X



【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】12
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2023/11/08(水) 12:56:09.44ID:P5EY41Ee
二重窓について話し合うスレです。
工事業者に頼んでつけた方
DIYでつけた方
効果などについて話し合いましょう。

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑荒らしや大量書き込みなどスレが荒れたとき次スレを建てる場合は、スレ立ての最初の数行に
↑ID有ワッチョイ有の「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を記述してください。「」は不要です。

プラマードU(YKK)
https://www.ykkap.co.jp/products/reform/madoremo/plamadou/
インプラス(トステム・リクシルグループ)
https://www.lixil.co.jp/lineup/window/inplus/
まどまど(旭硝子)
https://www.asahiglassplaza.net/products/reglass/madomado/
プラストサッシ(大信工業)
https://uchimado-plast.jp/

■前スレ
【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1667809198/
【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1676381102/
【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1680596117/

※次スレは>>950が立ててください
0292名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/31(水) 09:57:39.58ID:cl9RAe3T
皆どれだけの窓やったの?
リビングだけ3窓とか、全部屋15窓とか
補助金引かれて持ち出しいくらだったか知りたい
0293名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/31(水) 12:16:52.47ID:51+89GOU
>>291
ガスは1㎥当たりいくらですか?


うちは群馬県ですが安くしてもらって300円です。
0294名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/31(水) 14:02:28.01ID:n1GcTF0B
>>292
24窓中16窓やって持ち出し10万くらいかな
0295名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/31(水) 14:08:17.96ID:OzKfiTI3
俺ハルエネ電気で過去の消費電力のグラフを遡れるけど、毎回上下が激しくて何が原因なのかさっぱりわからんぜよ
0297名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/31(水) 15:17:26.89ID:51+89GOU
>>296
群馬県ではそんなに安いのがありえないです。
群馬県最安で280円/m³らしいですが、その半分未満のガス料金というのは、何か地方ですか?
0298名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/31(水) 15:38:46.75ID:dFuN/ZmU
横レスですが、都市ガスとプロパンの違いなのではないでしょうか
0300名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/31(水) 15:39:50.19ID:dFuN/ZmU
>>294
ありがとう
安いな~
去年気づいていれば、、
今年だと同じもので20万とかかなあ
0301名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/31(水) 16:03:05.28ID:51+89GOU
>>299
群馬県のプロパンガスで280-300円/m³くらいです。

関西で170円/m³というのはプロパンガスですか?
0302名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/31(水) 19:09:07.39ID:OzKfiTI3
プロパンしかない地域の人は灯油タンク+FF灯油ファンヒーターにしなさい
0303名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/31(水) 19:17:58.72ID:ZlGkBwrU
プロパンで280−300円/㎥は安いと思うぞ
プロパンは1㎥あたり都市ガスの2倍以上の熱量だから
0305名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/31(水) 19:21:08.03ID:OrpeRT0/
内窓入れる前はガスファンヒーターで瞬間的に部屋の温度上げてもすぐに寒くなったが入れた後は温かい時間が長くなって
ガス料金大きく下がった
0307名無しさん@3周年
垢版 |
2024/01/31(水) 21:35:29.78ID:OzKfiTI3
10年分のデータ比較しても、「今年の冬は全体的に~」とかそういう傾向が見いだせなかった
月によって上下しててわけわからん
0308名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/01(木) 00:01:48.35ID:FPg6O/G3
子供の頃は頭にタオルや毛布を掛けなくても眠れた。
今も同じ部屋で寝てるのに、今は何か掛けないと頭が寒くて眠れない。
窓の隙間が大きくなってるのかな?
0309名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/01(木) 01:31:47.89ID:Kd0o88ec
髪の毛が少なくなっているんじゃない?

と言わせたいの?
0311名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/01(木) 16:38:53.70ID:fVUBoyGr
>>292
うちはlow-eアルゴン入り全窓23箇所で持ち出し18万円だった。
光熱費は気温の影響考慮しても3万円は安くなってるから満足
0312名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/01(木) 16:55:00.55ID:Yc+LRabh
>>311
ありがとう

うちは輸入住宅で、掃き出し以外のガラスが上げ下げ窓だから、内窓にしてもカバー工法にしても高くつきそう
0313名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/01(木) 17:20:18.23ID:fVUBoyGr
>>312
開けないとこはFIXにしちゃえば安いんじゃない?うちも上下する窓5箇所あったけど、4箇所FIX、1箇所内開き窓にしちゃった。

1年使ってみたけど、開け閉めする窓ってかなり限られてるから全然問題なかった。むしろもっとFIX窓多くても良かったと思った
0315名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/01(木) 21:15:28.85ID:ta747fLk
蝶番で横に開くタイプの窓もパッキンでギチチって密閉されるから、完全ハメ殺しもちょっとなあって時はこれもいい
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/03(土) 11:36:33.57ID:jQNx+R/H
外窓と内窓のガラスの距離ってどのくらいがいいんだ
短いほどいい?70mm?100mm?
0317名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/03(土) 12:22:46.81ID:1RkyGA66
理屈の上では緩衝地帯の幅は大きいほどいいが、家屋の窓で70と100なら誤差の範囲じゃないかね
デザインとか納まりのスマートさで決めればよくね?
あと性能を高めたいならその空間に手製で一枚透明ポリカか何かで遮断壁を挟むとか
0319名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/06(火) 10:41:24.08ID:q7n1bHVR
先進的窓リノベで内窓化するのと合わせてエアコン取り付けで子育てエコホーム併用しようかなと思ってるんだけど、これって業者同じにしないといけないのかな?
0320名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/07(水) 09:59:29.34ID:cqhVMcKx
余計なお世話にまりますが、Fix窓は少なくした方が良いですよ。
万が一結露した際の開け閉めが面倒です。
それと自分が歳をとった際同じ事が出来るかを考えた方が良いかと。
0321名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/07(水) 12:30:18.68ID:cPb9uj5H
選ばなきゃ借りれるってのは反論になってないよな…
そりゃ今だって選ばなきゃ借りれる
本当に選べなくていいのか?
割高だったり不便だったり住民の質が悪かったりしない?
0323名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/07(水) 12:43:18.80ID:rzENgpVh
>>320
フィックス窓はハメ殺しで開閉しない窓のことだろ?
あんまり高い所につけると、結露時やその他の掃除がしにくくて不便かもしれんが、
トリプルガラスの樹脂枠窓とかにしておけばそうそう結露しない
うちは1Fが店舗で2Fが住居だが、2Fは南側のベランダサッシのみが引き違い戸で、それ以外は北側にハメ殺しの採光用小窓1 東側に採光用だけど念のため蝶番で開閉式にした中窓2、西側は西日を嫌って窓ゼロ にした

一戸建ての実家、学生時代の3畳一間のボロアパート、彼女のマンション、とか経験していくと、別にそんなに窓無くてもいいよなって、個人的な住居観はそうなった
風呂トイレも窓なしにした
窓の数を減らした代わりに、デフォルトで樹脂アルミ複合枠+ペアガラスだったのをもうちょっと上等のものにした
0324名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/07(水) 13:06:26.81ID:yzRoChup
初見積、カインズホームで考えてるんですが評判の程いかがでしょうか
地元工務店はこれから調べるところです
0325名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/07(水) 18:44:43.21ID:IwdL2rvG
初めては大切な人のためにとっておいたほうがいい
それよりも結露対策についてみんなの意見を聞いてみたい
0326名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/07(水) 20:17:36.29ID:1WWoYK9y
二重窓つけてもらったあと気づいた
しまったなあ
窓枠にツライチでつけてもらってればカーテン選びに苦労しなかったのに。
真ん中の縦1本サッシだけとびでてる
0328名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/08(木) 17:36:43.58ID:ZMz5nndL

