X



値切る客ウザい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
勘弁して下さいよー。
0158名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
大塚はすげえ利益商売やな。
でなければ、あれだけの売り場面積を確保できんからね。
0159 
垢版 |
2005/03/28(月) 17:13:46
 
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2005/03/31(木) 14:35:11
家具屋で言い値で買ってる人なんているの?
カッシーナの直営店でさえ引いてくれるのに。
0161名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/24(土) 05:18:13
地域によって違うんだろうけど、こっちで値切ってる客見たこと無い。
私も値切ったこと無い。
値切って当然のところに引っ越したら生存競争に間違いなく負ける。
全国の値切り度分布図ってのがあると便利そうだ。
0162名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/18(日) 22:22:11
値引きする事を前提に価格設定する
家具屋もあります。
実際、表示価格が定価より高いこともあるくらいですから。
0163名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/18(日) 23:29:33
電化製品なんかと同じで、値切るもんだと思ってました。
店もあらかじめそれは見越してるのかな、と。
当方関西在住。
もしかして他の地域では、大型電化製品の店なんかでも表示価格で購入するのですか?
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/19(月) 02:10:11
年末は利益率わる〜。まっ、歳末だししょうがないけどね。
0166名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/19(月) 03:31:19
値切る客ウザいという前にバイヤーって値切らないの?買い付けの際に
話はソレからだろ。
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/19(月) 13:21:47
値切らない地域ははじめからデスカウントされてるんだろうね。
気の弱さで損をすることが無いから安心して買い物できるし、
値切り交渉の手間暇がカットされるから、そこんところは良い。
0169163
垢版 |
2005/12/19(月) 20:15:20
じゃあもし他の地域に引っ越すことがあれば、そこでは値切らないよう注意しますね
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/19(月) 21:16:34
>>169
関西弁で話し掛けたら事情は店員さんにもわかると思うんで、
駄目ならちゃんと「値引きは出来ません」って言ってくれると思うし、
交渉はやってみて損は無いかも。もしかすると少しはOKかも知れない。
あと、大量に揃えるときは、千円の位を勝手にカットしてくれることが
あるんで、その程度ならこっちから要求してもいいかな。
他店より安く販売しますって謳ってるところは安いところのチラシ持って行って、
交渉できることもある。けど、これもしたことないな。
0171名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/19(月) 22:52:46
電化製品と違って、家具メーカーは無名のブランドばかり、
有名ブランドはチラシに掲載することはまず無いはず、
実際家具屋のチラシに載ってる価格が安い家具は
九州の大川の家具が多いはず。
他の家具屋へ持っていっても
同一商品はまず置いてないだろう。
結局似たような商品で代替だろうが・・・
0172名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/19(月) 23:27:58
家具なんてそうそうバカバカ売れないから、セール待てばいいじゃん。
たいてい40〜60%オフとかになってるやん。定番でも2割引とか。
0173名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/20(火) 03:48:11
>>163
電気屋はこれでもか!!ってくらい値切る。
広告にも書いてあるし、そういう面倒くさい商法とってるんだから、
こっちも容赦しない。
家具屋は、家の地域ではそんな商法とってない(俺がしらないだけ?)ので
言い値で買ってる。
基本的に「もっと安くします!!」とかうたってるところでしか値切らない。
0174名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/20(火) 13:29:18
俺んところは電気屋でも値切らないな。
でも値切る奴もたま〜にいるみたい。
家具屋では端数切り捨てしてもらうくらいの交渉はしてる。
違うもんだね。
0175名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/20(火) 22:29:15
地域差がかなりあるようですね。
当方東海地区の郊外ですが、
半分以上の客が値切ります。
値引いた金額からさらに値切ってくる人もいるくらい。
こっちはそんなことして恥ずかしくないかと思うくらいですよ
0176名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/23(金) 18:29:38
値切るときは上手に値切れよ。
店員も人間だしな。
0177名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/30(金) 04:09:45
取引で交渉するのはあたりまえだしな、
下手な客には高く売ってやればいいさ
0179名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/08(日) 23:29:27
婚礼家具がアホみたいに売れていた頃、四割五割引きとかバンバンやっていた名残。

