X



【ぐっすり】ベッド総合51【眠りたい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0196名無しさん@3周年 (ワッチョイ cb25-IBRN [153.221.50.96])
垢版 |
2019/03/04(月) 01:19:12.16ID:TXlfE1zH0
>>195
クラウンジュエルチタンコレクションシーリーレスポンス エッセンシャルズがボンネルタイプ
コンフォーム がノンコイル
シーリーレスポンス プレミアム パフォーマンス ハイブリッド はポケットコイルだよ
0197名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa13-5J0D [111.239.169.34])
垢版 |
2019/03/04(月) 02:27:03.73ID:KD2JeS7Aa
>>195
寝返りを打ちやすいというのは、硬いという意味です。
硬いサータを好む客だから持ち出した売り文句でしょう。
横向き寝が多いなら、硬いマットレスは肩や腕がしびれて苦痛です。
硬いスプリングならヘタりにくいので長く使えるでしょうが、
詰め物が先にへたります。
ポケットコイルであろうとボンネルコイルであろうと、
体重が軽ければ板の上に寝ているのと同じことです。
詰め物が厚くなるほど、スプリングの影響は小さくなります。
0198名無しさん@3周年 (ワッチョイ d567-tdt1 [126.116.204.181])
垢版 |
2019/03/04(月) 02:35:51.18ID:Yb0MuMxG0
メーカー激推しの時点でそのメーカーを売りたいだけのゴミ店員だから言うことの殆どは嘘だと思っとけ
まともな店員なら理想を伝えたらメーカーじゃなくマットレスで選択肢をくれる
まぁマネキンだらけでそんな店員あんまりおらんけどな
0199名無しさん@3周年 (ワッチョイ d567-CIDO [126.209.216.12])
垢版 |
2019/03/04(月) 03:01:32.24ID:yPv80dMD0
皆さんありがとうございます。
今日寝てみた感じでは、しっとり系の寝心地が好きみたいで、そういう意味ではシーリーのエメラルドやパフォーマンスttはいい感じでした。(エメラルドとパフォーマンスの違いがあまり分からない雑魚です)
ただ価格がちょっと予算オーバーなところもあって踏み切れない感じなんです……。
0200名無しさん@3周年 (スフッ Sd43-d2+T [49.104.43.28])
垢版 |
2019/03/04(月) 06:11:10.78ID:ZXX876Yed
>>195
痩せてるのにボンネルすすめられたんやー
ちなみにどこの店?
0203名無しさん@3周年 (スフッ Sd43-d2+T [49.104.44.92])
垢版 |
2019/03/04(月) 13:01:38.64ID:S6NbfVBfd
>>201
よかったね、それで買わなくて
何もわからずに、気の弱い人は買わされてるんやろな
0207名無しさん@3周年 (スフッ Sd43-d2+T [49.104.63.206])
垢版 |
2019/03/04(月) 16:24:05.02ID:HdtGrhRnd
ベッド屋もボランティアじゃなくビジネスでやってるから、基本的には疑って聞いてた方がいい
0209名無しさん@3周年 (ワッチョイ d567-tdt1 [126.116.204.181])
垢版 |
2019/03/04(月) 21:41:33.29ID:Yb0MuMxG0
アニバはいいマットレスだとおもうが
寝心地はまぁ…普通だぞ笑
0211名無しさん@3周年 (ワッチョイ d567-tdt1 [126.116.204.181])
垢版 |
2019/03/04(月) 22:18:12.93ID:Yb0MuMxG0
いや悪くはないよw
詰め物そんな無いから触感に優れたマットレスじゃ無いだけでさ
買った後トッパーで遊べるしいいマットレスよ
0215名無しさん@3周年 (ササクッテロ Spa1-uKgY [126.33.231.108])
垢版 |
2019/03/04(月) 23:00:43.30ID:i3nu+ll7p
いや、そんなことないで
ケユカのノンノロイヤル?と同じらしいから、ケユカ行って試しなされ
0218名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa09-tdt1 [106.130.12.147])
垢版 |
2019/03/05(火) 14:30:58.01ID:LacuM2sOa
流行じゃなくなったからな…
0219名無しさん@3周年 (スフッ Sd43-d2+T [49.104.58.111])
垢版 |
2019/03/05(火) 17:03:56.13ID:SxaaonTVd
テンピュールの枕でかなり稼いだやろ
0220名無しさん@3周年 (スフッ Sd43-d2+T [49.104.58.111])
垢版 |
2019/03/05(火) 17:07:15.79ID:SxaaonTVd
>>216
からのマエストロ
0225名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa09-tdt1 [106.130.12.147])
垢版 |
2019/03/05(火) 19:54:13.52ID:LacuM2sOa
寝心地とスペックはまた別だからなぁ
ドミナンテがポスセレ7.7と同等の寝心地なら素晴らしいが
0228名無しさん@3周年 (スフッ Sd43-d2+T [49.104.58.111])
垢版 |
2019/03/05(火) 20:12:25.63ID:SxaaonTVd
寝心地なんてほとんど詰め物で決まるからな
0231名無しさん@3周年 (ワッチョイ d567-CIDO [126.209.248.184])
垢版 |
2019/03/05(火) 22:31:06.58ID:YvJlsphI0
>>226
グランツのグランユニットナノポケットみたいですね
自己解決しました
ウレタン頼みだと辛いなあ

どなたかそこまで詰め物に頼らずしっとりした寝心地のマットレスご存知ないですか?
アワーグラスはちょっと軽いように感じました
0233名無しさん@3周年 (ワッチョイ e31f-gUk9 [211.1.206.103])
垢版 |
2019/03/05(火) 22:48:55.34ID:aXQWNIZ10
色々と試して思ったのは、寝心地がよく感じるのは詰め物が多くしてあるタイプ
必然的に高価格帯のものになる
低価格で詰め物が多いものもあるけど、それは素材が良くない
と考えると、マットレス単体で全てまかなうのではなく
気持ち良さはベッドパッドにこだわれば良いのではと思うようになったけど
どうなんだろう
0234名無しさん@3周年 (スフッ Sd43-d2+T [49.104.61.63])
垢版 |
2019/03/05(火) 23:03:46.87ID:wAIXVjRGd
>>233
あのもっちりしっとりした感触はコイルには無理よ
だから詰め物が少なめでトッパー、パッド、シーツに拘った方がいい
0236名無しさん@3周年 (ワッチョイ d567-IBRN [126.217.138.193])
垢版 |
2019/03/05(火) 23:30:11.78ID:CxHIjizD0
新井は有名かもしれんが所詮1店舗の零細企業だぞ
楽天のセールの方が安いなら対象商品を買いたいヤツが新井に交渉すりゃいいだけ
そうしたら新井もそれをくぐるか同価格まではやるだろ
「ただでさえ繁忙期」の今に普段以上の値引きを自分からアピールして何の得になるんだよ

つか新井は年末福袋とかああいうのが本当のセールだぞ
一律値引き系なんて毎月やってるだろw
0242名無しさん@3周年 (ワッチョイ 25db-RJvy [182.21.213.26])
垢版 |
2019/03/06(水) 21:54:14.00ID:8mm4kNTC0
今日届いた。
日本ベッドのスタンザ+シルキーポケットのソフト。
fallout3みたいな就寝環境から一気に変わった。試しに寝てみたらそのまま深い眠りについちまった。
ほんといいよ、なんでもっと早く買わなかったんだろ
0243名無しさん@3周年 (ワッチョイ d567-tdt1 [126.116.204.181])
垢版 |
2019/03/06(水) 22:37:43.40ID:B6Db+kzB0
>>240
アワーグラスは基本腰曲がり気味になる
腰だけ落ちるのとは違うから反り腰由来の腰痛にはならんけども
0244名無しさん@3周年 (ワッチョイ d2ea-0p67 [69.6.67.189])
垢版 |
2019/03/07(木) 02:24:24.74ID:RfQG11ZS0
カビを防ぐ観点からですが、除湿シートは皆さん使ってますか?
また、どのような順番で敷いていますか?
下記@とAならAが正解でしょうか?
@ベッド・除湿シート・マットレス・ベッドパッド・ボックスシーツ
Aベッド・マットレス・除湿シート・ベッドパッド・ボックスシーツ
0245名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa1b-ifQX [106.130.18.226])
垢版 |
2019/03/07(木) 07:44:06.63ID:PnJG1Soca
1が正解
2にするくらいなら俺は安物を使い捨てするね
0246名無しさん@3周年 (スフッ Sd42-IBHw [49.106.220.37])
垢版 |
2019/03/07(木) 08:03:45.56ID:KMt8A5kJd
>>244
マットレスの上に除湿シート敷いて寝てみ
体圧分散性が失われるよ
除湿シートでもやわらかくて伸縮性があるものもあるかもしれないけど
だから、パッドとシーツは吸放湿性が高くて体圧分散性を失わないものを選ばないとだめよ
0247名無しさん@3周年 (スフッ Sd42-IBHw [49.106.220.37])
垢版 |
2019/03/07(木) 08:10:29.98ID:KMt8A5kJd
後、ベッド下の空気がよどまないようにしないとだめよ
あまり、みんなここ注意換気しないけどかなり大事
0248名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa1b-ifQX [106.130.18.226])
垢版 |
2019/03/07(木) 08:32:02.71ID:PnJG1Soca
コイルの場合はマットレスと床が離れてるかどうかが問題
結露以外の理由ではそうそう湿気たまらないよ
マットレスの下が通気性良くないとカビるなら床板のベッドがあんなに売られてるわけないっしょ
0249名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa1b-ifQX [106.130.18.226])
垢版 |
2019/03/07(木) 08:46:24.77ID:PnJG1Soca
しかも高級品ほど底板
0250名無しさん@3周年 (スフッ Sd42-IBHw [49.106.220.37])
垢版 |
2019/03/07(木) 10:07:20.78ID:KMt8A5kJd
>>248
246,247の俺に言ってる?
床板?自体も吸放湿性があって、ベッドフレームの下から湿気を逃がしてあげるのがいいよって言ったよ

ちょっと誰に言ってるかわからなかったから、違ってたらごめん
0252名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa1b-ifQX [106.130.18.226])
垢版 |
2019/03/07(木) 11:10:26.72ID:PnJG1Soca
>>250
そう、あなたに言ってたw
気持ちはわかるけどベット下の換気はそこまで問題ないと思うよ
コイルマットレスなら暖まった空気は横にも流れるし、
そもそも吸湿はベッドパッドで行われるのでマットレス底面が湿るのは殆ど結露が原因
どうしても気になるなら除湿シートを下に敷けばいいけど
結露対策したら除湿シートのチェッカーの色は変わらないからね…

結露対策はマットレス底面と床を離す、部屋の温度を下げすぎない、この二つだね
部屋がキンキンに冷えてたらやっぱり結露するし、そうなると通気関係なくカビのリスクは上がる
0253名無しさん@3周年 (スフッ Sd42-IBHw [49.106.220.37])
垢版 |
2019/03/07(木) 13:26:15.59ID:KMt8A5kJd
>>251
248の反論よ
246も読んでね
0254名無しさん@3周年 (スフッ Sd42-IBHw [49.106.220.37])
垢版 |
2019/03/07(木) 13:32:04.27ID:KMt8A5kJd
>>252
なんか俺が床板?を否定してるみたいな言い方をしてたから

結露は温度差が原因やからエアコン付けるなら余計に通気性を上げた方がいい

後、ベッドの下(裏)を触ってみて
室温に比べて結構冷たいよ
これは木が放湿してるからだよ
0255名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa1b-ifQX [106.130.18.226])
垢版 |
2019/03/07(木) 14:54:11.25ID:PnJG1Soca
>>254
結露は温度差によって生じるわけでしょ?
どこに温度差があったら困るっていったら体温と底板なわけ
体温は変えられないんだから底板付近の温度が低くならなければいいんよ
つまり、床からベッドの底板が離れていたらいいだけ

床とか窓は周りから直接冷やされるから室温との温度差が解消しないけどベッドの底板はそうじゃないからね
室温1桁前半とかだったら床から離れてても簡単に結露するからエアコン入れようねって話
窓の結露対策はまた別w
0256名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa7a-IBHw [111.239.157.98])
垢版 |
2019/03/07(木) 15:26:53.05ID:IyaXlQFxa
>>255
ん?どこを否定してる?
ベッドの下の空気を淀まなくする=通気性を上げる=底板と床を離す
って同じ事言ってるよね

それとも床からの底冷えの対策として、底板と床を離すって言ってる?
それも通気性を上げる事で対策になるよね

どこに対して反論してるか具体的に言って
0257名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa7a-IBHw [111.239.157.98])
垢版 |
2019/03/07(木) 15:31:38.29ID:IyaXlQFxa
俺が言ってるベッド下ってベッドフレームの下よ
底板と床の間のこと
ベットマットレスの下じゃないよ
0258名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa1b-ifQX [106.130.18.226])
垢版 |
2019/03/07(木) 20:33:34.09ID:PnJG1Soca
>>256
俺は床から冷えるから床と底板を離せって言ってるだけだね
通気性って言うとすぐスノコだなんだって流れになるからそういう話だと思ってたよごめんね
0260名無しさん@3周年 (スフッ Sd42-IBHw [49.104.57.166])
垢版 |
2019/03/07(木) 21:35:21.15ID:j3I/o61gd
>>258
あっやっぱりそうやんね
言ってる事はほとんど一緒やのに、どこを反論してるのかな??って

ちなみに俺もすのこは否定派
そして、ベッドの下に空気清浄機を置いてる
0261名無しさん@3周年 (スフッ Sd42-IBHw [49.104.57.166])
垢版 |
2019/03/07(木) 23:05:17.75ID:j3I/o61gd
アンネルベッドのピアノ線って防錆び加工してるの?
0266名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa1b-ifQX [106.130.3.88])
垢版 |
2019/03/08(金) 10:28:40.52ID:e3uiega7a
メーカーで悩んでる時点で論外
マットレスで悩め
0267名無しさん@3周年 (スフッ Sd42-IBHw [49.104.57.166])
垢版 |
2019/03/08(金) 12:57:14.40ID:fbYe0obEd
スタープラチナアルファネオか、シグマネオが1番コスパ高いでオッケー?
0273名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa7a-SmhA [111.239.160.181])
垢版 |
2019/03/09(土) 07:02:44.48ID:6+0C3463a
>>272
すのこでレス検索してみ
0280名無しさん@3周年 (ワッチョイ 021f-hl9B [211.1.206.103])
垢版 |
2019/03/09(土) 14:10:24.43ID:0G4F2uz00
ベッドから落ちたことは一回しかないけど
最近、寝るときと起きた時で掛け布団が
上下と裏表が反対になってるときが結構ある
夏はそんなことなかったと思うけど
夜中に何が起こってるんだろう
0284名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3f67-ifQX [126.116.204.181])
垢版 |
2019/03/10(日) 12:03:03.91ID:rrmGL4yP0
汗吸うのならなんでもいいぞ
布団の呪縛からいい加減目を覚ませw
0285名無しさん@3周年 (スフッ Sd42-SmhA [49.106.220.168])
垢版 |
2019/03/10(日) 13:08:39.07ID:bfQfdjFnd
>>281
シルキーポケットのコイルの詳細ってわかる?
ほぼ数しか書いてないから
0286名無しさん@3周年 (スフッ Sd42-SmhA [49.106.220.168])
垢版 |
2019/03/10(日) 13:10:52.10ID:bfQfdjFnd
>>283
羊毛かテンセル
0287名無しさん@3周年 (ワッチョイ c609-V4pZ [153.212.235.226])
垢版 |
2019/03/10(日) 13:38:14.11ID:SReJ3AFw0
>>284 布団がぺったんこで2〜3cmしかないから
ベットパット化してるから丁度よかったんだよね
ニトリの見てもベッドパット薄いし
>>286 羊毛と合成繊維混ざったのにしようかと思ってるけど
中身あんま入ってないのばっかだな。
0289名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa1b-ifQX [106.130.16.28])
垢版 |
2019/03/10(日) 14:28:35.05ID:nNKDJBzaa
>>287
マットレスの質次第だけどそんなもん乗っけたらマットレスの持ち味消え失せるぞ…
ベッドパッドはマメに洗濯するのが寝心地的にも衛生的にも一番の方法よ

いいマットレスならウールでもテンセルでも真綿でもいいから柔らかくて薄い素材をオススメするよ
0292名無しさん@3周年 (スフッ Sd42-SmhA [49.106.220.168])
垢版 |
2019/03/10(日) 14:59:41.36ID:bfQfdjFnd
>>290
俺は東京西川のウールにした
側生地が伸縮性あるのにしたほうがいいよ
俺はニットにした
0293名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa1b-ifQX [106.130.16.28])
垢版 |
2019/03/10(日) 15:04:03.58ID:nNKDJBzaa
話は変わるけど低反発系が寝返り打ちづらいってのはどうなんだろね
俺は3年ほどサータのノーマルBTにサテン織のスベスベシーツ使ってたけど全く問題なくて、
でもシーツとパッド洗濯中にニット側生地の上でゴロゴロしてた時は確かに少し寝返り打ちづらかった
だから寝返りの打ちやすさにはシーツと寝間着の摩擦も影響大きいんじゃないかと思う
シーツがサラサラだとその場で回転できるくらいだし…
0296名無しさん@3周年 (スフッ Sd42-SmhA [49.106.220.168])
垢版 |
2019/03/10(日) 15:57:23.23ID:bfQfdjFnd
サテン織は伸縮性乏しいからマットレスの体圧分散性を損なうよ
逆に柔らか過ぎたときにはサテンで調整したらいいと思う
だからそもそも沈みこみすぎてたのかも

それから、寝返りし過ぎも問題よ
体にはいいけど脳があまり休まらないから適度じゃないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況