.05ID:p1hn0VY1
普通に補中益気湯と六君子湯を処方されました。
この2つって同時に服用しても問題ないのでしょうか。医者は普通に出してきたけど
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 03:13:37.51ID:fqNx6MHj
体力のある太鼓腹の肥満タイプで、便秘がちの人に向く処方です。

限定しすぎだろ雑魚
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 09:11:18.53ID:vwif0LAT
元気な肥満だけど下痢の人は何飲めばいいんだろう
防風通聖散飲むと下痢しまくりで外出できない
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 21:34:15.72ID:JztM8iog
虚弱とは逆の体型で、胃腸はあまり強くないくせして、辛い物や酒が好きでしょっちゅう胃に入れては胃もたれしてる
そういう場合に効くおすすめの漢方はありますか?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 16:07:44.26ID:dda51jgN
中国の漢方薬会社の決算見てたら10年連続で2桁成長してるんですが、中国で今そんなに漢方が流行ってるんですかね
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 13:34:59.36ID:9mcT4Jfq
今まで貧乏で薬も満足に買えなかった農村部の人民が、金が回るようになって買うようになってるんじゃないの?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 20:58:58.09ID:wx1kKwq5
中国では西洋薬より安いから国も推奨してるみたいだ。
但し臨床試験なんかも素っ飛ばせるみたいだから中国国内でもかなり賛否両論みたい。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 13:50:42.96ID:UojgrnpR
何かあったわけじゃないのに無性にイライラするときって、カテキンと抑肝散どっちの方が効果的?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 14:13:33.22ID:9CwPloHr
>>456
柴胡加竜骨牡蛎湯じゃない?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 17:46:56.12ID:xcdSGq0q
漢方の国保適用外ざま〜♪
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 17:35:19.40ID:bihNplRN
こっちのスレだったかもしれないので
、、、

飲み合わせ教えてください。

交通事故でむちうちになって4ヶ月、
整骨院でだんだん痛みもとれ
時々肩こりの酷い版みたいになります(あと三割の治療必要言われてます)

それよりもなかなか治らないので自律神経もやられてきて寝れなくなり、心療内科で
漢方薬の加味帰脾湯(食前3回と睡眠薬(寝る前だけを
処方してもらいました、

ネットで調べていてむちうちには葛根湯がいいみたいたのがあって、
飲んでみたいと思ったのですが
葛根湯、4ヶ月たった、今更
むちうち効果があるものかと、
加味帰脾湯との飲み合わせが大丈夫なのか、教えてください
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 09:52:57.89ID:CVOJ1YAD
これから薬店を併設の計画していて、登録販売者の勉強をしています。
漢方薬で証についてですが、
漢方の証はどうやって判断しているんですか?
そして証がハマらないと効かないのでしょうか?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 07:35:16.14ID:syF/8RR9
超初歩的な質問なのですが、喉から来る風邪にも葛根湯は有用ですよね?
手持ちの葛根湯のパッケージには、頭痛、型凝り、鼻水などによる風邪症状へ としか書いていなかったもので
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 07:36:03.31ID:syF/8RR9
連続投稿失礼します。
喉から来る風邪→咳が少し出るな 風邪かな といったもの
また、型凝りではなく、肩こりでした。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 08:00:19.56ID:9VgURlO1
初めて質問しますその喝根湯は腰痛にも良いのでしょうか?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 16:12:19.20ID:TWlPu1x5
睡眠薬ベルソムラを飲んでいたけど、翌朝への持ち越し効果がひどく
中止した。

市販のツムラの柴胡加竜骨牡蛎湯を
飲んでみたけど、
翌日も眠い。
柴胡加竜骨牡蛎湯を飲んでいて
翌日も眠くて、困っている人は
いますか?

ボクは太っているので、実証用の
柴胡加竜骨牡蛎湯を飲んだけど合っていないみたい。

虚証用の桂枝加竜骨牡蛎湯のほうが
合っているんだろうか。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 16:18:28.25ID:lrEwdShu
水太りタイプなら合わない
量を減らすか別のにするのがいい
睡眠についてなら、酸棗仁湯が最も適してるけど証があってるかまでは分からない
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 16:48:03.79ID:TWlPu1x5
>>470
サンクス。
実証用の柴胡加竜骨牡蛎湯はやめて、
虚証用の桂枝加竜骨牡蛎湯を試してみる。
酸棗仁湯、加味帰卑湯にもチャレンジするよ。

