X



【ぐっすり】ベッド総合55【眠りたい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0660名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2316-6NpD [125.11.240.71])
垢版 |
2020/09/18(金) 01:43:15.19ID:TlTpXRnn0
>>659
では、プレゼントで買う場合はどう?
自分で買って試してからの方がいいかな〜とか思ったんだけど、しかも何日か寝てみないとどんな感じなのか分からないと思うんだよね
しかも親にプレゼントだから夫婦で体重全然違うしなぁ
0666名無しさん@3周年 (ワッチョイ e31f-8NzO [211.1.214.203])
垢版 |
2020/09/18(金) 19:56:56.67ID:v35MxtuI0
>>656
硬質フェルトって蒸れないかな?

昨日、ヨガマットを腰に引いて寝たら余計悪くなって
最悪だった。
今晩はバスタオルにしてみる。
てか、帰りに無印寄ったんだけど、脚付きマットレス(ボンネル)
のほうが気持ちいいから泣けてきた。
布団からの乗り換えだからか、ウレタンの柔らかいのが
なかなか馴染めないのも大きい。
0669名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2327-2VoX [27.100.50.162])
垢版 |
2020/09/18(金) 21:16:22.33ID:FcWlBJTx0
ヨガマットって寝具として使うのはどうかと思うけど、素材がビニール素材と合成ゴムのものがあって
ゴムの方だったら蒸れるけど一時期1.5cmのものを昼寝用に使ってた感じはそんなに悪くないと思ったんだけどな
0670名無しさん@3周年 (スププ Sd43-EWy9 [49.98.65.28])
垢版 |
2020/09/18(金) 21:19:06.87ID:3xrXxzfqd
ホテルとかじゃなくて一般家庭の世界シェアってどこが一位なんだろ?
英語でググっても3Sの名前とかあんまり見ないんだけど
0672名無しさん@3周年 (スップ Sd03-vKz6 [1.75.0.210])
垢版 |
2020/09/18(金) 22:14:37.79ID:+Flohp0Pd
>>666
硬質フェルトは確かに蒸れそうかもね
ホムセン探したけど置いてなくて、まだ試してない

バスタオルは1枚を4つ折りにして背中のS字カーブの凹んでるところに敷いてるよ
腰は支えられるけどお尻の当たり感はなくていい感じ
タオルの凹凸も自分はさほど気にならないかな
枕は低いの買おうと思ってたけど、ブランケットとバスタオルを畳んでカバーかけたので充分な気がしてきたw

マットレスの寝心地を硬めに調整するのは、寝心地を硬くするベッドパッドを敷いてみる方法もあると以前店員さんから教わったよ
実際にポスチャー7.7F1Pソフトの上で試させてもらったときは、少し硬くなるけど味気ない寝心地になると感じた
0673名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2327-2VoX [27.100.50.162])
垢版 |
2020/09/18(金) 22:41:55.02ID:FcWlBJTx0
サータが1位とはよく言われてたね
ドリームベッドが2019年サータが1位になりましたって出してる記事のソースから探してみたんだけど、今年はシーリーが1位みたい?
確かに通販サイトだと出てこないしなんか現実感ないよな

https://www.furnituretoday.com/bedding-manufacturers/thompson-sealys-exciting-journey-of-growth-continues-in-2020/
0674名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0515-ZY7v [220.100.54.32])
垢版 |
2020/09/18(金) 23:49:03.88ID:qrawR+cE0
シェアって安けりゃ取れちゃうからなぁ
0679名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7d04-b3rt [114.165.194.218])
垢版 |
2020/09/19(土) 13:50:16.22ID:uprDL7U20
和室で貧乏暮らしの布団寝しているのですが、
喘息の気があり、ホコリの関係で寝床は高い方がベターということなのですが、
和室にベッドって問題ないでしょうか?
マットレス床置きでも布団よりはマシなのかな

和室にベッドが問題ないとしたら、和室で使う場合の注意ってありますかね?
0682名無しさん@3周年 (ワッチョイ e31f-8NzO [211.1.214.203])
垢版 |
2020/09/19(土) 22:02:16.39ID:IRTx/vgL0
>>672
バスタオル引いたら腰痛は緩和されて
久しぶりに6時間眠れたよ。
ハニカムシートの赤ちゃん用買おうと思ったけど
気づいたら寝返り打ててないからダメっぽい。
諦めて裏面使うことにする。
>>675
荒れるとなんだから、名前は出さないけどピロートップ付きのやつ。
布団からだと慣れるのに時間かかるって家具屋で話してたけど
だめだったね。 
最近、腰の調子が良かったから油断した。
裏面をベースにトッパー検討して、ダメなら諦める。
0683名無しさん@3周年 (ワッチョイ e31f-8NzO [211.1.214.203])
垢版 |
2020/09/19(土) 22:09:28.28ID:IRTx/vgL0
>>679
埃を吸い込む機械があるよ。
扇風機を逆向きにしたようなやつ。
空気清浄機だと埃のような重みや体積がある物質を
吸い込むのには吸引力が足りないらしい。
空気清浄機のスレ行けば詳しい人がいるんじゃないかな?
答えになってないね。スマホ。
0685名無しさん@3周年 (スプッッ Sd03-JyaZ [1.75.230.208])
垢版 |
2020/09/19(土) 23:07:32.92ID:uktA0tHVd
ポスチャーベーシック7.7ごり推ししてるのはサータ社員のステマだろ
家具屋の店員はシモンズのエグゼクティブが固さ丁度良く耐久性も良いと言ってたぞ
シーリーもクラウンジュエルくらいになると寝心地良い
安いのがいいならフランスベッドやNスリープ買えばいいが寝心地悪いしすぐ壊れる
0686名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0596-X/2f [220.147.5.51])
垢版 |
2020/09/20(日) 00:02:21.13ID:61mFxcaq0
サータの社員なんか日本にいないよ
シモンズのコイルとサータのコイルってどっちがいいだろね
規格上はサータだけど。
https://www.okano-kagu.com/?staffblog=%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%AF%BF%E5%91%BD%E3%82%92%E8%A6%8B%E6%A5%B5%E3%82%81%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A8%E3%80%81%E9%95%B7%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%81%95%E3%81%9B
0688名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0596-X/2f [220.147.5.51])
垢版 |
2020/09/20(日) 01:05:28.83ID:61mFxcaq0
サーターポスチャー7.7もシモンズエグゼクティブもほぼ似たような仕様で、
元々安く買ったサータも値上がりしたし。
サータの方がそれでもちょっと安い&ゾーン分けあるけど、
結局愛称の問題だから比較して試してみて気に入った方を買えばいい。
どっちも中価格帯で最もオススメだし、どっちもステマでもなんでもない。
0690名無しさん@3周年 (オッペケ Sr61-5lb0 [126.211.119.135])
垢版 |
2020/09/20(日) 01:34:20.00ID:ZISOyTtYr
>>688
シモンズエグゼクティブと
ポスチャーベーシックじゃ中身
かなり違うんじゃないか?

エグゼクティブは普通のウレタン
ベーシックはラテックス入り

コイル数はベーシックが2倍以上多い
ゾーン分け

似てるのはコイルの長さぐらい?
0692名無しさん@3周年 (アウアウカー Sa51-mqmR [182.251.253.17])
垢版 |
2020/09/20(日) 03:10:56.63ID:lSJBxRDpa
>>691みたいな意見もあるし
>>479みたいな話しもあるし
結局どちらなのでしょうか?
0696名無しさん@3周年 (ワッチョイ 230b-mqmR [59.133.187.20])
垢版 |
2020/09/20(日) 07:52:56.26ID:UA8AhVQ20
>>693
ああ、ごめんなさい
多いというのは数ではなく厚さの事ですね
納得しました
ありがとうございます
0699名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0596-X/2f [220.147.5.51])
垢版 |
2020/09/20(日) 13:35:53.28ID:61mFxcaq0
>>697
コイル数が多いから良いのであればコイル数を増やす合戦になるね。
コイル数は線径によって決まるわけで、それによって寝心地が決まるわけじゃないよ。
実際、日本ベッドが合わない人もいる。シモンズのコイルは形が特別で、線径を小さくできないんだよね。
同じポケットコイルでもメーカーによってコイルの形も焼きも規格も違う。

で、どのコイルがクオリティが高いかは、コイルの質を追求して、研究するしかない。
線形が小さいからいい、コイル数が多いからいいってのはないよ。ただ柔らかくなるだけ。
大事なのはバランスだからね。

ひとつ言えるのはサータだろうが東京スプリングだろうが
どんなに詰め物を原価近くにして安く入れて「コストパフォーマンス」が良くても
「詰め物に頼ってるマット」は日本人には合わないし、へたるってこと。
0700名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0596-X/2f [220.147.5.51])
垢版 |
2020/09/20(日) 13:54:27.67ID:61mFxcaq0
新井の社長さんも言ってることは間違ってないと思うんだけど、数字で出してほしいんだよな。
例えば、サーターのアニバーサリー30DXに75キロの男性が寝たとき、1年後に腰回りが何センチ劣化する、とかさ。
自分は長いことサータ使ってるし東京スプリングもいいとは思うんだけど、だからといってシモンズのコイルが「悪い」とは言えないんだよね。

実際に自分はサータペディックは1年も使ってたら腰回りが凹んで買い替えになったし、友達も同じこと言ってた。
今はサータポスチャー7.7使ってて、腰回りはいいけど一週間位寝てると肩部分が凹んできて足〜頭までが「逆坂」になってくるから上下変えたくなる。
これはウレタンの問題だろうと思ってる。
もちろん、シモンズならそうならない、とは限らないけど。
0701名無しさん@3周年 (オッペケ Sr61-5lb0 [126.204.171.201])
垢版 |
2020/09/20(日) 14:00:10.73ID:HVQg6EsLr
>>699
シモンズのコイルの形が特別でクオリティが高いなんて聞いたことがないな。どういう風にクオリティ高いのか説明して欲しい

厚さはエグゼクティブ32cm
ポスチャーベーシック31cmだから
エグゼクティブの方が詰め物に頼ってることになるな
0702名無しさん@3周年 (ワッチョイ cbb7-Cup9 [153.144.184.79])
垢版 |
2020/09/20(日) 14:10:48.98ID:Krdfncxp0
ただの一販売店がそんな実験データみたいなの持ってるわけないだろ
どのマットレスでどんなクレームが来たかくらいなら有るかもしれんが
社外に出すとも思えんし使用環境ごとに有益なサンプル数があるとも思えんし
0703名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9567-c+eV [126.75.144.94])
垢版 |
2020/09/20(日) 14:11:38.11ID:eCRzBc2b0
日本ベッドの「シルキーポケット(ウール入り) レギュラー」の購入を検討しています。
10月から値上がりするため、今月中の購入ならという条件で16万5千円の3割引を提示されました。

店舗オリジナル品ではない正規品のようですが、金額としては頑張ってくれている方なのでしょうか?
探せば4割引とかで買えるお店もあるのでしょうか?

