昨年12月8日、単純労働分野での外国人労働者の受け入れを認める「改正出入国管理法」が参院本会議で可決、成立しました。
2019年4月の今月から導入されましたが今、物議を醸してるのが日本の公的医療保険が外国人によって悪用されている公的医療保険の“タダ乗り”。
日本の健康保険制度は設計時、グローバル化を想定していません。
日本の公的医療保険には、会社員以外の自営業者などが一般に加入する「国民健康保険」と、民間の会社員(被用者)と
その扶養家族を主に対象とした健康保険などの「被用者保険」の2つに大きく分かれます。
この中には、外国人でも入国する経緯(ビザの種類)によって、日本の公的保険が受けられるケースもあります。

たとえば、短期滞在の観光ビザを取得して日本にやってくる外国人観光客や、病気の治療目的で医療ビザを取得して来日する外国人は、
公的保険に加入することは認められてませんが、仕事や留学などで長期滞在(3ヵ月以上)する外国人とその家族に対しては日本人と同等の扱いになります。

患者を無用な薬漬けにして自己免疫機能を失わせて儲ける金持ちの病院やってる医師会や
慢性の肩こり腰痛にマッサージして不正療養費請求して儲けてる整骨院の柔道整復師会から献金されて贅沢してる安倍晋三創価学会連立与党。

ネットや報道などでは、この制度を悪用する外国人が増えているとの指摘されてますが、
そういった盲点をつかれて外務省や厚生労働省の公務員は遅れず休まず働かずで外国人に甘い。日本人も今まで払ってきたぶん、
生活保護でも何でも貰えるうちに貰っとかな中国韓国その他の外国人に食われてしまいます。善は急げです。
https://www.sankeibiz.jp/smp/workstyle/news/190411/ecd1904110600003-s1.htm