自業自得だとあきらめてるけど、
家電と一緒にしないで!
0180名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/12(木) 05:24:49
大阪〜名古屋〜東京〜福岡と流浪の旅をしてるけど、
何処でも値切ってます(w
今までに安くしてくれなかった所は無いよ。
家具に限らず、利幅のある商品は大抵大丈夫だよ。
新宿のヨドやビッグでも値引きしてもらえるもん。
言い値で買うヤツはアフォでっせ。

でも、やりすぎは厳禁。
ちゃんと儲けて貰いましょう。お商売なんですからね。
あと、特価品とか利幅の薄い商品はゴネ無いこと。迷惑だからね。
利幅が薄くても在庫処分に回したい商品は大丈夫。これは限界まで頑張りましょう。

たまに、「相手に得をさせてたまるか」って感じで値切る人がいるけど、
これは絶対にイケマセン。
相手も自分も双方が納得出来る価格を探るのが、値引き交渉なのです。
0182名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/27(金) 18:41:01
>>179
しかも5割引いても荒利4割とか
値引き前提のわけわかんねー価格設定だったのよね昔は…

結婚が「家と家との結び付き」って意識が強かったから
そこそこの家庭だと親の見栄でどえらいお支度したもんだから
一竿100マン*3点セットとか平気で売れてたわけで…

今の家具屋にその感覚持ち込まれてもねー
0183名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/04(土) 20:46:15
日本(の東京)は物価の高さが世界二位だから値切ったっていいじゃない。
0184名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/05(日) 12:42:24
アクタスとかボーコンセプトとかフランフランとかコンランショップでも
値切ったりできるものなんでしょうか?
大塚はできるんですよね?
目黒等のお洒落っぽいインテリア店の家具も値切れるか気になります。
高い割に定価販売しかしなさそうな気がして・・・。
0185名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/05(日) 15:07:50
漏れはいつも同じ店員から買うから値切らなくても安くしてくれる。
0186名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/08(水) 12:05:14
輸入の安物家具を必要以上に値切るヤツに限って
細かいキズとかうるさくて
たまりません。
0187名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/08(水) 22:50:07
シンガポール行ったとき、2万円のペンダントを1万まで値切ったんですけど、
ガイドさんに「まだまだ行けたのに」と言われてしまいました。
値切り交渉はなるべく経験しておいた方がいいんでしょうか。
でもこっちじゃあまり値切る人いないんで、ちょっとためらいます。
0188名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/08(水) 23:24:44
業界人です。はっきりいいます。金額によります。安い商品で、ねぎられると
うざいです。高い商品だと、こっちも本気になります。やっぱりなんだかんだいっても金額です。
高い商品は、物もいいです。安心して販売できます。
0189名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/09(木) 01:41:55
>>188
返答ありがとうございます。
(187へのレスですよね)
販売側の事情はわかりましたが、
値引き交渉自体がタブーな物、
可能な物の見極めがわからないです。
あまり無理せず、買える範囲の物を
提示した額通りに買うことにします。
より安価な店を探します。
0191名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/10(土) 08:35:48
こないだ、安もの買った客から電話があった。
傷がある。納品の時に傷をつけたと。でも、納
品から7時間以上経っていて信用できない。その
とき思い出した。買うときウダウダと迷って迷っ
てかっていったことを。みんな回りの販売員も
あんなのに販売するとこっちが悪くなくても後で
クレーム言ってくるよ、なんて注意された。配送
に確認しても全く言っている事が合わない。おま
けに、「やっぱちょっと大きかったか・・」とひ
とりゴトを言っていたのを一人が聞いていた。
0192名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/10(土) 08:54:53
正直に言ってくれたら、交換してあげる気にもなるけどね。
クレームつけられたら気分悪いよね。でも、そういうケース
は少なくないと思います。
0194名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/10(土) 11:51:59
搬入のとき、目の前で傷物にされた

俺は「傷物はいらん。交換してちょ」って言ったのに
「5000円値引きしますから、勘弁して下さい。」と無理やり置いてった…

買値80000円くらいの本箱だけど、質の悪い家具屋は
取り扱いが悪過ぎ。

教訓:安物を取り扱ってる家具屋に、まともな配達は絶対無理w
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/10(土) 13:20:53
>>193
500円単位だったらいいよ、万単位でくるから困るんだ・・・。
欲しいものと予算が離れ杉。身の丈にあったものを選ぶべし。
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/10(土) 13:38:47
教訓1、売価四千円の商品を三千円に値切るのは不可能。

