X



中医学学習スレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/12(日) 22:58:52ID:rTC2mfZm
皆さんは中医学を勉強してわからないことはありませんか?
皆で疑問を解決しましょう。
用語の解説などもよろしくお願いします。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/17(木) 10:17:18ID:kCwDgfDC
>>333
ソースは本ではないんだねwそして偉い人って誰?w
あと、>>58見てみなよww

>>334
みんな説明してるのに理解出来てないのは誰だろう?w

あと、自称プロは俺の質問スルーしっぱなしだよw
>>318の質問にも答えてあげなよww
都合悪いの?ねぇ都合悪いの?w

単純に答えられないのだろ?w
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/17(木) 23:52:21ID:m2ZMdFJL
>>320
清熱と瀉火なんて何も変わらんよ。虚熱と実熱のような意味のある区別とは違うんで。
雰囲気っていうのかな。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/19(土) 07:15:12ID:Urvtr4tb
返答もとむ

私自身、身体があまり強くなく何となくネットで出会った中医学というものを
自分のため、それと家族のために通信教育で勉強してみようかと思ったのですが
難しそうですね・・・。漢方の知識とか特に必要ないんだけど、何かいいテキスト
などのアイデアありませんか。

いくつかHP見たのだけど、見れば見るほど怪しく見えてくる・・
お商売のための勉学、て感じの所が多いね。そんな所ほどべらぼうに高い。
開業とかしないんだけどなあ・・・
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/19(土) 09:57:45ID:UffdXeLi
>>336>>338
>>335をスルーしてるよw

>>339
そこまでのレベルを求めてないなら中医学基礎本でいいのでは?w
このスレでも何度か出てる「やさしい中医学入門」とか超初心者向けだよww
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/20(日) 09:54:11.85ID:GGuL5vA1
>>341
複数人勧めてて、どうなの?って言ってるのは一人だけだけどなw
それにそう思うのならただ煽るだけじゃなくて代替本を挙げればいいだけだろww
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/20(日) 15:38:51.27ID:dIY8Zh1q
>>326
まじめに喘息の治療法とかレスしても、無駄ですよ。

常駐してる荒らしの目的は、中医学理論じゃなくて
このスレを滅茶苦茶にしてやるというただそれだけだから。
意味のない質問だらだら並べ立てるか、アオリばっか
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/20(日) 16:33:58.07ID:TjEII9Nk
>>343
めちゃくちゃにしてるのはお前だろ!
みんなちゃんと答えてるのに下品な言葉ばかり使ってアオってるのは誰だよ!

結局>>326も逃げたまんま>>343も都合の悪い質問は全部逃げている
頼むから中医学の話が出来ないならどっか行ってくれ!
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/20(日) 20:12:36.59ID:zHpJK/X6
女は感じまくって逝きまくっても射精しないけど、
中医学では身体にいいの?悪いの?

セックスできれいになるみたいな糞情報多いね最近。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/22(火) 10:14:04.16ID:CGfB1wTN
>>345
房室過多という言葉と過ぎたるは猶及ばざるが如しという名言を君に捧げようw

>>343
みんな普通に中医学理論を述べているけど?w
理解出来ない?ww

ちゃんと中医学理論の話しようぜw
とりあえず>>293>>314>>318>>335に答えてよww
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/26(土) 09:20:51.04ID:WTqRI2ZI
>>348
カゼみたいなもんだな。初級本なら、ロキョウカの「中国漢方がよくわかる本」あたりがわかりやすい。

衛気はなくてもいいという>>276の意見はデタラメなんで注意。キチガイにんげん。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/26(土) 09:51:15.93ID:ZEDxvZOs
>>350
よく読めw
俺は>>275のその考え方なら衛気も宗気も元気も営気も分ける必要ないねwって書いてるんだww
俺はそれらの気はそれぞれ存在するという側だぞ?w
よく読まずにキチガイとか言えるなんてほんとに医療関係者かと疑うねww
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/27(日) 09:44:07.62ID:vg3B8uS5
>俺はそれらの気はそれぞれ存在する

気が存在するかどうか、ではなく、方剤を考える上で、宗気、元気という概念が必要か?というのが趣旨でしょ。
臨床上、そういう概念は要らないのではないか?というのが、>>310>>326の指摘。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/27(日) 10:15:13.28ID:lE1vv54e
>>353
だ〜か〜ら〜w
それを>>195がわかりやすく説明してるって何回言わせるんだよww
臨床上、処方を考える上でそれらの概念がきちんと使いこなされてるんだよw
そのサイトでも脾虚と肺虚では使う処方も生薬も使い分けてるだろ?ww

