X



治せないやつ、俺様に聞け! [あまし限定]

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/04(日) 09:43:36.59ID:3KhrBg9h
安全な手技で、鍼灸と同等以上の効果を出したい奴、
慰安から抜け出したい奴は俺に聞きなさい。

※無資格の冷やかしや鍼灸のみ師の戯言は無視します。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 13:34:47.52ID:VQuwqlpe
おまえら、俺様か梅安かオーソかゆーか麦か一般か何でも良いネットオタクが、こんなとこで朝から晩までありえない自演してるより、
もっと現実的な話をしようぜ。
http://japan.techinsight.jp/2011/05/doyagao_tanosingo1105281303.html
お笑い芸人の楽しんごは、整体師としての人気も高く彼の施術を受けるには、何か月も待たなければならない状況だという。
彼を指名すると料金も高めだというのだが、それは妥当な設定なのか。芸人としての知名度を利用した、ただの“ぼったくり”ではないのか。
5月27日放送の『Oh!どや顔サミット』(テレビ朝日系)内で、検証してみた。


あん摩マッサージ指圧師などとは違い、整体師という職業には国家試験や資格は存在しない。
(民間団体が独自に認定試験などを、行っているところもある。)そのためか巷では競争も激しく、料金設定もまちまちなようである。
地域によっても違うだろうが記者の調べで料金の目安として、10分=1000円ぐらいで営業しているお店が多いようである。
楽しんごは45分=21000円というから単純に金額だけ比べれば、“料金が高い”と言われるだろう。
果たして、金額に見合うだけの満足感が得られるのであろうか。

そこで番組では治療院「ルートヴィガー」代表・深澤英之氏に実際に楽しんごの整体を体験してもらい、採点をしてもらった。彼は鍼灸師、
あん摩マッサージ指圧師の資格を持ち、有名なプロ野球選手や陸上選手のトレーナーをしている人物である。

「初めての感覚、メッチャ気持ちが良い。」と深澤氏を唸らせたのが、楽しんごが“オクトパスハンド”と名付けているハンド・テクニック。
足のふくらはぎの筋肉に沿って素早く、タコの足が吸い付くように指を這わせるのだ。
そして、足から背中まで手の平を躍らせるように滑らせる、

“エンジェルタッチ”。微妙な力加減で、ポワーッと体が温まってくるのだと深澤氏が感想を述べた。
どのハンド・テクニックもスーパースロー再生すると、楽しんごの指の一本一本がしなやかに生き物のように動いているのがよく分かる。

汗だくになりながら、施術を終えた楽しんご。深澤氏の採点は、「96点」。「信じられないくらいすごい、
良い技術がたくさん出てきました。」とお褒めの言葉も頂けた。
0125俺様ファン
垢版 |
2011/09/21(水) 14:35:53.44ID:mxqxXN4R
俺様と120は全く物事がわかってなくてワロタ。
誰かさんのおかげでトリガーと聞くだけで拒否反応を示す輩が2chで散見するが
その誰かさんであれ、私であれ、トリガー理論をもとに自分なりに発展させて
治療しているってわからんか?
補足で書いたことから推測できんか?
それらの理論をもとに考えると俺様のやり方は「適当指圧」としか言えないし
各種症状に対してどの様に対応すればいいかがわかるはず。
まあ2chだからこんなやりとりも楽しいけど。
まあ、俺様、しょうもない書き込み続けてくれ。ドンドンつっこんでやるから(笑。
0126俺様ファン
垢版 |
2011/09/21(水) 15:19:12.18ID:NmyLLx6l
そんなことより、エア講習会がんばれや、俺様(笑。
0127
垢版 |
2011/09/21(水) 15:22:22.18ID:o6U77Nqh
>>124
スレ主が按摩に限定してるから書かなかったが…。
気持ち良さ=対価とすると、按摩にせよ整体にせよ慰安に過ぎないって事の証明にならないか?
楽しんごは数年後は芸能界からも整体業界からも消えてると思うけど、気持ち良さ=対価の考えが浸透するとあはきも柔整も整体も気持ち良さを追求すると言う本末転倒な結果になりかねない。
所詮は電波乞食の副業で、マスゴミがすごいすごいと煽ってるだけの話だけど、それをあはきか柔整か整体かは知らんが、参考にしようってのは痛みや疾病に困っている人の為になろうと言う本質からかけ離れるんじゃないの?
0128俺様
垢版 |
2011/09/21(水) 17:28:31.54ID:kvlkUxij
>>125
虚勢を張っても透けて見えているんだよね(笑)
トリガー理論、生理学、運動学を極めたとは、吹くにも程があるというもの。
可愛い坊やだな(^_−)


>>122
キーボードを指圧するのは得意なようで(笑)
>最初からベッドで施術した人は、上手くなれない宿命を背負ってしまいます。
>なぜ、床押しなのか?・・・ちょっと考えてみてください。

これについて、君の意見を聞こうか。


>>123
まじめな質問はHNで書き込みしてください。
それと、ただ肩こりだけでは答えようがありません。
症例を出して聞いてください。
0130俺様
垢版 |
2011/09/21(水) 19:28:04.89ID:kvlkUxij
慰安から一歩前に踏み出したいあましの諸君へ

