X



羽毛布団専用スレ その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0034名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4930-sSdu)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:45:47.65ID:18B37wCa0
最近Amazonでロマンス小杉の1.1`、2層グース、パワー390 残り物らしく破格値で購入
しかし1.1`のせいか毛布なしでは寒い
できれば羽毛布団のみで寝たい
言い忘れたけどこちら北海道(夜はストーブ消している)
で、近所のイオンに行ってみた
ポーランドダックダウン1.3` 90% 製造元みたらなんと 富士新幸ではないか!
店員に声かけて横のベットに広げさせてもらったが「ほぼ無臭」
一旦帰って少し悩む。バーゲンから更に会員20%OFFで1点しかない
買うしかない!と購入 1週間で2枚も買ってしまったが後悔せず
昨日、今日は外は昼間でもマイナス二桁気温だったので寝ていて寒さで目が醒めるのは耐え難い

ロマンス小杉もにおいの問題なし。これは4月辺りから使おう
西川も何枚か購入しているけど西川だがらと絶賛するほどでもない
臭いのもあったし。やっぱり臭いは現物確かめたいよね
0036名無しさん@3周年 (ワッチョイ ddf1-45ee)
垢版 |
2019/02/10(日) 01:44:14.67ID:KMzkOYHr0
今年一番寒くて寝室の暖房もOFFの日で寝る前9.2℃のことがあったな。
普段は寝る1時間前くらいにはリビングにつながるドアを開けて暖気が回るようにしてから寝るから低くても12℃
(ちなみに今無人の寝室を見に行ったら12.6℃)

6畳の狭い寝室で60%設定で除湿空気清浄運転をしているから朝は真冬でも12℃程度はあるな
(6畳締めきって無対策で寝ると10℃80%とかになる事がある)

風邪気味だったり体調悪いときはエアコンで温めた後、ヒーターのプログラム運転で寝る前16℃その後14℃を明け方までキープして起きる1時間前位に18℃運転とかだな
0037名無しさん@3周年 (ワッチョイ 22dd-YznF)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:35:12.26ID:U9PoOSZS0
うちは寝室は暖房なし一番寒いときは5度以上10度以下かな
温度計ないし、一番寒いときは多分寝てるので正確にはわからない
1.3キロのシルバーグース1枚でで十分温かい
ダウンパワーは430ぐらいだったかな?
0041名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2d67-OaeR)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:04:33.51ID:mxJ9VTjt0
>>35
ベッドイン時の室温だけど、
ここ最近は5度を超えることがない

ちなみに5度だと暖かい
0度だと顔が寒い
朝起きると掛け布団の襟周りが呼吸で結露して濡れてる時がある、

ニトリのあたたかさレベル5の二枚がけ羽毛布団+フリースカバーでギリギリ朝も暖かい
0042名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4196-1aVK)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:27:12.03ID:PbWwxwaw0
沖縄で登山用のダウン着ても暑いだけだし意味ないように、やはり寝室の環境で羽毛布団考えた方がいいな
でも寝室が朝0度って寒すぎないか?
さっき外出たら4度だったけど寒さで目が覚めたよ
0044名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2d67-OaeR)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:47:55.03ID:mxJ9VTjt0
東北あたりに寒さに中途半端な地域が多いのでそうなる、
北海道ほど寒くないのでちょっと古い家は断熱材が全く入っていない。

日中は暖房器具で大量の灯油を燃やして暖をとってるけど、
夜寝る時は暖房を止めるのであっという間に外気温と同じ程度まで下がる、

敷き側の保温性は掛け側より気を使って、更に寝間着もボアフリース
特に寒い時はさらにフリースのパーカーを着てフードをかぶって寝る

そこまでやっても掛け側は羽毛布団+フリースカバーだけでOK、
っていうかそれ以上毛布とか増やすと逆に朝までに毛布と布団がずれて寒くなったり
毛布を一番上にすると羽毛布団が潰れて保温性が下がったりといいことがない
0045名無しさん@3周年 (ワッチョイ bd93-OF6d)
垢版 |
2019/02/12(火) 06:19:47.75ID:aeRxwvaZ0
ロシアが作成した図みたいなので、日本は就寝時15度でぶっちぎり欧米圏内で最下位だったけど…
10度切ったら耳とか、寒さ通り越して痛そう 帽子とか使ってるのかな

>>39
東京の隣県
0046名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4930-qTCf)
垢版 |
2019/02/12(火) 11:43:09.57ID:nxn7V/lX0
普通の冬用のボア敷きパッドやめて、今日は試しにサンゴマイヤーの掛け布団ガバーをパッド代わりに敷いて寝てみる
羽毛布団には綿のカバーがいいとか言うけど、とてもそれでも寒くて駄目だ
掛け布団カバーは中布付きのフランネルのカバー
寒さ対策もお金がかかります
なるべく買わないであるもので工夫してベストマッチ探してみる
0049名無しさん@3周年 (スッップ Sd22-qTCf)
垢版 |
2019/02/12(火) 14:10:50.95ID:8jRZmytMd
北海道だけど、寝室にはストーブなし
寝るときは居間のストーブ消してる。夜もつけてるなんてそんな贅沢出来ないよ
電気代も凄くなるのに
0050名無しさん@3周年 (ワッチョイ 22dd-YznF)
垢版 |
2019/02/12(火) 15:56:48.86ID:wcstIsEq0
八王子は寒いのか
関東だけどそこまで寒くないな
今朝寒っと思って、デジタル時計の温度確認したら室温14度だった
正確な温度かはわかんないけど、寝室はほとんど1日中暖房してない
0051名無しさん@3周年 (ワッチョイ 22dd-YznF)
垢版 |
2019/02/12(火) 16:01:28.36ID:wcstIsEq0
あ、>>37 だけど
5度以上10度以下と適当なことを書いてしまった
実際はかなり寒い日でも室温10度以下に下がってることはないんだと思う
この環境だと羽毛掛け布団一枚でも大丈夫
0052名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2d67-OaeR)
垢版 |
2019/02/13(水) 08:12:31.96ID:0ZuBb/8y0
昨日寝るときの室温が2度位、
https://i.imgur.com/rFuqXLO.jpg

これくらいだとそんなに寒いと思わなくなってきたw

掛けはニトリのあたたかさレベル5の二枚合わせ羽毛布団+フリースカバーのみだけど
敷き側はかなり重ねてる
上から
マイクロファイバー毛布
シンサレート入り布団(ちょっと厚めの敷きパッド並みの厚さ)
羊毛100%敷きパッド
で、マットレス。
0055名無しさん@3周年 (ワッチョイ a767-WFSm)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:50:12.60ID:3so95ahB0
>>54
昨年は電気毛布を使ってたんだけど
今年はシンサレートの布団(敷きパッド並みの厚さw)を使うようになったら
電気毛布が要らなくなった、

実は今年も当初は電気毛布を使っていたんだけど、
最弱にしても朝起きると布団の中が熱いし、喉も乾いているし、もしや電気毛布いらない?
と思って辞めてみたら問題なかった、

夜布団に入った時はちょっと寒いんだけど、
朝起きる時は布団の中がホカホカに暖まってる。
0057名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4730-MN69)
垢版 |
2019/02/16(土) 10:16:56.67ID:NaTuJ8IM0
先日岩手の布団事情テレビでやっていた
見たのは2軒だけど、羽毛布団なし
タオルケット、毛布3枚、普通の布団
で重くて、重くてと言ってる
布団カバーも綿?薄手だし
家も寒くて古そうな感じだったけど、羽毛布団買いましょうよ!

電気毛布は寝る時まで暖める目的で使うならいいかも?って知らんけど
0058名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8767-FhB0)
垢版 |
2019/02/16(土) 16:28:58.70ID:ioCI+COY0
>>57
見るからに寒そうな布団だった
昔みたテレビにも、寒いから布団10枚重ねてるって人がいたけど、
ペラペラの夏布団を10枚重ねただけの明らかに寒そうな布団
0059名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f4f-ojI/)
垢版 |
2019/02/17(日) 07:36:22.11ID:K5BkMvC70
ケンミンショーかな?
いろんな県の田舎の方はやたらと布団を重ねる、とかで薄い毛布+毛布+綿布団とか、ひどい人は5枚重ねるって言ってた。上の綿布団でもうふたちがずれるのを押さえるイメージ。
重いから寝てる間に体力つくって言ってた人もいた。
羽毛布団を使ってな人は結構いるんだなと思った。
0061名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7fb7-MN69)
垢版 |
2019/02/17(日) 12:55:01.99ID:VjxDTxQr0
今ので暑くなったら取り敢えず、カバーを薄手に変える
カバーも3,4種類あるので
その後は軽い羽毛布団かな?
0062名無しさん@3周年 (ワッチョイ 27f1-OvAq)
垢版 |
2019/02/17(日) 21:52:48.52ID:9+pr/Kf90
本掛けから合い掛けへのチェンジは早くて2週後の 3/2だなぁ
今日みたいな気温なら良いけど 先週も1日(木曜だったかな?)朝暖房入れたくなる位寒い日があったし
0063名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa1f-H5Rx)
垢版 |
2019/02/17(日) 23:04:20.92ID:Tc+4R/ZNa
最近は羽毛布団にポリエステル側生地が増えてるね
0064名無しさん@3周年 (ワッチョイ 07d6-yQ/S)
垢版 |
2019/02/17(日) 23:27:18.14ID:G3gEpyEf0
天然素材は利点も欠点も周知されているけれど化繊はいろいろな種類があるし
利点は強調されるけれど欠点は口をつぐんでいるから良し悪しの判断ができなくて困るよね
0065名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa1f-H5Rx)
垢版 |
2019/02/17(日) 23:42:16.29ID:Tc+4R/ZNa
うん、そういうのが分かった上で買ってるんやったらいいけどね
0067名無しさん@3周年 (ワッチョイ f550-dS/9)
垢版 |
2019/02/26(火) 06:49:57.57ID:BtxUJCDB0
>>52
自分も寒いときに上ばかり気にして重ねてたけど
あるとき下のマットレスの上に毛布2枚と掛ふとん1枚を敷いて寝たら
熱くて眠れないほどになったわ

でも、敷く側って商品が充実してないから毛布を敷くくらいしかできないのが難点だよな
暖かいとされる敷きパッドとか全然寒いし。
最近になってテレビの情報番組で「寒い場合は毛布を敷け」ってのを見かけるようになって
なんだか情報が遅すぎて笑えたわ
0070名無しさん@3周年 (スフッ Sdbf-d2+T)
垢版 |
2019/03/01(金) 20:58:22.70ID:daGMqwbSd
>>69
中国は信用出来ぬ
0072名無しさん@3周年 (スフッ Sdbf-d2+T)
垢版 |
2019/03/02(土) 12:52:38.72ID:xrpE1jdTd
枕ほどボロいもんはない
0073名無しさん@3周年 (スフッ Sdbf-d2+T)
垢版 |
2019/03/02(土) 13:12:47.60ID:xrpE1jdTd
>>72
ごめんなさい、羽毛布団やった
0077名無しさん@3周年 (スフッ Sdbf-d2+T)
垢版 |
2019/03/05(火) 17:09:18.97ID:SxaaonTVd
>>75
羽根布団ってダウンは入ってないかな?
0081名無しさん@3周年 (スフッ Sdbf-d2+T)
垢版 |
2019/03/05(火) 23:07:26.39ID:wAIXVjRGd
羽根布団と羽毛布団の違いはダウンと羽根の割合やね
確かダウンが50%以上の割合なら羽毛布団
逆なら羽根布団
羽毛布団の廉価版やね
0085名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3703-IBRN)
垢版 |
2019/03/06(水) 23:27:53.90ID:h9MKXDnA0
>>83
比較対象が北京ダックwww
0086名無しさん@3周年 (スフッ Sd32-IBHw)
垢版 |
2019/03/07(木) 08:13:52.10ID:KMt8A5kJd
羽根がいいところは安いとこだけよ
0088名無しさん@3周年 (アウアウエー Saaa-C8N5)
垢版 |
2019/03/07(木) 23:28:58.16ID:hf8zYyZXa
シルクの側生地は弱いと言われてるが25年間近く使ってるロマンス小杉の羽毛布団はそんな気配もないんだよね
上がシルク100%、下が超長綿100%でカバーを買う前はシルク側を下にして使ってて、しなやかさと肌触りがものすごく気持ち良かった
もう羽毛がヘタったから買い換えるけどシルク側生地の羽毛布団はかなり少なくて悲しい
0089名無しさん@3周年 (ワッチョイ 93f1-k7ao)
垢版 |
2019/03/10(日) 17:47:07.77ID:jiWoAURD0
虫に食われたりといった可能性まで考えれば弱いのかもね。
こちらも面倒で入れ替えてなかった本掛け(綿側生地)が先週結構汗だくだったからようやく合い掛け(シルク側生地)にチェンジした
もっとも 綿のカバーをかけちゃうんだけど
0091名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9730-vaTk)
垢版 |
2019/03/11(月) 08:03:57.94ID:b3w5Etvl0
寒いよりはマシだ
カバーを替えてみるのもいいかも?
良く、ネットでカバーも買った方がいいか?したほうかいいか?と尋ねる人いるけど
カバーをしないで使用するって自分では有り得ないのだが
0094名無しさん@3周年 (スププ Sd32-SmhA)
垢版 |
2019/03/12(火) 17:41:39.99ID:lbmXkQiEd
>>93
側生地は綿で十分
普通はカバーをシルクにするやろ
0096名無しさん@3周年 (ワッチョイ 93f1-k7ao)
垢版 |
2019/03/12(火) 19:55:56.83ID:p7quGqk00
この季節のカバー交換の時だけシルクの肌触りを味わえるなw
後、模様がすごい繊細だったり無駄に何か所か金糸みたいな光る糸が混じっていたり
まぁでも綿のカバー気に入ってるけどね。
シルクのカバー買おうと思ったことも無い。遠慮なく選択できる綿がやっぱり一番好きだ
0097名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9730-vaTk)
垢版 |
2019/03/12(火) 20:31:15.41ID:FDpM3UxF0
シルクならクリーニングできないのでは?
やっぱり5年くらい経ったら洗いたくなる
0100名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5e5b-zoSs)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:23:51.03ID:sSNngcpA0
>>99
毎週洗濯してるよ。80番糸超長綿(エジブシャン)のカバーだけど。
タグでは乾燥機使用禁止だけど、大丈夫。
布団本体はポーランド産マザーグース ダウン率93% ツインキルトとても暖かい。
この冬は毛布不要でした!
0101名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9730-vaTk)
垢版 |
2019/03/13(水) 05:37:10.63ID:8EeG9LVH0
北海道も暖かくなってきたよ
カバーはまだ冬用の使っている。綿に替えたら寒くないかな?
他に綿のダブルガーゼのカバーがあるけど、これは以外と暖かいとは思う
0102名無しさん@3周年 (スフッ Sd32-SmhA)
垢版 |
2019/03/13(水) 13:32:59.49ID:2C5vvsMjd
綿100%の毛布つかってるけど、湿気がこもる感じがしてシルクの毛布買ってみた
0103名無しさん@3周年 (ワッチョイ 93f1-k7ao)
垢版 |
2019/03/13(水) 20:59:19.35ID:xuLOSUG+0
寝る時に掛ける使い方はほぼしないけどうちも結構毛布あるな 引き出物だったり 出産祝いのお返しだとかで増殖した気がする
ポリエステル、アクリル、綿、シルク、ウール、メリノウール、カシミア、アルパカ、ラクダとあるがラクダが一番蒸れない気がする
0106名無しさん@3周年 (スフッ Sd1f-faA+)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:52:44.06ID:ybt76lnId
>>103
アルパカなんて初めて聞いた

