X



!!!!!!家具デザイナー!!!!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
垢版 |
NGNG
になりたい!でもどうすれば。。。
0100名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/25(水) 09:24:43
>>97
今は機械がいいから女の人でも問題ない。
0101名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/28(土) 16:54:18
地方でUSED屋しながらたまに頼まれてショップの内装のプランニングや
什器のデザインやってる。
あと補修のための作業場と工具があるからある程度のもんは自分でも作る。

仕事柄インテリア系の専門学校出たての若い子で
「自分で家具作りがしたい」「デザイナーになりたい」って若いヤツと話す機会が多いんだけど、
何も作り出してないくせにいきなりGrafやTruckみたいになろうとしてるイタイ子が多い。

「作品見せて」とか「卒業制作何作ったの?」て聞くと、
「あんまり思うように出来なかったんですよ」とか言いながら
俺部屋本に載ってるような(素材も構造も)稚拙なスツールかなんかの写真見せやがる。
「おまいら2年間何勉強してやがったんですか?」ってカンジ。
しかも「家具デザイナーになりたい」くせに田舎に舞い戻るなっつの。

いきなり好きなように仕事できりゃ誰も苦労しないワケで。
「取り敢えず関連する会社に就職して、胃に穴が空いて血尿が出て
 大好きだったカニが喰えなくなるくらいボロボロになるまで働いてみぃ。
 話はそれからだ。」とアドバイスしております。
0102名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/13(月) 02:20:55
良スレage
0103名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/22(水) 06:11:35
家具デザイナーっていう人は、
どうゆう道を辿って家具デザイナーになったのだろう?
0104名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/25(土) 09:48:18
僕は家具デザイナーです。
ていうかインテリアデザイン全般してます。
まあ、必然的に家具デザインもしなければならないんで。
0105名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/04(月) 00:29:45
>>101
関連する会社って?有名なとこは?
0106名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/05(火) 20:43:13
>>105
メーカーなりIDやってるデザイン会社に入るのもいいだろう
地方なら設計事務所でも建築屋でも店装屋でもイイ。まず現場見れ、そして知れ。

クライアントなりエンドユーザーの「嗜好」と
「用途」「収まり」「コスト」「工程」「納期」などの物理的な制約の上で
自分らしいモノ(且つクライアントを納得させ満足させるモノ)をデザインして
それを職業として成り立たせることが如何に大変かと言うことを
胃に穴が空くくらい思い知った方がイイですよ。ってことだな。


>>有名なとこは? ←この時点で大きな思い違いをしてることに気づけ。
0108名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/06(水) 17:06:13
家具デザイナー自体に資格はないよ。
絵を描いて、材料やパーツ選択して、図面おこして、
職人に正確に発注出来るか自分で作る能力があれば
あとは作ったもんが売れて利益さえ出りゃフリーでやっていけるでしょう。
0110名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/20(水) 22:44:59
家具デザイナーというより椅子デザイナーになりたいです
自分のアイデアを形にしたい
当方中年社会人
そこそこ年収ありますし安定してますが
今まで一度も仕事にやり甲斐を感じたことがありません
とにかく椅子づくりが学びたい
0111名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/20(水) 22:57:41
>>110
大量生産向けの工業デザイン
富裕層対象の高級クラフトチェア
少数個性派にターゲットリ絞った椅子とは名ばかりのオブジェ

とにかく椅子が作りたいだけであれば、
とりあえず方向性を決めよう。

0112名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/21(木) 12:26:03
ありがとうございます
大量生産でなくてもよいですが
機能的で座り心地のよい椅子が作りたいですね
0113名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/21(木) 19:11:21
趣味の延長でも製作出来るしね。
売れるかどうかの問題は措いといて。

個人向けの座りやすい椅子を拘り持って細々と創るのが一番よさげかと。
0114名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/21(木) 23:38:08
>>112
「機能的で座りごこちの良い椅子」のデザインは
既に研究され尽くされてて、いまさら革新的な製品が出来るとは思えない。

俺も113と同意見。
0115名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/23(土) 09:53:25
確かに常識の範囲では研究され尽くしているといえます
これは何事にも共通です
みんなが思いつかないから発明発見
0116名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/23(土) 10:29:38
何かのコンペで受賞すれば自分の宣伝材料になる
で、その後メーカーに売り込めばよいだろう。
0117名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/24(日) 15:44:59
家具デザイナーというのはそれで飯を食ってるかどうか。
学生は家具デザイナーではない。
日本の家具デザイナーだけで飯食ってる人は少ないよ。
0118本気
垢版 |
2005/09/14(水) 01:13:13
現在、六大学の経済学部をやってるものです。
突然ですが、壁紙などのデザインをしたいと思いインテリアデザイナー、と
いう職業を知りました。皆さんのお話、全て読ませていただきました。
大変奥深い世界。。最高です。体に情熱を感じます。

