X



布団・寝具総合スレッド35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7e16-bO/w)
垢版 |
2021/10/23(土) 15:54:44.61ID:MqjfeyPX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイ設定・荒らし緩和のため「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を
3行ほど重ねて書いてスレ立てしてください。(1行目は消えます)

前スレ
布団・寝具総合スレッド34
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1604639545/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0641名無しさん@3周年 (ワッチョイ d593-potF)
垢版 |
2022/11/15(火) 21:04:59.99ID:EcXNgLaZ0
ヤフオクでサータとかのマットレスを売っている人がいるんですが、住宅展示場で使っていたのを売っているらしいのですが、どうなんですかね。

安いですが、評価は悪くないので、試しに買ってみようかとも思うのですが。
0646名無しさん@3周年 (ワッチョイ e216-0G5e)
垢版 |
2022/11/19(土) 02:49:08.31ID:scOXiaM00
安物買いの銭失い、4回目のベッド購入も失敗し、もうフローリング+敷布団で寝ることを決意。
しかし寝汗をかくほうだったり腰痛持ちなんですが、さすがに下に何か引いたほうがいいでしょうか?畳かジョイントマットと思っているのですが…
0647名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8e-KSy6)
垢版 |
2022/11/19(土) 08:31:45.04ID:xlzBGj2uM
>>646
廉価なポケットコイルマットレスも駄目だった?
私も10年以上宣伝に騙されて色々マットレス買ったけど腰痛に悩まされ続けて
特にウレタン系は最悪、
腰痛には硬いボンネルスプリングと聞いたけどそれも駄目、
結局最後にポケットコイルマットレスに戻ったらいきなり腰痛が解消した

ポケットコイルマットレスって基本フニャフニャ感があってホント大丈夫かな?と思っちゃうけど、
ウレタンのふにゃふにゃと違ってきちんと押し返してくれるので(反発力の質が違う)それが良かったみたい。

話は戻るけど、
敷布団は床と接するところで結露して濡れるから、断熱のしっかりした物を敷くといい、
スタイロフォームをシーツでくるんで使うのがベストだけど、
ジョイントマットも断熱性が良いからいいと思う。
基本的には毎日布団を上げて敷布団の中の湿気を抜く作業が必須だけど。
0649名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5767-+WU3)
垢版 |
2022/11/19(土) 10:42:13.82ID:wvaj0kRm0
>>643
ニッセンで買った腹まで隠せるボクサーパンツがすごく暖かい
今まで使ってた布団と毛布だと暑すぎるw

>>647
ポケットコイルの説明参考になります
ジョイントマットは俺もお勧めします
自宅のフローリング部屋は全面に2cm厚のジョイマット敷いてるけど凄く快適だよ
0650名無しさん@3周年 (ワッチョイ e216-0G5e)
垢版 |
2022/11/19(土) 13:50:23.73ID:scOXiaM00
ジョイントマット情報ありがとうございます!畳も、とはおもいましたがいいサイズと値段、虫害が気になりますもんね。選択肢としていいもの探したいと思います
0652名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-hXVy)
垢版 |
2022/11/22(火) 11:03:30.90ID:I0as2n1s0
重い布団っていいの?
0657名無しさん@3周年 (ササクッテロラ Spdf-LO0k)
垢版 |
2022/11/24(木) 16:06:48.85ID:liNyK9fRp
4〜5千円で売ってるシンサレート2Kgとかあったかいの?
評価は沢山あるけど…
0658名無しさん@3周年 (ワッチョイ e7c0-ihPV)
垢版 |
2022/11/24(木) 16:38:20.89ID:LMIuqNBK0
>>657
あったかい、あったかくない、どっち?といえばあったかい
あと薄くて軽い
けど値段相応
当たり前だけど寝てる環境によるからいろいろな評価なんだろうと思う
0662名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3615-stRS)
垢版 |
2022/11/25(金) 15:30:57.49ID:Sgk9sXP30
アマゾンベーシックのトッパーってどうなんだろ
0664名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5767-LO0k)
垢版 |
2022/11/25(金) 23:47:47.83ID:vmsx5sZ40
シンサレートいいよ。
カバーを毛のにするとなお良し
0666名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-3xyD)
垢版 |
2022/11/26(土) 00:38:16.39ID:IMngmcGRM
ここ数年普通のポリエステルわたを使った防寒着が意外に暖かい、
あえて新素材的なPRをしてなくても標準的なポリエステル綿も進化してるんだろうな

