>>276
自分はサッカーやってるしランニングもしてる、だから亜急性の捻挫なら多いときは週1くらいではしてる
気に留めてなかったけど、おそらく家族もしてると思う

特に老人は頻繁に亜急性の捻挫打撲してる
それほど亜急性の捻挫打撲は身近なものだと思う
多い人だったら状況によっては1日に何回もする場合も考えられる

いかにして日常生活の中に潜む痛みの原因、亜急性損傷の受傷機転を突き止めるか?
この探偵のような緻密で高度な仕事もしなければならない
地域医療の担い手として研修制度も有用なものとなると思う
やはり柔道整復師は必要不可欠な存在だよ

>>4にあるように、これだけ捻挫が多いのだから、もっと多くの柔道整復師が活躍して国民の健康を守っていくべきですね