メンタルクリニックでは、ロゼレムを
出してくれる。
寝つきは良くなったけど、
途中で起きてしまい困っている。

いろいろ実験してみるよ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 08:11:03.17ID:qY8Mg5IH
虚証用の桂枝加竜骨牡蛎湯を飲んでみた。
やっぱり途中で目が覚める。
しかも全身がかゆくなる。

今夜は酸棗仁湯を飲んでみよう。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 09:26:23.91ID:47soBRTV
>>469
どれぐらい太ってるのかわからんけど、無呼吸とかで睡眠の質がものすごく悪いんじゃない?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 19:29:27.54ID:0WoQv+/1
>>469ではないんだけど、169cm 79kgってかなり睡眠の質落ちそう?
無呼吸かどうかはわからんけど録音して聞いたところいびきうるせえわ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 19:58:39.48ID:47soBRTV
iPhoneのアプリでSleep Cycleってのがあるから、これで睡眠の深さの測定とか、いびきの録音とかしてみたら?
類似のアプリもあるはずだけど、自分では使ったことがない。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 18:37:41.18ID:eho2xLcp
>>469です。レスが遅れてスマン。

>>474
実は、睡眠時無呼吸症候群の治療も受けている。
CPAPをつけているが、鼻づまりがあって、
CPAPマスクを、睡眠中に、無意識に外してしまう。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 18:42:11.69ID:eho2xLcp
酸棗仁湯を飲み始めて3日目。
だいぶ、中途覚醒が良くなってきた。

睡眠導入にロゼレム、中途覚醒の改善に酸棗仁湯。
ボクには、この組み合わせがいいみたい。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 09:22:28.65ID:rR55Ehjg
(1)42歳男180cm 62kg 筋肉質、血圧110-70会社員
(2)更年期障害 テストステロン値7 2ヶ月前
(3)倦怠感、やる気、思考力低下、軽い頭痛と目眩を治したい、微熱37.3あり。普段は36.8
(4)寝起きが1番倦怠感があるが、日中も変わらず。原因は仕事のストレスと思われるが残業は殆どない状態でも症状は変わらず。
(5)快便、尿も検査結果異常なし。
(7)体質は、ストレスに弱い5、胃腸には影響しない。寝つきは良く10分以内に寝るが5時間程で目が覚めるようになり、背中、首、後頭部にかけて筋肉痛が続くようになった。朝は足腰に力が入らなくなった8

(8)服用している漢方、桂枝加竜骨牡蛎湯 ツムラ
、補中益気湯 ツムラ、はちみがんウチダ 3週間目。
症状の改善には至らず。二つの病院でテストステロンを検査した為、ツムラとウチダをそれぞれ処方されています。
(9)3種類の漢方の飲み合わせが大丈夫か、他に効果が狙える漢方があれば教えて下さい。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 22:46:08.37ID:UruhGya0
>>482
その3種で効果無しなら、処方の方向性を変えた方が良い。
加味逍遥散か柴胡そ肝散、補中益気湯の併用
後背部の強張りに頓服で葛根湯と芍薬甘草湯の併用
あとは、年齢的にも丹参製剤飲んだ方が心筋梗塞、脳梗塞の予防にも良いと思うよ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 14:10:59.22ID:mzLfJD1r
酸棗仁湯を、午前10時・午後5時・午後9時に
合計3回飲んだら、8時間眠れたが、
翌日への持ち越しがひどい。
一日中眠い。

酸棗仁湯は1日2回だけでもOKですか?
詳しい人、教えて下さい。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 15:51:40.02ID:mzLfJD1r
>>486
サンクス。
酸棗仁湯を飲んだら眠れたから、証は合っているのだと思う。
量を減らしてみる。1日2回にするよ。

1日2回を何時に飲めばいいだろう?
午前10時・午後5時
午前10時・午後9時
午後5時・午後9時

実験して確かめるしかないかな。
おすすめの時間を教えて下さい。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 18:07:16.02ID:GWoz3izO
>>488

>>487です。
何度もありがとう。
午前10時と午後9時ですね。

ひょっとして、>>470で酸棗仁湯を勧めてくれた人?
何度も詳しく教えてくれて、ありがとう。
助かりました。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 18:07:16.49ID:GWoz3izO
>>488

>>487です。
何度もありがとう。
午前10時と午後9時ですね。

ひょっとして、>>470で酸棗仁湯を勧めてくれた人?
何度も詳しく教えてくれて、ありがとう。
助かりました。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 18:08:22.72ID:GWoz3izO
ありゃま。
2度押ししてしまった。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 20:40:26.57ID:BGW63Avb
(1)27歳 女 172cm 48kg

(2)2017年適応障害(息苦しい・吐き気・食欲不振・不安・喉の詰まり)
2018年転院して不安障害に診断が変わる
精神安定剤の離脱症状か元疾患か不明

(3)息苦しさ
ほぼ一日中息苦しい(午前中は比較的マシ)
胸の圧迫感も酷いと出てくるので改善したい

(4)美容室など逃げられない場所やイライラしたり落ち込むと悪化

(5) ここのところ快便
調子を崩すと下痢しやすい

(6)最近は安定し始めた
30日周期
生理1週間前ぐらいから胸が張り痛くなる
1日目〜2日目はお腹が痛くなる&お腹がゆるくなる

(7)胃腸が弱い5 食欲がない2 疲れやすい5 めまいがする2 
息が吐き難い5(鼻から吐くのが苦しい) 風邪をよくひく2 鼻炎4
息が吸い難い5 足腰が弱い4
耳鳴りがする4(立ち上がるとたまにピーと高い音がする・調子が悪い時楽な体勢でも虫の泣き声のような音がすることがある)
手足が冷える3
貧血4?(立ち上がるとふわ〜と目の前が白くなることあり) ストレスに弱い5 疲れ目等目の症状がある4 イライラしやすい5
動悸3(今年の2月ごろまで酷かった) 息切れ5 不眠4(寝れるが寝付きが悪い) 多夢4 物忘れが多い2 落ち込みやすい5 冷える方4
乾燥肌脂性肌(機械の判定で普通肌だった・昔はインナードライ)
頭痛や肩こり2、目の下にくまが出来る2
爪がガタガタ(親指の爪が横線入ってガタガタしてる)
調子悪い時はお風呂に浸かると動悸・息苦しさがキツくなる

(8)現在服用→桂枝加竜骨牡蛎湯
飲み始めてから少しは気分的にマシなので気休めに飲んでいる
色々と漢方を試してるがこれを7月から飲み続けている

以下を2018年7月ほぼ一気断薬 (1日2回飲んでいました)
・アモキサン細粒10% 0.04g
・デパス 細粒 0.04g
・リボトリール細粒0.5% 0.08g
・ピーゼットシー散1% 0.2g
・ドグマチール細粒50% 0.08g
2018年の5月頃まではよく効いてきました
2018年6月頃から
副作用で生理が不規則・不正出血・胸から白い液が出る・胸がゾワゾワする・謎の不安が凄く気になり始めました

 (9)ベンゾの離脱のようなものもありスレチかもしれませんが
少しでも良くなりたいのでアドバイスいただけたらと思います
よろしくお願いします
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 20:48:16.36ID:NrZ5JVzn
>>492
西洋薬のことは医師とちゃんと相談してくださいね。
パッとみてこれがと思ったのは半夏厚朴湯だけど、ちゃんと本読んでまた答えてみる。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 22:03:50.74ID:NrZ5JVzn
>>492
やはり第一選択薬は半夏厚朴湯
ただ加味逍遥散か加味帰脾湯、抑肝散加陳皮半夏をつかうものいいかも
胃腸が良くないとトウキを使うのは躊躇われるけど
下腹部やみぞおちからの突き上げを感じるなら苓桂甘棗湯
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 22:28:57.55ID:BGW63Avb
>>493 >>495
わざわざ本で調べてくださってありがとうございます
半夏厚朴湯は離脱症状が1番酷い時期に飲んで効きませんでしたが再度試してみようと思います
加味逍遥散・加味帰脾湯・抑肝散加陳皮半夏も試そうと思います