自分、英語はしゃべれます(自評60点)。今からお金をためて、2年後デンマークへ
師匠探しにいくつもりです。

・・・それともまずは関連会社に就職して、資本知識を身につけるべき
なのでしょうか??ちなみに、専門知識はまったくありません。。
0120本気
垢版 |
2005/09/14(水) 01:32:16
サンゲツですねっ!!!調べてみま〜す!!

最速のスレ、ありがとうございます。
0121名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/14(水) 09:47:27
Wスクールでも良いからテキスタイルデザインの
基礎くらいは学んでおいた方が良いんジャマイカ
0122名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/14(水) 13:12:05
>>118
ヨーロッパ在住です。
こちらは壁紙使いません。わりと嫌う傾向です。
古い家は何度もペンキ塗り重ねます。新しい家も壁紙をあまり使いません。

デンマークが英語通じると思ってるようですが
芸大とか芸大の院ではない限り職人と英語で意思疎通が出来る訳がないです。
さらに日本で自採60点ですと海外では正直話になりません。

経済学やってるなら自分の必要な分野の分析と
自分のやるべき事程度のリサーチは簡単でしょう。

経済学先攻していればマクロ、ミクロの基礎、
ファイナンスの企業の帳簿の分析はできるでしょうから
海外で使ってるMBAなんかのテキストを参考にしてマネジメント
分野を押さえれば問題ないかと。
0123本気
垢版 |
2005/09/14(水) 14:48:06
122さん、具体的なスレ、ありがとうございます!
年齢も性別も職業もわかりませんが、大変知識が豊富
であるような印象を受けました。

デンマークについてはもう少し調べてみたいと思います。

英語なのですが、去年の一年間AUSにいって勉強してきました。日常で
困ることはなかったのですが、やはり先生によっては聞きづらかったり、
単語もまだまだ足りないと感じています。このことについて何か一言指導して
もらえないでしょうか??

それから、日本を出る、ということはどういうことなんでしょうか。
もしよかったらそれについても意見を聞かせてもらえないでしょうか。
0124名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/14(水) 15:07:51
>>123
よく考えてみよう。
大学付属のまともな語学学校の場合は途上国の大学教授やジャーナリストとか
企業から派遣されてる人がいる。
そういう学校に入ってやってたかな。

それでも語学学校はネイティブじゃない人たちに囲まれる。
正直な所名も知れない学校でちゃらちゃらして
各国のお坊ちゃんと戯れてただけでしょ。

そりゃ1年間やってりゃ喋れた錯覚に陥る。
こういう人結構多い。
先生の発音は非常にゆっくりで奇麗な発音。
これが聞きづらいなんてるいってるようじゃ話にならない。


一言指導できるとすれば

1年くらい基礎的な勉強を大学の準備コースで美術なんか含めて学んだ上で
学校やら国立アカデミーみたいなのに入らないと駄目なんじゃないかな。

ただ後ヨーロッパはさっきもいったように壁紙嫌う傾向だし、
日本もそろそろ壁紙や安いビニールの質感の悪さに気がついて
だんだん下火になるよ。
海外のインテリアの本とか、都内にいる訳なら
紀伊国屋やら大きい図書館で見てみるといい。

本気の割に何も調べる能力なさそうだし、ただ就職から逃げてるだけじゃないのかな?
0125名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/14(水) 15:25:55
まぁ英語は関係ないけど・・・・
そもそも本当に英語は話せるの?スレではなくレスではないの?