となると、布団のポリエステルわたもピンきり、
選ぶの難しくなってきた…

防寒着用のポリエステルわたでPRに値するのはプリマロフトがメジャーなので
布団でもプリマロフトだったら失敗はないと思うが、
それ以外のポリエステルわたは博打だ。
0668名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-3xyD)
垢版 |
2022/11/26(土) 08:02:04.46ID:IMngmcGRM
シンサレートはかなり寒い部屋じゃないと厳しいかもしれない、
屋外の寒さだったら湿気は結露で移動するから防寒具では定番だけど、

暖かい室内だったら結露による排湿ができないから蒸れると思う、

10度以下の寒い室内で、スプリングマットレスの上に敷くような使い方なら
温度差でどんどんマットレス側に排湿される

スプリングマットレスはそれ自体中がスカスカで空気が通りまくるのと、
更に体重でマットレスの表皮とシンサレートの寝具が圧着するので熱が伝わりやすく結露しやすい、
0669名無しさん@3周年 (ワッチョイ d793-tmyp)
垢版 |
2022/11/30(水) 14:48:17.65ID:ZmS7khlM0
寝具特集、あさイチでやってたね
敷布団、15cmの高さが必要は驚いた
0671名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-3xyD)
垢版 |
2022/12/01(木) 01:45:43.17ID:qUPwi1KKM
>>669
定期的に出てくるけど
敷側には体重がかかって密着するので掛け側の1.5倍熱が逃げる

敷布団15cmはそれくらいの保温性が必要と言うわけで、
同じ保温性があれば薄くてもいい、

というわけでシンサレートの敷きパッドを2枚敷いてる。
0672名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9767-635b)
垢版 |
2022/12/01(木) 06:01:06.42ID:yVtjbOmg0
センサレート使ってるけど、普通の掛け布団でも暖かいよ。
中身を盛ってるやつはわからんが。
そんな神経質にならんでもよい。
0673名無しさん@3周年 (ワッチョイ 57df-NCza)
垢版 |
2022/12/01(木) 07:56:44.10ID:dKpk3SCa0
サータのマットレスって直営店で買った方がいい?
0675名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM34-cfiT)
垢版 |
2022/12/04(日) 13:07:25.26ID:1ZOwjZTHM
こんな間抜けなこと考える奴いないと思いますが、質問させてください
今セミシングル脚付きマットレス+床で使うサイズのシングル掛ふとんで寝ているのですが、クッションや手首式血圧計置いたら狭くなったんで憧れのセミダブルに買い替えようかと思っています
普通なら掛ふとんも買い替えるのでしょうが、ちびの体格とケチ根性が邪魔して掛けものだけ現状維持したらどうなるか気になってます
毛布(無印良品)とガーゼケット(ロフテー)は使い心地と体質から今のを使い続けようと決めているのですが、掛ふとんはむしろカバーの方が余程愛着ある感じで買い替えた方が快適なら替えようと思ってます
どうすべきでしょうか

ちなみに体格は153cm60kgのちびブタ、寝返りは寝落ちるまでに1-2回やる程度です
0677名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM34-cfiT)
垢版 |
2022/12/04(日) 18:03:02.13ID:1ZOwjZTHM
>>676
うーん、そうなんですけど古い寝具類は人に譲ることを検討していて脚付きマットレスとシーツとベッドパッドだけ譲るのも中途半端な感じで…
部屋の余裕はめっちゃなくなりますけどセミシングル脚付きマットレスとセミダブルベッド両方家に入れるしかないですかねぇ?
0678名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f67-HE0p)
垢版 |
2022/12/04(日) 19:28:06.81ID:3/5+V5hY0
BLACK FRIDAYに安くなってたからセンサレートの掛け布団を買ってみた。関東では充分あたたかいが、軽すぎて重い綿布団好きにはものたらない。
0682名無しさん@3周年 (スッップ Sdff-NYF6)
垢版 |
2022/12/10(土) 19:55:06.51ID:kSYc20Akd
レビューの上がってたamazonの3倍暖かい買ってみたけど
暖かい、というか暑い・・

麻の敷きパッド使ってたからかなりの変化だわ
掛けていた毛布を掛け布団の上に移動させてみた
0683名無しさん@3周年 (ワッチョイ a716-U6O9)
垢版 |
2022/12/10(土) 23:02:56.70ID:fREwjW3B0
帝人の新素材綿使った布団使ってる人いますか?羽毛並みに軽くて温かい、値段も安い羽毛並みのやつ
あれ3年くらい使ってもボリュームが維持してるのか気になります
普通の化繊綿だと大抵潰れて使い物にはならなくなるけど耐久性とかはどうなんだろう?
帝人じゃなくても新素材綿で長く使える布団あったら教えてほしいです
0685名無しさん@3周年 (ワッチョイ a767-FFNn)
垢版 |
2022/12/11(日) 05:42:08.80ID:AFIUdXV50
マイクロフラッフィー?
0686名無しさん@3周年 (ワッチョイ df16-OnMe)
垢版 |
2022/12/11(日) 10:55:32.66ID:ae01KGQ+0
>>682
うちのマットレスだと寒くてかなわんかったから
これ買って丁度良くなった
ただ、相変わらず上が寒いので、アルミ使ってる毛布買うか悩ましい
現在は電気毛布と毛布2、綿の布団1でなんとかしてるけど
もうちょい自然な暖かさが欲しい
0688名無しさん@3周年 (ササクッテロラ Sp1b-FFNn)
垢版 |
2022/12/11(日) 22:14:45.90ID:sL64z0yIp
3Mのセンサレートと同じじゃね?
0690名無しさん@3周年 (ワッチョイ a767-FFNn)
垢版 |
2022/12/12(月) 01:24:31.41ID:V5PnSh350
>>689
ソファーみたいになるタイプの8cmを愛用してますが、普通に良く寝れます
0692名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa6b-MUgI)
垢版 |
2022/12/12(月) 11:52:21.84ID:0T5CLcANa
日本人には低反発より高反発が合うって聞いたけど
高反発なら柔らかめなマットレスでも良いのかな?
そもそも高反発の柔らかめマットレスって低反発と何が違うんだろう
0693名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-XIjs)
垢版 |
2022/12/12(月) 15:44:34.55ID:HvdxM2MaM
>>692
高反発も低反発も結局根っこは一緒、
寝姿が固定されて体が動かなくなるので寝返りが打てなくなるので
寝ている間の自然整体機能が働かなくなる、

高反発も常に押し返しているわけではなく、
単位面積あたりに一定以上の荷重がかかると沈んで押し返す力はほぼ皆無になる。
ので、高反発に体重が重い人が寝るとお尻が沈んで足や上半身が浮くのでそもそも寝姿勢が悪くなる。

コイルスプリングのマットレスが優れているのは、荷重がかかればかかるだけ押し返す力も強くなるので
寝姿勢のバランスが良くなるし、寝返りも打ちやすい、
なので、コイルスプリングのマットレスの場合、柔らかめがおすすめ。
硬いコイルスプリングだとそもそも沈まないので板の上に寝ているのと変わらなくて腰が伸びてS字カーブを描かなくなるので腰にダメージが来る。
0694名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6a7b-iVZ/)
垢版 |
2022/12/22(木) 11:40:19.48ID:p9qOrL/60
ヨーネルコって高反発マットレスだと踵が痛くなるんですけど同じような人いますかね?