苓桂甘棗湯は初めて聞きました
下腹部やみぞおちからの突き上げのような感覚もあるので試してみます
ありがとうございます

>>494
回答ありがとうございます
ドグマチールの影響なのですね
すみません、書くべきだったのですが乳汁は西洋薬を一気断薬してから半年ほどで出なくなりました
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 07:54:24.53ID:8cMyT+3E
全般性不安障害でジアゼパム
5mg×4を6年服用しているのですがやはり依存が怖いので減薬しつつ漢方に変えたいのですが何がいいでしょうか。主治医には
柴胡桂枝乾姜湯 柴胡加竜骨牡蛎湯を勧められましたがあまり漢方を処方しないらしく違いや特徴は分からなかったので質問しました
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 07:55:10.36ID:8cMyT+3E
薬剤師さんにも聞いてみたのですがやはり漢方に関してははっきりとした答えは得られませんでした。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 20:46:43.96ID:I/A34RlL
2019年は新発見、新たな組み合わせの発見が少なかった気がする。来年は精神疾患治療としての漢方の研究の成果が現れることを期待
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 13:25:29.89ID:qCsBEE2J
自分が言ってる病院の漢方医は
「胃が極端に弱っているときは漢方も負担になる」と言って
今回は六君子湯しかくれなかった。
調子が悪くなるに比例して数種類出されるのかと思った。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 00:57:03.00ID:7Ik+U/4m
まだまだ、特に精神科での普及率が低い気がする。友達で飲んでるのは俺だけだし。なんで人気ないんだろう
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 07:49:49.31ID:7Ik+U/4m
柴胡桂枝乾姜湯を飲んでる。不眠気味でロゼレム出してもらってたが全く効果ないので漢方に変えたら良くなった。向精神薬と違ってやんわりマイルドに効く感じがすごく良かったわ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 13:10:34.31ID:HWyOquBp
いつも当帰芍薬散飲んでるけど、
急性胃炎で五苓散出されたけど、
当帰芍薬散が胃に優しくなったものが五苓散なのか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 09:35:14.73ID:h36rFDei
なんで当帰芍薬散飲んでたか知らないけど身体の状態見ての判断じゃないの?そこまで遠い存在じゃないよ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 01:16:19.79ID:vvhlHz9m
作用機序に関してはまだ未解明なとこが多いな。たまにセロトニンやドーパミンの線条体内の濃度を増やすとの論文があったりするが、まだ何とも言えない印象。来年はもっと解明されてほしいな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:00:20.93ID:nakJxePt
よろしくお願いいたします。

(1)45歳 女 158cm 50kg 血圧低い
   

(2)長年の原因不明の動揺性めまい。不安障害。
   

(3)動揺性めまいと不安感を治したい
   

(4)めまいは慢性で、不安な事があると悪化する。


(5)便秘がち

(6)30日周期。特に生理痛はなし。

(7)胃腸が弱い
   疲れやすい めまいがする 
   手足が冷える
   ストレスに弱い 
   動悸 
   頻尿


(8)現在、苓桂朮甘湯を服用しています。
   めまいには飲まないよりはマシな感じです。
   
   少し前に不安感が酷いので半夏厚朴湯を試して      
   みたら、めまいが悪化してしまいました。
   でも、動悸と頻尿には効果がありました。

   過去に試した事がある漢方薬
   逍遥散  酷い腹痛、下痢、嘔吐
   五令散  副作用なし。めまいに効果なし。
   半夏白朮天麻湯  副作用なし。めまいに効果
   なし。


(9)めまいはもちろんですが、不安感がとにかく辛いのでなんとかしたいです。
半夏厚朴湯で動悸が抑えられたので、それに代わる漢方薬を教えていただきたいです。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 03:38:25.17ID:yX8J1/3o
(1)33歳 女 169cm 53kg 低め 事務職

(2)胃痛、逆流性食道炎、不眠、貧血など

(3)虚弱体質と不眠を治したい

(4)胃痛と不眠はストレス、逆流性食道炎と貧血は常に。若い頃に体力が余っていた時は過眠気味でした。

(5)便はゆるい、頻尿

(6)過少月経に近い時もありますが概ね普通

(7) ※5段階でレベル分けしてあるとわかりやすいです(無くても可) 0なし1少し3酷い5かなり酷い

胃腸が弱い4 疲れやすい4 めまいがする3 喉が渇く2 花粉症・鼻炎2 息が吸い難い4
足腰が弱い3 耳鳴りがする3(ピィーンという高い音) 
手足がほてるor冷える3 貧血5
ストレスに弱い4 疲れ目等目の症状がある5
イライラしやすい4  動悸2 息切れ4 不眠5
多夢5 物忘れが多い2 落ち込みやすい5
むくみ(顔・手・足)2 頭痛や肩こり4
手足のしびれ1 目の下にくまが出来る5

(8)貧血のため処方された造血剤(数年前に服用半年・気分が悪くなった)
市販の鉄サプリ(2年ほど継続中)
加味帰脾湯(1ヵ月継続中)