教訓2、五万円の商品は二千円位しか値切れない。
0197名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/14(水) 16:29:39
A店で出させた見積書を持ってB店へ行き、A店より安い
見積を出させ、更にそのB店の見積を持ってC店で価格
交渉・・・・これを「合い見積もり」と言う人がいるけど、
こんな手法は合い見積もりと言うより、半ば「脅し」に
近いと私は感じますね。
健全な合い見積もりってのは、販売店同士がお互いの
提示金額を知らず、それを知っているのは自分のみと
言う状況下で行われるべきものだと思う。

恐らく、家電業界の
「他店より1円でも高い場合はお申し出下さい」
なんて営業方法が当たり前の感覚になってしまっている
のが元凶なのでしょう。

1円でも安く買いたい気持ちは分かるが、それでも客には
客として守るべきマナーと、暗黙のルールってのがある
ものだと思ってますわ。その中で、出来る限りの値引き
交渉はしますけどね。
客も人なら、販売員の方も人。お互い気持ち良く取引
したいと言うのが私のモットーですね。
0198名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/25(土) 22:53:13
普通ネギルダロ
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/27(月) 12:16:55
仕入れが一万なら売る時は五万円にするでしょ?
購入者としては二万円で買いたい
0200名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/28(火) 13:11:39
>>197
言ってることはわかるし、あなたのつらさもわかる。
そして恐らくあなたは以下のことにあてはまらないであろう。
商習慣(=契約)のわかってないものを売る資格も無い
販売員も多数いることは事実。

例えで出すと
家具屋で配送料金、後で訂正されて多く請求された。

車のディーラーでタイヤ買い替えの際、ホイール系の
関係で外注しなければならないと、工賃を後で多めに
請求された

入り口にクレジットカードのマークがあり、クレジットカード
なら多めに請求するとは明示して無いくせに、会計時に
カードなら手数料を取るという飲食店

ちょっと思い出しただけでも次から次へと出てくる。


見積もりの件では
>販売店同士がお互いの
>提示金額を知らず、それを知っているのは自分のみと
>言う状況下で行われるべきものだと思う。

であるはずが、店員自らa店ではいくらだったか
聞いてくることが多々ある。店員自ら商習慣を
破っておいて、客に多くを求めるのは酷ではないかと思う。

0201名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/29(水) 14:56:19
もの凄い久しぶりにレスがついてるな。w

>>200

「あなたのつらさ」とやらが何を差しているのか分からない
のですが、私は販売員でもなければ店側の人間でもない。
ただの消費者ですよ。だから別に辛いなんてことはないです。
>>197で書いたことは純粋に一人の消費者として感じることを
書いたまでです。

ちなみに、他店の提示額を聞いてくる販売員がいることは
勿論私も知ってます。私自身聞かれたこともありますしね。
しかしそう言う店や店員には絶対にその提示額は教えず、
「おたくのベストプライスを出して」と言うだけです。
まぁ大抵そう言う店って大した値引きをしませんし、気分も
悪いので必然的にそう言ったお店では買い物をすることが
殆どないし、それ以降はそのお店には足を運ばなくなります。

>>198>>199の言うように、1円でも安く買いたいと言う
消費者心理は>>197で書いている通り理解しています。
しかし、その為に人の弱みに付け込むようなやり方をする
ってのは、私の性分には合わないと言うだけです。

ま、今の世の中では少数派なんでしょうけどね・・・。
0203名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/28(水) 19:09:30
昔はともかく今は通販で買うほうが遥かに安価で簡便
わざわざ店頭に出向いて高い品を買う理由が無い。だから値切る

それに応じない店は客逃がして当然
店頭販売ゆえのコストだなんだはお前ら側の理屈
客は自分のために買い物にきてるのであってお前らのためじゃない

「地域一番」「他店のチラシをお持ちください」なんてやってる間に
客は携帯でネット発注しちまうことを覚えといたほうがいい
0204名無しさん@3周年
垢版 |
2007/12/12(水) 23:26:54
>>203
ネットで頼みたい奴は頼めばいい