日本のインテリア系の会社に就職するにしても今の学歴だったら
営業や経理に配属になると思う。デザインがやりたいなら専門なり
大学に入り直さないと無理だと思う。

0126名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/14(水) 16:59:41
なにも6大学の経済学部出て畑違いの材料メーカーのデザイナーなんぞにならんでも…。
まぁ金と時間が有り余ってるかパトロンがいるならヨーロッパ修行でもなんでもして
向こうで名を上げるのも有りかもしれんが。

俺なら普通に専攻活かせる職探すね。
だいたい大手の内装材メーカーに「デザイナー」なんて存在するの?
俺内装屋にいたけど、メーカーの営業が
「一部の機能性壁紙とか店舗用の特殊なもんは、こっちから製造会社に発注かけるけど
 汎用品の大部分は製造元から各メーカーに分配してるようなもんですから」って言ってたぞ。
0127本気
垢版 |
2005/09/14(水) 17:59:59
あいにく自分大変貧乏です。。
学校に行きなおすなら今からお金ためないといけません。てか貯めます。

ですからぁ、英語しゃべれますってば(笑)!ただ、ネイティブと比較
したら60点ぐらいかな?という自評です。

いやいや、英語はまだまだです。がんばりますよー!なにより、壁紙が
下火になるなんて…。あぁぁ、どうしましょ・・・

とりあえずお金ですかね
0128名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/14(水) 19:27:11
経済やってるのに市場原理、規模やら自己投資の機会費用を考えないのは凄いな。
何が本気だかわからないが就活から逃げてるだけだろう

語学学校1年留学して英語しゃべれると思うレベルは正直話にならんが
自慢したかったんだろうな。
0130本気
垢版 |
2005/09/15(木) 00:18:45
ありがとうございます。

今現時点で何の家具を造りたいかって言われたら、壁紙!というわけ
なのです。。
と、いうか最初、壁紙のデザインとかする仕事がしたいと思いまして、
そのような仕事をインテリアデザイナーと呼ぶことを知りまして、そして
この掲示板にたどり着いたのです。

打ち込むならやはり一流を目指したい、と思うのでは??
そもそもこんな素人がこんなながく話していて、ほんと申し訳ございません。
0131名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/15(木) 00:25:43
>>130
柄のついた壁紙ってローラアシュレーとかデザイナー物のライセンス
やミッセンのデッドストックくらいかな?
一流を目指すのは素晴らしい事だと思うけど、その一流の職場に入れる
のは美大などで成績トップクラスだった人なんじゃないかと・・・・
0132名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/15(木) 00:42:27
むしろまともに就職して趣味でパターンデザインとかやった方がイイんじゃね?
個人で生活圧迫しない程度に作品発表して、誰かに拾われればウマーな路線狙った方がイイって。
あと壁紙には拘らん方がイイよ。
現状日本の内装業界でクロスの柄企画する人間が「インテリアデザイナー」と呼ばれてるとは
元現場の人間として到底思えん。
0133名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/15(木) 12:15:35
>>132に禿同
私も現場の人間だけど、壁紙のデザインの企画ってどうなってんだと思うよ。
どうしてもやりたいのだったら、内装でも違う分野で名前を売ってから、
壁紙に取り組んでも遅くないと思う。
0134名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/15(木) 13:48:53
壁紙デザインは「インテリアデザイナー」というより「グラフィックデザイナー」の範疇ではないかと。
0135名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/04(火) 12:42:26
家具で飯を食いたい奴は、サラリーマンをしながらパクリや引用が無いオリジナルの家具を作れ。

そして、見ず知らずの他人に評価してもらえ。

話はそれからだ。
0137名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/17(木) 14:07:15
みんなの好きなデザイナーって誰?
0138名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/23(水) 23:04:20
ヤコブ栓
0139名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/27(日) 15:47:17
アイリーン・グレイ
0142名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/15(日) 00:14:09
有名俳優になるくらい大変だとおもう
0143名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/29(日) 03:43:11
ゴルビジェ
0144名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/29(日) 08:52:22
ちょっとおまいらに相談だ。

今 置物を作ってるんだがデザインが煮詰まった
トップのデザインを参考までにどうすればいいかを教えてくれ

http://j.pic.to/5qdx8

↑これな
真ん中の溝には アッシュなどの真っ白な無垢を詰める予定。
0145名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/29(日) 16:53:08
>>144
うほw真っ赤な木(? だなw
天然なのか?なんつー木?
0146名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/10(金) 09:19:31
>>145
これ、タモで赤く染めたんじゃ無いの?

>>144
アッシュって向こうのタモだったっけ?
経時変化で黄色く成っちゃわない?
一個だけなら白太の部分でも選んで使えば良いかも知れないけど。
0147名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/11(土) 10:08:21
>>146
材質はワインウッド(ブラッドウッド)だお
んで 埋め木はアッシュじゃなくてホワイトシカモアを使ったお

あとは240番で仕上げて塗装だけだお。
0148144
垢版 |
2006/04/09(日) 00:22:52
(´・ω・`)

とっくの昔に完成してたけどスレストしてるし今更ながらうp

http://p.pic.to/120vs

ピクトは見れない時間帯が有るみたいだな(´・ω・`)
0149
垢版 |
2006/04/09(日) 19:32:55
そうだね 見たいけど、見れない
0150144
垢版 |
2006/04/10(月) 22:25:52
見れないの把握。

別のロダ探してくるか・・・(´・ω・`)
0151名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/13(木) 22:30:55
ピタからの返信迷惑メールって分類されてて気付くの遅れた(´・ω・`)

ttp://p.pita.st/?m=0kqrxy80
0152名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/14(金) 01:11:19
すいません
家具って自分で作っていきなりヤフオクとかで売っても良いですか?
0154名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/14(金) 17:08:38
>>153
いや企業みたいな保証とかはできないですけど
ちょっとした修理や返品なら受け付けますが
値段も安いし大きな物じゃないです。
そういうのなら有りなんですかね?
資格みたいなのが必要なのかなと思っただけなんで
0155名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/14(金) 22:29:47
自作の作品を出品する人は、結構いるよ。
0156名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/14(金) 22:51:29
買いたい人が居ればね
出品するのは個人の自由。

ただ 自分的には大満足の出来で○万だな!!って思っても
客は同額程度の既製品と見比べたりするから 同じくらい欲しいってLvだったら
既製品のがなんだか安心するからそっち買うだろうけどもな
0157名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/19(水) 01:29:12
みなさま はじめまして
はじめてこの「スレ」に登場させていただきました。
なんとなくこの「スレ」 他の「スレ」に比べてまじめに「スレ」できそうなので
「スレ」致しました。 スイマセン 「スレ」と言う意味が分かってない者です。
私、2年程前から病院病室のベッド脇テレビ台(家具床頭台)のテレビをアヤツル
金物を製作してまいりました。
少し細かく言うと、「液晶テレビを空中に浮かす」ベッドサイドキャビネット(家具床頭台)を
開発し販売してまいりました。
「液晶テレビを空中に浮かす」と言うと 皆様びっくりされると思いますが、
パッと見 液晶テレビが空中を浮遊しているみたいな感じです。
ユーフォーキャッチャーの動きでお人形さんをつかむ所が液晶テレビが搭載されていて
液晶テレビが左右前後・チルトとアップし、患者様のご希望のポジションで液晶テレビを
視聴できます。
この2年間で6000台 病院関係に出入りしている業者様のご協力を賜り
納品させていただきました。(勿論、製作をしていただいた工場様のお力も含めてです。)
この製品を「一般住宅のプライベートルーム」「オフィス」「ホテル客室」「インターネットカフェ」
に活躍できないかなーーー思ってます。


0158名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/19(水) 12:03:56
機械の学生から一言。
ここで家具デザイナーになりたい人って、
主に木材を使いたいんだよね?
それなら問題ないと思うけど、金属メインなら考え直した方がいい。
デザイン家具の値段が高いのには理由がある。
加工しにくいとか、合版を曲げるとか、一体成型とかいろいろあるけど、
デザインってのは全部のコストを考えるはず。
金型使わないと作れないなんていったら赤字必至だと思う。
部材の精度、塗料の品質とか耐久年数も考える必要はあるわけで…
まぁ、皆さん頑張ってデザイナー目指して下さい。
0159名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/19(水) 12:52:07
>>158
なぁ、ばか学生。
一人で会社立ち上げてデザインして製造して売る訳じゃないんだよ。
経営、特に原価計算の一部分、家具の一部分、デザインを比較して語るなんて愚の骨頂だよ。
まぁコストは製造コストだけじゃないという事を念頭において熱く語ってくれ。
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/19(水) 16:44:20
>>159
それはわかっているつもりなんだが、
製造コスト等もある程度考えて案を出すのがデザインじゃないの?
俺は企画から販売まで考えるのがデザインというものだと思っているのだが…
0161名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/19(水) 23:42:07
なぁ、バカ学生。
コスト算出にある程度なんていい加減なもんではない。
機械学んで一生こき使われる側にまわる人間が、きぎょうのしくみを知る必要も無いか。
0162名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/20(木) 16:45:51
159が一番バカ!お前に知識があるなら、きちんと解る様に説明
してやればいいだろ。
0163名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/20(木) 22:27:31
デザナーは木の事を何もしらんで 現場(製作工場)にも一度も顔を出さないで
上からアレコレ無理難題を吹っかけてくるのが最近はかなり多い。

材質指定もしないで「北欧系白木」とかって抽象的な指定をしてきたりする
まぁ 木は木の専門家に任せるとしても 自分のデザインに絶対の自信があるのかは知らんが
製作途上の現物は足を運んで見に来るべきだと思うな CGの完成予定図なんぞ糞の役にも立たん
0164名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/21(金) 18:14:45
どちらの話でしょうか?
0166名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/17(水) 23:47:38
家具デザイナーを目指して学校に通う学生なんですけど、ぶっちゃけ年収ってどんくらいなんですかね?とにかく家具を作りたい一心で勉強をしてきたけど、僕もお金に欲がないと言ったら嘘になるし。家族を養えるくらいはもらえるんですかね?
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2006/06/01(木) 22:56:14
>>166
最初から独立なんて風前の灯火も良い所だろうから
どっかの設計事務所にでも就職するんだろうけども 最初は下っ端仕事しかない訳で
手取りで160kも貰えれば御の字じゃねーかね
0169名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/02(月) 02:25:11
照明デザイナーは需要はありますか?
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/02(月) 11:41:46
ありません。
0171名無しさん@3周年
垢版 |
2006/11/16(木) 16:24:22
藤森泰○はセコい人間だぞー
0172名無しさん@3周年
垢版 |
2006/11/16(木) 17:26:47
>>166
堅実に稼ぎたいなら企業の開発部門に入ること
但しパクリ企業は止めとけ
デザインの自由度が全く無い
0173名無しさん@3周年
垢版 |
2006/11/16(木) 20:30:14
>>166
ぶっちゃけ松下のようなメーカーに入れば年収いいだろうけど
自分のブランドで勝負しない限り職人の世界だから低所得だよ。

TDNで北欧家具留学してる人みたいな一流のとこで学んで一流のもの
身につけて自分で食う力持たない限りは好きな物をデザインして売るのは
不可能かと。

さらに日本の市場みりゃわかるけど、ニトリ、島忠みたいなへんちくりん
なのが大衆の買う家具
0175ソファー
垢版 |
2006/11/17(金) 19:01:34
ソファーなら安くて、種類が豊富なところ知ってますよ!
デザイナーズのおしゃれなソファーもあり。
おすすめです!
http://takumidesign.jp/catalog/
0176名無しさん@3周年
垢版 |
2006/11/21(火) 23:58:57
デザインが一流だったとしても
それを忠実に製作出来る環境作りも必須だしな(製作協力会社)
んで その次はプレゼンする為のコネ作りっと。

幾らデザインが立派で作りも立派だったとしても ノーブランドじゃ一般客はまず付かない
万が一にもどこかの会社で置き家具の特注が入ったとしてもこれもノーブランドじゃ原価+雀の涙程にまで買い叩かれる
0177名無しさん@3周年
垢版 |
2006/11/22(水) 00:08:31
金に余裕があるなら趣味で家具デザインすればいいよ。
一番手っ取り早い。
0179家具デザイナー
垢版 |
2007/01/08(月) 11:52:19
家具デザイナーの名刺もって10年以上やってるよ、最近は作るも売るも環境はすごく良いし、
コラボや展示会や仕事依頼も容易にしやすく、されやすくなりました。
みなさんぜひがんばって業界をもりあげましょう!
0180名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/26(木) 06:17:08
家具大工になっって修行したら、自分でデザインして設計して作って売って
何でもできるようになると思う。
0181名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/18(水) 06:18:45
販売ルートってどうやって開拓するの?
いつもそこがすごいなと思う
0182名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/08(土) 20:07:46
いや、全く。

…スレがチルドになっちゃったんだねー。

とある一流メーカーにインテリアデザイナーで入ったら3年とたたずに勉強することがなくなりました。どうゆうことでしょうか…。

そんなわけで辞めてみたけど、また3次元デザインの世界に戻ろうかとも思う今日この頃。またやる前に家具を勉強しなおしたい…。どうせだから海外で。行ったことねぇし。ああ、まいったな…。
誰かつれてってくんねぇかなぁ…。
(って思うでしょ?普通に)
どうやったら金かけずにいけるんだろうね…?
0183名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/20(木) 21:23:49
私も勉強する事無いです・・・職人ですが
本当は勉強する事は山ほどはると思うのですが今の仕事では
何も学ぶ事無いです・・・鉋の刃ももう数ヶ月研いで無い・・・
北欧なんかで本当の意味で腕に職つけたいなぁ〜

