X



【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/17(日) 15:39:22.74ID:7qoRFKGB
ワイヤーシェルフ全般をマターリと語りましょう。

エレクターの話題は>>6のエレクターマニア6へ。

ワイヤーシェルフ専用アップローダー(設置してくれたスレ7の366サンに感謝)
http://loda.jp/wireshelf/

エレクター(無断リンク禁止だとさ)
ttp://www.erecta.co.jp/
ルミナス(潟hウシシャの1ブランド、他にノーブランド品などもある)
     (ルミナスプラスは販売縮小傾向にあるので鬼拡張したい人は注意)
http://www.luminous-club.com/
アイリスオーヤマ
http://www.irisohyama.co.jp/
ユニセルフ(山善 ヤマゼン)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/e-kurashi/
ジョイフルラック(ジョイフル山新 本田じゃないよ)
http://www.yamashin-grp.co.jp/joyful/diy/j-rack/index.html
東急ハンズ
http://www.tokyu-hands.co.jp/
多慶屋(HPに出てない商品は実店舗に電話・FAXで問い合わせ)
http://www.takeya.co.jp/

Google SketchUp(設計や妄想に便利なソフト)
http://sketchup.google.com/

【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1537004412/
0002名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/17(日) 15:40:33.07ID:7qoRFKGB
■よくある質問:
Q:各社のシェルフに互換性はありますか?

A1:(頭の固い人向け)
各社の公式見解では互換性はありません。全て同じメーカーで揃えましょう。

A2:(頭の柔らかい人向け)
同じ太さのポールのシリーズなら、
全てのポール、全ての棚をそれぞれ同じメーカーにすれば、ほとんど問題ありません。テーパーも使いまわせます。
(1本のポールのみに付けるようなアクセサリなら混在しても大丈夫)
ポールの連結タイプと一本物の混在は、同一メーカーでも不可能な場合があります。
棚はエレクターならエレクターのみで。エレクターのホームとスーパーも互換性なし。妥協するな。
それ以外のメーカの棚は微妙な差があるものの、何とか混ぜて使えることが多いようです。
(ホームエレクターはセンチ、他はインチ規格のようです)
その辺は実際の経験を拾っていくしかないでしょう。

A3:(頭の柔らかすぎる人向け)
全部混在OK。穴の位置が違うならポールを曲げればいいじゃない。


別の観点から説明すると…
ポールは溝の位置が違うと致命的なので、安いし他社との混在は止めよう。
棚はポールの穴間の距離が違うと組み立て難かったり外し難かったり苦労するので、極力同じメーカーがオススメ。
でも微妙な差はテーパーとポールのしなりで吸収するので、
位置を工夫する(一番上だけ他社とか)なりしてうまく試してみよう。
0003名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/17(日) 15:41:18.57ID:7qoRFKGB
棚板の混在OK/NGリスト(ポール25mm)
ルミナスとドウシンシャのノーブランド品(セット型番SWxxxx-x) ◎ ルミナスは潟hウシシャの1ブランド
ルミナスとアイリス           奥行不明 幅36,46,61,91○ 120以上×
ルミナスとセシール           奥行45 幅90×
ルミナスとジョイフルとユニセルフ    奥行不明 幅150○
ルミナスとアイリスとジョイフル     奥行不明 幅36,46,61○ 幅120以上× 1cm以上違う
アイリスとニッセン           奥行不明 幅不明△ ちょっと無理すれば入る
アイリスとメガメタル          ○ (メガメタルはアイリス製?)
ユニセルフとコーナン          ○ (コーナン店情報)
ユニセルフとニッセン
互換性の確認をした方はOK/NG問わず比較メーカーと奥行x幅をぜひ書込んで共有しましょう。
特に大きなシェアを占めるアイリスとドウシシャ(ルミナス含む)は互換性が高いようですが
個別サイズでの確認がはっきりと取れていません。
これがはっきりすると幸せになれる人が増えるハズです。
キャスター・アジャスターの互換性OK/NGリスト(ポール25mm)
ホームエレクターとスーパーエレクターのねじ込み式   ○
ホームエレクターとルミナス       ○
アイリスとルミナス(ドウシシャ)    ○
ルミナスとセシール           ○
アイリスとニトリ            ×
アイリスとニッセン           ○
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/17(日) 15:42:05.57ID:7qoRFKGB
Q:分解方法を教えて下さい。

A:ゴムハンマーか木槌と、
床のキズ防止の為、使古しの毛布などを用意して下記参照。
ttp://www.erecta.co.jp/home/kumitate/index.html
http://www.luminous-club.com/installation/detaching_shelf.pdf


Q:ポストの切断方法を教えて下さい。

A:パイプカッター、金ノコ、ディスクグラインダーなど好きなものでどうぞ。
初めてやる人、綺麗に切断したい人にはパイプカッターがおすすめ。
道具はホームセンターで売っています。切断面でのケガに注意。


Q:どうやって捨てたらいいですか?

