X



トリガーポイント鍼

0001松尾伴内に似た人の弟子
垢版 |
2010/09/10(金) 22:39:22ID:Gsw/fs2T
効くの?

トリガーポイントと言っても、単なる三叉神経ブロックではありません。
1938年のトーマス・ルイス卿の関連痛の報告から長年、筋・筋膜痛の治療に当たっていた医師であるジャネット・G.トラヴェルが
1983年にデ−ヴィド・G.シモンズとの共著で「筋筋膜性疼痛と機能障害・トリガーポイント・マニュアル」という書物を出版し、
トリガーポイント治療として体系づけたものです。
最近では医師を筆頭に、カイロプラクターをはじめ、そして針灸師までが研究し臨床で実践しています。
しかし針治療では、責任TPは点ではなく、責任TPが大きければ1本の針では対応できず、慢性化した症状だと責任TPは複数化し、
さらに加齢に伴い疼痛症状自体の数が増えると説明しています。訴えられた症状に対応する範囲次第で、一回の治療の刺針数は多く
なるかも知れず、10本から30本、場合によってはそれ以上の刺針をするらしい。責任トリガーポイントが多ければ、本数は多く
なりますがそれだけの効果を出していける、と。こう説明しています。

針灸の世界には元々、人間の体躯には経絡や経脉があって、氣が巡っていると云った優れた理論があります。しかし残念ながら
経絡や経脉の理論は高度な故に、それを用いた技術は誰にでもすぐに身につくものではありません。それに経絡の位置は人それ
ぞれ異なっているものです。それを正確に探り当て、きちんと針を打つためには、それこそ精密な達人的技術が必要となります。

トリガーポイント針治療は、そういう中で脚光を浴びてきていますが、臨床家の観点からはディスポーザル針の本数などコスト面が
すごいこと。また、受け手、いわゆる患者から見ても、一度に刺される針の本数が多いこと。そしてヒトのカラダは体内に
入ってくる異物に対して防御本能を持っているので、本数を多く打つうちに金属アレルギーが生まれ、別のところでシコリとなって
残ってしまうのではないか?

学校の授業で只今、トリガーポイント針マニュアルを勉強していますが、なかなか聞きづらいことなど、ここで語り合えればと思います。

前スレ:【トリガー】Trigger Point【ポイント】http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kampo/1272258905
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/09(火) 01:59:01ID:z5b+KZ45
>>73
たとえば、経絡治療をセミナーにでてできるように
なりますか?と聞かれたらどう答えますか?
どれだけ本を読んで、またセミナーにでて
練習したとしても、余程のセンスのある人以外
うまくならないと思う。
やはりできる人の下で数年修行するしか
私のような凡人には無理だと思う。
それとトリガーを単なる凝りに針を刺す程度
の物と考えていたり、学術的(笑)なものとか
言っている人もいるけど、大抵そういう人は
どの治療法、流派であれ、下手ですね(笑)。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/09(火) 08:22:03ID:d9svPsGT
>>73
トリガーポイントの情報は書籍にネットにあふれかえっているのだから自分でやってみることだ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況