だいたい、>>351では宗気、元気が必要かが趣旨では無くて、>>350の衛気はあるかないかの話だろ?w
よく読めってばww

俺はちゃんと答えてるんだから自称プロも逃げずにちゃんと答えてよw
>>>293>>314>>318>>335に答えてww
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/27(日) 16:49:50.34ID:WhHwQooy
>349>350
ありがと。
たまたま別用途の解表薬がいっぱい入った方剤を飲んでいたら花粉症がラクになった理由がわかったよ

>352
知らないなら無理する必要はないよw
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/28(月) 12:22:59.37ID:w9DS7bua
>>349,350
>衛気不足と風湿、風熱邪

衛気不足と六淫の邪、「カゼ」みたいなものじゃなくて「感冒」みたいなものという言い方の方が良いかと
それから風湿、風熱、いなくはないけどウチじゃあ少ないよ。春一番以前は寒邪、以降は風邪、風温が多いよ

外感と内傷病に分けて考える必要もあるよね。それとこれからの時期、誤治による壞病も増えてくるから
厄介だよね。
あと、ここは素人さんも覗くみたいだからいっとくけど、医師でも薬屋さんでも小青龍湯をファ−ストチョイスする処は
まず、漢方素人とと考えていいよ。注意してね。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/28(月) 23:59:14.04ID:uSvJHWXr
>しかも脾虚と肺虚では使ってる処方も生薬も使い分けてるじゃないかw

脾虚でも肺気虚でも腎虚でも何でもいいけど、
「喘息の方剤を考える上で、ソウキ・ゲンキという用語は必要ない」、というのが
>>193の指摘。

ソウキ、ゲンキっていう用語要るのかね?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/01(火) 09:07:10.57ID:0XykKLmc
>>34 >中医ではセンキュウに行気作用もあります。
遅レスですが
http://www.yakuzenjoho.net/houzai/etugikugan.html
ここに、行気剤11種類の方剤が出ているけど、センキュウはそういう作用はないようです。コウボクか何かの間違いではないですか?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/01(火) 10:00:49.81ID:boZr2EQO
>>356
素人が参考にするようなサイトをソースとして持ってくるような人が多いからねw

>>358
喘息の方剤を考える上で、それらのサイト見てもどこにも衛気と営気について書いてないけど?w

>>359
そのサイトの中薬-センキュウのページに活血行気って書いてあるよ?w
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 01:02:56.86ID:Jt2wD2V6
>>360
>喘息の方剤を考える上で、それらのサイト見てもどこにも衛気と営気について書いてないけど?w

宗気と元気だろ。>>295読めばわかる
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 09:48:54.04ID:LWJAtq/Y
文字コードで、?に変換されてしまいまいたが、カタカナにすると
川キュウ-活血キョオとかいてあります。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 10:05:13.10ID:LU961+JN
>>361
>>166をスルーしてるあたり読んでないんだろうねw
火と熱のこともスルーしてるしww

>>362
俺が言いたいのはそれらのサイトに衛気と営気について書いてないから衛気と営気という言葉は必要ないのでは?ということw
こう書けばそれらのサイトに書いてないから必要ないということじゃないだろ?ww
宗気も元気も衛気も営気も必要な言葉さw

>>363
効能のところに活血行気と書いてあるよw
http://www.yakuzenjoho.net/chuyaku/senkyu.html
同じサイトのセンキュウのページだよww
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 11:00:06.79ID:JmjyvrgA
結局具体回答ないままだな

>>166
>臨床上宗気が虚した場合、
>臨床上元気が虚した場合、

ところで、臨床上、それぞれの場合にどのような生薬を充てるのですかね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 12:01:48.16ID:a5d5+oKy
輪廻達成

現在の宇宙から地球が消滅しそうになれば,過去の宇宙に地球ごと時空旅行して,地球だけ存続する.
人々はヒトパピローマ・ウイルスを発症することによって,寿命が永遠に近づく.

人工知能

予め人間がロボットに辞書的に状況を読み込ませて教科書的に原因と結果を判断させるプログラムを作る.
さらにプログラムの更新も導入する.
そのプログラムを実行させれば,ロボットの動作を見た人間はロボットに"心"を感じるようにならないだろうか?

適当な教科書の目次をWikipedia や辞書,検索エンジンなどで調べて勉強してください.

Amazon.com http://www.amazon.co.jp/
Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/
Google http://www.google.co.jp/

Eddie Roberts - Roughneck http://www.youtube.com/watch?v=mGuADCi3iwA
Gerardo Frisina - Intenso http://www.youtube.com/watch?v=YubIzIc8gkE
Koop - Relaxing at Club http://www.youtube.com/watch?v=-0ekw19efRw
Rose Rouge - St. Germain http://www.youtube.com/watch?v=gkZXFg_Sk7o
Soulstance - 'Nucleus' http://www.youtube.com/watch?v=eWc4lW6u7tM

Youtube http://www.youtube.com/
Download Tube. org http://downloadtube.org/

Yourfilehost検索 ―アダルト動画ナビ―http://www.worldadult-videos.info/index.php
アダルト動画 裏アゲサゲ ―無料アダルト動画―http://asg.to/
Tube8.com http://www.tube8.com/
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 12:02:28.80ID:a5d5+oKy
財務省貿易統計 http://www.customs.go.jp/toukei/info/index.htm
日本政策金融公庫 http://www.jfc.go.jp/

資金の限度額の制約の下で商品を一つだけ生産する.
変動費用=運転資金,固定費用=設備資金とおく.
今期の変動費用と同じ額=来期の変動費用,今期の固定費用と同じ額=来期の固定費用とする.
このとき,販売価格の公式を与える.

販売価格の公式=[(2×変動費用+2×固定費用)÷生産数量]×税

変動費用=運転資金が増加すれば,大量に生産できる.
企業内で余った資金は変動費用=運転資金に加える.

毎月の減価償却費用の定義式

毎月の減価償却費用=[(減価償却の対象となる固定費用−||毎月の減価償却費用×経過年月||)÷(耐用年月−経過年月)]

毎月の減価償却費用の定義式は移項してはならない.

0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 13:32:54.11ID:W1Fb4gsM
>>363
越鞠丸のことを詳しく書いてあるサイトを紹介しておきます
中国語サイトなので理解出来るかわかりませんが一応参考まで
ttp://dic.eqie.com/D41/b8501.htm
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/03(木) 01:18:17.32ID:cTgVJ9WK

>365 >それらのサイトに書いてないから

衛気という概念が必要な疾患ではないから書いてないだけ。
必要なら書いてあるさ。花粉症 中医でググってみ。いくらでも衛気と書いてある。
指摘されているのは、方剤を考える際に、ソウキ、ゲンキという概念は要らないのではないかという話。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/03(木) 10:10:07.04ID:R2mlWr02
>>370
宗気 喘息でググって出てきたサイトの一部だよw
これなら自称プロでも理解出来るんじゃないかな?ww
肺気虚損
http://www.geocities.jp/babaolv/yakuzen/c/top_menu/byouki/5_zou.html
喘息 肺虚(URL全てコピペ)
http://www.gyojya.jp/medicine/report/cyuigaku/201001(zensoku)/newpage2.html

>>366
宗気不足の生薬
http://www.anzu-mura.com/kyoshitu/data/24c.html

ほらw俺は他人へのレスだろうとスルーせずに答えてるよww
自称プロも逃げずに>>>293>>314>>318>>335に答えてよw

それともまたスルーしちゃう?w
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/04(金) 00:36:25.11ID:ETxL2OPA
>>372
>肺気虚損
>http://www.geocities.jp/babaolv/yakuzen/c/top_menu/byouki/5_zou.html

↑そのサイトから、該当箇所を全文引用して説明したほうがよさげだな。

>肺気虚根となると,宗気と津液の輸送機能に影響が現れやすい。
>例えば,肺気虚損のために宗気が虚弱になると,呼吸機能が弱くなり,咳嗽・喘息・息切れなどが現れる。
>これらの症状は疲労によって悪化する特徴がある。また肺気虚損が衛陽虚弱を引き起こすと,
>奏理がゆるみ,表虚となって自汗が出やすくなり,感冒を患いやすくなる。
>一方,肺気虚損のために津液の輸送機能が減退し,水の代謝や輸送が悪くなると痰飲や浮腫を生じる。

この中で、挙げられた症状は、>咳嗽、喘息、息切れ、感冒、痰飲、浮腫。
これらの不調を直すのに、ソウキという概念は持っていなくても方剤を選ぶことは
可能ということさ。>>193で「方剤を考える上で、宗気・元気という用語は必要ない」と書いた。
実際にすべて、わけなく選べるだろ?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/04(金) 00:48:42.46ID:ETxL2OPA
>>372
>喘息 肺虚(URL全てコピペ)
>http://www.gyojya.jp/medicine/report/cyuigaku/201001(zensoku)/newpage2.html

↑そのサイトから、該当箇所を全文引用するとこうなる。

>呼吸器や鼻、皮膚などの異常の結果、かぜをひきやすくなったり、
>息切れ、汗が出やすいなどの「肺の働き」が弱った状態。
>肺気不宣(はいきふせん)
>肺気の働きが充分に行われていない(不宣)
>肺は、下記の働きがある。
>@気を主る
>肺が自然界の「清気」を吸入し、体内の「濁気」を排出すること。
>宗気の生成

あげられた症状は、
>呼吸器や鼻、皮膚などの異常の結果、かぜをひきやすくなったり、息切れ、汗が出やすいなどの「肺の働き」が弱った状態。

これらの不調を直すのに、ソウキという概念は持っていなくても方剤を選ぶことは
可能ということさ。実際にすべて、わけなく選べるだろ?

>>193を見ればわかるが、去年の11月の時点で、
「方剤を考える上で、宗気・元気という用語は必要ない」と書いたとおり。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/04(金) 01:30:51.28ID:ETxL2OPA
>>372
それから、オレはあんたの言ってる自称とかいう人とは別人なので、わけのわからないレスは不要です。
しばらく見ていたが、もうこの宗気、元気ネタに合理的な反論は出ないと思うので、
今後はレスしない予定。では
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/04(金) 11:06:22.19ID:Oiw6sdQL
ID:ETxL2OPA

これだけみんな説明しているのに理解出来ないなら中医諦めてください。
そしてあなたの宣言通りもうこのスレでレスしないでください。
ここは初級者も見るスレなんで誤った自論は初級者を勘違いさせる場合があります。
あなたの自論はあなただけのブログか何かでやってください。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/04(金) 19:25:55.48ID:cfFomE4I
そんな宣言してても絶対にレスするから見とけ
予定は変更とかなんとか適当なこと言って釣られて出てくるから見とけ
それか他人のフリしてレスするから



絶対にだ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 09:54:10.27ID:YcOomcky
川キュウについて教えてくれた方々どうもです。
いろいろ調べるとこの薬は止痛作用もあるみたいですね。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/06(日) 09:48:25.65ID:lvBpb1YB
>>378
センキュウに気剤作用があるとわかってよかったなw

>>373>>374
それを逆に言えば、
衛気不足になると
>奏理がゆるみ,表虚となって自汗が出やすくなり,感冒を患いやすくなる。
>鼻水、悪風(おふう)、自汗(じかん)の症状があらわれる。
これらの不調を直すのに、衛気という概念は持っていなくても方剤を選ぶことは可能ということさ。実際にすべて、わけなく選べるだろ?

ということになるけど、衛気の大切さを知っている俺は残念ながらそうはならないw
これがどういうことか理解出来るか?ww

>>375
結局自分の言いたいことだけを言って都合の悪い質問は全てスルーw
間違いなくお前は自称プロだよww
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/08(火) 10:02:25.41ID:CJ3vW//v
>>381
中医学は結構いい加減だよなw
でも日本漢方の方がもっといい加減だよなww

日本漢方の「比較的体力があり・・」とか「体力中等度以下の・・」って超あいまいだと思わね?w
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/14(月) 08:15:47.93ID:9qNuymES
>>372 >ww
あんたいろんなスレ荒らしまくってるようだけどどこ行っても論破されまくりだなw
経験ないのはわかるが
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/15(火) 16:19:11.82ID:hK8fBhhB
>二人でやっとけ
この、 二人 というのも実際には、荒らしの妄想なんだよなw
だから気にいらないレスがつくたびに、全部が相手一人の自演だと妄想しては、
愚問ばかりをダラダラ並べたててることになる。結果誰からもレスは付かなくなり
スレをメチャクチャにするという目的が達成できるわけだ。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/15(火) 16:28:12.81ID:hK8fBhhB
だが、ついでだから論破だけしておこう。
>>380も意味不明な妄想文ばかりが並んでいるが、

>衛気という概念は持っていなくても方剤を選ぶことは可能
>実際にすべて、わけなく選べるだろ? ということになる

衛気の概念が必須であることは、>>96>>312などすでに多くの指摘がある。
元気・宗気ネタとは違うんで、勝手な妄想もほどほどにおバカさんw
0392361
垢版 |
2011/03/15(火) 17:45:41.09ID:AKXWJjTR
自分もいてるから実際は3人以上
ここは中医学スレで中医を理解出来ない荒らしは>>391
>>375で宣言してるのだからもうこのスレから出て行け
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/15(火) 23:02:57.20ID:yGYnZjap
3人 というのも実際には、荒らしの妄想なんだよなw
だから気にいらないレスがつくたびに、全部が相手一人の自演だと妄想しては、
愚問ばかりをダラダラ並べたててることになる。結果誰からもレスは付かなくなり
スレをメチャクチャにするという目的が達成できるわけだ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/16(水) 09:54:52.18ID:HHYpSknI
>>391
>>380が理解出来なかった?w
それが理解出来ないということは>>373>>374も理解して発言出来てないってことさww

>>393は都合が悪いから>>361もスルーw
>>293>>314>>318>>335もスルーして逃げたままだよww
自称プロは自分の言いたいことだけで都合が悪いものはみんなスルーw
完全論破してくれよww
0396100
垢版 |
2011/03/16(水) 20:28:32.71ID:2dOmyhH3
>>389>>393>>395
俺もいるから最低4人以上となる
荒らしの妄想と思ってるのはお前のようだな

中医のスレを中途半端な知識でメチャクチャにするだけにとどまらず
汚い言葉を履き捨て人を陥れようとするやり方が気分悪い

自演日本漢方晒し上げ
>>385>>387>>390>>391>>393>>395
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/16(水) 21:11:40.40ID:hF/mpQrY
>>394>>396
あんたリンク大好きだな(笑
こんなに使うやつなかなかいないよ
誰も見ないけどね(笑

> >> 293 >> 314 >> 318 >> 335もスルーし

> >> 385 >> 387 >> 390 >> 391 >> 393 >> 395
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/16(水) 23:36:08.72ID:YVktK4OY
>>394
スレをメチャクチャにしたいのはわかるが、あなたにあるのは、下品な言葉とあおりだけだな。

いわゆるただのオタクだろうから、個々の中医学理論が、現実には役立たないとか、この作用は本とは違ってる、と
痛感するような機会が、そもそもあなたは乏しいわけだ。

宗気・元気、清熱・瀉火、どれも興味深い話には違いないが、それだけに限らず、理論は必ずしも
現実に妥当しないことは多い。しかし、それに気づかないで済むことはある意味幸せなことかもしれない。悩む必要さえなくなるからね。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/17(木) 10:03:42.02ID:jh1BZx1k
自称プロ嫌われすぎw

>>397
なんでわざわざコピペのリンクに空白開けてるの?w
そういえば前にも都合の悪いリンクは空白開けてたことがあったなww
スルーしたままだからちゃんとコピペしといてあげるねww
>>397
>>293>>314>>318>>335
>>385>>387>>390>>391>>393>>395

>>398
何人もが自称プロに気付いてもらえるように頑張ったのにそれに気付かないのは幸せではなく不幸なことだねw
しかも、それらの人に対して礼を言うどころか汚い言葉で人を罵るww
>>>>398でも遠回しに人を下に見た言い方するのは自称プロの証w
今後も自演して汚い言葉で人を罵ればいいよww

医療人としての人格を疑うがねw
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/29(火) 15:13:40.33ID:WS8RcY+q
中医ネタがないのは自演の日本漢方の人が
自己流中医を押進めた結果ですね。
皆中医の話をしているのに一人だけ中医の
話とは離れていましたから噛み合わないの
は当然のこと。
自分の意見が通らなかったからって
ファビョるのは被害妄想狂だからですかね
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/29(火) 15:16:22.27ID:WS8RcY+q
改行おかしくてすいません。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/30(水) 10:08:04.14ID:YBH2K7Co
>>406
下品な言葉、汚い言葉から口調に変わったw
自分の下品な言葉はスルー?ww
色々逃げたままで中途半端な煽りしてどうするのw