A1:自治体の粗大ゴミ回収
詳細は自治体に要問い合わせ。

A2:金属スクラップ業者に鉄屑として売却
タウンページで「鉄スクラップ」と検索すると個人持込可の業者があります。
世の中の鉄屑の需要と供給のバランスにより買取価格に変動あり。
最悪の場合は買取額0円になるが支出は発生しない模様。

A3:リサイクルショップ・ヤフオクに出品
捨て値で良ければ誰かしら引き取ってくれるでしょう。
ヤフオクの場合は安価スタート推奨。
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/17(日) 15:42:44.43ID:7qoRFKGB
Q:荷物落下防止の為にどのようなシートや板を載せていますか?

A1:純正のコルクシート、ビニールシート、アクリル板(費用高い)

A2:ホームセンターでベニヤ、コンパネ、アクリル板、プラ段などを購入し
別途カット依頼をするか、腕とツールがあれば自分でカット。(費用安い)
パワーツールや工作室の貸出しをしているホームセンターもあるようです。
カット依頼参考価格 木板1カット30円

A3:元箱の段ボールの角を切り落としてそのまま(費用タダ)

A4:素材屋、ガラス屋、木工所などに頼んでカラーや角を丸く落とすなど
わがままフルオーダー(費用高い)


Q:ベッドを組んで使ってる人はいますか?

A1:いますが・・・。
本来、ワイヤーシェルフは物品棚なのでベッドや椅子など人が乗る用途、使用方法は
想定も安全性の保障もされていません。

上記をふまえた上で
A2:安物のスチールベッドと比べて倍以上の値段になるから気をつけろよ。
飽きたら分解出来て別の用途に使えるメリットはあるけどな。
A3:昔、同じこと考えたけど
どのメーカーも既成品のシェルフだと全長が1800mmぐらいまでしかないんだよ。
んで、シングルのマットレスが1900〜2000mmぐらいだから諦めた。
A4:エレクタベッドにしてるけど、真ん中は120cmので限界だと思うよ。
それでもかなりしなる。分厚いウレタンマットレスで重さを分散させないと危険。
けっこう簡単に棚の補強線の(縦横とも)溶接部分がはずれるし。
A5:どうしてもっていうなら止めないけど普通に無印の安いコイルスプリングとかの
ベッドを買った方が良いと思われ。
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/17(日) 15:43:46.63ID:7qoRFKGB
■過去スレ:
【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ
1 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1079795815/
2 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1100503074/
3 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1132151849/
4 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1151135431/
5 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1177949781/
6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1203599098/
7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1224152993/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1235465914/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1243110213/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1267293088/
11 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1300488286/
12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1330982248/
13
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1417328168/
■関連スレ:
【ワイヤーシェルフ】エレクターマニア 6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1238841647/
ダイソーのメタルラック
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1147173977/
0007名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/17(日) 15:44:37.28ID:7qoRFKGB
■関連過去スレ:
◇ERECTA◇エレクターマニア 1〜6
1 http://life.2ch.net/kagu/kako/970/970966367.html
2 http://life.2ch.net/kagu/kako/1015/10159/1015915025.html
3 http://life.2ch.net/kagu/kako/1030/10307/1030756432.html
4 http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1049344268/
5 http://life4.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1068985244/
6 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1238841647/
ルミナスについて語ろう!
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1076673347/
メタルラックに何置いてる?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1013182591/
0010名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/25(月) 00:21:35.81ID:sRKVTuWf
みつわ メタルメッシュラック
棚が網になってる強度は無さそう
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/28(木) 13:00:22.00ID:YSb1zjSv
https://www.4gamer.net/games/542/G054221/20210127095/