マルチクズ

50 名無し不動さん 2024/01/29(月) 01:31:18.67 ID:lxqU3iAP
持ち家欲しいんやが都内高いし市川市の戸建てとかはどうやろか?都内の3割ぐらいで買えてリーズナブルやし問い合わせして内見するべきか?
https://www.athome.co.jp/kodate/6980296341/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&sref=list_simple

165 名無し不動さん 2024/02/06(火) 16:51:36.82 ID:FEKEK5mV
4月から関東引っ越す予定でこの物件気になってるんだが誰か代わりに内見行ける人いないか?
https://suumo.jp/chukoikkodate/chiba/sc_ichikawa/nc_73473888/
0329名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/08(木) 17:59:10.26ID:7OaXFm0T
23区内と言いながら市川を比較対象に持ってきても誰もクリックしないよな
0332名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/16(金) 22:54:21.41ID:0I7cnOkO
>>324
カインズは悪くない 補助金引いた分だけ払うという仕組みがお財布にやさしい
しかし、内窓を取り付けるのはカインズでなく、下請けの業者です。
ホームセンターの下請けに入っているような業者は期待しない方がいい。

ちなみに俺は内窓クラブに頼んだ
メーカーが直接採寸して、メーカーの立会いの下で下請けが作業していたけど
丁寧な仕事でよかったわ
0333名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/16(金) 23:18:42.99ID:dyy2yM4W
内窓だけならやれるところは多い
特にはつりなんだけど他の工法を組合せると限られるんだよな
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/16(金) 23:36:54.54ID:dwkf3+Cj
fixの内窓って事故で落ちたりしない?
プラマードはネジ止め?がついてるみたいだけどインプラスはハマってるだけよね
0335名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/17(土) 06:28:20.59ID:0fWyjVEY
>>334
インプラスは外れ止めの爪が付いてる
取っ手付ける所にネジ留めしてある
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/17(土) 08:12:21.04ID:jWI35+kU
>>332
色々やってるなかでホムセンの仕事も請けてるだけかもしれんし、
本当にカインズから自動的に回される仕事をぞんざいにやるだけで飯食ってるコバンザメかもしれんし、
当たってみるまでわからん
が、今時はホムセンも評判気にしてるので酷いクレームあればなんらかの対策取ってると思うがねえ

共済の下請けで家作ってる大工、あれはダメだった
共済にも大工にも改善する気がない
0337名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/17(土) 11:53:34.71ID:cmPo5AOj
大手だと下請けガチャに外れたら最悪だし
それなりに実績のあるガラス店に直接依頼した
階段に引き戸も付けてもらったが仕事丁寧で文句なしだった
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/17(土) 20:40:04.66ID:b2bcc25B
俺は相見積で採寸に来た人の様子見て丁寧にやってくれそうか判断して決めたよ。

4社見積もり取って最悪だったのは茶髪で敬語使えない、クレセントの干渉に質問しても答えられない、見積もり送ってきたのも2ヶ月後の業者だった。しかもそこまで安い訳じゃなかったんだけどね。
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/18(日) 09:32:51.25ID:H5t9tHAD
二重窓にしたんですがまだ家の前の道路を爆音で走るバイクとかいるとややうるさくて、二重窓を更に防音仕様にする方法試された方とかいるでしょうか。
今のところ、防音カーテンとか、吸音材・防音材を貼るとか考えているんですが、どこにどのように貼るのがベストとかわからずおすすめあれば知りたいです。
0341名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/18(日) 10:03:16.91ID:79xXF/C6
音を遮断するには空気の漏れる穴をふさぐのと、硬くて重い壁で遮断すること。防音は質量だよ兄貴。
防音カーテンとか吸音材ってのは、反射を防ぐものであって、室内で音が反響するのを減らす事はできるが外から入ってくる音を止める効果はほとんどない。

換気口を塞ぐ、窓のガラスをクッソ分厚いものに変えるなどして防音仕様にする、ぱっとさいでりあ~みたいな外付け追加装甲を貼る、それでもだめなら高速道路の防音壁みたいなものを道路と家の間に建てる
対策としてありえるのはこの辺だからやれることから順に詰めてみては
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/18(日) 13:12:59.53ID:H5t9tHAD
みなさん早速ありがとうございます!私自身は気にならないのですが、0才児の子供が、明らかに轟音のバイクが通るときだけ起きてしまうので、どうしたものかと、、、
アドバイス様々ありがとうございます。換気口、確かに空気が普通に通る形なので(蓋のようなものはありつつ)、何かそこに対策できないか考えてみます。調べると丸型の換気口なら詰め物がありそうですが、うちの横長のタイプでいいのがあるか探してみます。
窓ガラス自体を変える、追加で何か貼る、防音壁を考えるなどがあるのですね、それぞれ検討してみます。
0346名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/18(日) 13:54:49.09ID:79xXF/C6
詰めるとなると綿みたいなのになるが、それだと意味ないからな
理想を言うと30*30*1の鉄板みたいなものをコーキング材つかってべたっと張り付けて密封するぐらいの勢いがほしい
うまい事考えてやってくれ
とにかく防音は、密封と質量
0348名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/18(日) 20:11:12.73ID:Uxx1h2ig
>>335
なるほど
高めの位置にあるfix窓に取り付けて地震とかで落ちてきたら嫌だなと思ったんですが心配なさそうな構造なんですかね
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/21(水) 10:33:31.59ID:rnNh0L4D
>>324
カインズ良かったですよ。余計なオプションを勧められないし。
地元の工務店ではとにかくオプションをつけまくるんで本当に必要なのか迷った。
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/21(水) 13:47:10.53ID:taFMUGRL
去年内窓クラブでやったけど80万の53万バック
おおむね満足してるけど
このスレで8~9割還元されてる人たちって
どういうところで施工したのか気になる
0351名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/21(水) 17:06:49.32ID:eyKBbiW1
>>350
小さい窓だと補助金の方が多くなるから、小さい窓をなるべく沢山すれば、大きい窓の補助金補完できるよ。
0353名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/23(金) 23:25:12.54ID:eUatRKoV
ここにおられる方は防音もお詳しそうで勉強になります

>>345
住居はマンションなんですか?戸建て?

うちも二重窓考えてますが戸建てなので
二重窓化しても壁からの音がどうしようもなさそうな気がしてます…
0354名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/24(土) 01:47:00.22ID:qKgjuo0r
>>353
うちは小学校そば&幹線道路まで200mの環境だが、二重窓交換までは聞こえていた登下校の子どもの声は完全シャットアウト、幹線道路道路の緊急車両のサイレンもほぼシャットアウトで効果は絶大だった
暴走族のエンジン空ぶかしとか近所の植木屋の剪定機の音は流石に音量カットしきれないし気になるが、さすがにそう多くはないので満足している
0355名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/24(土) 12:25:14.90ID:ZDIXX0gT
構造ごとに結果違うから、ともかく安く処置できて、いかにもここがネックだろうなと思われるところから潰していくしかない
耳でただ聞いただけで、この音の何割がどこから入ってきていて、残り何割がそこから入ってきている、なんて分からんからな
0356名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/24(土) 12:51:35.67ID:ZDIXX0gT
住宅建材屋さんへのおねがいというか妄想

今は法律で換気口が義務つけられてるけど、これの屋外フードの部分を防音仕様にしたものを作ったらある程度は売れると思う
薄い鉄板をプレスしたものではなくて、もうちょっと重量のある鋳造品にして内腔は象の鼻のようにちょっと長めにして、内側に吸音スポンジを貼れるようにしておく
固定するための下地強度が求められるからそこだけ保持用の間柱を変則的に配置してもらう等必要だろうが
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/24(土) 17:19:08.87ID:ZDIXX0gT
それを下に向かってあと20センチ伸ばして、鋳鉄でつくってクレメンス
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/24(土) 22:09:27.76ID:GMarzzM9
単板ガラスの二重サッシを、カバー工法でペアガラスのにするのは、あまり効果ないかな?そもそも出来ない?
0360名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/25(日) 17:01:33.43ID:FLAo2Eki
みなさん防音で二重窓選択された方ってサッシやガラスはどうされたんでしょうか?
防音ガラスの分厚いもので、サッシは有名なプラストやまどまどを選ばれてます?
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/25(日) 18:23:17.36ID:OSSrZQ/j
寝室から2m先がお隣の玄関
建売のアルミサッシペアガラスだと
ドタン(玄関閉める音)ドスドスドス(歩く音)で煩かった
防音用6mmソノグラスをインプラスで取り付けたらパタントストストス位になった 
0362名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/25(日) 18:26:42.40ID:OSSrZQ/j
>>356
給気口の音が煩いなら壁付型のロスナイを給気口を使って取り付けたら良いぞ 1種換気なのでファンが煩く感じるかもしれんが
0363名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/26(月) 00:15:09.51ID:u4bSJqrx
>>362
ほとんどはもうDIYで塞いじまったよwww
鉛板とコーキングを詰めたフタを嵌めた
0364名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/01(金) 18:11:26.99ID:Ina7Mea/
他の補助金組み合わせて100%還元達成したと思ったら消費税部分は還元対象外だった
0365名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/03(日) 15:31:46.72ID:I7TuaoI7
外窓が少し古いので同じ箇所の外窓交換と内窓取り付けを
同時にやってもらうのってありですか?
大きな道路が近くてとてもうるさいので防音目的です
工事日数や予算は希望なしですが無駄な事する金持ちの客って思われますかね
同じ業者に同時にやってもらった方が別々にやるより安くなると思うのですが
0367名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/03(日) 17:58:09.91ID:I7TuaoI7
防犯ツイン Low-E トリプル樹脂サッシというのですか
凄そうですので調べてみます
有難うございます
0368名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/03(日) 21:26:14.31ID:xs/szU8E
外窓交換のトリプルガラスってカバー工法のマドリモですよね
トリプルガラスって3mmガラス3枚だけど、
防音効果ってどうなんでしょう

低音の共鳴がどうなるか気になります
0369名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/03(日) 22:49:12.19ID:OOAj5Mh9
リクシルのトリプルガラスを新築から付けて貰った
型番は忘れたがナンタラ304。404はさらに高性能のようだが価格の面で妥協した

目の前30mに消防署があって年中ピーポーいうてるけど、ああ鳴ってるな、って思うだけに留まるレベルの音量には収まってる
生身で感じるような暴力的な音量による神経逆撫で感はない
0370名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/04(月) 00:19:59.99ID:GhuSl4Am
ラミシャット35は合わせガラスだから
先進的窓リノベ2024の補助金対象外ですよね
残念だな
0371名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/04(月) 08:18:57.62ID:tj7n0CgL
内窓つけたのに二階だけ結露止まらなかった
外窓の内側が結露する
調べたら重力換気で二階が正圧になって内窓→外窓→外と空気が流れている可能性が高そう
二階に排気ファン増設でもするしかないのか
それで解決するのかもわからんが
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/04(月) 08:46:47.94ID:nEOtgSw4
>>371
2Fの部屋のどっかに100パイの換気孔ないか
あれにスポッとはめ込む排気換気扇があるじゃろ
設置前後で線香の煙を窓に近づけて気流の変化を観察してみては

普通はここが空気抵抗少ないから空気の出入りはここから行われるもんだが、だからといってサッシの隙間からの気流がゼロになるわけでもない

電源ラインに挟み込むパワーコントローラーが売ってるから
goot(グット) パワーコントローラー 白熱灯の光量調節 換気扇の風量調節 白 PC-40 日本製
こういうの使えば風量多すぎの場合は削れる

最初に1Fの台所換気扇をONにしたまま一晩過ごして結露の様子みてからでもいい
0373名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/04(月) 15:38:01.15ID:/qOGau/+
>>372
大きい給気口はないんだよね
排気ファンはトイレだから扉のすき間だけだと吸い込みが追いつかないのかも
レンジフード回すのとトイレの扉あけとくとかやってみるわ
0376名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/06(水) 22:53:14.85ID:M2cPZrnJ
あらかじめネットで見積もりしてから現地見積もりだと金額が1.5倍になってビビった。
ネットショップはウェブ見積もりと現地見積もりの価格差酷いわ。
ネットショップ(大手)、ホームセンター、メーカー紹介で相見積したけど結局メーカーに紹介されたとこが一番安かった。
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 08:13:55.52ID:dObFt0zt
>>377
LIXIL
0379名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 09:25:44.32ID:AzPu+XOP
まず玄関見て家ん中ざっと見て回ってだな
この家はなんもねえなーとソロバン弾いてはいじゃあネットお見積り通りでよござんす、
とこういう感じ
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 10:16:22.82ID:CdNt4Q87
どこの業者も全窓ミリ単位で測って行ったで
断るのが申し訳ないくらい
0381名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 12:32:45.36ID:44fIzxcY
木枠が無くてふかし枠付けられなさそうなんだが何ミリ余裕があればいけるんだろう
滑り出し窓多くてハンドル部分も邪魔なんだよな
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/08(金) 08:46:12.52ID:1ksbv4FB
371だけどキッチンの換気扇を弱でつけたら二階の結露がなくなったわ
ただ扉しめて暖房した寝室は結露した
寝室の扉を1cm開けたら結露しなかったから排気の圧が弱そうだ

扉にガラリでもつければ解決しそうだけど扉開けとけばいいからとりあえず様子見
夏の結露も気になるし
0383名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/08(金) 12:38:50.83ID:FU9Ume9f
換気がうまくいってないのかな
築何年?最近の家はしっかりしてそうだが
0384名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/08(金) 17:21:25.92ID:EXmzJt84
日本の普通の木造家屋だと普通は上記のような問題がおきるので、吸気は自由吸気口からの自然な吸気で、排気口のみ換気扇をつけて内部を弱い陰圧にしておくのがセオリー
昔の家だと気密性がかなり低いので、吸気も排気も勝手な隙間風に任せていた
0385名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/12(火) 00:39:58.51ID:8E6J//Sw
内窓入れた人って内窓のフレームの色どうしました?既存の窓枠と似た色にした方が無難でしょうか?
色の差ありすぎるとうるさくかんじるでしょうか?
0386名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/12(火) 01:05:06.99ID:WkmARoEA
補助金って確定申告しなきゃいけないんだね。知らなかった。間に合うかな
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/12(火) 08:26:13.25ID:lUwNXcSI
>>385
外窓の色というよりかは窓枠の色と離れすぎないほうが無難だとは思う

だけど最終的にお部屋の雰囲気をどうしたいかで思い切った色を選択してもいいと思うよ
窓枠まわりで気になるところは化粧板でなんとかなるし
0389名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/12(火) 09:52:18.97ID:pgOCdTic
スレ見て良かった
来年だけど確定申告忘れそうになってた
カレンダーに登録しておこう
200万で補助金カンストしたからミスると怖い
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/12(火) 16:56:11.12ID:QPxkQyou
確定申告必要なの?

国庫不算入明細提出
しようと管轄の税務署にも
聞いてみたが必要ないと
言われて安心してたんだけど
補助金100万超えてるから不安なってきた

相談の際言われたのが
補助金の使用用途も今回の
リフォームと分かるのと
個人だから必要無いと回答貰ってる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況