>>182
ぁ、旭川のコンペなんかに応募してみるとか
優秀作品とかは海外で展示やらされるんじゃなかったっけ?
お声がかかるかもです
「国際家具デザインコンペティション旭川」でググると一発です
0184名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/20(木) 23:37:49
>>183
おまいさんかっこいいな。
毎日ルーチンになってくると確かに学ぶことなくなってくるよな。
開拓しなきゃならんかもしらんけど、それを環境が許さなかったりするしな。

旭川か。かんがえてみるかな。
そうゆうので名を挙げていってみるのも一つ手だな。
最近欲求不満だからクレイジーなネタは結構でそうなんだが。
0185名無しさん@3周年
垢版 |
2008/03/13(木) 04:53:12
>>135 職人さんですね

ムダの無い意見 
0186名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/12(土) 03:52:47
雑誌に名前がのるくらいの家具デザイナーが漏れなく副業で食ってる件について
0187名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/12(土) 13:22:47
名前が出るような派手な人はある意味ダメなのかも。
派手なおもしろいものをやらなきゃ雑誌に取り上げられないとしたら、
そのような品物は一般の市場では売れないよね。

実売のある地味なものを手がけている人は何とかやってるみたいよ。
それでも年収1000万を超えるか超えないかの狭間でがんばってるってのが実情。
0188名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/12(土) 18:07:45
売れなければただのゴミ。
0189名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/12(土) 18:31:18
ブランドの時代はつまらん…
ごく一部のおいしい思いできる人間とただの消費者しかいない時代
0190名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/12(土) 18:37:43
定番は一部に寡占されてて入り込む余地はないし
革新的なことをやろうとする気概があっても
革新的ブランドイメージのあるところから出るか、価格が安くないと駄目
それでいて>>188みたいなこと言う人はおおいし、まいるねまったく…
0191名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/13(日) 14:12:42
現在の家具に革新性なんていりません。
建築空間自体に革新的変化なんかないんだから。
20世紀初頭とは環境が違う。
あれ以来これまで、その延長線上にあるだけですから、
家具だってそれに対応させてもらわないと困ります。


家具だけ突出されてもね・・・
少なくとも建築家はそんなの絶対に自分の建築に使わないし、客にも勧めない。
今らしく、洗練された物を手がけてください。奇をてらわないで。
0192名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/13(日) 15:46:22
>>191
洗練されただけで小さな家具屋にとっては十分革新的なんだよ。
木製だけだったりするとなおさら。
0193名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/14(月) 14:08:15
商業用に関してはデザインに面白みという要素があっていい。
ただ、商業用として既製品を考えるなら値段が安くないと話にならな
いかも。
0194名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/14(月) 14:16:54
店舗ってすぐつぶれるし、じゃないにしてもリニューアルするからな。
中古市場だってあるし。
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/14(月) 15:02:06
>>1

地道に木の小椅子から始めたらいいよ。
力量をアピールするには最適な題材。
自腹で試作しても30万ぐらい。
場所を取らないから自宅に保管できるし、手持ちで売り込みにいける。
じょーだんみたいなのはやめて、センスやテクニックを駆使した
真面目なものに取り組むべき。きれいなやつをね。
ぐらつくような構造だと知性を疑われるから注意して。

椅子程度なら自腹切ってでも作りました的な熱意見せないと。
他人のふんどしで相撲を取る上に、金までもらえると期待しちゃいけな
いと思う。もらえるのは市場で売れてから。大先生じゃないんだから。
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/15(火) 12:30:08
木の椅子は以外に難しかったなぁ。
基本的な構造がはるか昔に完成していて、日常的によく目にするし使っているものだから
おかしな手を加えようとするとじょーだんぽい感じになって売り物としての雰囲気が出せない。
木製だとアクロバティックで不安定に見える構造は大手ならNGになるし。
それだけに力量を推し量る題材としておもしろい。
目だちたがり屋デザイナーなんかがよせばいいのに手を出して
「へたくそ!」って言われてことごとく失敗する題材ですけどね。
0198名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/16(水) 13:03:43
>>193

商業用でもインテリアデザインと合わせてオーダーするなら全体の予算とデザイナーの力量次第。
良いデザイナーにリッチなプロジェクトならいい工房が使えるから別の意味でおもしろくなる。
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/18(金) 12:47:14
>>195
今活躍してる人でもそういう話、聞いたことある。
メーカーや小売りも人材戦略で業界をどんどん活性化すればいいのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況