こっちのほうが日本で詳しかった

マーベラスは本日(2021年1月27日),超能力アクションゲーム「CONTROL アルティメット・エディション」の
PS5向けダウンロード版を2月2日に配信すると発表した。
価格は4980円(+税)で,CEROレーティングはD(17才以上対象)となっている。
0015名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/11(木) 20:12:20.54ID:YBENOhCv
一番上はハーフ棚じゃないと危ない
棚の自重を含むモーメントがもろにポールにかかる
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/12(金) 00:16:46.32ID:8e78rSJW
載せるものによる
何載せんだよ
数キロ程度ならびくともしないよ
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/13(土) 15:32:06.17ID:F3JKjwZ6
強度についての質問です
現在木製の箱型収納2コの上に木の板で橋を渡す形の机を使っているのですが、片側の収納をスチールラックに変えたいと思っています
で、そのラックは理想を言えば棚板は天板のみにしたいのですが、流石にぐらつきが出るかと思うので、補強を入れる必要があると思うのですが
入れるものの都合上棚板を追加するとしても最下段になりそうで、それで強度は十分かどうか意見を聞かせてほしいです
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/13(土) 16:32:24.40ID:Gt++LvPZ
25mmなら楽勝
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/13(土) 18:41:46.05ID:F3JKjwZ6
棚板のラインナップ的に19mmの方が都合がいいんですがそれだと不安ですかね?
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/13(土) 18:41:57.47ID:Bl2hwEGK
机の台ってことはH70cmくらいでしょ
それで一番上と最下段に棚板あれば全く問題なし
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/13(土) 20:02:44.00ID:F3JKjwZ6
ごめん、あと1つだけ
欲を言えば最下段の棚板の代わりにサイドバーをL字に二本入れるので済ませたいんですがそれは無謀でしょうか
その2辺は埋まってても構わないのでワイヤーで筋交いしたりも考えてるんですが
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/13(土) 21:43:08.79ID:kXIVnmyI
コの字バー買いなさいよ
最下層棚なしのサイドバーじゃまったく補強できんぞよ
ワイヤーしても意味無し
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/13(土) 23:17:11.14ID:F3JKjwZ6
流石に無理ですか
棚板入れるかコの字にするか迷うところですね
ありがとう
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/15(月) 12:16:29.15ID:Zzzn3kh1
ルミナスカラー?とかいう色塗ってあるラックをルミナスの19mmポールで延長しようとしたらジョイントのネジ合わなかった…
カラーのほうがポールの肉厚が薄くてジョイントのネジがでかい感じ。
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/15(月) 13:04:07.64ID:Zzzn3kh1
19mmの延長は2011年に仕様変更でジョイントが合わなくなったようだけど、さすがに10年近く在庫してた訳ではないと思う
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/15(月) 22:05:32.39ID:ujSBwy2w
ルミナスはまれにアナウンス無しのマイナーチェンジをやるからな
長年に渡り買い足していると、25mmでも純正追加ポールのネジ山が何故か合わなかったり同型番でもダブルピッチの位置や数が違うことがある
もしかしたらそういう時期なのかもしれん
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/15(月) 23:43:52.14ID:KGHXjUtM
洗濯物の部屋干し用にハンガーラック(ワードローブ)を検討してます。
エレクターやルミナス ルノワールのような粉体塗装とルミナスのメッキ(クリアあり)だと
サビに強いのはどちらなのでしょうか。
屋外用も粉体塗装なようでしが、水気を含んだ洗濯物が近くにあると粉体塗装でも数年で錆が浮いてきますか?
メーカーの差がないようならアイリスの粉体塗装仕様の値段魅力的です。
エレクター、ルミナスの塗装仕様の商品にお詳しい方、ご教示のほどお願いします。
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/18(木) 15:51:34.98ID:tdR23gMa
ルミナスの木製シェルフ値段の割に酷い仕様だな
フレームがシェルフより低くて叩けない
どうすんだこれ・・・
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/18(木) 23:55:19.77ID:dAk3juPw
>>30
ルミなんて建付けの悪い家のお勝手に置けば
1年でポツポツが始まるよ
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/19(金) 00:28:52.05ID:p5XEnzmx
>>32
長く使おうと思うとやはりSSのエレクターなんですね
黒いのが良かったのと粉体塗装は屋外でも使うとのことだったので
ルミナスのノワールに淡い希望を抱きました
ありがとうございました
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/19(金) 16:02:00.85ID:f9dwlyTd
エレクタキッチンに置いてる
バス周りにルミ置いてる
果たしてどうなるか
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/19(金) 20:53:13.52ID:p5XEnzmx
>>34
経過報告していただけると助かります。
ちなみにメッキですか?粉体塗装ですか?