明日にシルク毛布が届くわ
よかったら次は真綿の布団買うつもり
010788 (アウアウエー Sadf-7Te7)
垢版 |
2019/03/14(木) 21:07:49.45ID:3ua+VT3Ea
シルクの側生地は諦めて超長綿でマザーグースダウンの掛布団を買いました
またロマンス小杉です
値下げ品をさらに値下げしてくれましたが大幅に予算オーバーwww
でもブライダル用らしいし長く使いたいと思います
0108名無しさん@3周年 (アウアウエー Sadf-faA+)
垢版 |
2019/03/14(木) 22:03:33.49ID:CaJbkTgwa
>>107
俺のはホワイトマザーダックダウンの60サテンちょうちょう綿
カバーは80サテンちょうちょう綿とモダールを交互につかってる
0114名無しさん@3周年 (ラクッペ MM87-TDA9)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:50:43.65ID:2U1Aol4tM
113じゃないけどうちのは3万くらい
ベビーアルパカよりちょっと高かった気がする。
https://item.rakuten.co.jp/mitsuikeori-moufu/0160519a/
でもアマゾンとかで見ると1万前後でもあるみたいだよ そっちはよくわかんないけど

本掛け先週末干してしまってしまったら昨日今日相掛けじゃ寒くて珍しくソファで使ってる毛布を寝る時使ってるな。。
0117名無しさん@3周年 (ワッチョイ 33f1-TDA9)
垢版 |
2019/03/16(土) 08:25:22.65ID:0kaXTgK00
そのステマ業者は在庫処分の時期も頑張んなきゃいけないはずなのに何やってんだろね
半額セールとかだと利益が下がるからバイト雇う金がないのか?
0118名無しさん@3周年 (ブーイモ MM1f-KPlw)
垢版 |
2019/03/16(土) 09:16:35.06ID:AjY8XNcyM
西川ポーランド産グース9万をボッタクリなのに自慢してた情弱が一番滑稽だった
今思えばあそこまで情弱なのは業者だったからと考えれば辻褄も合う
0120名無しさん@3周年 (ワッチョイ 33f1-iGub)
垢版 |
2019/03/16(土) 09:58:14.34ID:0kaXTgK00
オーバースペックってのは 暑すぎるとか?
べつに値段と保温性はほとんど関係ないし
仮に40〜50万のものでも その4〜5万のものより寒いふとんはいくらいでもある
0122名無しさん@3周年 (ワッチョイ 33f1-iGub)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:36:37.00ID:0kaXTgK00
後悔してるならともかく使って満足してるんだったらそれでいいんだよ
情弱かどうかなんて何とでも言える。
安物でも高価な物でもセール品でも何とでも言えるからな
秋に10万で負け組で 今同じものを5万で勝った人間が勝ち組かどうかもわからん

そんな事よりせっかく書き込むなら情強の人お勧めの納得の一枚を書いてくれ
0127名無しさん@3周年 (JP 0He7-iGub)
垢版 |
2019/03/16(土) 23:38:10.32ID:CsJWkYEqH
誰が見ても寒いと分かる商品でも詐欺なのか?
上位モデルは40万肌掛け80万合い掛け120万本掛け いくら何でも300gの肌掛けが10・万の本掛けより暖かいわけない
2500円の安物化繊冬布団と1500円の安物電気毛布の組み合わせは暖かさだけなら4万羽毛布団本掛けより暖かいかもよ
0128名無しさん@3周年 (スフッ Sd1f-czkG)
垢版 |
2019/03/17(日) 07:24:46.43ID:nfenjJmhd
暖かくて軽くて臭くなければいいやろ
調湿してくれればラッキー
0129名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0330-aa6Z)
垢版 |
2019/03/17(日) 20:01:44.34ID:WXmioF8r0
1.3から1.1の羽毛布団にチェンジ
カバーもガーゼにチェンジ 結果OK

そうそう まずは臭くなく、暖かいのが一番
0131名無しさん@3周年 (アウアウエー Sadf-czkG)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:45:56.17ID:HPeeaSh3a
羽毛布団ってどうやって保管するの?
圧縮はだめなんやんねー
0134名無しさん@3周年 (ワッチョイ b316-RJnd)
垢版 |
2019/03/20(水) 15:42:33.01ID:y9SVYXWY0
妻がダウンコート捨てるって言うから
中身だけ抜かせてもらった
自分の羽毛布団に充填したんだけど、縫い合わせたところからフェザーがちらほらでてくる(T_T)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況