中医ネタがないのは自称プロが中医の話しようとしないからじゃないw
>>407にも言われてまっせww
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/16(土) 11:24:32.10ID:A4CbiPzH
>>410
あおりは要らないよね。ただ、荒らしはスレをメチャクチャにすることが目的だから、荒らしからはネタはこれからも出ないだろうな。
スレが栄えてしまっては荒らしの本末転倒になってしまう。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/21(木) 11:23:47.68ID:xVbrH3Aq
必死だなこのバカ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/17(火) 09:51:55.54ID:ZwqlSM0Y
荒れるスレは子供が多いというのはツーチャンネルの伝統ですがね。

意見交換できない人って、医療者には向いてないよ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/17(火) 16:16:04.91ID:p/oHJOi2
>>417
同意
中医学の話を聞かずに一人で独自の漢方理論を推し進める人
以前にレスしたことがあるが意見交換出来ない子供と会話しているようだった
挙句の果てにはバカとか必死とか妄想とか中医学以前の問題・・・
医療者とはなんたるかを一から勉強した方がいい
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/31(火) 16:34:28.94ID:WVGVBPuC
初学者にはツラい流れですが、よかったらお返事ください

張明澄の「中国医学臨床の実際」を読んでいます。著者の主張に
「経絡は同じ症状の段階層を表したもので、同じ臓器の病態を表したものではない」
とありました。すごい面白い視点だったので気になったのですが、こういった考え方は中医では異端ですか?
この人がどうもアナーキーなスタイルなので、ちょっと丸飲みするのは危険かなと思ってます
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/31(火) 20:25:36.39ID:p1im1GSA
>>420
自分にはその言い回しはちょっと異端だと思うけど、
中医学は考え方が色々あってもいいと思いますよ。
ただ丸呑みしたり固執した考えを持つのは危険だと思います。
0422420
垢版 |
2011/06/01(水) 08:08:13.68ID:Zvjf60vI
>>421
ありがとうございます。自分の知識として参考程度に消化してみたいとおもいます

ちなみに臨床家の方から見てこの本の中医学の整理の仕方がどうなのか聞いてみたいところです
「五行論というのは単純に5進数による分類の処理であって、木行だから木の性質に関係しているとかではない」
(ギリシャ数字でα、β、γとナンバリングしたからといってαリポ酸が「牛」に関係しているわけではない、という意)
を読んで「昔、別の中国思想の書籍でも同じような論をみたことあるなあ」とここでもちょっと気になりました
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/01(水) 10:26:45.95ID:Wy/6Xpv2
>>420
考え方が強引なところがあるけど、基礎をきちんと勉強しておけば誰を師事してもいいと思うよ
でも、「A先生がBと言ったからBだ」というのは止めた方がいい
「A先生がBと言ったからBという考え方もある」という認識の方が知識を幅広く持つことが出来るよ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/01(水) 12:40:09.06ID:dfE/18Rp
>>420
「経絡は同じ症状の段階層を表したもので、同じ臓器の病態を表したものではない」
例えば「咳が出て手太陰肺経の尺沢に効果がある場合、それは咳の段階を表したもので、肺の病態を表したものではない」こういうことですか?
本の前後がわからないからか、自分の理解力がないからか、はたまた勉強不足だからか自分にはわからん。
「木行だから木の性質に関係しているとかではない」「目が疲れるからと言って、木の性質に関係しているわけではない」こういうことですか?
主張は面白いかもしれないけれど、自分には理解出来ない。
0425420
垢版 |
2011/06/04(土) 08:43:51.49ID:LqIQYR51
いろいろレスありがとうございます。文脈もあると思うので、少し引用してみました(結果大量になったw)
自分はこれで「ほおー」となったので良かったら臨床家の方からのツッコミを聞いてみたいです

「このおなじ性質をもつツボをつらねた仮想の線がすなわち経絡である。(中略)おなじ経絡にあたるツボは、一体どんな性質において同じなのだろうか。
後世において、「膀胱経」とか「胃経」とかいう名称から多くの誤解をまねいており、今日において、それは経絡研究の一つの大きな妨げになっている。
おなじ性質のツボという性質は、おなじ臓器の症状をなおす性質というように誤解されているが、実はそういうことではなく、
おなじ性質というのは、症状のおなじ段階層をなおす性質なのである。」
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 08:46:04.44ID:LqIQYR51
要約↓