>>35
そうなんですね!
湿気すごそうなのにすごいです!
ちなみにメッキですか?粉体塗装ですか?
0037名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/19(金) 21:01:51.55ID:WCyHBz4Y
うちのは手が触れやすいとこだけ見事に錆びてるし湿気よりも汚れがまずいと思うわ
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/20(土) 09:00:33.60ID:xwYfV0zL
ルミナスは錆びる、アイリスはワイヤー細くて買った時から曲がってる。
エレクターの黒を25年使ってるが塗装が剥げたところに錆が少しあるくらい。
やっぱ高いだけある。永く使うならエレクター。
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/20(土) 12:38:05.40ID:bba3C1Gl
エレクターに限る。
どのメーカーがいいかな?錆びるかな?本当に大丈夫?
とかそういう心配をする手間も時間も全部省ける。
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/20(土) 13:57:17.23ID:I/NvzGew
>>37
なるほど!
埃が湿気吸ってそこから錆びるって言いますし、汚れは大敵なんですね!

>>36
25年はすごいですね!
>>37
時間も含めてのコスパですね!

ありがとうございました!
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/21(日) 07:51:28.34ID:0ZXz8Lrf
さんざん迷って初期費用の都合でルミにし長年使ったが、結局エレクターに乗り換えた
価格相応に作りが丁寧だし品質も安定してて錆びにくい

十年単位で使うつもりなら迷わずエレクターいっとけ
0042名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/24(水) 13:00:17.38ID:Dh4CRlDJ
中華製品がマシなもん作るのは最初だけだからやめといた方がいい
ある日を境にコスト削りに削ってゴミ同然になる上に劣化した事を伝えない
最初の評価をあてにしてゴミを買う事になる・・・ってのをAmazonで散々思い知らされた
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/25(木) 16:52:28.65ID:p2GcuTUZ
ルミナス19mmのブラックニッケル使ってるけど室内水気無し半年で錆びたよ
全ての棒がくすんでるのとうち1本が錆びてて他の棒との違いはヘッドホンのケーブルが当たるくらいなんだが
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/25(木) 19:30:21.20ID:tD6z/N5L
ルミナス室内で15年くらい使ってるけどぱっと見錆びてない
ただサイズが廃盤で拡張できない
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/25(木) 21:28:40.47ID:p2GcuTUZ
塗装じゃないやつってなんだろ、クロームメッキとニッケルメッキ以外にもあるのかな
錆でぐぐってたらルミナスの錆は有名な話みたいだ
ttps://souzouno-yakata.com/2008/06/05/1525/
おれはもう手遅れだから保湿クリームでも塗ってあげる
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/25(木) 21:42:57.78ID:jcC7YhUS
アイリスも錆びやすいし
錆びるの嫌ならホームエレクター買うしかないよ
室内ならほぼ錆びないだろうし
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/25(木) 23:38:34.54ID:k/pIHq6V
もうローバルでも塗ったら
屋外用だからそうそうサビんだろ見た目はグレーみたいになるだろうけど
0050名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/27(土) 17:15:23.28ID:vDsrUDKz
>>47
エレクターもメッキ処理方法同じじゃね?
まあルミナスがまともに処理してるかは怪しいが
0052名無しさん@3周年
垢版 |
2021/02/28(日) 12:28:25.43ID:d/3clr0Q
クリア系コート剤の強度を見たければマスキングテープを貼り数日おいてから剥がしてみ?
強弱度合いはいろいろ選べる
弱いのから貼っていくと塗膜の強度がわかる
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/01(月) 18:32:22.15ID:jbPU/aIo
延長ポールとか拡張性考えるとルミナスになる
安さに惹かれてアイリスやアマゾンベーシック買ったら拡張パーツ自体無いとか
延長ポールが接続部から歪む糞仕様で二度と買わないと誓った
後発が外寸合わして売るならネジまで共通規格で作れよ糞が
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/01(月) 21:12:36.88ID:0v7niZL4
ルミナスもマイナーチェンジで合わなかったりするけど基本的にその通り。
ラインナップ全然違う。
0056名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/11(木) 22:57:31.56ID:WbbZ+H99
>>47
錆に関しては

・通常タイプはアイリスと同じ
・カラータイプはコーティング無しという草
・ステンレス製!(ただしメッキもコーティングも無しの本末転倒)