(9)とにかく疲れやすいです。胃が弱いせいか食事量も増やせず、歳を重ねるごとにどんどん虚弱になってる気がします。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:12:23.37ID:nDIedj+c
質問させていただきます。
柴胡加竜骨牡蠣湯は体を乾燥させるため、肝腎陰虚の人には注意が必要と聞きました。
桂枝加竜骨牡蛎湯も同じように体を乾燥させる作用があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0518516
垢版 |
2019/11/11(月) 06:18:59.78ID:YVZYoNeD
すみません、再度質問させてもらいます。
私が肝腎陰虚なのですが、心療内科で処方された柴胡加竜骨牡蠣湯を飲んで、
肝陽上亢になってしまいました。
柴胡加竜骨牡蠣湯の服用をやめて落ち着いていますが、
桂枝加竜骨牡蛎湯を飲んでも大丈夫なのでしょうか。
以前お世話になっていた漢方薬局で、柴胡加竜骨牡蠣湯と肝腎陰虚の相性はあまりよくないと聞いたのですが、
今はその漢方薬局に行っていないので、ここで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 11:11:37.31ID:GDREOTWv
>>510
ツムラだかクラシエのpdfの説明欄みても漢方により大きく違うね
よく使われてるやつは割と細かく書いてあるけどニッチなやつはスカスカww
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 17:55:53.03ID:IjNLb8RZ
>>518
肝陽上亢じやなく陽虛浮陽なんじゃないか?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 16:47:44.74ID:HZ0zhmAI
葛根湯についてですが、
某メーカーの葛根湯は満量処方で1日分に1700mgのエキスを配合、
一方、大峰堂のは3/4ですが1日分に3600mgのエキスを配合、とありました

この場合は当然ですが後者の方が有効成分が多いつまり効き目が高いと考えてよろしいのでしょうか
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 17:10:22.36ID:q5Nh01Hz
ツボについての初歩的な質問なのですが調べてもうまく理解出来ないので教えてほしいです。原穴と要穴の違い、効果、時間がない時どちらを優先すべきかなどを教えていただければありがたいです。よろしくお願い申し上げます。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 12:46:39.67ID:WivKQK+x
>>521
混ぜ物を入れてその分量なんで、満量とか2/3とかを考えるだけでいいはず。
つまり、満量処方の方が有効成分が多いはず。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 19:38:33.14ID:JlclXACq
>>524
えっ、そうなんですか・・・
エキスの量が1700と3600ですからまさかエキスに混ぜ物が入っているとは思いませんでした、レスありがとうございます。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 02:09:58.93ID:UqcFGjbu
すでに東洋医学全般がブームの時期すら超えてとりあえずは定着して一定数は取り込めるようになったこと。次は、新薬、特に向精神薬の新薬の開発が全く進んでいない(少なくとも患者さんはそう感じてる)そうした状況の中で漢方に期待を寄せるのは自然な流れだと思う
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 02:15:37.42ID:UqcFGjbu
当然のことだが回復が一番大事だから鍼灸と抗うつ剤とか、漢方と医療大麻プラスジョギングみたいな色んな治療法プラス組み合わせが増える流れの中に漢方は間違いなくはいる。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 03:49:15.13ID:Yfrh6ycy
なーんかむしろ漢方薬を健保の仕組みから排除したがってるふいんき(なぜか変換できない)も。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 18:50:55.24ID:M4Ifyffr
>>531
中国は保険医療の関係で西洋薬の政府負担が大きいため、積極的に安い漢方使用を促進してる。ただ、漢方メーカーの臨床試験を省略したり粗製濫造的な側面があるから国民からは大々的には支持されてない。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 08:39:01.22ID:H9ocTmxx
食生活の問題だと思うんだけど胃荒れがすごいわ
体型はガッチリ気味だから六君子湯のほうが良いのかもだけど、安中散なら家にあるからこれ飲んどきゃマシかな
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 01:27:29.84ID:WzJ6yslk
漢方って市販のもの買うより病院で処方してもらったほうが保険効くし良いと思うんだけど、六君子湯やら処方してくれる病院ってどうやって見つけならいいの?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 12:49:04.38ID:R5QO69zn
今六君子湯飲んでるんだけどある?みたいに片っ端から電話して聞くしか思いつかない。漢方 処方 病院 何科あたりでググったら出てきそう
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 23:37:52.38ID:wbQ3LD2M
市販薬じゃなくて病院だと保険が効いて安く漢方薬入手出来るのか
なら、二日酔い対策に五苓散くださいって病院で相談した方が安上がりになるの?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 16:46:45.53ID:9mcepA+2
今現在悩んでる病気の治療じゃないと難しいだろうな。二日酔いらしき症状が5日間続いてるとかならありだろうけど
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 18:38:50.84ID:MqII4DLL
葛根湯が合わずに頻脈、動悸等の副作用が出たのですが副作用というか薬が抜けきるにはどれくらい時間がかかるものなのでしょうか?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 21:03:02.52ID:9mcepA+2
来年はつべで漢方講座でもやろうかね。しかし漢方講座動画は全く伸びてないからな。。youtuberスタイルでチャラいノリでやるべきなのか。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況