X



【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:39:31.76ID:YUw9KWhK
>>25
そりゃ側地違えば感触違うでしょ
マットレスのシーツをピンピンに張ってなら生地の違いで体圧分散が変わると言うのもわからんでもないが。
まー、ベッドパッドの側地違いで体圧分散の変化が感じとれるなら、それはそれで凄いわ。
そこまでいくとパジャマまでこだわるか全裸で寝ないとね。
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:51:50.62ID:qjLM76Qe
>>17
HG90がベースならベッドパッドいらないんじゃないなの
そもそも中材がウレタンやラテックスじゃないから汗で劣化しないでしょ
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:12:16.20ID:u/lSM7eU
>>28
逆に分からんって凄いわ
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/07(土) 21:09:49.84ID:+hUwJQQ4
246に電気毛布敷きたいんだけど体圧分散にすげー影響ありそうでどうするか悩む
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/07(土) 22:20:56.30ID:TiogqJj1
>>31
電気毛布はそもそも睡眠の質を下げるしかないよ
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/08(日) 16:56:10.00ID:5OBE2BMJ
ビラベックのベッドパッド届いて使ってるけどかなり良い感じ
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/08(日) 18:17:14.95ID:gneXF4jt
不眠で悩んでます
ニトリで新しいマットレスを買おうと思ってますが
品質はどうですか?
いつもマットレスが凹んで困ってます
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/08(日) 19:04:11.17ID:QuROmZjv
>>36
でも、試し寝せんとネットで買うよりかはまし
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/08(日) 19:28:43.23ID:gneXF4jt
>>38マジで?
やっぱAmazonとかで買うのは良くないか
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/08(日) 19:47:17.54ID:GWqkatIZ
マジでニトリってダメなのかね?店で座ってみるといい感じのマットレスもあるけどね。長時間寝てみると印象変わるのかな。Nスリープの真ん中クラスでも良いと思ってしまったのだが。
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/08(日) 19:50:23.07ID:g5t8ObQD
ニトリの点で支えるのは3箇所ローテーションでごまかしたけど1年でヘタった
0042名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:02:56.50ID:gneXF4jt
みなさんマットレスの上に寝てるんですよね布団使わずに?
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:09:06.41ID:QuROmZjv
>>39
アマゾンで買うのはいいけど、試さずに買うのはほぼ大損や
0045名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:56:34.68ID:qqYR7ZPn
ニトリは高いの買うなら別に悪くない
けどその金出すなら他所当たった方がいいよなって感じの物ばかりだから普通に専業メーカー行ったほうが良い
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:02:40.31ID:qqYR7ZPn
どこに住んでるのか知らんがマニか東京西川なら色んなとこで試せるから探して試しに行ってくれば?
ど田舎でも週末潰せば寝具店めぐり位出来るでしょ?
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:14:20.39ID:gneXF4jt
そうか
やっぱそうせなあかんか
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:36:35.53ID:Y0SDU/IL
>>48
どんなに高いマットレスも万人に合うものはないからね
0050名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:55:09.52ID:cQM2vQG9
ネット以外の情報となると試しても分からない部分が大きいからおれは試さずに買うのもアリとおもうけどなぁ

特にセール品とかだと価格的にお買い得なのは違いないしその時しか買えないわけだし
特に田舎だと品揃え悪いからそもそも目当ての品がどこにあるのか分からないだろうし都会の何倍も多くの店舗を回ることになるし

ホテルに行って何度か一夜を共にするとかだとかなり分かるから効果的だけど
あと都会ならネットで色々マットレスの情報みるより店舗行った方が早いし体感とかネットでは分からない情報も得れるから都会なら断然店舗行くのを勧める

店舗で5分10分とか試しても分からない情報は多いけどね
いろいろマットレスを使用したことある所持している信頼のおける友達・コネがあればいいんだけど
0051名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/09(月) 09:47:52.11ID:2/rSs6go
試し寝するのが基本。
似たような体型でもやっぱり違いがあるからね。

試し寝して、楽に立ってる姿勢(腰や肩が浮いてたり沈みすぎてたりしてないか)で寝れてるか、どこかに違和感ないか、底付き感がないか、沈みすぎてないかを確認してからじゃないと買わない方がいい
0052名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/09(月) 09:55:53.18ID:hpFc67S3
どうしても試せないなら、固めのマットレスを買って、合わないならトッパーとかで調整するしかないやろうね

ただ、ネットの評価はサクラが多いから悪い評価をみて決めた方がいい



それと試し寝のことやけど、もし肩首胸に違和感あっても枕が原因かもしれんから、時分がつかってる枕と似たようなものを借りて、試した方がいい
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:46:41.58ID:OGg9Hr4T
そうですか有難うございます
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:47:38.51ID:OGg9Hr4T
いつもマットレスも布団も敷かず畳の上に寝ています
0055名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:48:24.52ID:2L4VO1SA
ネット検索だけで買うならモットンが圧倒的に優勢
陰に陽に宣伝してんなあって思う
0056名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:03:52.03ID:4txYud4o
フランスベッドとかのセール会場怖くて行けない
10万出さないなら帰れ貧乏人みたいな対応されそう
そりゃいいものには出すけど
最初は試したいじゃんっていうのに
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:10:36.54ID:rBRSzWxm
センベラのラテックス10年使ってヘタッて腰痛ツライ
ステマに負けてエアリー5cmいこうと思ってるんだがこれセンベラのウッドスプリングのベッドに載せてもいいの?
0058名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:15:46.05ID:xEUfArKC
ラテックスマットレスだけどaliexpressで買った安物だからかなんか反発力弱い気がして腰が痛い。
ちゃんとしたところのだとやっぱり違うのか
0059名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:34:36.02ID:dQwcJKlK
男や体重が軽くない人には、ラテックスは中反発やから、メインのマットレスにするのには柔らかいかも

トッパーにしたりするのがいい
0060名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:36:40.36ID:dQwcJKlK
>>57
別にいいやろうけど、ウッドスプリングの板は定期的に裏表や場所を変えた方がいいよ
0061名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/10(火) 19:34:54.35ID:Lc0PcMmf
体重50-75、標準体型、空調入れて寝てるやつならマニのフラッグFXでほぼ間違い無いぞ。このレベルで高すぎと思う人は寝具以前に色々見直した方いいわ
0063名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:22:21.76ID:oxhrCRmG
四季布団使ってるものですけど
途中で目が覚めることもなく睡眠時間はしっかりとれるんですが(これは以前の布団からそうだったんですけど)
目覚め時に腰が痛いことがけっこうあります
まだ2か月ぐらいしか使ってないんですが、上下裏表ローテやっても既に腰部分が凹んでるんで、そのせいで反発力が低下しているせいかなと
同じ意見がアマレビューの低い点数でもたくさんあるので、本当低い点数のレビューのほうが参考になりますね。
いやーしかし3年保証の製品がわずか1週間程度で凹むとは。自分50キロ未満なのですけど
凹んだせいで当初と寝心地が変わったとはいえ入眠時は特に不満ないので、エアウィーブの謳う復元力は確かにあるんだけど、それを余裕で上回るほどの耐久性の無さということでしょうかね

でも通気性はかなりいいですし、凹むまでは適度な硬さも気に入ってました
というわけで、とにかく通気性が良い製品が欲しくて、頻繁に上下裏表ローテを行い、耐久性が低くても構わないぐらい経済的に余裕がある・・という人にエアーウィーブがおススメです
そう考えるとホテルや旅館で採用されているのも頷けますし、エアーウィーブは持ち運びしやすいパッドが充実しているので遠征の多いスポーツ選手が採用しているのも頷けます
でも家庭で使う一般の消費者には向いてないんじゃないかなと思います(エアーウィーブと比べれば他は耐久性のある製品ばかりだし通気性ならエアリーとか安くて似た製品もありますし)
0064名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:26:33.85ID:USRnWnuJ
ベッドフレームってそこまでこだわらなくてもすのこの安いやつとかでいいんかな?
マットレスは今度マニを寝比べて決めようかと思ってるんだけど
今まで足つきマットレスだったからベッドフレーム買わないとと思って
0067名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:13:17.61ID:/UPjtdRm
170N超えが普通になってきたし、ヒョロガリの方がしんどい気がするわ。
48kgだけどやわらかすぎたり硬すぎたり、女向けもデブ想定してんのかと。
100-140N表記のマットレスってなかなかないのよね。ラテックスでも腰がよくならんしもうどうしろと
0068名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/11(水) 13:00:53.72ID:hzxWRcDl
>>67
固めのマットレスメインにして、トッパーで調整したら?

ちなみに俺は246にラテックストッパー、エルゴトッパー敷いてる
0069名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:06:59.36ID:msRQM+0v
シンカシングの高反発に低反発トッパーで2層にしてるけどいいよ
最初高反発のみの時はかたくて失敗したかなって感じだったけど低反発トッパー敷いたらほんとに体に圧を感じない
耐久性はこれからだからやや心配
0070名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:29:47.17ID:TmaKdtKo
シンカシングは耐久性気にしなくて良いよ
ウレタン最強クラスだから。それは密度でも分かるでしょ
0071名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:37:27.24ID:hzxWRcDl
シンカシングは試せるとこがないからなー
0072名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:54:05.96ID:7Yfg6JR3
寝具は価格の幅があるからしょうがないけどバイクで例えると250ccのバイクこれめっちゃいいよみたいなの多くてリッター乗る層には本命として意味ないみたいなスレ多いわ
0073名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:08:38.46ID:++VXMm9/
高反発マットレスの高いやつってアフィリエイトの為の宣伝ばっかりだから、勧めんのも馬鹿っぽくてな
0074名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:28:05.08ID:gVrlfyWW
イオンカードで少しだけ安くなるからエアウィーヴや西川エアやイケアやら試してみたけど、どれが良いかわからんな
高反発は15万とかするから悩むわ
0075名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/13(金) 04:46:40.76ID:4lSm43XS
>>74
それならスタープラチナかポイフチャーセレクト買うわ
0076名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/13(金) 09:39:05.95ID:ACU/xceU
四季布団で腰痛いと言ってた者ですけど、
寝る時の姿勢も重要なんだと思いました
膝裏部分を布団に接触させようとするのではなくて、膝裏と布団の隙間を今までより少し広げるような感じで足をリラックスさせると腰が楽になりました
あと肩を少し上げると腰が楽になりました(頭のほうへ上げる)
タオルケットを敷くと柔らかくなって意外とよかったです
試し寝せずに購入したのでもしかしたら自分は硬いのは合ってないのかもw

あと足を開く角度とか両足間の距離とか背中に触れる服が折り重なって皺になって厚くなって快適性を損なったり。。枕のこととか
マットレス云々だけでなく他にもいろいろ要素がありますからね
自分の腰痛はストレスも原因っぽいですけど


四季布団は毎日上下逆にして寝てるんですけど、
前回どちら側で寝たか分かるぐらい上下で腰部分の感触が違ってて、
つまり1回寝るだけでそれほど凹んでるわけで、
やっぱり四季布団の問題もあるw
0077名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/13(金) 18:06:18.66ID:tTy54V5K
予算5万以内なのだけど、どこのマットレス買うのがいい?
0081名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/13(金) 19:28:58.88ID:K6ma7UoN
センベラのラテックスがヘタレたので対策を考えるてるが、アイリスオーヤマエアリー5CMをマットレストッパーとして今のラテックスの上に載せるのあり?
0083名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/14(土) 00:20:25.18ID:MVAhn5p+
ステマだらけのスレだな。
HG90買ってみたけど腰痛がひどい
0088名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/14(土) 13:06:38.10ID:EFS5iTF9
体格が良い人間に低反発は腰に悪いと言うけど必ずしも正しくないと思う。高反発マットレス(薄手の安物)をポケットコイルのトッパーに使ってたら腰が痛くてニトリのプレミアムフィット2のトッパーに使ったら腰も痛くなく気持ちいいの何のって。ちなみに70キロ超えです。
情報は必ずしも自分に合致するとは限らんなと思った。
0089名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/14(土) 13:18:24.37ID:babC3OKl
>>88
低反発のみはあまりよくないんやと思う。

1〜3センチ以内トッパーなら問題ない

毒も薬も使いようやろね
0094名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/16(月) 19:28:29.23ID:EtFRKmxR
自分はとりあえずタオルケットや薄い布団を敷いてるっす
この方法はエアーウィーヴの説明書にも書いてある方法なんでおススメできます
0096名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/17(火) 09:26:07.75ID:pbo0FAqC
アマゾンのMyeFoam ひんやり 3Dメッシュ構造 敷きパッドと
楽天の3Dパッド メッシュベットパットって商品違うの?
0098名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/17(火) 12:53:55.02ID:VyoWOZ3/
>>95
まじかあ今ビラベック敷いてるんだがそれでも固くてトッパー買おうと思ってたんだよね
そもそもマットレス買い換えた方が早いかあ
0099名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/17(火) 13:20:21.30ID:hmKBAlYE
>>98
ビラベックってまさか麻のじゃないよな?
0101名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/17(火) 22:31:12.12ID:KObS2W2a
>>98
本当にこのスレのステマに騙されたわ。
まあ自己責任だけど。
エルゴトッパーは気に入ってるんだけど、HG90がくそ。
頸椎ヘルニア発症して探して辿り着いたんだけど、悪化するし腰のヘルニアも再発した。
個人差あるだろうけど俺には全然合わなかった。
もうちょっと金出してまともなマットレス買えば良かった
0102名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/17(火) 22:43:44.83ID:jzP6ho3z
>>100
固くてどっか支障来してるの?

シーツをモダールにしたら少しましになるよ

それでも物足りなかったら低反発のトッパーか中反発のトッパー買えばいいやろ
0103名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/18(水) 11:56:38.68ID:cK0J/XKw
>>101
HG90は腰痛向けに作られてねーから
若くて健康な貧乏人向けだから腰痛気にするならもっと良いやつ買いな
0107名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:16:14.61ID:nOjWxWQ+
>>103
腰痛向けに作られてる良いマットレスある?
0108名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/18(水) 20:09:09.69ID:a8nDDmov
HG90なんか買うくらいならあと1万足してメッシュウイングにしとけとは思う
0109名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/18(水) 22:41:42.55ID:SO3e4xhO
高反発と低反発どっちが良いんだろう
0111名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/19(木) 06:15:14.78ID:9aGMkc1g
>>109
なかなか1つの反発だけでは難しい

下から、高反発(厚く)、中反発(薄め)、低反発(薄く)って感じに反発力のグラデーションにするのがいい

厚みは人によるから具体的には言えないけど
0112名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/19(木) 06:25:08.69ID:/x4vPvOt
俺テンピュールだけど腰痛なくなったよ
トッパーとかいらんわ
0113名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:33:02.62ID:hkCy3Htg
俺はマニフレックス246使ったら腰悪化したけどHG90にしたら良くなってきたわ
結局相性だろとしかいえない
0114名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:22.52ID:DUghV0Vi
低反発や高反発、体重や身体の大きさによって合う物が違うと言う事だが、安物でも2万円するから簡単に比べるのが難しいね

お試し出来るのは一部だし、短時間じゃ正しく判断できないしね

自分は値段と試した結果でDDウイング買う予定
エアウィーヴ良さそうだったけど二人分で25万ぐらいになるからあきらめた
0115名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:07:46.44ID:TxxyLB9O
マニのトッパー買って半年経つんだけど両面とも中央が体のラインに沿って凹んできて寝にくいんだけど、天日干しとかで再生しない?
0116名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:03:01.75ID:smxtYM8M
上を向いてる寝る人
腰を曲げると痛い人
は高反発

横を向くのが多い人
腰を反ると痛い人
は低反発

がいいって聞くっすね


トッパーって試したことないんですけど
薄い掛布団やタオルケットを敷いた時みたいに温度があがりますか?
0117名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:39:53.34ID:bVGBDXov
>>116
どっちにしても単反発じゃ無理よ


ウレタンやラテックスのトッパーをすると寝床内気象で言う温度と湿度は上がるよ
0118名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:07:34.28ID:8KZXTXzr
わいマニ表参道でウキウキが止まらない
フラッグfxとオクラホマで二時間くらい悩んでるわ
0125名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/24(火) 05:01:57.54ID:DvGqNtm6
>>123
店で試せる所無いからなー

低反発と高感触はどう違うんや?
素材は一緒で、反発力が違うのは分かるけど、吸放湿性はやっぱ高感触がいいんやろな?
0126名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/24(火) 06:47:52.39ID:HsX+tZ9n
>>125
高感触はぷにぷにする感じで結構柔らかめ
吸放湿性や通気性はウレタンにしては抜群だと思う
それでいて密度高くて耐久性最高ランクのウレタンだからコスパも良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています