X



羽毛布団専用スレ その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0778名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2b15-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 02:41:24.35ID:Nvl/8fyy0
昨日イオンとタンスのゴンで迷ってた者ですがケチって後悔したくない
思い切って日本寝具通信販売のハンガリー産ホワイホマザーグース95%のやつとかどうかな?
理想は1枚で冬を越したい、合い掛けは避けたいです
0779ぴぴ (ワッチョイ f115-o5/b)
垢版 |
2019/11/23(土) 04:24:20.27ID:+LTFvkd90
>>764
写真&ニトリ比較ありがとうです!
イオンまだあるかな〜
明日とか行ければいいけど
>>768 これも良いなぁ〜
2万ら辺の純粋な暖かさだったらイオンよりこっちのほうが上そう。

2万ら辺似たようなスペックだと
アマゾンで
タンスのゲン 羽毛布団 【今年は更に暖か30マス立体キルト】 日本製 シングルロング ホワイトグースダウン93% 【増量1.2kg】 400dp(かさ高165mm) 以上 消臭抗菌 CILゴールドラベル 新柄ピンク
ってやつが後40時間程度のセールやってます。
URL規制で貼れなくて長くてすいません。
キャッシュレス払だと5%引きで送料税込\19,664になるらしい。
実質イオンより2千円安くて200g羽毛は多い。
側生地妥協して7年保証付く感じ。
イオン店頭で見て、どれにするか決めるかな。
0780名無しさん@3周年 (ラクッペ MMe5-cpgo)
垢版 |
2019/11/23(土) 04:27:45.67ID:c3zSlDvcM
ダックでもグースでもDPが同じで同じ充填量なら暖かさは大差無い説は昔からよくあったけど
同じ充填量ならDPやダウンに差があっても暖かさの差は微々たる物ってのは中々画期的な説だな
0781名無しさん@3周年 (ワッチョイ 93ac-cpgo)
垢版 |
2019/11/23(土) 06:12:49.41ID:bnlOnA9B0
側生地にポリエステルが含まれてるのは蒸れるからマジでやめておいた方が良い
年齢が若いならなおさら
安物買いの銭失いにならないように
0782名無しさん@3周年 (ワッチョイ 31b7-YSLH)
垢版 |
2019/11/23(土) 06:27:54.25ID:1M6Vr8/30
ブラックフライデーついでにアマ以外も覗いて遊んでるが
「プラチナラベル 10年 羽毛布団 ダウン95% 大増量1.3キロ
ポーランド ホワイト マザー グース ダウン 484dp以上 超長綿 360サテン
10年保証 日本製 シングル ロング 掛布団 ジェルコット生地 二層キルト 」

とかあるんだなw 484DPもすごいとは思うが、それを大増量して 360番手なんていうにわかには信じられない側生地
(まぁ鎌倉シャツで400番手や300番手のシャツが普通に売ってるから世にないものではないが)を使ってわざわざ二重キルト

これを最高級品として特別な説明もなく一般人向けに売ってるのがすごい。
新しい家やマンションの人が買ってしまったらどうなるんだろう
0783名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5167-y7ZC)
垢版 |
2019/11/23(土) 08:13:58.50ID:rVoJx93f0
>>780
古くなって保温力が低下した羽毛布団が未だに新品並みに膨らんでいるのを見るとダウンパワーは暖かさの指標にはならないと学習した、
品質の指標にはなるかもしれないけど、

ダックとグースの暖かさの差は体感できなかったのでせいぜい1割程度ではと思ってる、
価格差でよりダウン量の多いダックを買ったほうが絶対暖かい

ダウンパワーの僅かな差で高くなり、
ダウンの名前がちょっと良くなるだけで高くなる、
しかしその価格差ほど暖かくはならない、

なので選ぶときの最重要項目は実ダウン量
0784名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5167-y7ZC)
垢版 |
2019/11/23(土) 08:25:11.68ID:rVoJx93f0
母親に買ってやったグース1.2kg90%(シングル)の羽毛布団が寝ていると横に隙間が開いて寒いというので
セミダブルダック0.45kg85%肌がけ(側生地綿100%)を重ねてみたら今度は重いと文句を言う(^_^;)

その際に母親が以前使っていた古い羽毛布団にその肌がけを重ねてみるとどうかなと重ねてみると、

なんと古い羽毛布団がセミダブルだったことが判明!
もう十年+αセミダブルの布団をシングルの布団カバーに入れていたんだね、

幅を狭くしたからその分嵩高も増えるし、端の方まで羽毛でパンパンだったから暖かかったのか・・・
0785名無しさん@3周年 (ワッチョイ 31b7-YSLH)
垢版 |
2019/11/23(土) 08:26:57.41ID:1M6Vr8/30
古くなったら保温力低下してるなら
「1200gに今だけ200g増量!さらにこのラジオをお聞きの方には100gを増量し1500gでお値段据え置き!」
「はちきれんばかりのフワフワのお布団が19800円!?すご〜」
とか買っても重いだけで無駄じゃない?あと17年使ってるグースの適量本掛けゆっくりだけどケースから出すと1日かけて普通に元に戻るよ?
0786名無しさん@3周年 (ワッチョイ 31b7-YSLH)
垢版 |
2019/11/23(土) 08:43:02.69ID:1M6Vr8/30
タイムセール眺めてると
シングル ウクライナシルバーグースダウン95% 日本製 壁紙風」
とかがまともな方かな まぁ自分は買わないけど。青は15時過ぎスタートだからまだ高いけど。
楽天見てたら楽天のがお得にそうなのが多いが、同価格帯だと側がポリ混だったり二重キルトだったりが多い

色々見てると欲しくなるしおもしろいが、今年はすでに1枚買ったし超絶お得なものがない限り買わない/買えないが
0790名無しさん@3周年 (ワッチョイ fb5b-C9rk)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:57:26.55ID:R745bP6I0
1年前に買った羽毛布団、今年も軽くてふわふわでとても暖かい! で全然蒸れない!
【京都西川】羽毛布団 セミダブルサイズ ポーランド産 マザーグース93% 1.5kg 80サテン超長綿 ダウンパワー430 かさ高180mm【二層】
【ローズ羽毛】羽毛掛けふとん/西川/セミダブルロング/ダウン93%/ホワイト/グース/1.5kg/綿100%/ツインキルト/極上/完熟【送料無料】
0791名無しさん@3周年 (ワッチョイ 31b7-YSLH)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:03:27.33ID:1M6Vr8/30
ついつい昼寝してしまったが室温20℃以上あると合い掛けですらちょっと蒸れるな
とは言え今週はだいぶ冷え始めているし12月前半には本掛けが必要かもだが、楽天のマラソンもアマなどのブラックフライデーも
布団や冬用品を売るには絶妙な開催時期だったね。アマのタイムセールでセラミックヒーターみたいなの結構数あるのにすぐ限定数売り切ってる

もっともこれ良いなと思った2個限定の西川のはまったく売れずメーカー不明の安いのは結構売れてる
3000円位のポリ布団は100単位で売れてるからやっぱ羽毛布団はニッチなんだなw
0792名無しさん@3周年 (ワッチョイ 31b7-4eZD)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:55:22.31ID:1M6Vr8/30
>>729
そういや今日とどいたよー

測ってみると554gだった >>624に追加すると
西川(海島綿100%V-135100% ? ?) 498g
西川(アメリカンシーアイランドコットン100% ? ?)554g
RT(綿100% 100番双 500TC) 776g
Blanc Des Vosges(綿100% ? 460TC) 856g

ってなるね。こうなると2番目の海島綿は530g前後かな?
編み方はそんな変わらないけど、色や柄のせいか光沢は安いものの方があってすべすべ感も上
ただ、柔らかさと伸縮性と肌に触ったときの冷たさを感じない優しい肌触りはV-135の方が同じシリーズとは思負えないほど別物

いわゆるシルクみたいな滑らかさ・・みたいなのは安い方が感じやすいかもしれないからどっちが良い悪いじゃなくて好みの問題かも
ただ、V-135は軽く優しく なんというか体にまとわりついてくる感じがあるが不快感がなくむしろ朝布団から出たくなくなる度が高くなるカバー
・・・って自分でも何言ってるか分からなくなってきたけどそんな感じw

V-135は明日洗濯するつもりだが、やっぱりちょっとヤワな感じがするから最初だけは手洗いで様子見てみようかな。
https://imgur.com/a/5UeZObs
0796名無しさん@3周年 (ワッチョイ 13de-w7Uu)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:48:02.30ID:+esqlvGO0
俺ならホームコーディのハンガリー産羽毛の布団か
ニトリのシベリア産羽毛の布団が欲しいわ。
ニトリは中国で詰めてたら内容物を偽装交換してないか心配だけど。
0802名無しさん@3周年 (ワッチョイ 31b7-SrOe)
垢版 |
2019/11/24(日) 16:11:39.11ID:cQSQNPsC0
どこ産のどんな羽毛でどこが作ってればなら文句ないんだ?それも3万前後で
中国産羽毛はダメ、中国製造もダメ。なるほどそれは分からんでもない
ハンガリーといってもピンキリだろうがデンマーク産デンマーク製造ならいいのか?
ハンガリー産デンマーク製造でいいじゃない
0803名無しさん@3周年 (ワッチョイ 93ac-cpgo)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:40:00.72ID:ykLHT4cF0
>>792
554gですか やはり軽いですねぇ 手触りはV-135が別格という事ですね ありがとうございます。今は無理ですが、自分も近いうちに上質で軽量なカバーを買いたいと思います。

イオンのデンマーク製ふとん、俺も触ってきました。安い方と高い方の違いは実際に触ってみても分かりませんでした。俺が行った店舗では安い方はほとんど在庫が無く、高い方は売れ残っていましたね。
側生地はどちらも綿100%80番手のサテン織りですかね?
あれは間違いなく安くて良い品だと思います。イオンのステマではないですが、買って間違いは無いと思いました。やはり実際に触ってみる事が出来るのがものすごく良い。
0805名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5167-y7ZC)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:27:53.06ID:t0ifO+6e0
イオンのやつチラシ入ってた
https://i.imgur.com/NGf8OTZ.png

デンマーク製グースダウン1.07kg93%(実ダウン量995g) 29,900円
グースダウン1.0kg90%(実ダウン量900g) 19,900円
ダックダウン0.9kg85%(実ダウン量765g) 9,900円

私だったらダックダウン0.9kg85% 9,900円を2枚買って重ねて使う。
0806名無しさん@3周年 (ワッチョイ 31b7-SrOe)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:57:51.40ID:cQSQNPsC0
そして湿気を吸ってない状態で総重量5Kg、湿気ると下手しなくても6Kgの布団で寝るのか。。
しまうのにも場所とるしデンマークだな。
それでも寒いなら10〜13℃設定でコンベクターヒーターかオイルレスヒーターでも併用するさw

あったかければなんでもいいならそれこそ電気毛布でも使えばいい。まぁ今でも実ダウン?ダック570gで今日なんかは暑いくらいだし12月以降も950gのダックさん1枚で室温8〜10℃程度ならヒーターもたぶん不要だろう。
1.4kg 95%のマザーグース1層キルトを使ってたこともあるし今も持ってるけどそれでもちょっと暖かい日は布団が重いから1.0Kg95%を買い足したくらいだし
0808名無しさん@3周年 (ワッチョイ c1b7-dri5)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:05:25.16ID:UaK90ex/0
分かっちゃってるオレかっこいい系
0810名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5167-y7ZC)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:00:12.86ID:rlI362ic0
今本掛けと合掛けの二枚重ねで実羽毛量1.8kg
カバーも含めた総重量を図ったら5.0kgだった、

別に重いと思わないけど流石に暖かい。

シンサレート掛け布団は全然暖かくなかった、合掛けと肌掛けの中間くらい、
敷いたら羊毛敷布団より暖かいから保温と断熱の仕組みが羽毛とは違うんだろうなぁと
0811名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2b15-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:55:17.05ID:ZtJVouLU0
イオンの19,900円のやつ買って使ってるけど、今のところは不満ないな
やはり軽いってのは正義だ、ただ本格的に寒くなってくる時期からは正直使えるかは微妙な感じ
まぁ暖房器具との併用なら問題なさそうだけどね
0812名無しさん@3周年 (ラクッペ MMe5-cpgo)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:39:47.67ID:wX54HG51M
シンサレートは安いのは使用範囲が狭い中央部だけとかね。
またシンサレート と シンサレートウルトラでは15%性能が違う。ウルトラでも厚みで100、150、200とあって100と200じゃ比べる意味がない。
さらにいうとウルトラ150x3枚+帝人綿で同じ重さや体積で羽毛より軽いのが売りのはずがシングルで充填量約3kgという悪魔のような製品もあるw

ドレープ性が低いから肩から冷気が入るかもしれないが気軽に家庭でサウナができるはず。個人的には横長の大型コタツ布団として使うと省エネで良いのではとか思うが
0813名無しさん@3周年 (オッペケ Src5-7wKS)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:41:49.83ID:tO/LIpohr
買い換え時って何年くらい?
2015年発売のトップバリュの洗える羽毛掛けふとん使ってるけど。
去年仕舞うときに家の洗濯機で洗ってみて、とりあえず普通に使えてる。
0814名無しさん@3周年 (ラクペッ MMb5-cpgo)
垢版 |
2019/11/25(月) 13:57:05.88ID:JOBnQyZzM
モノによるけど10年程度はいけるんじゃない?
2〜3年で安いの使い捨てって書き込みもたまに見るけど
後は不快、寒いと思うことがふえたとき?
布団の劣化以外に加齢などによる体質変化や引っ越しや部屋を変えた、暖房器具を変えたとかのタイミングとかだから不満がなければ買い換える必要ないのでは
0815名無しさん@3周年 (ワッチョイ 79df-sjGs)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:38:16.23ID:53SE2XyO0
>>803
綿80番手だったらとてもこの値段では出せない
0823名無しさん@3周年 (ワッチョイ 31b7-YSLH)
垢版 |
2019/11/26(火) 10:04:32.30ID:RSq+ffid0
いつのまにか家の中のもの中国産だらけになってしまったな
TV関係は昔の亀山モデル以降ほぼチャイナ
パナ、三菱、東芝、ソニー、シャープあたりの家電がいくつかあるがチャイナ
服もチャイナ多いし。あ、、車はトヨタだから日本製か
0824名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9156-wSjf)
垢版 |
2019/11/26(火) 13:58:55.33ID:HJC0trxy0
ホワイトグース、どこ産なのかは明示せず
0825名無しさん@3周年 (ラクペッ MMb5-cpgo)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:51:16.31ID:4Q52jxRoM
先々週注文した布団。メーカーから「最終チェックで納得できない箇所が見つかったからもう一度1から作り直させてください」
「今度こそ完璧な製品にするため、注意深く丁寧に仕立てさせていただきます。 」とか連絡来たけど 羽毛布団って頑固オヤジのラーメン屋が「今日のスープは気に入らん」とか言って
スープを破棄するみたいに、大手メーカーでも職人みたいな人が作ってるのか?(笑)
0827名無しさん@3周年 (アウアウクー MM45-r1hd)
垢版 |
2019/11/26(火) 21:34:24.84ID:k90RDJ2XM
来年には買い換えようかと数年ぶりに覗いてるけど、関東で室温8度ならダブルで七万くらい見とけば平気かな?>本掛け
今ベッドがセミダブルなんだけど、前はシングルだったので掛け布団がシングルなので色々選択の幅があるダブルにしたくて
セミダブルは割高だしなー、と
0832名無しさん@3周年 (ワッチョイ 31b7-YSLH)
垢版 |
2019/11/27(水) 08:28:25.76ID:nMyxOMrM0
そうかもねw
ただ、別に納期の約束がある訳でもなく。目安を過ぎているわけでもなく。
こちらが問い合わせたわけでもないのだから黙ってりゃいいのに。。
0835名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5567-uUXj)
垢版 |
2019/11/28(木) 08:11:50.01ID:ew/n9AeI0
本掛け二枚でも明け方寒くなってきたので敷側の対策、

マットレスの上に羊毛敷きパッド、その上にシンサレートの薄い掛け布団を敷きパッド代わりに敷いていたけど
まだ寒いのでアクリル毛布を更にその上に、

今年は寒くなるの早いなぁ
0836名無しさん@3周年 (ワッチョイ f594-zAiV)
垢版 |
2019/11/28(木) 11:17:42.71ID:OPugvWbj0
どんな家に住んでるのかな?

1.3の羽毛布団に冬カバーつけてこれ1枚
敷きパッドは同じく冬用の敷いて

十分暖かく寝れる。部屋の温度は15.6度の札幌です
0842名無しさん@3周年 (ワッチョイ 79d6-R3ru)
垢版 |
2019/11/28(木) 19:20:32.25ID:ObcOClNl0
>>835
窓からの冷気対策はやってる?
冬季部屋の寒さの原因6割が窓からだとか
あまり金掛からないのに結構効果があるよ

例えば
・窓断熱シートを貼る
・隙間風対策にサッシに隙間テープ
・断熱カーテンライナー
・100均のアルミ断熱シートをカーテン状に垂らす
0844名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9216-Yd23)
垢版 |
2019/11/28(木) 20:44:07.37ID:ug9p/ZyA0
デブの人?
0845名無しさん@3周年 (ワッチョイ 85b7-Ql8R)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:24:52.80ID:Dl7y0jvy0
ダブルのレビュー見て何が知りたいんだ?「シングルより幅があって快適です」とか?
大抵の布団はシングル、セミダブル、ダブル程度はラインナップされているが、同じモデルなら生地も中身も同じなんだから

あと普通にダブルやセミダブル買っただのほしいだの書き込みあるじゃない
0846名無しさん@3周年 (ワッチョイ 85b7-Ql8R)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:31:35.75ID:Dl7y0jvy0
>>833
最高級かどうかはともかく高級品だね。
そんでもって大増量とか書いてあるけどこのダウンパワーで1.3kgもの大増量をして2重キルトなら10℃もあると暑くて使い物にならんと思うよ
むろんめっちゃ寒い寝室ならいいかもしれないけど 大増量でパンパンだと肩から冷気が入る。。
0847名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5567-uUXj)
垢版 |
2019/11/28(木) 23:37:17.97ID:ew/n9AeI0
>>842
窓は後付二重サッシのところと、
そうでない窓は窓枠の外側の縁ごとプラダンで塞いでいる、

ただ、壁にも天井にも一切断熱材は入っていない。
築40年から50年の古い安普請の家だから色々限界がある、

壁一面にスタイロフォーム貼ろうかと思ったこともあるけど。
0851名無しさん@3周年 (ワッチョイ 85b7-Ql8R)
垢版 |
2019/11/29(金) 09:59:55.40ID:upX5v2XS0
ダウンパワーもあくまで目安だからね 高いにこしたことはないけど
構造や側生地などの要素の総合だからダウンパワーばかりでかでかと書いてあるのは逆に気を付けてみないとね
ダックでも絡みやすくてダウンパワーでないのもあるだろうし ステッキー系なやつとか グースも同じかな?
0856名無しさん@3周年 (アウアウエー Sada-YC6P)
垢版 |
2019/11/29(金) 19:46:49.13ID:LPUCW50Sa
やっと羽毛布団の季節到来だな
ビックの羽毛工房のセミダブルをシングルで
羽毛布団は軽くてすぐ蹴っ飛ばすけど
これだと朝までかかってる
これに着る毛布で肩冷え防止して今年は完璧だね
0857849 (ワッチョイ 92de-l9rU)
垢版 |
2019/11/29(金) 20:42:41.78ID:utjcAMgp0
>>849
イオンとビバへ羽毛布団を下見に行ってきた。
イオンの西川ダウンパワー390は触ったが暖かそう。
値段はビバホームの
西川ダウンパワー360で19800円は結構お得だと思う。

https://i.imgur.com/OUkDZ1T.jpg

(イオン)
ホームコーディ(24800円)
https://i.imgur.com/uSZ1Esi.jpg

西川ダウンパワー350(23650円)
https://i.imgur.com/5j0KecU.jpg

西川ダウンパワー390(33060円)
https://i.imgur.com/IWgVaHN.jpg
https://i.imgur.com/REJVWzh.jpg

(ビバホーム)
西川ダウンパワー360(19800円)
https://i.imgur.com/FIiLCDe.jpg
0858名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5567-uUXj)
垢版 |
2019/11/29(金) 23:32:47.25ID:J/tSguux0
>>857
ホームコーディ(24800円) 実ダウン量900g
西川ダウンパワー350(23650円) 実ダウン量1060g
西川ダウンパワー390(33060円) 実ダウン量1069g
西川ダウンパワー360(19800円) 実ダウン量990g
0861名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5567-uUXj)
垢版 |
2019/11/30(土) 07:50:12.51ID:x+KBlB5I0
羽毛布団を暖かさで選ぶなら一番最初にチェックするのは実ダウン量だからな、

同じ実ダウン量だったときの次点以降の選択基準としてダウンパワーとか、
ダウンの種類だとか側生地の種類だとか考える余地が出てくる、

暖かさ以外に価値を求める人もいるのでその場合はその価値に応じた選択基準があると思うけど。

今の羽毛布団業界はダウンパワー重視に偏向している感じ、
ダウンの割合表示も実ダウン量を求めるための数値なのに、単なる高級さを示す記号として扱っているし、
0862名無しさん@3周年 (ワッチョイ f6e7-UfrM)
垢版 |
2019/11/30(土) 08:27:18.39ID:slwvvfuk0
しつもーん
2万円のと20万円のでは性能がどれくらい違うのか教えてくれー。
倍温かい。耐久性が5倍。重さが半分。とかかな?
もしかしてプラシーボ効果だけかな?
0863名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5193-NLli)
垢版 |
2019/11/30(土) 08:55:24.67ID:oAjTCCVD0
スレを読み返せ
0864名無しさん@3周年 (ワッチョイ 85b7-Ql8R)
垢版 |
2019/11/30(土) 10:43:35.20ID:aOxCUbUH0
>>862
だいじょうぶだ ブラシーボじゃなく2万の布団と100万の布団で
暖かさ1/3〈秋口ですら寒くなる〉、耐久性1/2(特に雑に扱ったり、洗濯したら一発アウトとか)、重さ半分以上(特に安物カバーかけたら)
とかあるから安心して2万の布団買っとけ、むしろ1万でもいい
0868名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9227-LAaJ)
垢版 |
2019/11/30(土) 13:19:00.92ID:dOJtu7w80
素材x重量×嵩高やぞ
羽毛の1gはポリの2g、羽毛の1cmはポリの2cmの暖かさ
例えばシンサレートが暖かくないのは、嵩高あたり羽毛の二倍の暖かさでも嵩高が半分以下だし、重量あたりの暖かさも羽毛に劣る。
そもそも詰め物としては100gしか混ぜてませんってのもあるけど。

羽毛布団でも客の無知とゆるゆる規制につけ込んでそういうのはある。
嵩高はすぐヘタるけどごまかしが効くから、安いのが羽毛の量減らすためによくやるけど
高いのは高いので、安いのと違いがない品物でも安心感煽ってぼったくるのが横行してるからな

国産の生地なら安いのも高いのも性能が倍になったりなんかしない、重量あたりで見てせいぜい20から30%差がいいとこ。
羽毛の多い綿の側生地のやつ買って寒かったら足せ。
それでもポリ布団よりはるかに軽くて済むのに、軽いのが一番大事だとかいうならいっそガーゼケット一枚で寝てろ
0869名無しさん@3周年 (アウアウエー Sada-YC6P)
垢版 |
2019/11/30(土) 13:33:57.29ID:jYTDlbKva
考えが一方的だな
世の中には多様な人がいるんだよ
シルクの肌触りを知ったら他の生地なんて考えられないという人もいる
布団なんていうものはスペックだけで捉えるものではないよ
0871名無しさん@3周年 (ワッチョイ 79d6-R3ru)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:30:48.88ID:jIrVEdbo0
生毛工房もダウンパワー表記していないから店員に聞いたら
「DPは指標の一つに過ぎないし実際に商品を試して納得して選んで欲しい」って言ってた
実際グレードごとの差が体感出来てすごい参考になった
0872名無しさん@3周年 (ワッチョイ 92de-l9rU)
垢版 |
2019/12/01(日) 12:26:19.91ID:pZXxY/L50
>>870
ないね、あれは不親切。
逆にニトリは細かい表記してある。
中国で羽毛詰めてるから偽装が心配だけど
それ以外は表記通りなら激安では無いが
性能の割に安いと思うで。
0873名無しさん@3周年 (ワッチョイ f556-tn2h)
垢版 |
2019/12/01(日) 14:24:11.41ID:8DQeQND90
どこ産のグースかダックかや充填物重量でも見ておけばいいさ

特にどこ産って書いてないならまあ中国産だろうし、充填物重量は安物なら少なかったり、見た目話良くするために入れまくりかのどっちかになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況