寝心地は展示会に行って色々試した上での直感ですが、シルキーポケットの一般的な評価も参考までに教えていただけたらと嬉しいです。

宜しくお願い致します。
0704名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0596-X/2f [220.147.5.51])
垢版 |
2020/09/20(日) 14:20:42.22ID:61mFxcaq0
>>701
ごめん、自分はシモンズのコイル職人でも家具屋の人間でもないから、説明はできないんだ。
シモンズとサータのコイル形状の違いは新井の社長が言ってるよ
http://araibed.blog.fc2.com/blog-entry-30.html

でもってシモンズのバネは新日鐵住金で作られてる
https://www.nipponsteel.com/company/publications/quarterly-nssmc/pdf/2017_17_18_23.pdf

ほんの少し1cm計算で見るとエグゼクティブの方が詰め物に頼ってるように見えるが、ポスチャーベーシック7.7とエグゼクティブはほとんど同じ構造なんだよ。
ちなみに、東京スプリングのドミナンテ2もこの路線ね。生地とかウレタンの質で劣ってるから安いけどね。
そうなると、次はウレタンの質とかコイルの質とかゾーン分けやコイル線径の自分との相性で、ポスチャーかエグゼクティブかどっちがいいかって話になると思うよ。
0707名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9567-c+eV [126.75.144.94])
垢版 |
2020/09/20(日) 14:36:48.61ID:eCRzBc2b0
>>705
>>706
コメントありがとうございます。
寝室の広さとベッドの関係で、シングル2枚の予定です。
新井家具さんにも聞いてみようと思います。
Yahooショッピングのは「ウールなし」との記載がありました。
手元にある見積もりのものはウール入りとなっているので、その方が良いのかなと思いますが、ウールの有無で違うものなのかどうかが分かりませんでした(苦笑)

でもウールの有無で価格は変わらないのであれば、ポイントも考えるとYahooショッピングはお得ですね。
参考にさせていただきます。
0709名無しさん@3周年 (スプッッ Sd03-ZY7v [1.75.215.167])
垢版 |
2020/09/20(日) 15:50:59.99ID:eoFu6cd7d
シーリーは大塚家具とかでもあるよ
0711名無しさん@3周年 (オッペケ Sr61-5lb0 [126.204.171.201])
垢版 |
2020/09/20(日) 19:15:44.23ID:HVQg6EsLr
>>704
シモンズのコイルがクオリティ高いとかどこにも書いてないな。
単にシモンズの技術だと交互配列できないって記述のみだ

シモンズエグゼクティブとシルキーポケットのいい所を合わせたのが
ポスチャーベーシック7.7だな
それでいて値段も安い
0712名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9567-c+eV [126.75.144.94])
垢版 |
2020/09/20(日) 20:17:10.36ID:eCRzBc2b0
新井家具さん、HPを拝見しました。
なんか他と比較すると価格がかなり安いようなのですが・・・何かカラクリがあるのでしょうか。

ブログとかも読んでみましたが、ちょっと怖い感じがします。
一部のメーカーを推したり、disったりしているところもあるようですが、新品を買うのであれば配送等含めトラブルとかが多いわけではないのですかね?

安いのはありがたいけど、ちょっと安すぎる気もして踏ん切りがつきません・・・。
0713名無しさん@3周年 (スプッッ Sd03-JyaZ [1.75.235.123])
垢版 |
2020/09/20(日) 21:11:36.71ID:ZDl5cZXDd
>>709
東京インテリアってシモンズとサータとシーリー売ってたっけ?
近くの家具屋はニトリしか無いのにフランスベッドとシーリー置かなくなったのな
まあNスリープもだが安物マットは寝心地も耐久性も悪いと知ってるけど
0716名無しさん@3周年 (ワッチョイ e31f-8NzO [211.1.214.203])
垢版 |
2020/09/20(日) 22:57:48.91ID:MeRjyMe+0
>>698
喘息持ちの気持ちはわからないけど、自分はハウスダストの
アレルギー(軽め)
カーペットやベッド、クッションなどからも埃が出てくるから
布製品を減らして、
床をカーペットからクッションフロアに
すのこベッド(改造あり)高さ10cm
&埃の出にくい布団(ウレタン入り)に変更したら
相当減ったよ。お大事に。
0718名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9567-c+eV [126.75.144.94])
垢版 |
2020/09/21(月) 00:51:21.71ID:zr0VhcsP0
>>717
そうすると基本的には欲しいマットレスを見つけて、物が決まって新井家具で取り扱いがあれば、見積もり出してもらうのがベターですかね?
当方住まいは首都圏ですが、色々探しているけど新井家具さんより安いところってなさそうな気がするんですよね。

ニトリとか無印は別として、3Sや日本ベッドなどを買うなら新井家具が全国最安値なのかなぁと。
それとも私の探し方がまだまだなのか、もう少し情報集めながら悩んでみます。
0720名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0d0d-GmEq [42.124.199.88])
垢版 |
2020/09/21(月) 02:25:49.28ID:F9JkyHgm0
>>699
>「詰め物に頼ってるマット」は日本人には合わないし、へたるってこと。
なぜ日本人限定なのかわからんアメリカ人や中国人なら変わるのか・・・
合わないもないも、詰め物しかない西川のノンコイルのムアツ布団やマットレス
その他パラマウントのノンコイル系その他ノンコイルのいろんな
メーカーが日本で展開していて日本人に合わないわけないだろ
詰め物が多かろうが少なかろうがへたることには変わらんしな・・・
0721名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0596-X/2f [220.147.5.51])
垢版 |
2020/09/21(月) 04:30:50.03ID:9gEMBGs70
>>720
詰め物は、もともと布団寝が多い日本人の体型に合わないし高湿度の日本の気候にも合わない。
アメリカ人とかはボヨンボヨンのマットや枕が好きで、背中まっすぐにして寝ないからね。

ノンコイルのマットレスとコイルマットレスの詰め物は全然質が違うよ。
ムアツ布団とかははただのベース部分だけで沈み込みなんかほぼないよ、要は布団だよ。
ノンコイル(ウレタン)=詰め物、じゃないからね?
例えばノンコイルのマットレスは固いベース部分の上に柔らかい詰め物置いてたりするんだよ。
突っかかるくせに知識なさすぎて呆れるわ。

>>詰め物が多かろうが少なかろうがへたることには変わらんしな・・・
へたる程度も何もかも変わるに決まってんだろ、中学生の理科でも勉強してきてくれ。
0723名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0515-ZY7v [220.100.54.32])
垢版 |
2020/09/21(月) 08:09:12.64ID:N34lcY/h0
元々す布団にあってる体型なら布団で寝ろよ
0725名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9567-c+eV [126.75.144.94])
垢版 |
2020/09/21(月) 11:40:42.64ID:zr0VhcsP0
>>719
メーカー直送なんですね!
てっきり在庫処分(新品だけど古いもの)とかかと思いました笑
首都圏にもあれくらい安いお店ができてくれたら嬉しい。
同業者には疎まれるでしょうけど、消費者にとっては安いのはありがたい。
0726名無しさん@3周年 (ワッチョイ c567-ks0k [60.125.246.193])
垢版 |
2020/09/21(月) 12:58:50.76ID:BjfJLA5f0
>>725
新井のお店をよく分かってなさそうだけど
あそこはメーカーから商品をかってエンドユーザーに販売してるだけであって、新井のシモンズとかサータの品質が他の店舗と違うとか劣ってるといったことはまずありえない。

価格の安さについては、メーカーは新井みたいな販売店に対して仕切と定価を設定してて、あとはどれくらい販売店が努力してユーザーに安く販売するかだけ。

なので新井の商品が安いのは、会社として最低限の利益を貰える範囲内での販売をしてるだけだから、我々にとっては同じ商品を安く購入できるのでメリットしかない。
デメリットといえるかは分からんが、楽◯、ヤ◯ーみたいなポイントがつかないくらいじゃないか?
0731名無しさん@3周年 (スプッッ Sd03-c+eV [1.75.198.1])
垢版 |
2020/09/21(月) 18:52:43.62ID:mUjY1YRLd
直接マットレスに寝るのとベッドパッドを使用するのでは、たとえ薄いマットレスでも感覚は変わるから、ある程度のレベルであれば、大差ないのではと思ったな
0732名無しさん@3周年 (スプッッ Sd03-c+eV [1.75.198.1])
垢版 |
2020/09/21(月) 19:04:29.47ID:mUjY1YRLd
マットレス→ベッドパッド
0734名無しさん@3周年 (ワッチョイ 35c3-b3rt [180.32.79.6])
垢版 |
2020/09/21(月) 22:03:06.97ID:ybgmbHuQ0
コイルのグレードがどうこう言ってるけど
ベッドに寝た時にコイルの違いって体感できます?

170cm-65kgの体形で色々試してみて
コイルの動きが体感できるのって
アワーグラスとシルキーポケットソフトくらいなんですが
一晩とか寝るとわかるもんですかね?
0737名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0596-X/2f [220.147.5.51])
垢版 |
2020/09/22(火) 00:11:04.13ID:cjgDTW0M0
>>733
トッパーはできるだけ薄い方がいい。
5cmもあったら結構変わって合わないと捨てるハメになるし。
ラテックスならボディドクターでも2.5cmか。
https://item.rakuten.co.jp/esaki210/bd_dr_padss/?gclid=Cj0KCQjwnqH7BRDdARIsACTSAdsVkLHgBKaczGjr9LP5PbHTxbgo0O-1M7ywwcIrxt8NgYFY14F1p2oaAjC5EALw_wcB&;scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_agid=56254874376&gclid=Cj0KCQjwnqH7BRDdARIsACTSAdsVkLHgBKaczGjr9LP5PbHTxbgo0O-1M7ywwcIrxt8NgYFY14F1p2oaAjC5EALw_wcB&icm_acid=227-088-5686&icm_cid=1425290094#bd_dr_padss
0739名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2316-6NpD [125.11.240.71])
垢版 |
2020/09/22(火) 02:21:59.52ID:zYBKWEOd0
>>735
>>737
ありがとさん〜
あー確かに10cmってそれだけで眠れちゃうか(笑)
マットレスめっちゃ柔らかいの使った事ないから硬いって認識があってるのかも分からないんだよね、どれくらい沈むと柔らかいのか
アニバーサリーDXと同じくらいの硬さで体重56なんだけども
とりあえず薄いトッパー試してみようと思う
0740名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2327-2VoX [27.100.50.162])
垢版 |
2020/09/22(火) 06:43:43.32ID:GQ2826cB0
ラテックスはかなりやわらかいけど沈まない寝返りもすごくしやすいから合わないってことはないと思う

体重低いなら俺は5cmからを勧める
ラテックスのメリット受けやすいし、安いとこならボディドクターよりずっと安いだろうから。
ノンブランドでも性能に大きな差がないのがいいところだよ
0744名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0515-ZY7v [220.100.54.32])
垢版 |
2020/09/22(火) 16:18:28.84ID:gZOAWbNa0
一般的なピロートップは30ミリくらい
0745名無しさん@3周年 (アウアウクー MMe1-2VoX [36.11.228.74])
垢版 |
2020/09/22(火) 17:30:11.83ID:aQS2tZcxM
もとのマットレスが固くて合わないならある程度厚みを持たせた方が改善幅大きいと思うんだよね。
特にラテックスならそれに並ぶ寝心地のマットレスってなかなかないし。

ジェルメモリーフォーム使ってるならやめといた方がいいけど、結構硬いでしょ?
0746名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9567-Ep62 [126.34.214.29])
垢版 |
2020/09/22(火) 20:46:50.14ID:bz8Hbe540
>>731
薄いベッドパッドの違いによる差が分かる(気になる)ほど敏感ならば尚更細部やちょっとした差にこだわるべきなような。
まあベッドパッドの素材やマットレスの構造とかによっても影響出やすい・出にくいはあるだろうけども。
0747名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0596-X/2f [220.147.5.51])
垢版 |
2020/09/22(火) 21:44:53.29ID:cjgDTW0M0
いまどんなマットレス使ってるのかわからんけど厚いトッパー買うくらいなら、
マットレス買い替えた方がよくね。
マットレスは基本的にはそれ自体で最適になるように設計されてるんだから、バランス崩れるよ。

4cm以上の厚いトッパーは布団使ってる人用だと思う。
0750名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0596-X/2f [220.147.5.51])
垢版 |
2020/09/22(火) 23:08:57.37ID:cjgDTW0M0
3〜4が多くてむしろ5cm以上は少数派かな。
まあ2.5でも3.5でも5でも、自分の寝具に合わせて買えばいい。
強いて言うなら普通のマットレスの詰め物でも薄いウレタンを何重かにして入れてるわけで、5cmの詰め物を一枚で入れてるものはほぼないと思う。
0751名無しさん@3周年 (ワッチョイ a216-LuWU [125.11.240.71])
垢版 |
2020/09/23(水) 00:30:46.99ID:FQwSKvvJ0
なんかトッパーについてこんなに討論してくれててありがとう、すごい参考になるわ
今の話見てた感じだと2.5か3cmが俺には合ってるのかも
硬いと言っても上向きで寝て腰がギリギリ浮かないくらいなんだよね

んで硬いって言ったけど少し柔らかいのは柔らかいんだよね、だからマットレスの良さは殺したくないし、2.5前後のラテックスで試してみる!
0754名無しさん@3周年 (ササクッテロラ Spbf-njwO [126.193.10.36])
垢版 |
2020/09/23(水) 17:50:01.78ID:IrMwVL7Pp
皆さん、マットレスと枕の組み合わせとかもこだわりあったりするのですか?
とりあえずマットレスの購入はしようと思うのですが、合わせて枕も考えようかなぁと。
マットレスに応じた枕のチョイス方法などあったら教えてください。
0755名無しさん@3周年 (ワッチョイ d796-VxJj [220.147.5.51])
垢版 |
2020/09/23(水) 19:09:48.52ID:4JZwzux/0
【テンプレに追加して欲しい】
人気のマットレスは

中〜高価格帯
・サータ ポスチャーベーシック7.7
・シモンズ エグゼクティブ

低〜中価格帯
・東京スプリング ドミナンテ2
・サータ ペディック68
・シモンズ ゴールデンバリュー
・東京ベッド ブルーラベル

低価格帯
・クラフティア
・フランスベッド
・マニフレックス
・サータ 30アニバーサリー等

人気のペッドパッド
・マニフレックス エルゴトッパー
・クラフティア ピロートップサーモクリマ
・ラテックス 3cm前後のトッパー(ボディドクター、LOHATEX等)

枕:マットの硬さによって身体の沈み方が違うのでマットによる。
柔らかいマットであれば枕はいらないと言われるほど、基本的に一番低い枕がいい、
もし低かったらタオル等で高さ調節する
・テクノジェル
・ジェルトロン
・細かく調節できるタイプの枕
・ニトリのホテルスタイル枕

上向き寝→硬いマットレス
横向き寝→柔らかいマットレス
どちらも気持ちよく寝れる→寝返りに対応できて自分に合うマットレスと枕である

詰め物がたくさん入った高級品は(サータ高価格帯、シモンズ高価格帯、東京ベッドアワーグラス等)柔らかすぎて人によっては合わないとの声が多い。
特に腰痛持ちの人は硬いほうがいいとの声が多い。

最安で買う方法→新井家具、大塚家具、その他家具店で見積もる。定価から3〜40%引きが下限の相場。
※通販の場合はドメインのミラーサイト、詐欺サイトに注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況