X



【暇々】 ヒマな柔整師の雑談スレ part3 【患者来ない】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヒマ柔
垢版 |
2018/03/07(水) 11:39:46.00ID:SAkKE1Ce
前スレ

皆さんヒマ過ぎてまさかのpart3に突入してしまいました

患者さん来なくてヒマな柔整師いらっしゃいますか?

ヒマなときに院内で何してる? ヒマなときに何考えてる?
仕事に無関係な雑談も交えてお話ししましょう

柔整の仕事を辞めて廃業・転職した人でも、柔道整復師免許はお持ちでしょうから、ヒマなときに書き込んでほしいです
柔整を離れて別の道を進まれた先輩方のお話は有益ですし参考になります


いつも忙しい人、いつもヒマでも忙しいときは、こんなスレに書き込まずお仕事に専念してください

ただし、柔道整復師免許の無い無免許整体師や鍼灸師は、無免許整体師や鍼灸師の集まる該当スレに移ってください



前スレ

【暇々】 ヒマな柔整師の雑談スレ part2 【患者来ない】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1517701352/
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 13:47:37.26ID:Kkf1J3va
>>708
力関係が影響するってことですか。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 13:49:28.28ID:I6akAafq
>>708
社団以外の会に入ってる整骨院が監査受けるの多くなるってことですか?
071140年
垢版 |
2018/03/19(月) 13:51:27.58ID:kXuj16/8
40前の、委任払いの社団独占、柔整師会による自主審査、
あの時代の事が思い出されるわ。

個人契約を勝ち取り、3者構成の審査委員会ができ、どれほど民主的になったことか。
だが、実務経験の3年義務化、研修の義務化、柔整審査会の権限強化・・・
なにか逆行して逝きそうな、いやな臭いがする。
071240年
垢版 |
2018/03/19(月) 14:03:31.99ID:kXuj16/8
>>709
各県社団の保険担当理事の力が強くなる。

>>710
その通り。

少し詳しく書くと、
今の3者構成の柔整審査会は単月のレセプトを審査するだけで、調査権など権限は無い。
ある程度の問題を見つけても、厚生局に連絡をするだけで、それだけでは厚生局も動きようがなかった。
それが、この4月から大きく変わるのだよ。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 14:46:10.06ID:cUt2T6tq
あのpdfにも書いてなかったっけ?
正当にやっていれば何も問題はないはずなんだよね。

現状でも。w
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 14:49:03.81ID:3kD69ePU
>>714
その通り
モミモミしかしないから肩凝りや腰痛しか来ないんだよ
しっかりと整復技術を学べば骨折脱臼捻挫打撲で溢れ返るはず
そうじゃないと食っていけない
そもそもみんな食っていけてるとこはそうだろ?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 14:55:51.49ID:EyOYrHLx
柔整食えないからね
食えるなら規制強化も悪くないんだけどね
外傷だけでやってるところは儲かってないし雇用するゆとりもないしね
20人以上来るところはエステ、美容、骨盤矯正、カイロ、整体、気功、巻き爪
何だか良く分からんことばかりやってて実務経験にならんしね
学校入学者も爆減するだろうね
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 15:13:03.41ID:uwsXTRPb
>>713
確かにwww
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 15:19:30.66ID:HGj6bZSi
>>711
個人契約者が増えたが為に注意、指導する者がおらず不正が横行したのも事実。
結局は自由を謳歌しすぎて元の木阿弥。自業自得。
柔整審査会では社団の意見が強いのは事実。噂や違法広告等で患者を勧誘してる施術所はわかるのでそこの施術所のレセプトは念入りに見られる。
チェーン店や某請求団体は請求方法等がパターン化してたり、打撲を多用し初診月治癒、また翌月部位変えて初診、施療を取るのが手口の1つ。そんなことやってたら疑義もたれるのは必然。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 15:25:47.23ID:5R5wFuRW
>>718
個人とか社団に関係なく、請求方法パターン化以前に
捻挫、打撲で請求した時点で不正請求でしょ、こんなの
まもれるはずがない
制度自体がおかしい
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 17:36:27.84ID:o9pQtbBh
保険請求が、捻挫でなく柔整マッサージで
請求できればストレスなしやのにな〜
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 17:40:19.29ID:Kkf1J3va
40年はするどい。
人間関係や付き合いはこれから大事だ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 17:40:21.66ID:uCUWYqzi
柔整「マッサージ」て言うてる時点で何もわかってないな

「マッサージ」はマッサージ師が使用する施術からマッサージなんだよw
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 18:07:48.87ID:o9pQtbBh
わかってるけど、暇な雑談やがな〜〜
>>722
>>723
40年??
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 18:35:53.36ID:oXWPv007
集客営業から電話きた。
もう廃業しますので結構です。
相手も困ってたわ。
今から暇やけどね。
今日も2万は稼いだな。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 18:42:19.41ID:Ri0EAvN4
>>716
20人以上来るとこがそんな不正してる訳ないだろ
実力のない奴の妬みカッコ悪いです
072840年
垢版 |
2018/03/19(月) 18:56:49.12ID:kXuj16/8
年金論4
公的年金の破綻とは、何を意味するのか分からないが、30年も前から「公的年金の破綻」を煽っている者がいる。
昔、生保のおばさんも公的年金破綻についての新聞の切抜きを示しながら、民間の年金を勧誘していたものだ。しかし、30年経った今でも、多くの高齢者の生活資金の基盤は公的年金である。

そもそも先進国において公的年金の潰れた国は無い。無条件降伏した日本でさえ、戦前の恩給が生きている。
ドイツに占領され、難民と化したフランスでも、年金は回復した。ソ連が崩壊していく過程でも、ロシアの老人は年金で食いつないでいた。
日本が壊滅的崩壊でもしない限り、公的年金の崩壊は有り得ない。

「積立金が枯渇すれば年金制度が破綻する」と、短絡的に考える者がいるが、これは大きな誤りである。
国民の生活を支えるだけの生活必需品が生産されていれば、基本的に年金の破綻など有り得ない。高齢者は年金というカネを食って生きているわけでは無いし、通貨の機能を知るべきだ。
グローバル化、そしてIT化等で生産技術が進歩し、不足どころか、供給過剰が問題になっているぐらいである。
もし供給が不足する場合でも、政策的には橋や道路、会館・巨大競技場などの公共事業を大幅に削減してでも、年金を最優先させるだろう。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 19:00:29.57ID:7pWl6AoK
>>727
20人やそこらで資格持ちを雇って儲けを出してたら、その理由は業界人なら分かるだろww
073140年
垢版 |
2018/03/19(月) 19:04:42.82ID:kXuj16/8
年金論5
公的年金は、物価にスライドした終身年金だから、支給される年金を安心して全額使える。
極端に言えば、持っている預貯金を全額使っても心配は無い。

しかし、わずかな年金や無年金で、預貯金の取崩し生活だとそうは行かない。平均寿命通りに死ぬとは限らないので、預貯金が減るのが恐怖で、中々使えない。
びくびくした老後生活になり、預貯金を使い切れず、残して死ぬしかないだろう。

65歳で預貯金が有るならそれを使い、1年でも2年でも繰下げ受給をし、年金額を増やした方が老後の生活が安定する。
公的年金はインフレにも強いし、潰れることもほぼ考える必要は無い。
その点、個人の金融資産を20年30年と、価値を維持させるのは難しい。
終戦時の様な激しいインフレにでもなればイチコロで終わる。

民間の年金等で運用しても、18年前のように、不良債権処理問題等で第百生命、東邦生命、日産生命、大正生命、協栄生命、八千代生命、東京生命など多くの生命保険会社が潰れ、多くの個人が資産を棄損させることもある。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 19:06:51.35ID:7qJsyDsl
>>730
おそらく外傷の多い地域なんだろうね
20人もの慢性患者を捻挫と偽って不正にマッサージしたりとかは流石に有り得ないと思う
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 19:14:22.18ID:m7cDEWxL
>>732
捻○捏○、日○付け○し、自○責○欺

考えただけでも恐ろしい
コンスタントに毎日20人も怪我人が来るなんて奇跡だわ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 19:17:09.27ID:hSVfbQMo
せっかく回数券売れたと思ったら
3回目で返金しろと怒鳴り込んできた
勘弁してくれ
073540年
垢版 |
2018/03/19(月) 19:17:20.44ID:kXuj16/8
・若い柔整師は国民年金をちゃんと掛けること
・60歳の柔整師は年金の繰り下げ受給を考えておくこと
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 19:21:42.50ID:Pstc5Dmg
>>735
老害柔どっかいけよ
オメーらが揉み揉みばっかしてっからこうなったんだよ
外食だけみとけば良かったんだよ
慢性揉み揉みばっかしてんじゃねーよ
073740年
垢版 |
2018/03/19(月) 19:31:59.14ID:kXuj16/8
>>736
独り身だから、外食だけだよwww
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 19:55:04.60ID:oXWPv007
>>734
君は詐欺師だからね。
患者もわかってる。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 19:55:40.84ID:oXWPv007
>>734
何を売ったん?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 20:21:45.62ID:EBB0luHf
今日は14人でした。最後に2人飛び込んできて助かりました。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 20:30:12.56ID:UdENET5e
頼みもしないのに来院の人数を毎日書き込みする人ってなにが目的?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 20:34:12.12ID:EBB0luHf
ベンチマーク
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 20:35:37.87ID:oXWPv007
>>742
俺3人だけどね。
自費だから金額は想像にお任せします。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 20:40:05.56ID:EBB0luHf
>>744
僕も3人だったときあります。
保険診療でした、、、。
0だったときもありますが、そのことは忘れるようにしています。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 21:04:25.34ID:e9FM4PCi
流石にゼロは無いな、震災時、台風、大雪でも、東京だからとも言えるが。
保険使っててゼロはメンタルにくるだろうな
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 21:13:11.88ID:cUt2T6tq
>>730
たかだか20人ぐらいで人を雇おうとする方がおかしいわけで。
30人ぐらいは1人で楽勝。
50人超えると死ぬ感じじゃね?

時間単位12人捌けないんじゃ辞めた方がいいんじゃね?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 21:53:40.55ID:zNHyfE7v
>>747
確かにその通りだな
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 21:54:44.24ID:8RrnDxcx
いまどき保険だけでやってんの?
それとも自費が売れないのか?
保険まったくやらなくなった人も多いよ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 21:58:31.23ID:uwsXTRPb
やっぱり電子カルテ導入すすめてるみたいだなー
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 22:21:17.11ID:c8WSwPZB
>>750
保険使いながら自費を売るというやり方が一番駄目になるのが早い、中途半端で実力無い証拠。
逆に今でも保険のみでも一人で25人以上施術しているような奴は自費転換出来る実力者。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 22:27:30.17ID:cUt2T6tq
自費をやる必要性がない。w
健保で時間12人だとして時間単価は2万ぐらいか?
まぁ変動があるし、フルじゃキツいんで時間6人としても1万。
ダラダラやっても1万なんだよね。

自費は患者が1人逃げると致命傷になるが、健保は1人2人じゃ変わらない。

自費に逃げてるのって受傷機転も受傷様式も発痛様式も解ってないから保険者に説明が
出来ないので自費でやらざるを得ないから自費だろ?w
それらが解ってない時点で施術としての程度も知れるって訳で、純粋に客商売として頑張れ
って感じで。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 22:57:56.17ID:AlpIHLN4
整復固定できないから自費ににげるんだよね
裁量の幅の中で捻挫判断して、整復固定すれば保険だけで簡単に稼げる
たったそれだけのこともできない能無しは業界から去ればいい
整復固定だけだから疲れない、一日50人見ても余裕
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 22:59:33.29ID:EBB0luHf
>>735
個人的な意見では、国民年金は義務なので仕方ないとして、国民年金基金を掛けるくらいなら、
日本やアメリカの高配当株などを少しずつ買っておく方が、将来的に助かるのではないかと思っています。

僕は独立志向が強いせいか、老後の資金を国に頼ることに抵抗があります。

なのでここ10数年、以前書き込んだことがあるかもしれませんが、都内に幾つかのマンションを買って、
それを賃貸にだしてきました。なので、本来なら不動産を買って運用するのが1番と言いたいところなのですが、
不動産は今とても値上がりしていて、都内ではワンルームでも1000万円以上しますから、なかなか買うことは難しいし、
増して他人にお薦めするのは難しい状況です。
そこで、だれでも少し頑張れば買うことができる、4〜5%くらいの配当が付き、なおかつしっかりとした財務の会社の株を買って、
それを持ち続けるのが、現在ベストな戦略ではないかと思っています。
具体的な会社名を挙げるなら、日産自動車やJTなら、僕は間違いのない会社だと思います。
(日産は実際、親方フランス政府のような状態ですし、JTも、腐っても旧専売公社ですから、間違っても潰れることはないと思います。)
そしてどちらも現在4%以上の配当があります。配当は再投資に振り向け更に資金を増して買い足してゆけば、総額で1000万円に達するころには、
配当で年間50万円、月当たり4万円くらいになるはずです。
しかも、株式は遺族に相続されますから、自分が死んだ後は生命保険の代わりにもなりますし、
仮に40代、50代で死んだ場合でも、遺族には株が残るので、掛け損にならなくて済みます。

国民年金基金が所得控除できることは知っていますが、それでも、資産運用を他人に任せない方がよいと思います。
自分以上に、自分の資産を一生懸命運用してくれる人がいるでしょうか?
そして、僕が年金に関して一番恐れているのは、老後の経済状態によっては年金が受け取れなくなる可能性です。
運悪く老後の所得がゼロならば、年金は必ず貰えると思います。それは貴兄が仰った通りです。
でも、仮に運よく何らかの所得があった場合には、年金が減額される、若しくは受給されない可能性が非常に高いと僕は考えています。
それだけでなく、その頃には、ある一定以上の資産を持っているだけで年金が受給されなくなる可能性すらあると思っています。
資産家からの減額は、社会不安につながらないからです。

このようなことから、僕の個人的な意見としては、国民年金基金に掛けるよりも、
高配当株や(安くなったら)不動産を買って資産形成する方が、豊かな老後を迎えられる可能性が高いのではないかと思います。
もちろん、腐るほどお金があって、国民年金基金にも掛けるというなら、全然反対しませんが。

長くなって済みません。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 23:15:17.98ID:BCycVkrQ
>>752

保険の患者と自費の患者は別モノだよ。
治る治らんは関係ない。
施術の時間も関係ない。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 00:10:36.46ID:p84wHpPD
>>739
実費治療なら何でも使える回数券(28回券)
約5万
075840年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:44:30.41ID:qRSXSk8M
>>755
素晴らしい考えだ
株式が最高なのだろう。しかし、高配当にこだわるのはどうかな?
長期で考えるなら、インディクスで、日本株40%、世界株60%くらいで放置だろう。
075940年
垢版 |
2018/03/20(火) 07:22:54.57ID:qRSXSk8M
>>755
「素晴らしい考えだ」、と書いたが、あくまでも一般的市民の考えてと比べてのことだ。
ハッキリと言うと評価が出来ない。
実物不動産はリスクが大きく、流動性に欠ける。一つ間違えると「投資により自由を失う」ことになりかねない。
JリートのインデックスETFにしておくべきだ。

高配当の個別株だが、長期に考えるとその高配当が保障される保証はどこにもない。
あのシャープにしても身売りをしたり、日本航空も潰れ紙切れになることも、度々だ。
老後の資産保全の様な、長期的に株を買うなら日経トピックスのETFがベストだろう。世界株もノーロードで信託報酬が0.25%ほどの投資信託が多くあるではないか。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 07:35:31.85ID:fj65cUeE
問題の本質から関心を逸らすために資産運用の講釈か。
上増しされた不信感が目に見えるようだ。
やめとけ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 07:48:11.38ID:zxILJQx1
転職だか廃業だかするんなら
わけのわからん講釈しない方が格好いいのにな

なんか業界に未練タラタラみたいだよw
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 09:02:57.65ID:0c8U73f7
大した仕事してないヤツらのほうが、資産運用についてはやたら饒舌になる
しかもその資産運用でろくな利益出してない
よくある話
076340年
垢版 |
2018/03/20(火) 09:26:43.88ID:qRSXSk8M
他人の批判をするより、自分の持論を書くことだ。
その意見を批判をするにしても、少しくらい批判の中身を書けよ。
中身ゼロなら、批判しても意味無いだろ。
076540年
垢版 |
2018/03/20(火) 09:53:22.06ID:qRSXSk8M
ハッキリ言って、この業界には未練など一つも無い。
お前らが、本当に柔整師なら分かると思うが、未練の有る様な状況か(笑)
20年前ならともかくな。

今、俺は絶好調で書いているが、リタイア出来る喜びと、閑と、
もう一つあるが、言わないのが華だろう。
076640年
垢版 |
2018/03/20(火) 09:57:17.49ID:qRSXSk8M
>>764
>早い話が人間の器が小さい

多分、「当たり」なのだろうな
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 10:44:49.77ID:74Iga89f
>>759
FPが推奨しそうな、非常にスマートな方法だと思います。

もし僕が、それなりの所得の人にアドバイスするなら、そのような方法もあり得ると思います。
僕がここで言っているのは、独立自営の柔整師が、今は全然資産がないけれども、
なんとか成りあがって小金を手にする方法を考えてみたもので、もちろんリスクはあります。
投資信託は、リスクを分散してくれることは間違いありませんが、高利回りの現物資産に比べれば利回りは下がりますし、
REITの場合には、物件の運用上で非常に割高で非効率な経費の使われ方をしていると想像します。当然現物より利回りは下がります。
所得の多くない僕のような柔整師にとって、資産形成をするうえで、利回りの違いは非常に大事に思えます。
そもそも柔整師を選んだ時点で、結構リスキーな選択をしている訳なので、投資活動においても、ここはひとつ大胆に、
でも最低限のルールは守って、小金持ちへの道を目指すために、ここはリスクをとって少数銘柄に投資し、運よく買えたら不動産も購入して、
万が一勝負に負けたら、恥を忍んでお上の生活保護を頼るという戦略を、僕は敢えて推奨したいと思います。

ただ、一般的には貴兄の説の方が、広く受け入れられていることは間違いないので、
読み手が各々判断されるのが良いと思います。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 11:45:39.03ID:XMs7k30A
FP3級感満載のスレになってたww
077040年
垢版 |
2018/03/20(火) 11:49:33.93ID:qRSXSk8M
>>768
この年になると、俺も目先の高配当には弱い。
インカムとキャピタルの両にらみだよ(笑)

高配当株を買って、含み損が出ても「配当が有るのだ」と思って、持ち続ける。
含み益が配当の3年分を上回ると「利食い千人力」といって、売却。

投資とか資産防衛は、各自それそれに違う。
年齢や資金力、生き方も違うのだから。
077140年
垢版 |
2018/03/20(火) 12:16:49.50ID:qRSXSk8M
年金論6
多くの年金受給者はなぜ繰上げ受給を選択するのだろうか。
一番の原因は、色々な理由をつけるが、人は目先のお金に弱い。
「もらえるなら 早く貰いたい」という意識だろう。
退職し無収入になると、その意識はより強くなる。
また、第二の職場で生活費を賄えても、無収入になる前に「少しでもお金を貯めたい」という意識が強く働き、もらえるのなら、と繰上げ受給をしてしまう。

繰上げ受給は、結果的に老後の経済的生活を貧しいものにしてしまう。慌てる乞食は貰いが少ない、と言われているから注意したいものだ(笑)

マクロスライドについてだが、繰上げ受給をしようが繰下げようが、どちらにしても毎年課せられる。
マクロスライド0.9%と繰上げ受給の30%減額を、試算し、数値をよく考えたら分かるが、マクロスライドを理由にした繰上げ受給の選択は余りにも浅はかだ。

「70歳まで繰下げ、1ケ月しか貰わないで死んだら、どうするのだ」と言う意見がある。
その答えは、“死んだら、お金はいらない”ということだ。
例え繰上げ受給をしたとしても、70歳1ケ月で死ぬ人と、90歳まで生きる人では総額で雲泥の差がでる。
年金の総額を気にしていては、総額の少なかった人は、死んでも成仏ができないことになる。
人は年金総額の損得で老後を生きているわけではない。
老後、ある程度の年金を貰い、経済的に困らなければ、それで良いのだ。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 12:23:18.93ID:74Iga89f
>>769
目指せFP柔整師!
キャッチフレーズは、「あなたの家計も整復します」です!
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 15:00:24.86ID:DeKNOmZ2
もうこんな資格いらん
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 15:23:01.30ID:nKEHXUVy
おかしなキャラが出なくなったと思ったら、
鍼灸から話題がそれていくスレの流れだな。

鍼灸に話題が集まると不都合がある人間が書き込んでいるのかな?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 15:43:09.06ID:kctORvcY
>>774
>>鍼灸から話題がそれていくスレの流れだな。
>>鍼灸に話題が集まると不都合がある人間が書き込んでいるのかな?


すごい勘違いしているようですが、
このスレは

【暇々】 ヒマな柔整師の雑談スレ part3 【患者来ない】

です
柔道整復師免許を持つ柔整師がヒマなときに集まるスレです
鍼灸に興味の無い柔整師ばかりですから鍼灸の話題などどうでもいいのです
鍼灸業界が大繁盛しようが消滅しようが興味ありませんこら、話題にもなりません

中には鍼灸免許も持つ柔整師もいますが、わざわざ「ヒマな柔整師の雑談スレ」で真剣に鍼灸を語りたがるような空気読めない人も少ないですよ

鍼灸の話題を語り続けたければ、鍼灸師さんの集まる該当スレに移動して存分に語り合ってください
077640年
垢版 |
2018/03/20(火) 16:39:11.92ID:qRSXSk8M
>>773
まあ〜 そんな焼けなことを言うな
さし当たって一番の問題は、実務経験3年の問題だが、保守的な俺が考えても可笑しな義務だ。
委任払いに、なぜ実務経験3年が必要なのだ!!
じきに問題が起こり廃止になると思う。
いくら何でも、これから開業しようと考えている、若い柔整師が黙っていないだろう。
077740年
垢版 |
2018/03/20(火) 16:49:35.57ID:qRSXSk8M
柔整審査会の権限強化だが、これも日整に入会すればそれ程変わるものでは無い。
ただ、覚えておかなければならないのは、
”叩かれるのは、先頭から5番目までだ”
呼出を食らいたく無ければ、費用額や部位数を平均程度にしておくこと、
トップを走るから叩かれるのだよ
男の妬みは恐ろしい
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 17:30:15.48ID:tW7/QPEp
知恵が無いのだけはよく解ったわ。
こんなんが上だから困るのよね。

現実問題として、ここで喰えないって嘆いている若いヤツらの方が優秀だわ。w
077940年
垢版 |
2018/03/20(火) 17:52:03.15ID:qRSXSk8M
>>778
お前自身のことだろ
「自分は優秀で知恵が有るのに食えない」と思っているのだろ
そんな不幸なことは無いな(笑)
078040年
垢版 |
2018/03/20(火) 18:07:03.00ID:qRSXSk8M
老害が悪い、政治家が悪いと、悪いことは他人のせいにする。
良いことは自分の実力だと勝ち誇る。
078140年
垢版 |
2018/03/20(火) 18:34:07.84ID:qRSXSk8M
この業界を長く見て来て、戦わなければならないのは、今だと考えている。
最大の危機、大きな転換点だと考えている。

30代、40代の若い柔整師が戦わなければ、どうにもならない。
「老害が!」と非難していても、何も変わらない。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 18:34:30.19ID:6+JkHhuO
>>776
実務経験3年になった背景わかってないの?
不満なら受領委任払いをしなければいいだけ。

柔整師の質の低下、貧困等の元凶は規制緩和の流れで
厚労省が1998年の福岡地裁の裁判に敗れ、養成学校が増えたこと。
当時の日整会長は「養成校の増加は柔整師会の衰退につながる。
過密化は近い将来限界を超えて臨界状態になり、乱立による経済的疲弊で
研修生の受け入れの余裕もなく、早期開業に異存なく開設者の質の低下の極まり、
業界全体自沈、自壊の兆し大。」と憂いていた。今が正にその状態。
078340年
垢版 |
2018/03/20(火) 18:41:02.12ID:qRSXSk8M
20代、30代、40代の若い柔整師は、問題点も、戦う相手も、戦い方も、分からないのかも知れない。
「老害が!」と叫ぶのが、戦いだと勘違いしないでねwww
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 18:44:54.02ID:tW7/QPEp
>>779
老害。w
悪いけど、指向性を換える方に属しているんだわ。
ま、勘のいいやつは誰か解ってるだろうけど。w

オレは喰えてないわけじゃないからコテハンじゃないだけ。
カスが業界から去らないと正常化=老害の補助 だからやらないだけ。w
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 18:46:46.38ID:zxILJQx1
>>783
そもそも整形外科で事が足りるものを何と戦うんだ?w
40年もやってきて寝言は寝てから言えってのw
078740年
垢版 |
2018/03/20(火) 18:49:48.48ID:qRSXSk8M
>>782
貴方は、実務経験3年に賛成なのだ。
俺が反対だったから、多くの柔整師も反対だと、勘違いしてみたいだ(笑)
>>783の書き込みは無視してくれ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 18:52:58.12ID:qCPyUk0m
業界人を見るとこの社会が軽くみられる起因にもなってるけども、
例えば文章とか言動を見ると、一般常識が欠けていると思わせる内容が多い。
何かを知っているんだろうけど教養の範囲が狭い。

一般的には社会に役立たない事をしていると言動にその傾向が顕れる。

俺は学生の時、教員を見ているとこの人たちの行動は何のため誰のためのものなんだろうといつも思っていたな。
078940年
垢版 |
2018/03/20(火) 18:57:08.92ID:qRSXSk8M
>>785←この文書 誰か解説してくれ  俺にはサッパリ分からん。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 18:57:50.96ID:tW7/QPEp
そもそもだな。
本来戦わないといけないのは「乱立乱造時代」の柔整師なのだがな。
現状に即した変化を求めようとするなら、本来はそこが動かなきゃ話にならん。
オレら40代とも感覚が違うだろうしな。

オレらは武器を渡して上の老害を潰せばいい。
ここの住人は時代に即した変化は自分らでしか構築出来ないってことをもう少し認識した
方がいいと思うよ。

未だに40年みたいなヤツが仕切ろうとしゃしゃり出てくる状況は現実と変わらん。w
079240年
垢版 |
2018/03/20(火) 19:01:54.57ID:qRSXSk8M
>>786
それはそうだが、それを言ったらお終いだろwww
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 19:03:13.74ID:tW7/QPEp
それを真剣に言えるとしたらとんでもないお間抜けさんだな。w
全体を見渡す視野が皆無。w
079440年
垢版 |
2018/03/20(火) 19:18:03.59ID:qRSXSk8M
>>793
俺に話しているの?
それとも>>786に話しかけているの?