身体の診かたの雛形として、良いものがあったので載せておく。
普段の施術に取り入れやすいと思う。
*ttp://square.umin.ac.jp/mtnet/J/index.html

0131梅安
垢版 |
2011/09/21(水) 21:53:48.09ID:556+ibpL
うむむ
盲人だね俺様はフォームが良くても指圧や按摩をハードにしてる輩は
指先の、特に母指の感覚が狂ってる。
盲人は見えない分、自分勝手に指先の感覚だけに頼りやすい。
0132俺様
垢版 |
2011/09/21(水) 22:24:36.14ID:kvlkUxij
>>131
残念ながら外れでございますよ。
>フォームが良くても指圧や按摩をハードにしてる輩
指を鍛える→強揉み
という短絡思考は、さすが鍼灸のみ師と言ったところか。
君はトリガーだけ語っていればよろしい。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 22:48:26.88ID:Xvmfsy9T
あんたは早く骨盤調整について語れよ
梅さんはちゃんと語ってくれるぞ
トリガーだけじゃないし
0134俺様
垢版 |
2011/09/21(水) 22:54:44.86ID:kvlkUxij
>>133
だまれ下郎
0135梅安
垢版 |
2011/09/21(水) 23:34:20.90ID:xDbHbADb
俺の文章見たらわかると思うが
口語だとおもって書いてるから
「。」はほとんど使わないんだ
残念だが偽者は突っ込まれたら答えられないんだから
やめてくれるかな
パソコンもいちだいじゃないしスマホも使うからさ
0136俺様ファン
垢版 |
2011/09/22(木) 00:49:52.36ID:vuWxSl29
っていうか言うに事欠いてあげたリンク先が経絡テストって…。
まあ、「適当」指圧の意味は俺様には一生わからないだろう。
その幼稚な(資格持ちには当然しっておくべきこと)を偉そうにかたっている以上。
で、それでエア講習会は上手く行っているかい(笑?
0137俺様
垢版 |
2011/09/22(木) 06:07:49.30ID:vG02PKbO
>>135
失礼した、気づくべきだったよ。

>>136
トリガー理論、生理学、運動学を極めたのに『っていうか』(爆)
坊やは可愛いな
0141俺様
垢版 |
2011/09/22(木) 16:18:15.40ID:kxPYqB6q
按摩の起源
あんまは中国で発達した療法で、戦国時代 (前403‐前221)からあったと考えられています。
日本には6世紀頃伝わったとされ、明治にはいる頃までは もみ療治 のほかに外傷・骨折の手当てなども行ったようですが、
近代になって西洋医学 によるマッサージが導入され あんまとの手技の限界はつけにくくなり 
一方 法的にも規制され骨折・脱臼などの治療は禁止され現在のようなものになりました。
按摩の特徴

按摩の按という字は”おす”、”摩”という字は”なでる”という意味で、
マッサージ、指圧とともに手技三法といわれています。
一言でいえば、もむというのが按摩の特徴で、体の一部を 圧したり動かしたりすることによって
血行をよくし たりして からだの機能を回復させようというものです。
その際、体の中心から末端の方に向かって(遠心性)手技を進めます。
施術者は指定の学校を卒業し、あん摩マッサージ指圧師の免許を受けなければなりません。
指圧の起源

大正初期、古来のあんま術に 導引(呼吸と体操法)柔術の活法などを用いた療術師たちが
アメリカのカイロプラクティックやオステオパシー(整骨療法)など近代的手技療法の
理論や技法をとり入れて発展させてきたものです。
0144俺様ファン
垢版 |
2011/09/23(金) 02:31:46.81ID:t4r9qSzc
>>142
今、「俺様」は解剖の本で調べています。
また知人にメールを出して聞いています。
もうしばらくお待ちください。(具体的な答えは出せませんので、悪しからず)
>>143
あなたにとっては無駄かもしれませんが、「俺様」にとっては
唯一誰かからかまってもらえる場なのです。
生暖かい目で見守ってあげましょう。

っていうか、141の書き込みは嫌がらせとしかおもえんが(笑)。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 15:59:21.18ID:+k1QUn9U

俺様本人ですね
0147俺様
垢版 |
2011/09/23(金) 17:27:08.52ID:J6da/guI
指について
母指に、“甘手”と“苦手”がありますが、あん摩マッサージにおいてはそれぞれの特徴を生かした手技があり、独自の訓練法が存在します。
指圧業界においても本来の指圧である『押圧法』の継承者より、圧迫法を用いる指圧師が圧倒的に多いため、
母指が云々されることも少なくありません。さらに、様々な母指矯正訓練が存在し、これらによる“指の変形や疾患”または指型への悩みが多く発生しています。
本来の指圧である『押圧法』では母指の指紋部を加圧点に密着させ、母指を固定し加圧操作に移行します。
そのため、指型と押圧効果は無関係です。重複しますが、押圧法において“母指操作”は加圧操作には全く関わりません。
確かに、手指で押すから指圧と命名されました。さらに、指圧で最も加圧に関わるのは母指です。
その母指が加圧操作に関わらないとは、“奇異なことを言う”と感じられるでしょうが、押圧法において“母指操作”は加圧操作には全く関わりません。
このことは押圧法の基本の基礎ですから『十分に認識してください』と再度記載します。
014844
垢版 |
2011/09/23(金) 19:32:37.56ID:ULjkJLm3
>>147
もしや、俺様はかなり難しい疾患・親子共々諦めてしまうような疾患、
医者からもうこれ以上は良くならないからと言われているような疾患なども
積極的に押圧法で治療しているのではないですか?

ますます、楽しみにしております。
0149俺様
垢版 |
2011/09/23(金) 20:01:25.44ID:W3Hng5UP
あ〜 申し訳ないが、>>141>>147は偽者ですよ。

元ネタ
*ttp://tenohiranokai-samu.web.infoseek.co.jp/saban/b229.html
015044
垢版 |
2011/09/23(金) 20:44:00.26ID:ULjkJLm3
>>149
あ〜、偽者ですか。読んだ瞬間に、あそこの方かな?と思ってしまいました。
もちろんあそこの方でなくても、俺様の続きは楽しみにしております。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 00:18:19.13ID:TFipoNAG
俺様の偽者が現れたのか、早くも有名人だな、俺様。梅安氏もビックリだよ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 04:11:46.17ID:rMcPv2ze
>>152
誰の話?

そんな名前の業界人なんて、マンガの世界以外で聞いたことないw
0154偽俺様
垢版 |
2011/09/24(土) 04:42:09.14ID:Y3jO46xV
>>142
中臀筋は本にのってましたが、腹直筋なんとか(しろせん?)が本にのってません。
今、学校時代の担任の先生にメールだして返事まちです。
ご了承ください。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 16:26:44.96ID:Ytddwe+F
>>153のせいで急にスレが過疎っちゃった件
パソコンの回線が皆、鍼灸師、柔道整復師、就職開業絶望、貧困資格スレに行っちゃった件
実は鍼灸のみ師が立てたスレである件
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 21:31:55.53ID:HHaqa2ac
>>155
ここは元々過疎ってるだろ。
あっちのスレは場違いな柔が荒らし始めてからは見なくなったな。そのせいで板自体見なくなったよ。
久しぶりに見たけど相変わらずの粘着っぷりに笑ったわw
0157俺様
垢版 |
2011/09/25(日) 08:18:03.69ID:Y07LR9w8
そうね。過疎って当たり前だろうな。
ここの住人の多くは、お手軽な“コツ”ばかりを求めているからね。

鍼灸が貧困資格なのは今に始まったことではない。
「鍼灸治療室 全五集 医道の日本社刊」を読んだことがあるかな?
絶版だが、何とか探してでも読むことを薦める。
特に学生さんは読むべきである。
読んで心が熱くなるか、それともうんざりするか...
鍼灸師として、この先やっていけるかの試金石になるのではと思う。

0158偽俺様
垢版 |
2011/09/25(日) 19:54:16.67ID:cifaZK6e
いったい何をトチ狂ってるんだ?
こういう場だからこそ、「手軽なコツ」を求めるんだろ?
自分もそれを自慢したくて、スレたてたんじゃないのかい?
顔も名前も人柄も知らん輩から人生論や指圧論なんて聞かされて誰が得する?
まあ、アスペ系の人のようですね。
今までからかってすみませんでした。
以後書き込みは控えます。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/25(日) 20:27:27.58ID:Ae7R23vI
>>157
いいから早く指を作る応用編を書け(激怒)
0160俺様
垢版 |
2011/09/25(日) 20:54:10.77ID:Y07LR9w8
>>158
こういう場も、ああいう場もないのだよ。
「手軽なコツ」を書いて自慢したいなら、症例出して聞いてくれとは言わん。
俺様の書き込みで判る人だけで良いのだ。指作りの基礎編は今まで誰も言ってないはずだ。
少なくとも本やネットには無いと思うぞ。
アスペ系・・・笑わせてくれる。自分で告白している様なものだな。
君のような有象無象は、端から相手にしていないのだよ。
これ以上自分を醜く歪めないように、書き込みを控えるのは賢明である。

>>159
君もアスペ系(笑)
君の為に書いている訳ではない。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/25(日) 21:37:29.96ID:hPFJxXAV
「お前バカだな」っていわれ「お前の方が馬鹿だ」っていうやりとりしかできない
大人っているんですね(笑)。
0164俺様
垢版 |
2011/09/26(月) 06:09:40.97ID:lr2qmoKz
>>161
おこちゃまの理解はその程度だろう。
それを責めはしないよ。

>>163
残念ながら、専門学校で教える人がいないから書いているのだよ。
0165俺様
垢版 |
2011/09/26(月) 06:43:22.22ID:lr2qmoKz
先に挙げた「鍼灸治療室」だが、古書店で47500円の値段がついていた。
今では大変貴重な本らしい。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 09:34:47.34ID:mYIweSxS
>>164
専門学校で教える人がいなくても
3年間の年月で人脈は作れるはず。
頭を下げて教えを請えないようじゃ
この先いつまで経っても上達はしない。

リアルで教えても駄目な事もあるのに
文章でどけだけ伝えられるかお手並み拝見。
016744
垢版 |
2011/09/27(火) 20:50:27.04ID:QRCsE/X+
俺様の具体例を教えてください。
実は、右の股関節に人口骨頭が入っているほぼ寝たきり92歳のお婆さんのお宅に訪問施術に行ってきました、
右の股関節の痛みが辛いということで。今日で3回目でしたが、今日はいつもと違いました。

いざ行ってみると昨日から腰が痛くて眠れなかったと訴えらえました。
過去2回の施術の時は右足の膝を立てたり右半身を上にしての側臥位になったりしてもらい施術をしていたのですが
今日はあまりに腰が痛くて動けませんでした。右膝を立てようと少しでもチカラが入ってしまうと痛くて、まったく
膝を立てることも、当然側臥位になることもできませんでした。強烈な痛みは腸骨の上辺辺り・股関節まわり、胆系・膀胱系ラインにでていました。

なんとか腰の痛みを取ってあげたかったのですが、少しでも身体を動かしてチカラがはいってしまうと
もうまったく動けなくなってしまい。どうしてよいのか分らなくなってしまいました。
そ頚部や側復部、下腹部、大腿部に手を持続して触れるように当て少しでも緊張を緩めようとしたのですが
効果がありませんでした。

俺様、今回のような仰臥位で寝た状態から少しでも動くと激しい痛みがきてしまう人の腰痛は、
俺様は、どのように治療して膝を立てたり側臥位になれる位までの痛みの除去をされますか?
そして、せめて側臥位までなれたら、そのあとはどのような腰痛治療をしていきますか?

酷い腰痛でも、なんとか治療院まで来れるような方の腰痛なら痛みを取ってあげられるのですが。

どうか俺様の具体的な施術方法を教えてください。(仰臥位から少しでも身体を動かし身体にチカラが
しまうと激痛が走ってしまう人の腰痛の治療法です。)
宜しくお願い致します。
0168俺様
垢版 |
2011/09/27(火) 22:47:03.87ID:/iiByiGs
>>167
92歳の女性で人工骨頭置換術を受けているということですね。
骨折(大腿骨が裂けることもあり)・脱臼の可能性はありませんか?
>強烈な痛みは腸骨の上辺辺り・股関節まわり、胆系・膀胱系ラインにでていました
腰椎の圧迫骨折も視野に入れたほうがいいですね。
筋反射テストなら骨折の有無はすぐわかるのですが..。
016944
垢版 |
2011/09/27(火) 23:41:12.57ID:QRCsE/X+
>>168
骨折・脱臼はありません。医師が確認済みです。
昨日の夜はとても寒かったと言ってました。
0170俺様
垢版 |
2011/09/28(水) 07:21:18.90ID:2UCNNN8H
>>169
一般的に入院・安静のケースと思われます。
手技で対応するのは難しいでしょう。
私なら、昆侖又は?陽に反応を求め多壮灸するか(50壮〜)、刺絡でしょうね。
百会・F3 F4 F6 高齢者のためF5が必要になるかもしれません。
*ttp://www.geocities.jp/seiketusiraku/

医師が確認済みとのことですが、X-Pで確認したのでしょうか?
そうであっても、高齢者の骨折は見落としが多いので、
痛みが引かぬ場合は、躊躇せず受診を勧めるべきかと思います。
0171俺様
垢版 |
2011/09/28(水) 07:46:54.34ID:2UCNNN8H
>?陽

ふよう
017244
垢版 |
2011/09/28(水) 08:10:06.37ID:DALXyNn5
>>170
アドバイスありがとうございます。訪問診療で診てもらっただけです。
ご家族に、病院での受診を勧めてみます。それとF6は交感神経の抑制もすると良いと
言うことですね。やってみます。私もご紹介頂いたHPを参考にしたりしていますが、
刺絡は考えていませんでした。

アドバイスを頂いてなにより有り難かったのは、自分の一回の治療で痛みが引かなかったとうだけで
焦ってしまい、直ぐに自分の施術の能力不足だけを考えてしまいましたが
おかしいな?と思ったら病院の受診を勧める余裕を持てるように注意します。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/28(水) 16:05:20.14ID:R+EMTKwr
あまりにもレベルの低いこのやり取りはなんだ!???高齢者だから骨折を疑うのは
正しい。でも質問者は医師が確認したと言っている。その上でどのような治療がきるかをもとめているんだろう!?
想像力も無ければ、治療も適当で説明出来ない。俺様、俺様と意気込んでいたのはいいけど
全くをもって治療師としてだけでなく、2chネラーのキャラとしても失格。
質問者も質問者で、骨折の有無を医師が確認したと答えているにもかかわらず、アドバイスされるや、
「往診でみただけ。病院受診を勧めます」だって(笑。
あくまでも俺様の「骨折を疑う、痛みが引かぬ場合は医師受診を積極的に勧める」
は正しい。しかし「そうじゃなかった場合」の対処法を書けない脳みそにはワロタ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/28(水) 16:10:52.04ID:gEzO+2UC
あまし専用とこのスレをしておきながら、「逃げ」治療としてでたアドバイスが
多壮灸と刺絡だって(笑。
あましのみ師で真剣に治療している人を馬鹿にしてる。いい加減やめろこのスレ!
0175俺様
垢版 |
2011/09/28(水) 19:17:44.78ID:2UCNNN8H
蛆虫がのたうつ様な書き込みには心底辟易する。

>>173
犬の糞を掴んで鬼の首を取ったとはしゃいでいる間抜けを想像してしまった。
気ばかりあせって言いたい事が見えないので書き直してくれ。
レベルの高〜い書き込みを生暖かく期待しているぞ(爆)

>>174
44氏は、あはき師であり、急を要する事柄なので上記のような書き込みになった。
私も、そして44氏も治療家であり、けして鍼屋・指圧屋ではない。
治療家とは患者の利益を第一に考えるものである。
君も治療家を目指すなら心せよ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/28(水) 21:09:41.77ID:d7hsAUXu
反論にもなっていない書き込みをするより反省すべきでは?
こもスレ大半が俺様への批判ですよ。
0178俺様
垢版 |
2011/09/28(水) 22:48:26.44ID:2UCNNN8H
>>176
くだらん書き込みを嗜めただけで、反論などしていないよ。
勘違いしているようだが、批判ではなく非難である。
親に、周囲に、そして自分自身に甘やかされて育ったものは度し難いね。

>>177
キ印?
何を言いたいのやら...
0179俺様
垢版 |
2011/09/28(水) 22:51:53.92ID:2UCNNN8H
さて、「少しでも動かすと激痛が走る人の腰痛の治療法」ですが、
引き出しは多いほど良いと考えます。
患者は千差万別、体力があり頑健な方もあれば、
虚弱な高齢者もいるわけで、一つの方法では治療の押し付けになってしまいます。
上記の多壮灸・刺絡の他に、痛い治療ですが体力のある方なら、
足指とその付け根の揉みほぐしが即効性があります。
1・4・5指を中心に揉みほぐし、最大圧痛部を探します。
片手で腰の痛む部にふれ、もう片方の手で足指の最大圧痛部を押しほぐします。
腰の緊張の緩みを感じたら、押圧をパッと離します。
上手くいくと腰の強い痛みがスーと軽くなりますが、これはかなり練習が必要です。
軽い腰痛の方で練習しておくと良いでしょう。

私の指圧の師匠は、よく温石を用いて治療されていました。
臍および臍下・ソ径部・ソ径部中央と臍を結んだライン上に温石を置き、
大腿内側の圧痛部をほぐして腰の痛みを取っていました。
私は温石の代わりにMT温灸器を用いています。

ただし、
何が何でも自分が治すのだと考えるのは治療者の思い上がりであります。
患者が何を望んでいるか、患者にとって何がベストか?
己は手を出さず、救急車を呼ぶのも一つの選択です。
018044
垢版 |
2011/09/28(水) 23:03:57.23ID:DALXyNn5
>>179  >>足指とその付け根の揉みほぐしが即効性があります。 1・4・5指を中心に揉みほぐし、最大圧痛部を探し・・・・・

そのようなやり方もあるんですか!まずは軽い腰痛の方で実践してみます。
井穴刺絡とも共通性を感じますね。ありがとうございました。

この先、指圧の奥深さの話も聞けことを願っております。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/28(水) 23:33:31.49ID:qCeXgTjd
上記の92歳のお婆さんですが
腸腰筋が答えだと思いますよ
内科系の疾患が無いこと前提で腹直筋の緊張取ります。
内臓に炎症のあるような基礎疾患があれば「出来ません」
腹の緊張が高いかどうかはわかりませんが高いなら
白線を臍から上下に呼吸にあわせて拇指圧迫を繰り返し
緩めてから大腰筋を治療します。
その後下腹部の腸骨に向かいながら手を沈めるようにして
奥まで入れてから「伺うような感じで腸骨筋」を「優しく」圧迫します
このケースの場合このようになる原因として殿筋と大腿前面があり
寝ているときに患側上ということだったので鼠頸靭帯の部分で
かなり虚血になっている可能性はありますね
内転筋がカチカチなんじゃないでしょうか
でしたらその処理もせねばなりませんね
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/28(水) 23:47:55.85ID:8+ez3rw1
>>179
やっとだせた具体的治療が遠隔への強刺激・・・。
でも唯一最後のパラグラフでいいことを言った。これでお役御免ですね(笑。
しっかりとお休みになってください(笑。

>>181
「新俺様」でよろしくお願いします。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 00:00:48.39ID:QR3NO9b+
まあ、少なくともこのスレで他人を蛆虫、糞虫呼ばわりするのは「旧」俺様だけなわけで、
それだけで人間性が疑われる。でもって治療は「適当」、困ったら遠隔への強刺激で逃げる...。
まあ、普通のレベルならそれでいいんだろうけど、わざわざスレ立てて自慢するほどでもない。
あらためて、さようなら「旧」俺様!
0184181
垢版 |
2011/09/29(木) 00:37:42.00ID:G0GezZUP
なんで内転筋かというと緊張が高くなると
股関節屈曲に抵抗になるため腸腰筋に過大な負担が掛かるのですよ
診てないからよくあるケースとして話をすれば
普段患側を上にして寝ていたとのことで股関節内旋し鼠頸部で
虚血になっている可能性が高いからです。
内転筋を治療する場合は手掌揉捏で足の付け根から細かく揉捏しながら
緩めてあげてください
ストロークが大きいと年齢的に細かな血管が破綻するかもしれませんので
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 05:16:20.65ID:gZEmEcaO
今後181さんがスレ主に変わり、このスレを盛り上げてくれます事を願います。
0186俺様
垢版 |
2011/09/29(木) 07:18:13.49ID:OVDZl1wV
患者さんには気の毒だが、好きなようにやってみれば良い。
実際に痛い目にあわないとわからないものだ。
バーチャル世代は特にね。
「知っている」と「出来る」の違いを身をもって知ることだな。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 07:29:56.55ID:9tEBdahv
俺様に文句言ってる奴ら。だったらお前らが書いてみろよ。
書けるような技術も何も持ち合わせてないなら黙ってろ。
018844
垢版 |
2011/09/29(木) 08:32:44.13ID:V/utMLuv
>>181 >>184
とても分りやすく細かな説明・アドバイスありがとうございます。
とても参考になるとともに勉強になりました。
知識に基づいた観察力の大切さを学ばせて頂きました。ありがとうございました。

俺様、181様、共に感謝です。
0189181
垢版 |
2011/09/29(木) 09:16:35.66ID:ZdhA6zY7
>>186
MT温灸器の使い方をもうすこし書いたほうがいいのではないかな
大腿の内側を大腿骨の内縁に押し付けるようにして圧迫しますが
痛みが伴うのでMT持った手の反対のの手で内転筋を下からすくい上げるようにして
手とMTで内縁部を挟むようにして圧迫すると痛みを軽減できる。
MTの燃焼部分を手で被って空気の取り入れコントロールしないと
温度上がりすぎるのも注意点の一つ
※強く押しすぎない
※局所で行うことは硬い温かいもので筋膜を擦るように行う
※動かす範囲は狭く
※大腿骨の断面考えながらMTを骨の周囲をなぞるように動かす

俺様これくらい書いてあげないとわからないと思うよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 12:58:22.55ID:TUggEcRo
治せない奴が
こんなところで文章説明読んで
治せる気になってチャレンジしてしまう恐ろしさ。

フォローが出来る人がその場に居ないのにどうするつもり?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 16:43:42.06ID:LLazk/x/
>>187
政治評論家に「批判ばっかりするんだったらお前が政治家になれ」
野球評論家に「お前がプレーしてみろ」
など…と同じ論理だな…。
かんがえてみろ、このスレをたてたのは「旧」俺様本人だろ?
批判も上手く対応していくぐらいの頭がなければスレを立てるな、と忠告したのに
批判に対しては「糞虫、蛆虫」呼ばわり。
それでもほんの少しだがフォロワーがいるのには驚いた。

181氏、「新俺様」としてよろしくお願いします。
あと梅◯氏にもよろしくお伝えください。
0192
垢版 |
2011/09/29(木) 18:31:11.15ID:WrolybiE
あまし限定スレで刺絡とかMT式温灸器の使用はどうかと思うよ。
例えばMT式温灸器を使用した場合、何らかの事故があった時に灸免許持ってないと罰せられるから。
素人でも使える千年灸でも、柔整だろうが按摩だろうが業としてやれば違法。鍼や灸の免許がないとやってはいけない事を公然と勧めておいて、あまし限定スレはないだろ。
0193181
垢版 |
2011/09/29(木) 20:40:09.83ID:G0GezZUP
大腰筋を触れるか否かは学生時代にやったんですが
二年生の前期でしたけど
難しいですか一応内蔵に云々の事も書いたので
MOF(多臓器不全)起こされても困るので一応解っているとは思うけど
かいておきました
>>192
最もだし正論ですが始めたのは「俺様」なんで出来ることなら
間違いを犯してもらいたくないので一寸だけ書いてみました。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 21:28:27.00ID:dgTxiFI7
なんだ、コテ付けてないけど梅安じゃないかw

灸免許の有無はさておき、MT温灸器ではなく電子温ねつ灸では駄目なの?
MT器は煙がすごいし、さほど効果が違わないなら電子器の方が良いと思うのですが。
0195181
垢版 |
2011/09/29(木) 21:45:17.61ID:G0GezZUP
だれですかそれはw
MTの問題は専用の棒状練り艾の値段が高いのに
三分の1以上使えないで残るとうこと
再生考えてますw
あれは直径10mmなんでシリコンで型作って練り込むように
粘土状ののMTの艾を摺りこんで天日干しして固めたら多分できあがろいだと思う
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 22:32:06.99ID:dgTxiFI7
>195
質問と答えが全く噛み合ってないけど。飲みすぎだろw
0197梅安 ◆OZrPuG7ZBk
垢版 |
2011/09/29(木) 23:02:59.28ID:G0GezZUP
もうすぐニッカ一本空くんだがw
0198181
垢版 |
2011/09/29(木) 23:04:46.98ID:G0GezZUP
名前欄間違えたw
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 23:22:05.35ID:d6+opzYx
>>真俺様

どうでもいいけど安酒飲み過ぎだろ!
せめてスコッチの18年ものにしとかないと次の日残るぞ!
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 23:49:15.17ID:XCBrNchF
>>197
レス見てると毎晩相当飲んでるようだな。
自分の弟もかなりのん兵衛で毎晩晩酌してたらしい。
まだ若いのに膵臓癌と肝臓癌で先だって亡くなったよ。
酒だけが原因ではないにしろ大きな要因だったと思う。
だから梅安も健康には留意してくれ。

スレチすまん。
0202有川
垢版 |
2011/09/30(金) 09:20:16.63ID:Ptn1UUSB
>>167

大腿骨頭のおさまりが悪いんだよ。
2回の治療で臀筋回りをゆるめたでしょう?
引っ張り具合がかわって骨頭が転移したんだよ。
穏やかな方法で矯正してみ、激痛前には戻るよ。
0203梅安 ◆OZrPuG7ZBk
垢版 |
2011/09/30(金) 15:41:04.98ID:lEq3Sg8H
>骨頭が転移
それを世間じゃ一般的に脱臼または亜脱臼と言うんだが
そんな所見はないと書いてあったぞ
唯一心配すべきは大腿骨頭置換してからの年数と使い方だが
それもこのケースとは違う。
0204有川
垢版 |
2011/09/30(金) 19:04:06.20ID:Ptn1UUSB

「大腿骨頭のおさまりが悪いんだよ」
で、ピンと来ない奴には説明してもわからんな。

けっこう激痛は自然に取れるのではないか?
そのうち経過をレポートしてくれるだろう。
0205梅安 ◆OZrPuG7ZBk
垢版 |
2011/09/30(金) 19:05:52.71ID:lEq3Sg8H
だから人工関節だよ
あんた何言ってんの
0206有川
垢版 |
2011/09/30(金) 19:27:45.04ID:Ptn1UUSB

人工股関節全置換術ではなくて人工骨頭置換術だろ
寛骨臼内で人工骨頭の微妙な転位がおこるだろうが。
0207梅安 ◆OZrPuG7ZBk
垢版 |
2011/09/30(金) 19:45:40.79ID:lEq3Sg8H
169 :44:2011/09/27(火) 23:41:12.57 ID:QRCsE/X+
>>168
骨折・脱臼はありません。医師が確認済みです。
昨日の夜はとても寒かったと言ってました。

関節は正常で異常はないそうだ
内旋で応力が目一杯かかるような事例ならしらんが
読む限りじゃあんたのいうような原因じゃないと思うよ
0209俺様
垢版 |
2011/10/01(土) 09:48:52.26ID:E37wsFUW
さて、書き込みも一段落したようですね。

>>181

腹直筋の緊張取る。
腹の緊張が高いなら 白線を臍から上下に呼吸にあわせて拇指圧迫を繰り返し、
緩めてから大腰筋を治療する。
その後、下腹部の腸骨に向かいながら手を沈めるようにして奥まで入れてから
「伺うような感じで腸骨筋」を「優しく」圧迫する
内転筋は手掌揉捏で足の付け根から細かく揉捏しながら緩める。

悪くないですよ。痛みが強くても何とか歩ける人ならそれでいけるでしょう。
最初に側腹部(帯脈)をしっかり緩めておくと腹直筋の緊張が取れやすいですね。
腎経のゆ府〜鎖骨下(対側に反応が出やすい)や、
手背の腰腿点もじっくり押し緩めてあげると効果的です。
大腰筋は胃経の太乙・滑肉門あたりを目安にね。



ただし、
激痛で身動きできない人にはどうかな?
いきなり腹押せるかい?
>「伺うような感じで腸骨筋」を「優しく」圧迫する
内転筋は手掌揉捏で足の付け根から細かく揉捏しながら緩める<

言葉じゃ簡単だけど、それで緩むの?
緩むとしても、どんだけ時間かかると思う?
君さぁ、それで本当に治療したことあるの?
鍼での治療を手技でやったらと仮定して言ってないか。

それと、俺様は大腿内側にMT当てないから。
0210俺様
垢版 |
2011/10/01(土) 09:51:32.20ID:E37wsFUW
>>191
論理にはワロタ
じゃあ、なにか?(すでに笑いのツボにはまっているんだが)
君や、その他のうんこ虫は治療評論家なのか(爆死
何一つ中身のあることが言えない君達だから、
せいぜい整骨院での500円30分マッサージか、
リラクで無資格と仲良くモミモミしているだけなんじゃないのか?
もしくは、いっぱしの開業気取った訪問のみ師か..(笑)
評論家というなら論じてみろよ。
出来なきゃ、それは批判ではなく非難というのだよ。
うんこ虫は、いかに俺様にダメージを与えられるかのみ考えて書き込みしているが、
如何せん悲しいかな、反射で生きているうんこ虫は大したことも言えず、
ハエタタキで追い回されるのが関の山。
もう一つ、言葉の間違いとして『忠告』はうんこ虫が使う言葉ではない。
君が使っていいのは『注進』、当然言葉も改めて書きなさい。
0211俺様
垢版 |
2011/10/01(土) 09:53:12.20ID:E37wsFUW
>>192
あなたは律儀な人だな。
うんこ虫や酔っぱらいは、そんなの関係なしに書き込みしてくるけど。

あなたは、あまし・柔整は馬鹿だと思っているんだね。
自分の職域が判らない馬鹿ぞろいだと。
俺様の書き込みをどう読めば、やってはいけない事を公然と勧めたとなるのか?