それに客は>>203のために買い物してるわけでもなく、
俺みたいに実際に商品を確かめて購入したい奴もいることも
忘れないでほしい
0205名無しさん@3周年
垢版 |
2007/12/13(木) 03:46:47
一万で仕入れて五万で売れるよーな商材なんてあるかよ
0206現家具販売員
垢版 |
2007/12/13(木) 11:20:47
というかネットで見て「同じ商品なのにこっちが安いけど値切れ
ない?」なんて言ってくる客がいるが、じゃぁそっちで買えと言いたい
変に「ネット販売ですからうんぬん」と説明するのもうざったいし
たまーに同じ商品みたいだけど商品名が若干違ったり組み立て費が有料
だったり配送費が割高だったり色々・・・・そうゆう所ってちゃんとアフター
してくれんのかねぇ ちょっと疑問ですね
0207名無しさん@3周年
垢版 |
2007/12/13(木) 13:07:10
安くできないなら
そこで買わないだけですからw
店員涙目ww
0208名無しさん@3周年
垢版 |
2007/12/13(木) 19:50:06
>>207
本当に通信販売の方が安いのか?
と問いたくなる今日この頃

俺の買ったテレビ台なんて通信販売の値段より
安かったし
0209名無しさん@3周年
垢版 |
2007/12/14(金) 11:27:40
俺も>>204と同じく実際に商品を見て判断するタチ。
特に家具とかは長く使うことを前提としているし、
質感が大事だと考えているので。
それに、値切るだけじゃなくて店員と色々と話を
していると、有益な情報を教えてくれたりするしね。
そう言う店があると、他店より多少値段が高くても
そこで買いたくなる。(あまりに値段が違う場合は
別だが)
結果その店との良好な関係も築けるので、購入後や
次回また別の物の購入を検討したときに値段に現れ
ない利点が生まれるしね。
また、通信販売の方が安いとも特に思わない。

まぁ、
@使い捨て前提
A質感なんてどうでも良い(モノへの拘りがない)
B人との会話が苦手
なんて人にはクリックひとつで注文できてしまう
ネット販売は手軽で良いんだろうね。
0210名無しさん@3周年
垢版 |
2007/12/17(月) 23:29:13
あのな、責任者と交渉すればすべての商品は値引きできるから。。
家だって車だってそうだぞ。家賃だってそうだぞ。
うん十万の買い物するのに、あっちが提示した値段そのまま受け入れる
のはただの馬鹿。世の中生きていけないぞ。

売買ってのは、コミュニケーションなの。ハイコレかいます、ハイお金、
はいありがとうだったら、店員じゃなくて機械でいいの。
0211名無しさん@3周年
垢版 |
2007/12/17(月) 23:31:52
>>188
が心理だな。
安いものは別に買ってくれなくても痛くもかゆくもないから、
あっちも動じないよ。
0212名無しさん@3周年
垢版 |
2007/12/17(月) 23:36:09
家具に関して言えば百貨店で値切るのはかなり厳しい。外商を通すことになる。
家具屋では、大塚は難しい。
他の家具屋はまともなコミュニケーションをとっていえれば確実に値切れる。
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2007/12/20(木) 09:41:38
>>213
ここに書き込んでいる人達が「客商売をなめてる」
と感じたとしたら、それは

「なめられるような商売をしている」

と言うことだ。
0216名無しさん@3周年
垢版 |
2007/12/29(土) 07:44:27
子供のころ親父が値切るの恥ずかしかった。
スーパーの学習机の特設会場で
「安くならんのか」
当時6歳だったが今でもよく覚えている。
なぜ横柄な口をきくんだよ・・・
0217名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/02(水) 19:31:15
>>216
それは「値切り」自体が恥ずかしいのか、横柄な態度が恥ずかしいのか。
0218名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/02(水) 21:45:13
値切ったことがない・・・・
矢不オクで値切ったら断られた。

みんなはエルメス店行ったら
値切れるのでしょうか
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/03(木) 20:07:00
値切りOKな店には行きたくない。
客見て値段決めるってことじゃん。
0220名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/04(金) 04:56:47
↑そういう店で
安い値段つけられたら「こいつ
金持ってなさそうだから安くしてやるか」
みたいに思ってんのかね。
プライドずたずた
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/04(金) 06:28:02
実際金がない俺には関係ないな
0222名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/17(木) 14:29:46
だいたい家具の卸値は売価の50%から70%です。

値引きなんかできません
0224名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/17(木) 14:39:07
電気屋と家具やは販売システムがちがいます。
もちろんメーカーとの取引条件もちがうので値引き率もちがいます。

たとえばテレビなんかはまとめてメーカーから購入して原価をさげます。
展示品はただ同然です。

もちろん仕入れたら売らないといけません。だから安く売ります。
家具はもちろんそういうのもありますが、だいたい売れたらメーカーにそのつど
発注します。だから安くする必要がないのです。

0225名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/20(日) 16:13:31
うちの店でもねぎりが激しい。
難ありで値引きしている品物をさらに傷があるとナンクセつけて値切る。
そういう客に限って、海外旅行の話とかデパートでマイセンまとめて買ったとかの自慢話をする。
そこでこの間「お客さん、デパートでも値切るんですか?」ときいたら黙ってしまった。
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/20(日) 17:56:36
値切るの恥ずかしい
お店の人困ってるよね
0228名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/20(日) 18:37:56
家具に定価ってないよね??
同じ家具でも店に寄って値段違う。
だけどモノを値切るってアメ横みたいなところは
空気的に値切ってよいみたいだけど
家具屋ってそんなところじゃないと思うんだよね。
0229現家具販売員
垢版 |
2008/01/23(水) 22:49:40
まぁ、2月からだんだんと家具の値段も上がるって話だが・・どうなんだろう
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/24(木) 17:42:25
1万以上するのは基本値切るもんだと思ってた
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/27(日) 06:32:57
値切りなんてものは存在してはいけない。
値切るあさましい人間が得をし、言い値ですんなり買う良心的な
消費者が損をするのはおかしい。
あと同一商品は全て同じ値段で売ってくれ。安い店を探すのが面倒だ。
それが面倒なら高かろうが、どこででも買えって言われそうだがそれは違う。
それが適正価格なら1万だろうが100万だろうが買うさ。
ただボッタクリ店に金を落としたくないから安い店を探すことになる。
値切りシステムも面倒なんだよ。客によって値段変えるとか、それが一番
客をバカにする行為だということに気づきなさい。
0233名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/27(日) 07:55:10
>>232
それには流通システムの改革が必要である
ネットショップで買うのが一番いいよ
問屋直営が多いから。
0234名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/27(日) 10:09:26
そんな隠れて小売をする問屋が出てくるから、ますます普通の小売店が売れなくなるやん。
そんな問屋見つけて不買運動せなあかんなあ。
0235名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/27(日) 11:36:03
>>234
何枚も噛んでやがるから
上流に近いところから仕入れられる小売がすこしヤンチャすると
下流に近いところがきつくなって

お客がXXではxxxxxx円なのにここでは。。。。。。円だから
まけてーやっていうんだよな
0236名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/27(日) 20:50:47
値切らない地域も高く買いたいわけじゃないから
店をはしごしてでも安いのを買う。
それがわかってるから店もはなから安く設定していたりする。
0237名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/27(日) 21:49:34
店によるとおもいます。
店も商売ですから高く売りたい。
利益を多めに上乗せして表示してる店、消費税も含む表示のため便乗値上げ
(たとえば商品代27800円税込29190だがきりのいい29800円にしている)など、
の店もあります。
ですから安くなりませんか?と聞くぐらいいいと思う。
本当にぎりぎりの値段をつけてる店もあると思いますがそんな良心的な店は少ない
0238名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/27(日) 22:49:56
値切るか、値切らないでもっと安い他の店にするか、地域差があるだけのこと。
0239名無しさん@3周年
垢版 |
2008/02/01(金) 23:03:52
 ヨーカドーや西友のレジで
食料品や衣料品を値切る自信があるやつだけ
家具もしつこく値切ってみて下さい。
 家具はそれらと一緒ですから…。
0240名無しさん@3周年
垢版 |
2008/02/02(土) 00:13:38
一般消費者です。
僕は気に入った良いものを買いたい。 それがボッタクリでなくお店にも客側も出来るだけ
満足できる適正価格であって欲しい。
値切るの前提で店に行くのは客としてよくないと思いますよ。 ボッタ食ってる店は別として
努力されて真面目に商売されてるお店かもしれないのに値切る気まんまんってモラルがなさ過ぎるでしょう。
お客がもっと勉強して知識を付ければいいんですよ、消費者が品質良くて安全で安い物とかねだり過ぎるから
今回みたいな部類は違うけどJTの冷凍食品みたいな事や食品偽装とか起こるんでしょ?
家具とか食品とかそういうところはなにも変わらないと思いますよ。
僕ならちゃんとその店でリピート買いしてお互いに信頼を得た時に店員さん側から心良い値引きを申し出てくれますし、
そういうことが本当の心から出るお互い気持の良い値引きなのでは?
大事なのはお互い損なく満足行くお付き合いだと思います、けして客側が神様ではないです、買う側から言えば自分の欲しいものを売ってもらう
売る側から言えばお客さんの欲するものを信頼を得られるように努力し嘘なく提供する。
常に安物買いをしている人は結局損します、常にボッタ食っている店はいずれ信頼をなくして損します。
長くなってしまってすみません。
0241名無しさん@3周年
垢版 |
2008/02/04(月) 15:17:41
ほこりまみれの家具並べて「値切るな」だと?
よく見りゃ細かいキズだらけじゃねーか

こんなもん、半額以下で売りなさいw
0242マルハン
垢版 |
2008/02/04(月) 16:35:44
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/52-54
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2007/12/22(土)ID:53v4XOV+0 2007/12/23(日)ID:R4I22Rdi0 ID:U0l8dViy0      
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/78-82
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/673-681
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188235164/427-432
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/364-366
ガイア(笑)ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/714-716
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/486-488
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/434-437
ガイア(笑)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/490-492
ガイア正社員友の会http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188211786/134-138

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

【FEG/TBSの】ピットクルー株式会社2【プロ工作員】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1198321297/l50
(株)電通は六代目山口組の企業舎弟
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1180395086
0243名無しさん@3周年
垢版 |
2008/02/04(月) 19:45:47
>>239
スレとは全く関係ないが、俺はコンビニで値切ってる奴を見たことある。
702円で2円まけろって言ってた客がいた。
こんな客はどこでもまけろって言ってるんだろうな。
0244名無しさん@3周年
垢版 |
2008/02/04(月) 20:39:30
値切れるだけのふてぶてしさを
持ってる人は生き易いだろうな
私は飴横でさえも値切ったことがない
0246名無しさん@3周年
垢版 |
2008/02/06(水) 00:10:06
デパートの家具売場でメーカー社員が入ってる店は交渉可能。
(例えばカッシーナとか)

彼女達はデパートの利益率なんて減っても良いからね。
0248名無しさん@3周年
垢版 |
2008/02/06(水) 00:41:44
ムーミン谷の人ですか?>ムダじゃさん
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2008/02/06(水) 05:15:27
3万以上のものは全部値切る
それが関西でのデフォルト

東京でも高いとおもったら端数切りぐらいはするなあ
小銭払うのめんどくさいし。
0250名無しさん@3周年
垢版 |
2008/02/06(水) 10:24:57
>>240
理想的なお客さんだ・・・。皆さんそうだと良いのですが。
0251名無しさん@3周年
垢版 |
2008/02/07(木) 02:01:58
>>249
なるほど。
高価なものを複数買ったらけっこう大雑把に端数を切ってくれることはあるけど、
自分から言うことは無いな。100100円とかなら思い切って
100円まけてと言うことはある。
0252名無しさん@3周年
垢版 |
2008/02/07(木) 23:23:30
このあいだ、
 高額だけど、品質のしっかりしたソファを、
安物を探していたお客様に一生懸命説明して、

お客様とコミュニケーションを一生懸命とって、
ついに、そのソファを決めてもらえそうな時に

「いくらにしてくれる?」と値切られたときは
相当がっかりした。
ぜんぜんこのソファの価値が伝わらなかったんだな…と。

値切られるとかなり店員としては がっかり するよね。。。
0253名無しさん@3周年
垢版 |
2008/02/07(木) 23:30:07
つうか誰でも商売として
やってるんだから値切られたらうざいだけでしょ
0254名無しさん@3周年
垢版 |
2008/02/08(金) 12:50:44
>>249
どあほが!わしゃ関西人じゃけど値切ったことねーぞ

251くらいの人もけっこういるんだーなや
0255名無しさん@3周年
垢版 |
2008/02/10(日) 08:05:37
家具やではないが、値切れって言う客には値切らずに、何も言わずにたくさん買ってく客には安くしてた。
0257名無しさん@3周年
垢版 |
2008/02/15(金) 02:12:27
仕事だからな、ねぎられても我慢しろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況