新しいマットレス買おうかと思ってるけどまた同じように踵痛くなるんじゃないかと思って二の足踏んでる…
0697名無しさん@3周年 (JP 0Hfd-lfPI)
垢版 |
2022/12/24(土) 03:27:44.12ID:yiuDFA2eH
セブンスピローっていう枕使ってるんだけど冬だとカチカチに固くなるのどうしようもない?
低反発は寒いと固くなるらしい
0700名無しさん@3周年 (ワッチョイ 936a-SwdK)
垢版 |
2022/12/24(土) 13:18:18.63ID:p5oGhdGW0
>>683
来たからレビュー
# 長持ちするか
新しい素材だから長期評価は分からないが、ダンボールから出した瞬間、一気に膨らんだ点、布団圧縮可の点からある程度耐久性はありそう。
# 軽さ
同程度の暖かさのシンサレートと変わらない重さ。結構重い。
# 暖かさ・湿度
10 °Cくらいの部屋なら1枚で十分
湿気がそんなにたまらず、寝苦しさはなかった
# 気になったところ
暖かい = 空気を良く含むということで、思ったよりかさばる。
0704名無しさん@3周年 (ワッチョイ a167-tRVC)
垢版 |
2022/12/25(日) 03:03:35.25ID:BrJGEiRu0
重い掛け布団が好きな人は一定数いるよな。
俺も冬はどっしりとした綿布団じゃないとしっくりこない
0710名無しさん@3周年 (ワッチョイ 913e-aH43)
垢版 |
2022/12/25(日) 23:06:50.67ID:ZeZUGVy70
しかしだいじょうぶかここ
わけわからん論文のひとつで他人の寝心地否定しようとか
寝心地のひとつも他人に決めてもらわんといかんのかい
0715名無しさん@3周年 (ワッチョイ 913e-aH43)
垢版 |
2022/12/26(月) 02:35:11.67ID:DGZO5yn20
なんしか自分のためのコンフォートを考えないと
誰かのためのコンフォートは自分のためのコンフォートじゃない
どっかの論文を立てるために寝苦しい思いするぐらいなら論文なんか破り捨ててぐっすり寝たらいいじゃん
0717名無しさん@3周年 (ワッチョイ 913e-aH43)
垢版 |
2022/12/26(月) 02:44:46.20ID:DGZO5yn20
適度に重量がかかっていることが安眠の秘訣ですよみなさん
解放されてるのはまやかしですそれ健康じゃないです
これ世紀の大発見ですよ
はあうざほんとどうでもいいけど
0721名無しさん@3周年 (ラクッペペ MM97-kZCR)
垢版 |
2022/12/28(水) 16:42:51.49ID:BOk5Ws8MM
一人暮らしの場合冬場は
 羽毛の掛け布団がいいのか
 厚めの掛け毛布+何枚か掛け毛布
がいいのか疑問が出てきた

毛布の方が収納はしやすいし
友人とかきた時に春秋なども貸しやすいから調整はしやすいんだよね
みんなどうやりくりしてるのかな
0722名無しさん@3周年 (ワンミングク MMff-tC+1)
垢版 |
2022/12/28(水) 19:13:57.62ID:r5hdoC2cM
どこ地方住みで最低室温何度程度かによるだろう
北海道じゃがんがん暖房焚いて薄着だし
0724名無しさん@3周年 (ワッチョイ a167-tRVC)
垢版 |
2022/12/29(木) 21:30:39.49ID:ffXJZ9Li0
銅ではないと思う。
ワシはソバからしかダメ。
0725名無しさん@3周年 (ラクッペペ MMb6-OBZX)
垢版 |
2022/12/31(土) 18:52:36.46ID:4ZUSVSknM
掛け布団ってボリュームがあって厚いのが前提条件やったけど
もしかして最近薄手の掛け布団って流行ってきてる?

収納楽にしたいのもあって、
毛布との併用でかえって管理も楽になるかなと
0726名無しさん@3周年 (ワッチョイ bb93-CCVK)
垢版 |
2023/01/02(月) 09:31:30.54ID:1CqAeN1b0
結局寝具の正しい選び方って何?
今ベッドフレームに敷布団を置いて寝てる
マットレスだと干せないのが嫌で処分した
ゆくゆくはフレームも処分して敷布団だけにしたい
で壁にバーを設置してそこに布団を掛け収納したい
敷布団一本化にするにあたって良い選び方が気になった
0727名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMb6-xSB+)
垢版 |
2023/01/02(月) 22:12:25.75ID:FnFp9KFlM
>>725
厚いほうが暖かいという欺瞞情報が浸透してるから。

でも言うとおりで薄くても暖かければいいわけで、
更に言うとボリュームのある布団は体に沿わない事が多く保温性をスポイルしやすい。

新品でパンパンに膨らんだ羽毛布団は最初の冬に寒かったけど、
1〜2年使ったら適度な膨らみになって暖かくなった。

もっとも最大の要因は家屋の断熱性が上がって家の中が寒くなくなったことじゃないかな。
そういう家に住んでいれば保温性能が適当でも蒸れなければ明け方室内の気温が下がっても寒くはならないし。
0728名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMb6-xSB+)
垢版 |
2023/01/02(月) 22:19:48.37ID:FnFp9KFlM
>>726
敷側の話ですよね、

朝寒くて目が覚めるとか、
朝起きて腰に違和感があるとか、

そういう事がなければなんでもいいと思うよ、

若い頃はどんな寝具でも問題なかったけど、年齢を重ねると硬い寝具だと腰を痛めるし、
ぎっくり腰になりやすかったする。

朝起きたとき敷布団が冷たくなければあとは湿気の問題で、
毎日きちんと干せれば直敷きでもいいと思う。
よっぽど床面が暖かくでもなければ就寝中に体から出る湿気が床と布団の狭間で結露して
敷っぱなしだと布団がびしょびしょになって冷たくなるしカビも生える。
0729名無しさん@3周年 (ワッチョイ bb93-CCVK)
垢版 |
2023/01/03(火) 07:28:08.65ID:OJpyE6PJ0
>>728
敷布団の話で合ってる
何でもいいのが一番悩む…笑
使わない時は壁に立て掛けたいから
ある程度自立するぐらいの硬さ厚さが必要かもなぁ…
0730名無しさん@3周年 (ワッチョイ bb93-CCVK)
垢版 |
2023/01/03(火) 14:29:13.97ID:OJpyE6PJ0
天日干しを考えると余りにも厚い・硬いとダメか
それでマットレスを処分した訳だし…
0731名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-DavQ)
垢版 |
2023/01/04(水) 10:09:48.55ID:yXa/lhei0
西川AIRのマットレス奮発して買おうと思ったけど結局体沈んで腰痛くなりそうだし一旦敷布団に戻してみようか検討中
0732名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8a80-blm2)
垢版 |
2023/01/04(水) 13:15:41.30ID:qnP6HxvT0
8年振りに世話になります

2015年にこのスレの勧めに従い、「ムアツ布団 アコハード 110NT シングル」を購入したのですが
ヘタったのか、当時より8kgほど太ったのが祟ったのか、最近は毎朝腰が痛くなります

買い換えを検討していますが、オススメの品を教えてください

私の年齢、体格は以下になります
39歳、身長179cm、体重78kg、男、首都圏在住
予算:〜5万円目安
0733名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM4b-UMIZ)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:40:11.39ID:eIEf95LdM
>>732
加齢で腰の筋肉が落ちてきたのだと思われます、

ウレタンマットレスの「反発力が強い」はイコール「固い」なので腰への負担が大きく腰をやられがちです、

コイルスプリングマットレスは柔らかくてもしっかり押し戻す反発力があるのでおすすめです、
特にポケットコイルスプリングを使ったマットレスはその柔らかさとは裏腹に
しっかり押し戻す力が常に働いているのでおすすめです。

ただ、いきなり違う種類のマットレスにすると合わない可能性があるので
1万円もしない安いポケットコイルスプリングマットレスがあるのでそれで試してみても良いでしょう。

私も似たような年齢の時にアキレスのフレアベルというウレタン系のマットレスで腰が痛くなって、
試しに数千円のポケットコイルマットレスを試したら腰痛が解消し
結局何年もその安いポケットコイルスプリングマットレスを使っています。
0735名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM4b-UMIZ)
垢版 |
2023/01/07(土) 21:04:12.97ID:eIEf95LdM
実はウレタン系のマットレスを使っていた頃は年に一回くらいぎっくり腰になって仕事に支障をきたしていたけど、
ポケットコイルスプリングのマットレスに変えてからは一度もぎっくり腰になってない。

ただ、その後も腰痛自体はそれなりに残っていたんだけど、
それもOAチェアをバランスチェアに変えたらほぼなくなった。

ので、この二つはもう一生手放せないと思う。
0736名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM4b-IZrR)
垢版 |
2023/01/08(日) 01:56:58.13ID:se8JNE15M
ポケットコイルマットレスはどうしても音がなぁ、慣れれば気にならないだろうけど
ウレタン低反発マットレスに寝て十ン年、たまに腰痛くなるけど音がしないのが気に入ってます…
0737名無しさん@3周年 (ワッチョイ b374-y7sD)
垢版 |
2023/01/08(日) 08:38:18.43ID:SPQZRAOD0
敷きパッドとかベッドマット、ボックスシーツはどこか鉄板とかあるのでしょうか?
ベッドとマットレスは用意したのですが、高いのを買ったので他も揃えようと思い。
ニトリでも種類がよくわからなくこまってます
オススメなどあったりしますでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況