>私は温石の代わりにMT温灸器を用いています。<

私はだ。
MT使えない人は温石使えば良いだろう。
火傷させたらまずいが、十分練習してから行うのは当たり前。
興味がある人は温石にしてもMTにしても質問してくるだろうが。
誰かさんは聞かれてもないことを嬉々として書いているが、
俺は、そんなの御免こうむるよ。
0212梅安 ◆OZrPuG7ZBk
垢版 |
2011/10/01(土) 12:24:55.04ID:zIsgBmH9
>いきなり腹押せるかい?
当然出来る方法はあるけどここでは書かないよ
質問があった四国のPTの先生にはノウハウは教えておいた
あなたの書き込みは具体性が全然ない
抽象的過ぎるんだよ

あ、腹の緩め方知りたければメールね
教えないとは言ってない垂れ流すのが嫌なだけ
0213梅安 ◆OZrPuG7ZBk
垢版 |
2011/10/01(土) 12:43:10.45ID:zIsgBmH9
指圧云々の秘伝w書いてたから追加書いてやろう
患部は目で見るんじゃない指で見るんだ
それを鍛えたければ目隠ししてやれ
私は昔やったよ
自分の心臓の拍動が邪魔に感じるくらいの集中力を養ったほうがいい
0214梅安 ◆OZrPuG7ZBk
垢版 |
2011/10/01(土) 12:44:03.35ID:zIsgBmH9
それと骨盤調整な
待ってる人多いぞ
0215俺様
垢版 |
2011/10/01(土) 12:48:20.37ID:E37wsFUW
俺様は具体性がなく、君は真実味がない(笑)

鍼灸のみ師が腹揉んで治しましたとは言えんわな。
「PTの先生」に、君の根深いコンプレックスを感じるね。
じゃ、さようなら。
0216梅安 ◆OZrPuG7ZBk
垢版 |
2011/10/01(土) 12:56:34.47ID:zIsgBmH9
先方から教えて欲しいと来たからメールしたまで
「よかったようだよ」
メル友に敬称つけたらコンプレックスですかw
そんなもん何もないんで
あなたとは違うんだよ
訊かれたら基本的に誰にでも答えてるでしょ

で、骨盤調整まだ?
「具体的」に頼むよ
皆が注視してるから
0217俺様
垢版 |
2011/10/01(土) 13:04:11.06ID:E37wsFUW
追記

君、そういえば岸和田在だったか?
懐かしいな、入江先生をお尋ねして何度も行ったよ。
関鍼のK先生にもお世話になったし、一番弟子の方とはときどき連絡とりあってる。
今度の旅行は大阪行って、うどん食おうかな。
0218梅安 ◆OZrPuG7ZBk
垢版 |
2011/10/01(土) 13:27:02.03ID:njoqxaMn
どちらのK先生か解らんがよく知ってる方なら原子炉近所の蕎麦屋が
お好みだし
ダンヒルのほうはよく知らん
0219
垢版 |
2011/10/01(土) 13:37:18.81ID:3uttEj3V
あまし限定スレで刺絡だMT式温灸だって言ってれば職域に触れるっての言われるのは当たり前だろ。柔整や按摩のみ師が鍼をやって捕まる例も多いんだし。
それとMT式温灸器でも火傷させないなら按摩のみ師が使っていいって理屈だと、安全なら按摩のみ師や柔整師が鍼を打っても良いと言う理屈になる。それはおかしい。
按摩の免許は人体に火傷を負わす可能性がある治療手段が認められていないのだから。そう言う意味では温石だってグレーゾーン。
後、個人的には按摩は軽蔑してる。だからあましの蔑称として按摩の言葉を使ってるのだが、俺の周りの按摩師、三療師がどうしょうもないクズぞろいだったから。
しばらくこのスレ見て来たけど、閉じられた空間でお山の大将が虚勢を張ってる様にしか見えん。
按摩マッサージ指圧師も鍼灸師と同じく職能集団と言うなら、職能集団としての意地を見せて欲しい。
0220俺様
垢版 |
2011/10/01(土) 13:58:21.91ID:E37wsFUW
>>219
君は鍼灸のみ師?
0221俺様
垢版 |
2011/10/01(土) 15:09:59.36ID:E37wsFUW
鍼灸師は職no集団(笑)

ごめんね、親父ギャグ全開で・・・
今日、書斎の整理しているんだけど、ちっともはかどらなくてね。
経絡治療やってたころの本とか資料が出てきて読みふけってしまった。
池田(兄)先生も、間中先生もご存命であったし、
岡部先生・小川先生・岡田先生・福島先生・小野先生・福本先生もお懐かしい。
こりゃあ、今日中に整理するのは無理だな。
0223
垢版 |
2011/10/01(土) 16:55:48.05ID:3uttEj3V
だから、それ言っちゃうと按摩のみ師とか柔整師が千年灸とかカマヤとか使っても温熱療法だから合法って事になっちゃうから駄目なんだって。実際に灸師免許がない奴らがそれで捕まっても責任取れんだろ。
俺様自身が三療師なら問題がないけど、俺様自身があまし限定スレにしてるんだから、あましの職域のみで語るべきだって話。
鍼灸の職域も含むなら、あはき師限定スレにすべき。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況