膀胱:病邪が体内へはいろうとしているのに対して、生体の防衛力がこれと抵抗している段階。urinaryではなくdefence
肺:呼吸機能のこと。lungsではなくrespiratory
心:循環よりもむしろ思考、情緒、精神などの中枢であり、その機能からいえば、むしろ脳。heartではなくemotion
心包:むしろ心と似たようなイメージ。heart constrictorではなくstress
胆:心、心包とおなじように、精神面や心胸部症状のこと。gall bladderではなくconsciousness
胃:腸をのぞいて他にない。stomachではなくdigestion
小腸:主に血液、淋巴液、尿について言っており、現代でいう循環機能のこと。small intestineではなくcirculate
三焦:むかしの中国人は、三焦に止膿、排膿の機能があると考え。triple heaterではなくunpus
大腸:頭部と?幹部、?幹部と四肢のあいだの機能のバランス。large intestineではなくallbody
脾:むしろ膵臓。spleenではなくnourishment
腎:基本的な生命力。kidneyではなくvitality
肝:症状段階層の最終段階。liverではなくimmunity
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 08:47:57.92ID:LqIQYR51
膀胱経:急性病で発熱、頭痛、呼吸器症状、皮膚症状のほかに何らかの他の症状がある段階
肺経:急性病で発熱、頭痛、呼吸器症状、皮膚症状のほかに何も症状がない段階
心経:ただの不眠、のぼせ、イライラなどのような精神的、心理的、意識的症状だけであって、肉体的症状がぜんぜん取るに足りない段階
心包経:精神的、心理的、意識的症状によって、ムカムカ、はきけ、悪心、食欲不振などの軽い胃症状がともなう段階
胆経:精神的、心理的、意識的症状によって、胃症状以外の症状もともなう段階
胃経:胃腸症状が主症状になっている段階
小腸経:肩こり、軽い血液症または尿症状などのいずれかが主症状になっている段階
三焦経:化膿、炎症などが主症状になっている段階
大腸経:顔面症状または排泄症状が主症状になっている段階
脾経:栄養異常が主症状になっている段階
腎経:生命力がいちじるしく低下している段階
肝経:構造的血液症状あるいは長期的起床不能のいずれかがある段階
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 08:51:54.38ID:LqIQYR51
「各経のしめす段階層は、まず大きく分けたら、
一過性症状に膀胱経、肺経
発作性症状に心経、心包経、胆経、胃経、小腸経、三焦経、大腸経
常習性症状に脾経、腎経
構造性症状に肝経

例えばハリ治療において胃腸症状といえばすぐ足三里というツボが治療に用いられるが、しかし、このツボは「胃経」のツボであり、
精神緊張によって起こる胃腸症状または生命力がいちじるしく低下している患者の胃腸症状に対しては、ほとんど効果が期待できないのである。
前者は「胆経」からツボを求めるべきであり、後者は「腎経」からツボを求めなければならない。

同じことが生薬についても言うことができ、麻黄は膀胱経薬であるから、一過性の熱には適用できるが、
常習性または構造性の熱の解熱の目的で投与すれば、副作用ばかりが先行して治療効果はぜんぜん期待できない。」
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 08:53:16.82ID:LqIQYR51
以上pp.20-29でした。このあと薬味と五行に続くのですが、とりあえず上記のような感じで書かれています
やっぱりこれで勉強したらちょっと異端な施術者になるような気がしてきた…。でもすごい切り口がさっぱりしていて納得はするんです
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 10:20:07.98ID:eltUcO9T
これはw

前半部分は?な部分があるけど、本全体読めば納得出来そうな感じだね
>>428の後半部分は言いたいことがなんとなく理解出来るね
麻黄を解熱剤として扱っていることがちょっと違う感じがするけど、麻黄の解熱をこういうふうに解釈すると面白いw
たしかに「ほおー」となるね

でも、見た感じ>>421に同意
この考えに固執したら危険だw
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/17(金) 01:15:14.42ID:IE92vf+V
ところで全くの初心者なんですけど最初に読む本でオススメありますか?
スレの最初のところに
「わかる中医学入門」邱紅梅 著ってあったんで取り敢えず注文したんですが・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況