誰に話しかけているのかも分からないのに、「それを真剣に・・」と代名詞を使われてもサッパリわからん。
079740年
垢版 |
2018/03/20(火) 19:26:37.04ID:qRSXSk8M
>>793
>それを真剣に言えるとしたら・・・

それを真剣に言える、とは何を指しているのよ
079940年
垢版 |
2018/03/20(火) 19:33:24.34ID:qRSXSk8M
ID:tW7/QPEpは、
自分の脳みその中の妄想に酔いしれている様にしか思えない。

相手に分かる様に書けよ
その書き方じゃ 大人としてどうにもならんだろ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 19:35:58.28ID:tW7/QPEp
解るヤツにだけ解ればいいのよ。w
特に老害ゴミに解るように書いてなんの得があるの?
サッサと死滅してくれと思ってるわけで。

ゴミはゴミ箱へ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 19:42:52.99ID:6+JkHhuO
>>787
今度の制度改革でいえば、実務経験3年にも賛成だし、審査会の権限強化も賛成。
臨地実習は養成校の無い県もあり、実行性に疑問符はつくが方向性は賛成。
医師は2年の臨床研修制度があるのに柔整はない。国試合格したら経験無くてもすぐ開業出来る。
それはやっぱりおかしい。以前みたいに整骨院で働きながら学校に行く。という学生が大半だった時代は
経験もあり、すぐ開業でもよかったが、今の時代は整骨院で働いてる学生は少なく、働いたとしても
時給のいいモミモミ店。 そんな状況で開業させたら若い子は可哀想。
長時間労働の安月給で時代遅れの師弟制度だったかもしれないが今となっては財産。
これからの学生にはまともな整骨院で修業してほしいし、
拝金主義で業界を乱す輩にはこの業界から去っていただきたい。
080240年
垢版 |
2018/03/20(火) 19:47:57.01ID:qRSXSk8M
>>800
そう思うのは分からんでもないが、
60代、70代の柔整師は潰れない。
日整を動かしている老害も潰れない。

現実に潰れているのは、40代以下だろ。
老害はリタイアをするか、寿命が尽きるかだけだ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 19:49:59.62ID:tW7/QPEp
ところが、だ。
臨床ではそうでもなさそうなのよね。w

現在の日整執行部の中長期的動きも解ってないわけで、それでその台詞は片腹痛い。w
080440年
垢版 |
2018/03/20(火) 19:55:55.06ID:qRSXSk8M
>>801
なるほど 一理だ。
久々ぶりに、分かりやすい文書を書くじゃないか(^^)


ID:tW7/QPEpよ
自分だけにしか分からない文章を書いても、書くだけ苦労だべ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 19:57:27.54ID:tW7/QPEp
まぁここの基本住人にヒントを言えば。
あと2年でほとんどの決着を付けないと世代交代しても意味が無くなるよ。
少なくとも、今の日整執行部は結果的に若年層に有利な形に持っていこうとしている。
既に賽は投げられて、出目は出たあとだろうけど、それに順応出来るか出来ないかは各
自の自由で。

老害には無理だな。w
080640年
垢版 |
2018/03/20(火) 19:58:34.22ID:qRSXSk8M
>>803
おお
日整執行部の中長期的動きが分かるなら、聞かせてちょうだい。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 19:59:51.39ID:tW7/QPEp
だからね。w
オレは「解るヤツにだけしか解る」ようにしか書かないの。
死ぬヤツは死ねばいいと思ってるし、消えるヤツは消えろと思ってるわけで。

少なくとも老害に与するつもりは毛頭無い。w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況