>>214
残念ながら、それはおっしゃる通りです。でも>>213のように機能訓練指導員になれば、
2000年の介護保険制度導入以来、増えに増えつづける介護施設への就職の道も開ける。
厚生労働省の通達の老企第二五号の「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に
関する基準について」の中で、『訓練を行う能力を有する者』とは、「理学療法士、
作業療法士、言語聴覚士、看護職員、柔道整復師又はあん摩マッサージ指圧師の資格を
有する者」と規定されている。鍼灸学校は増えに増えてる割に手技医療系国家資格の中で
唯一、機能訓練指導員になれない。鍼灸師を取っても、何ら旨味がない。だから、>>190
ような結果になってしまうことも致し方ない。
鍼灸師になるなら学費が半分で、時間も3年で、さらに、あん摩マッサージ指圧師の免許も
ついてくる専門学校に行った方が絶対に良い。