>261

そうかな?中学生はともかく高校生が大学進学を考えた段階で、進学と直結する職業のことはネット上であってもある程度調べる。
例えば、経済学部に進学希望する学生が税理士は将来ITにとって代わられる職業で独立開業には困難がつきまとうなんていうのはほとんどが知っているぞ。

高校生になれば、職業のいい面や悪い面を経験ではなく知識からであったとしても知ろうとするものだ。この業界に何らかの問題があるのは、ほんのわずかな検索でもすぐにわかる。
情報化社会特有の問題はあるが、ある程度の客観的な物事の把握は高校生でも保障されている。大人、国、行政に建前があり実態は別にあるということくらいは誰でも知っていると思うが。

昔ならともかく今はインターネットの時代だけども、それでも本人の責任はゼロか?