X



■長野式鍼灸治療法 2処置目の2■

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/23(土) 23:21:24ID:hUfXCD+F
前スレがサーバー移転の際に消えて
復旧しないと決定したみたいなので立てました。
長野式の他キーコスタイルの話もどうぞ。

過去スレ
「■長野式鍼灸治療法■」 
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1150895106/l50
http://mimizun.com/log/2ch/kampo/1150895106/

前スレ
 ■長野式鍼灸治療法 2処置目■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1223997791/ 
http://2chnull.info/r/kampo/1223997791/1-1001
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/30(金) 23:17:59.32ID:LGRpA+5h
>>338
雀啄のほうが早いです
0340にゃがの
垢版 |
2012/01/05(木) 15:01:26.95ID:EbgEepBg
キーコスタイルの方はビデオの影響で置鍼、同時に多くの処置を行う人が多い印象です。

私の場合は処置を同時進行すると、針山になってしまい患者さんが緊張する気がしますので、副腎以外は置鍼せず単刺雀啄です

ただ取穴法や圧痛点による診断などは、キーコスタイルで行っています。脈音痴なりに脈も診ますがなかなか難しいです
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/06(金) 17:14:27.13ID:T19N6hhK
>>338
扁桃処置は基本的に留鍼(置鍼)ではなく雀啄です。
胃の気処置は留鍼の後に雀啄だと思います。
↓の質問8を参照されるといいですよ
http://www.naganoshiki.jp/QApdf/QA16-18/009syochiQA.pdf
レスを投稿する