X



【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0192名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/04(金) 07:22:44.15ID:HDZf1upv
>>191

タンスのゲン ポケットコイル 3ゾーン構造 3Dメッシュ 9241円 です

高さが欲しかったのでタンスのゲン ボンネル コイル 3Dメッシュ 9241円に重ねて使ってます

ボンネルを上にしたりしましたがポケットが上の方が自分にはしっくりきました
0193名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:38:05.93ID:+w9eIYWf
最近寝て起きたあとの腰痛が酷い
ちょっと立ってりゃ治るけども

今10年前ぐらいに買ったブレスエアーだかの上に布団敷いてるんだけど、さすがにもうぺちゃんこだしマットレス買うかと尼とか楽天で見たみたけど種類も価格の幅も広すぎてわけわかんねえな

聞いたこと無い怪しいメーカーも多いしニトリなんかで試して買ったほうがいいのかな
0194名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/04(金) 17:11:28.63ID:JzgHStwO
フラッグFXとエアーSXどっちいいかな
体重は70kg
エアーSXは実際に寝てみていい感じだった
フラッグはまだ試したこと無い
エアーSX値段高すぎてコスパ的にどうなんだろうなぁ
上の方でフラッグFXの評判良さげだけど
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 01:02:53.19ID:OGeprFql
>>193




試したほうがいいですよ
試せる環境にないとか面倒くさいならマニフレックスがいいとおもいます
自分はマニフレックス試したことないけど口コミでは一番評価良い

自分の経験と口コミ評価だと
安くて耐久性が良いのならマニフレックスの安いやつ
安くて通気性重視ならエアリー
高くて耐久性が良いのならマニフレックスの高いやつ
高くて通気性重視ならエアウィーブs-line
だと思います

自分はセールだったので思い切って試したこともないエアウィーブ四季布団を購入し使ってますけど少し後悔してます
エアウィーブは安いのから高いのまで色々あるけどどれも全部1週間もせずにへこみます
(公式見解によると仕様、airfiberのなじみ、だそうです。だから購入当初はタオルケットなどを敷いて寝ることを勧めているんでしょうね。へこんでいないマットレスで寝る感覚をあじあわせないために。)
試したことはないんですが腰部分が硬くなっているs-line機能がついたエアウィーブですら同様にすぐへこむようです。
しかしs-lineの場合凹む箇所は他より硬いので凹んでも問題ないと思います
だから間違ってもs-line機能がついてないエアウィーブは買ってはいけない


個人的にはエアコンつけて寝るからマニフレックス択一ですかね

折りたためない系ですがエアループというやつも通気性が良いようです
試したことはないんですが
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 01:30:40.55ID:sRnA6CHf
>>184
175です
ありがとうございます
本当に難しいですね
70kならそんなに太くもないような、、、
それでも柔らかい感じなんですね
本当に長時間寝てみないと分からないですね
50kの自分は246の店頭試しでは固すぎだったのでオクラホマならと考え中です
また試しにいってみます
0197名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 06:05:27.61ID:3FpJx+he
>>196
この前初めてオクラホマで試し寝したけど、246+エルゴトッパーより固く感じた。

最初エリオセルMFつかってない裏側かと思ったぐらい

多分勘違いと思うけど246+エルゴトッパーも試してみて

間違いの無いのは246買って、柔らかめのベッドパッド(側生地がニットのウールのもの)敷いて試して固ければ、エルゴトッパーをかいたせばいい

246+エルゴトッパーの方がオクラホマより安いからね

裏側が無いのとエルゴトッパーの保証が無いけどね
0198名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 20:16:06.21ID:OGeprFql
四季布団を使用している者なんですけど、最近はシーツやタオルケットを敷くことをせず心材(4.5cmのエアファイバー)と専用カバーのみで寝てます
当初は心材がへこんでいなかったのと体が高反発になれていなかったせいか寝心地良いとは思ってなかったんですけど、
今はシーツすらしないほうが気持ちいいと思ってますよ。綿85%のパイル系の伸縮性のあるシーツです。
(シーツを敷くと下の専用カバーの柔らかさが気になります。マットレスとの一体感も損なわれる感じ。上にあるものほど柔らかなのが良いと思うんです)
その代わり洗濯は大変なんですが・・・w専用カバーデカくて洗濯機にはいらないw良いシーツありますかね?w


体がマットレスに慣れたり、マットレスがへたったり凹んだりして反発力がなくなった時のことを考えると、
試しに寝た時硬めに感じるのが実はちょうどいいかもしれません
上でも言われてますがパッドやトッパーで調整する場合マットレスは硬いのが基本のようですし
勿論、オクラホマの両面味わえる仕様と長期保証は考慮に値すると思ってますけど
ただしエルゴトッパーは保証がないですし半年で凹んだっていう報告を発見して気になります


ほとんどフューチャーされないし口コミも聞きませんが
意外と四季布団の専用カバーが優れているのかもしれませんね
シングル10万の一番安い四季布団もシングル22万の一番高い四季布団も専用カバーはほぼ同じみたいですので
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 22:12:22.50ID:sRnA6CHf
>>197
ありがとうございます
本当に難しい
2、3日づつ試せばまだいいんですけど
ともかく試し寝しに行ってみます
0200名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 23:19:41.28ID:wzA7UlIi
ヤフーでシーツ25%off の日替わりクーポン配ってたから
品定めしていたら、終了してたorz
0201名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:03:56.28ID:oL6iM5gX
メッシュウイングの上にエルゴトッパー、その上にモダール敷パッド、その上に薄いシーツを敷いて丁度いい感じで寝てるんだけど
調湿シートはどこに入れればいいの?一番下?
0202名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:45:07.17ID:OVCvTe87
マニフレックスの除湿シートは、柔らかそうで、間に挟んだりパッドのすぐ下でも問題なさそうだけど
自分も使用感が知りたい、似た感じのだと西川のニュードライジェットくらいしかないのかな

マットレスの下に敷くなら、シリカゲルが入ってる安いやつでもいいとは思うけど
0203名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 04:26:03.16ID:tNSNfhay
>>201
床に直敷きなら、底に敷く一択でしょ

湿気は汗だけじゃないからね
0204名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 04:37:37.48ID:tNSNfhay
>>199
試し寝は二人で行った方がいいよ

なかなか自分では、楽に立ってるときの姿勢で寝れてるか分からないからね

仰向けのときは、背骨が軽くS字で、横向きのときは真っ直ぐなってるかとかはだれかにみてもらわないとなかなか難しい

後、その二択にしぼれてるのなら、パッド持ち込んで、それを敷いて試した方がいい

一瞬の恥をとって安眠を手に入れてね
0206名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 19:30:38.49ID:2vapXC5t
>>202
マットレスの上に敷くと違和感がある

うちはマットレスの下に除湿シートを敷いて、上にはトッパーと敷きパッド敷いてる
0207名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/07(月) 09:58:59.85ID:53+LFEQe
どうせ一般的なマットレスと同じ長さだろうと思ってメッシュウイング買ったけど198cmもあるのね…
持ってるベッドフレームに収まらないわやらかした
0209名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:16:27.28ID:pDzKNq30
>>207
なんでベッドフレームあるなら246にしない??
0210名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:52:02.43ID:FU88G8nH
>>209
軽いからベッドから起こして通気させるのも楽そうだし、ヘタったら芯材を入れ替えられるのが良いなあと

幸いベッドフレームの出っ張りをノコギリで切れば収まりそうだから週末にホームセンター行くわ
0212名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/07(月) 16:12:26.21ID:pDzKNq30
>>211
エリオセルMFが異様に高いからなー
0213名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/07(月) 17:36:17.79ID:vcQ9Wow6
硬めマットレス+トッパーで微調整するのと
最初からエリオセルMFがあるマットレスにするかどうかで迷う
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/07(月) 18:10:26.35ID:+rfiS/b6
定価販売のマニフレックスだけど、キャンペーンかで5%引きと後日店で使えるポイント5%にシーツとパッド付けてくれたわ
これなら条件良い方かな?
0216名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/07(月) 19:17:15.95ID:pDzKNq30
>>215
QVCで最初確か20%オフぐらいで販売してたよ

つーかQVCってあんまり……
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:23:08.45ID:Qo3Ws95j
俺はモットン捨てるの面倒で使ってる。
返金可能期間の返送も面倒でやめた。
0223名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/08(火) 09:34:31.53ID:nqjKT9VZ
ジモティーはしりませんけど、
ヤフオクやメルカリを見ても全然件数少ないから、
やっぱり皆捨ててるんだとおもいますよ
面倒ですけどハサミで切ればゴミ袋に入るし、
ゴミ捨て場?ぽい所に行けばそのまま捨てれるんじゃないでしょうか


自分もこれが初めてのマットレスなので捨てたことはないですけど
ハサミで切ってクッションにしたり
器用なら腰の沈んでる部分を枕にしたりできるなと妄想しますねw
0224名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/08(火) 09:40:31.33ID:nqjKT9VZ
こうやって不要な物を処分する仕事or処分する方法を教える仕事って現代ニッポンにおいて需要ありますよねぇ

中古屋に持って行っても引き取ってくれないことは多いですし持っていくだけでも大変ですし
出張買取もありますけど引き取ってくれないものは残る一方なのは変わらない
0225名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/08(火) 13:09:48.19ID:31tGYPME
ゴミ処理場なら重さで引き取り金額が決まる
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/09(水) 02:40:37.80ID:L+3iSBP7
ハサミで切るとか天才かよ
エアウィーヴとか使えるじゃん
0227名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/09(水) 05:48:44.69ID:++nWtuvO
結構いいマンションの粗大ごみ置き場には
売れば金になるようなもんがたくさんある
いつももったいないなあとは思ってる
0228名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/09(水) 22:23:26.35ID:mcpdUfFu
色々使ってみたけど、腰痛が軽減されたのはモットンかな。
0229名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/09(水) 22:30:43.09ID:2KTcxHBl
>>228
他は何使ったんや?
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/09(水) 22:52:01.30ID:92yUCTWC
アイリスオーヤマのエアリー数日でへたったが大丈夫だろうか
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:39:23.17ID:rma/8Ebf
その時点で大丈夫じゃないような
エアウィーヴでもへたるみたいだし
0234名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/10(木) 08:28:29.87ID:1fFzFcSU
自分はエアウェーブ四季布団をきちんと上下裏表ローテしながら3か月ほど使ってますけど、
自分も購入後4日ぐらいで腰部分がへこみましたね(自分体重50キロ未満っす)
新素材系マットレスはどれもそうなんでしょうね
凹んでいる箇所はそうじゃない箇所と比べると反発力が少なくて個人的には気持ちよさが落ちます
あと正確に測ったわけではない体感なんですけど、
凹んでいる分だけ体が沈み込まないようになっているので、凹んでいるからといって腰が沈むという感じは今のところないですね
(たとえば、1センチ凹んでいる箇所で寝ると3センチ沈むとするなら、凹んでいない箇所で寝ると4センチ沈むという感じです)

試したことないんですけど、腰部分が硬くなっているエアウェーブs-lineシリーズなら凹んでも寝心地は問題ないと思いますよ(s-lineも数日で凹んだというレビューを見ました)
というわけで新素材系はお試しでエアリーの安いやつか良質なエアウェーブのs-lineが良いと思いますね
0235名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:14:39.04ID:EuF7yET9
1年ちょっと使ってるけど俺のは凹んでないけどなぁ
シリーズ毎に耐久性違うのかな
所持してるのは三つ折りのスマートZで体重70kg
0236名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/10(木) 16:20:06.25ID:uM6FGKOt
普通はそんな簡単に凹まないんだけどね
一年以上使ってるけど全然凹んでないし
数日で凹むのはデマだと思ってる
0237名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/10(木) 18:08:47.51ID:pphjW6Vr
耐久性は結構重さに比例してる
0238名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:41:31.72ID:7YSEPpW3
モットンを床に直置きしてるけど腰痛とかかなり楽になったよ。
その前はテンピュールも使ってて寝心地はこっちのほうが良かったけど
腰痛になってたから、こっちのほうが体に合ってるみたい。
0240名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:04:48.10ID:7Jec3cIj
ベッド買い換え検討中です
家具屋で試してフランスベッドのシルキー?ってやつが1番合ってたからそれにしようと思ってるんだけど、片面と両面仕様があって迷ってる
値段も万単位で違うみたいだけど片面は辞めといた方がいいのかな?
悩みすぎて結局今と同じような>>177みたいなセットの方がいいような気もしてきた
0242名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:20:39.80ID:xanfvDBR
メッシュウイングが硬かったからエルゴトッパー買ったらぐっすり眠れるようになった
最高
0244名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/11(金) 22:19:52.55ID:h9O9fIqN
慢性の軽い腰痛もちです
原因は今使ってるマットレスが硬いから
高反発で安くていいの教えて下さい・・・
0247名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:04:58.91ID:w/pwPhOP
夏は冷感敷きパッドだね
0248名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:14:19.85ID:aUzYEnrn
>>247
浅はかやな
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:15:38.84ID:w/pwPhOP
浅田です
0251名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/15(火) 19:41:03.18ID:dgGlIVoc
体重80の巨漢なんだけど低予算で高反発マットレス探してる
老犬の介護にエアリーを使ったらすごく気持ち良さそうだったから人間も導入したいんだけど
すぐ上でもエアリーやエアウィーブはヘタるとあるからやめた方がいいんだろうか
ウレタンはヘタるってイメージがあってそれじゃプラスチックのチューブならヘタり少ないんじゃ?と思って
0254名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/16(水) 07:05:49.18ID:NbZeU7WC
こんにちはーーエアーウェーブ四季布団を3か月ほど使用している者です
前回の裏返しから2週間たったので今回裏返すついでにへこみの測定もやりましたので報告しておきます

2週間使っていた側は  凹み2ミリか3ミリ → 凹み1センチ
2週間休ませていた側は 凹み1.1センチ → 凹み5ミリ

前回のように2ミリまで復元すればいいなと思ってたんですけど(前回休ませた時は凹み7ミリ→凹み2ミリ)今回も5ミリほどしか復元していませんでしたね
2週間ではなく前回のように一か月休ませれば2ミリまで復元するのかもしれませんけど使う側がさらに凹むかもしれないのが怖いですw


店舗の四季布団(もちろん凹みなし)を試す機会があったんですけど、それと比べるとうちのは腰部分が柔らかくなっているなと感じました
反発感や沈み込む深さはあまり変わっていないかなと思いました
s-line四季布団は腰部分の上へ押し出すような高い反発感と硬さが感じれて気持ちよかったです


>>251
楽天のエアーウェーブのレビューを見ると分かりますけど、すぐ凹んで耐久性がないというレビューがダントツで多くの方に賛同されていますよ
自分の四季布団もこれ以上凹まなければいいですけど、少し凹むだけで寝心地が変わるし耐久性も不安になりますよね
試したことないんですけど、耐久性なら高反発ウレタン系のマニフレックスが良いんじゃないかと思います
エアーウェーブ同様レビューが多いのですけど高評価が多くて凹んだというレビューはほとんど見当たらないです(数年使ってたらヘタレたというレビューは見られます)
マニフレックスなら保証も10年と長いですし
0255名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/16(水) 10:34:08.49ID:1KGN56v2
エアリーは使い捨てトッパーとしてはありかなと思う
トッパーで使ってて良かったからHG90買ったけど見事に失敗したわ
やっぱり厚さで沈み込みが違いすぎる
0256名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:46:54.40ID:ylEAMqbe
安物はどれかっても似たり寄ったりだから好きなの買えってことだな。
マニフレックスとは限らないが、最低10万円は用意しろって気はする。
0257名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/17(木) 06:09:54.58ID:EDkxN4Du
人のが凹んでようが関係ない
俺のは凹んでないから問題ない
0259名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/17(木) 08:55:37.16ID:CdY+DfNL
ニトリの最上級グレードとシモンズやシーリーやサータで同価格程度のグレード 選ぶならどっち?
0260名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:56:26.00ID:E0VEY4VM
>>254
なるほど…
貴重なレスありがとう
無縁だと思って調べなかったけどシングルなら3.4万で買えるんだね
そこそこのものを1万5千円で買ってイライラして買い換えるよりお金ためて10年保証の方がいいか…
10万20万するわけじゃなし
ありがとう
0261名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:10:04.86ID:CAKvG9WQ
宿泊したカプセルホテルで西川Airを採用してたけど
寝心地は結構良かった
0262名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:54:33.76ID:E0VEY4VM
あー!!
ただ老猫や老犬介護もやっててたまにシッコ漏らしちゃうんだわ
ウレタンは洗えないから悲劇よな
防水シーツにしたら蒸れるしエアリー系のアッパー置く方が清潔にはできそうだ
うーん悩む
0263名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/17(木) 19:01:46.13ID:w3glwIHr
>>259
ニトリの最上級ってコイルが三層になってるんかな?
コイル数3000弱…

自分が納得出来る方買えばいい
0264名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/17(木) 19:02:57.07ID:w3glwIHr
>>260
ウレタンはもれなくベッドパッドもいるぞ

ビラベックのダブルなら五万
0265名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/17(木) 22:24:49.01ID:ih0L/lEe
安いマットレス買おうとしてる人は高価なビラベックのベッドパッドなんか買わん。
0267名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:45:03.98ID:xy6RcQue
>>266
ベッドパッドしないで、高感触にシーツってこと?

使ったことないからわからんけど、ビラベックほどとは言わないけど、側生地がニットでウールのベッドパッドぐらい調湿性があればいいんちゃう?
0268名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/19(土) 12:07:58.79ID:CgEhjM9/
ちょっとしたマットレスが買えちゃう位の金額のベッドパッドなんか中々手が出ないって。パシーマじゃあかんのか?
0269名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:16:33.02ID:osZhdWZ0
>>268
パシーマって固くない?
俺が持ってるのが固いだけかもやけど
0270名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/19(土) 13:18:46.79ID:osZhdWZ0
マットレスも大事やけど、パッドシーツも大事よ
0271名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/19(土) 15:24:51.62ID:5tuo1XB8
誰だよファイバー系が蒸れないって言ったやつ
普通に蒸れるじゃねぇか…
0272名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/19(土) 19:56:01.28ID:d4qsSNwI
>>271
マイクロファイバーか?
ほとんどポリエステルやろ?
考えたらわかるやろ
0274名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/20(日) 09:50:23.05ID:Q8uR6Zww
>>269
固いってどゆこと?触感がって事かな。
あたりが固いとは思った事ないな。
触感はツルツルはしてないね。どちらかというとザラッとしてるね。そこは好き嫌いあるかも。
汗は良く吸ってくれるし洗濯機で洗い易いので不満はないな。
ちなみに下にはエルゴトッパー敷いてる。
0275名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/20(日) 13:08:44.53ID:VvsLEW//
>>274
俺もエルゴトッパーつかってる

パシーマはマットレスやトッパーの体圧分散性を損なうから俺は使ってないわ

固いって、厚みがそこそこあって伸縮性が無いってこと

エルゴトッパーのあの気持ちよさはヴィスコースの影響が大きい

だからシーツやベッドパッドも伸縮性があるレーヨンやニット系にしたほうがいいよ
0277名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/20(日) 13:38:08.28ID:Q8uR6Zww
>>275
なるほどね。確かに厚みは感じるわ。
参考にしたいのでオススメのパッド・シーツを教えてくれると有難い。ビラベック程高くないやつで。

ちなみにエルゴトッパーはヴィスコース面?の方を下側にして使ってる。トッパーの下が薄手のラテックスを敷いてて、腰が沈み過ぎてしまったので、ヴィスコース面の方を下にしてみたら丁度良い塩梅になった。
ヴィスコース面が気持ち良いというのは分かるけどね。でも買う前にハンズで両面試し寝した時も、どっち面の寝心地も好きだなと思って買った。
0279名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/20(日) 20:53:24.80ID:VvsLEW//
>>277
裏面つかってんの?
裏面ってポリエステル結構使ってし、あまりおすすめ出来ない
感触も別物でエルゴトッパーの意味が無いよ

それならエルゴトッパーを売り払ってそれで、側生地がニットのウールベッドパッドを買った方がいい
柔らかめのやつね

シーツは散々言ってるからレーヨン系がおすすめとだけ言っとくわ
それかニット系のシーツ

でも今で丁度よかったらそのままでもいいかも
もし湿気がこもって安眠の妨げになってるならこれを参考にして変えた方がいいやろうな
0280名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/20(日) 22:32:07.19ID:9Muhum+g
表面もポリエステル59パーセントなんだよね
0281名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/20(日) 22:57:57.19ID:6oL38ccp
>>280
公式は裏面ポリエステル100%になってたわ

アマゾンや楽天のは綿も含まれてるけどどーなんやろ?
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/21(月) 13:21:07.15ID:E6OUblWt
>>282
麻は固くていややから実際試したことないからなんとも言えんわー

でも一般的には速乾性でいえば麻やろね

ウールは調湿性があるから一年中つかえるけど、洗濯なかなか出来んし、後は好みやろうね
0284名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/23(水) 00:47:20.01ID:R1LsS3EX
エアリー買って一年して中身開けてみたら気持ち悪いくらいほこりたまっててビビった
エアリーのカバーもあるしそのうえからシーツ被せてるのになんでこんな入るんだろ
ま、カバーも中身も丸洗いできるからいいんだけど
0286名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/23(水) 17:46:27.78ID:9R2+EEfs
>>239
モットン直置きも出来るのかぁ。
腰痛最近悪化してて高反発に切り替えようと思うんだけど
中国製は嫌で。
なんか寝返り打ちやすい設計だって
CMで紹介されていたから気になっているんだよね。
0287名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/23(水) 18:30:21.83ID:8B7pzlno
今のモットンは日本製です。
寝返り打ちやすい設計ってのは?です。
ただ高反発なとこが低反発に比べて寝返り打ちやすいだけだと私は思っている。
エアウィーブの宣伝も寝返り打ちやすいって謳ってるし、どこも同じ宣伝文句のひとつ。
個人的にはモットンはオススメしない。
マニフレックスやシンカシングでいい。
0288名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/23(水) 20:47:06.40ID:bGAXjDL7
メッシュウイングを使い出して2年と半年経過(身長175 体重68)
体重の割りにウエストが細いから、どうも腰の辺りが下から押されてる感があって気になってたんだけど
最近腰痛が出たから思い切ってエルゴトッパーを買ってメッシュウイング上に敷いてみた
そしたら感触がもちもちになって寝心地が格段に良くなった。こんなんならもっと早く買っとけば良かった
エリオセルMFって凄いのな。すっかりMF大好きになったから同じ3つ折りのDDウイングが気になりだしてきたw
0289名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/23(水) 22:07:26.78ID:1adfsbb8
>>288
DDウィングは両面で固さが違うからメッシュウィングの感覚で使うと違和感があるかもしれない
トッパー使わないならDDウィングのエリオセルMF面を上にして使うと感覚が近いかも
0291名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/23(水) 22:30:10.05ID:/+raSkQD
ちなみにエルゴトッパーはエリオセルMF1センチで、DDウィングは2センチつかってる

ただ、側生地も結構影響してくるからなー

エルゴトッパーは側生地つかわずに直でつかってるから気持ちいいっていうのもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況