で、アイリスと底辺争いしてる仲や
0058名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/14(日) 22:12:38.73ID:nL4wy9fc
外径同じなら棚とかストッパーは使える
内部構造は違うからキャスターとか延長ポールは無理
0059名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/21(日) 16:59:31.13ID:qUk/AFwL
メタルラックと衣装ケースでタンスみたいにしたいんだけど
こぎれいに見えるようにしたいんだけどセンスないからできない
なんかインテリア例みたいな画像見れるとこないかな
0061名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/22(月) 17:25:42.12ID:oisVF5pQ
そのワードで画像検索したらいいんでは
わたしもメタルラック+引き出し追加でクローゼットを作る予定だけど
カバーを縫って前面はカーテンをつけるよ
クローゼットの中味や整理方法だけならヤフーあたりでインテリア関係の記事を検索すれば実例がたくさん見れる
ハンガーを統一するとか色順に並べてみるとか収納のコツとかそういうやつね
0062名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/23(火) 11:45:55.84ID:CDQIwU9+
コレどうでしょうって出すと、俺の趣味じゃないって叩かれるからな
自分で検索しましょう
0063名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/23(火) 12:51:59.45ID:fM5F6WZX
ちょっとちがうんだよねなああ
他のない?
ちょっとちがうんだよねなああ
他のない?
ちょっとちがうんだよねなああ
他のない?
ちょっとちがうんだよねなああ
他のない?
ちょっとちがうんだよねなああ
他のない?
ちょっとちがうんだよねなああ
他のない?
0064名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/10(土) 22:50:35.51ID:AtV14SVD
48cm×28cmになるべく近いサイズで棚板のみ買えるものを探してるのだけど
アイリスの19mm経の45cm×30cmが最も近似値?他に知ってる人いたら教えて
メーカーも色も問わないんで
0065名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/10(土) 23:13:22.08ID:AtV14SVD
色々探してたらルミナスの49.5cm×29.5cmってのをみつけた
これがベストバイかな?
0068名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/22(木) 15:57:20.04ID:qtUVkp06
げー
そのうちルミナス公式から買うかと思ってたやつ4000円くらい値上がってた
尼でキープしてる奴はまだ値上がってないけど保管状態悪そうだから公式からって考えてたんだけどな
0070名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/25(日) 00:40:55.36ID:dtP4tubR
何使うにせよ錆びないように自分でコーティングするようになった
となるとやっぱりパーツの種類豊富なルミナスになってしまうのよ
0074名無しさん@3周年
垢版 |
2021/05/03(月) 20:04:17.35ID:3do3nSwu
エレクターでPCデスク作りたいけど奥行足りないな
75cm x 120cm、150cmとか欲しい
アークとかヴィンテージとか大理石とかよりサイズのバリエーション増やして欲しいわ
0076名無しさん@3周年
垢版 |
2021/05/04(火) 01:23:02.59ID:Ch5GSWlM
安上がりなPCデスク作るならメタルラックも分かるけどエレクターにするくらいならデスク用の良い奴買えるでしょ
0077名無しさん@3周年
垢版 |
2021/05/04(火) 09:07:10.23ID:ENLUL8jT
ブラウン管モニタ時代に買った1200x700のスチールデスク捨てて
つなぎのつもりで1200x450のウッドシェルフ買ったけど
なんかずっとこれでいいやって気分
0079名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/01(火) 19:42:45.77ID:BLZYWo9p
ルミナスのパンチングシェルフ生産終了かよ
仕方ないから溝なしのウッドシェルフ買う
0080名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/02(水) 10:44:46.96ID:gsvQv74x
Amazonの返品商品って他の客に回すのかね?
ルミナス製品が値上がりした時に在庫枯渇した製品が値段そのままで復活してて怖いわ
0081名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/02(水) 16:19:05.49ID:bNHc7eTS
普通に回ってくる
返品されたものに当たって開封した跡があるくらいならまだいい方
使用感のあるものや付属品欠品などいろいろある
通販買物板のアマゾン関連スレを見てくると現状がわかる
0082名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/06(日) 00:37:33.52ID:RrIKJCXb
w600xd150xh850程で水回りに置くラックを作りたかったけど
ニッチ過ぎる為か既製品サイズとしてはどこも売ってない
スレを見ると結構錆びるみたいで、そもそも水回りに置くのは避けた方が良いようだね
0085名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/16(水) 20:45:43.92ID:uGhBkh8K
ちょっと適当にグルっと回っただけいっぱい鉱石とれることの幸せ
0086名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/28(月) 00:33:31.76ID:zBhj5I4o
>>6にエレクターのスレあるけどもう落ちちゃってるね
エレクター含めてワイヤーシェルフのスレはここに統合されたのかな
ホームエレクターずっと東急ハンズで買ってたけど、通販だとめっちゃ安くてちょっとショック・・・
ルミナスみたいに途中から追加できる板とかラインナップにあったら良いのに
0087名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/28(月) 01:59:16.34ID:xVmaB6li
昔は後付シェルフがあったんだよね
売れなかったのかなあ
便利なオプションパーツはどんどん無くなっていって今の現状
欲しいオプションがあるなら有るうちに買わないと更に無くなりそう
0088名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/28(月) 02:05:51.05ID:zBhj5I4o
エレクターずっと使ってて今でもかなり綺麗で耐久性には満足してるんだけど、たしかに
オプションは減ってる気がする
後付けシェルフは記憶ないな、ちょうどその頃に興味なかったのかな
アクリル板みたいなのもっと種類あったと思うけど、みんな自作するか売れなかったのかな
まぁ、ポストと棚とハーフシェルフとスライドシェルフを死守してくれれば良いんだけど
ヴィンテージ良さそうだけど表面加工の耐久性が気になる
ポスト径20mmくらいのライトなエレクターも欲しいけど、そういうのはルミナスが良いのか
0089名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/29(火) 11:07:59.07ID:E3rGP7EB
エレクターの後付シェルフは、例えるなら現行のスライドシェルフ一式(バー2本とシェルフ)にポストに固定する専用パーツが追加された形
個人的にはルミナスよりエレクター方式が使い勝手が良かった

ある程度なら価格が上がっても構わないから、過去のオプションを受注生産してほしいと思ってる
0091名無しさん@3周年
垢版 |
2021/06/30(水) 16:47:05.61ID:5W3WKbTZ
いつもの
メンテ終了間際になってから終了時間未定になるの
0092名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/04(日) 15:32:10.61ID:Ra6l2m1h
カウンターがうまくできない
回避成功したときってなんか音なるんだよね?
そこまでは出来るんだが
攻撃がうまくできん
0094名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/04(日) 19:08:34.40ID:BxKmhtQP
アクリル板買ったら一緒についてきた同じサイズのダンボールが意外に良くて、
一番上のシェルフに乗っけている
うーん、これは高い金出さなくてもホームセンターで安いプラダン買ってきて
切って使うのも良いのかもしれない
0095名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/04(日) 23:24:11.19ID:FClt6ao8
ホムセンでシェルフの天板を見繕う場合は、アクリル板とバルサ材かなんかの木の板にニスを塗るのとどっちがいいんですかね?
0096名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/04(日) 23:31:27.88ID:BxKmhtQP
それは使い方の違いかな
安上がりならホームセンターで自分の欲しい材質でカットしたほうが良いかもしれないけど
アクリル板の良いところは言わずもがな透明なところ
上から下の段の物が見える、下から上の物が見える
それが探しやすいとか広く見えるとか感じる人はアクリル板が良い
0097名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/05(月) 03:01:11.97ID:IC3t5Igk
椅子に座ってポストに足かける癖があって、クロームのポールの表面が剥げてきた
それ以外は20年以上使っているところもずっと綺麗
160cmのポスト1本だけ新しいものに交換したいけど解体するの気が重い
120x45が3段、ウッドシェルフにスライドシェルフ・・・
積載しているもの配線全部外して一度全部降ろして組み立て直して2時間あれば
終わりそうだけど・・・
みんな一度組んだら見た目のためだけには組み替えたりしないのかな
0098名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/05(月) 12:49:55.54ID:VHBtqRnT
>>96
アクリルの可視性の高さを利点と思う人なら
自分の目線より高いところはクリアまたは半透明、それ以下はお好みでというのもあり
高い位置に仕舞ってる物を把握しやすいよ

>>97
見た目というより使い勝手の変化のために組み換えはする
長年組んだままだと、いざ組換の時にガッチリ食い込んでてシェルフがかなり外しにくくなることがある
賃貸だとゴムハンマーとゴム板を使っても音と衝撃がヤバいしね
自分の組換サイクルは数年くらい
0100名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/05(月) 22:41:04.51ID:IC3t5Igk
ちょっとした低いテーブルを作ろうかと思ってルミナスノワールを見てみたけど、
うーん、やっぱりホームエレクターのヴィンテージの方が良いかなって思った
価格はかなり差があるけど長く使うものだし
エレクターとルミナスを両方持ってて使い分けてる人いるのかな
サイズ統一してほしいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています