X



羽毛布団専用スレ その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0270名無しさん@3周年 (スフッ Sdb2-yJPO)
垢版 |
2019/04/20(土) 20:50:20.61ID:biW+80dUd
>>269
完全に間違えてたw
ごめんね
0272名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5e55-YIQo)
垢版 |
2019/04/21(日) 06:52:26.08ID:rZDXgQYs0
>>265
基本的な防寒するなら最強だろ
じゃあ何が最強じゃないんだ?
同じ厚さで羽毛より温かいって触れ込みだったろ
同じ質量だと羽毛のがあったかいってことだろそれ
0273名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2516-HmQt)
垢版 |
2019/04/21(日) 09:28:38.48ID:JBIMKmzn0
今春で古い羽毛布団を捨てて、今年の冬用に新しく購入しようと思っているのですが、
今はもうセール時期は終わっているのでしょうか?
グース以上の本掛けを検討しています
0274名無しさん@3周年 (アウアウウー Sacd-yJPO)
垢版 |
2019/04/21(日) 19:12:49.86ID:sC6VWs6Da
>>272
いつまで荒らすんや
0275名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6945-RcA/)
垢版 |
2019/04/22(月) 12:22:49.79ID:rXRVDVdm0
札幌です
まだ朝晩寒い
1,1のシルバーグース2層式に綿100のカバーかけて寝て丁度いい

2層式は暖かいと言われているけど、羽毛量少な目の1、1なので真冬は寒くて変えた
羽毛多めの1,3、一層の方が暖かいと思った。
側地が綿100でも固い生地だと寝返りしたら隙間が出て暖かくない
カサカサする側地綿100は避けた方がいい
0279名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9b67-+fYD)
垢版 |
2019/05/06(月) 14:14:13.96ID:6b7nBQ8W0
ドン・キホーテで
シングルロング シルバーグースダウン90% 1.2kg
エクセルゴールド 350dpi
が10,000円で売ってたけど買ったほうが良い?

名古屋の伊藤清商店製だって。
0284名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1745-CwEc)
垢版 |
2019/05/07(火) 06:42:40.89ID:+OSZn1EV0
>>279
350って低すぎやしませんか?

1,1のシルバーグース使ってるけど380あるよ

通販ではないから臭い、手触り見てみて判断したら?
安すぎるー
0285名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9b67-+fYD)
垢版 |
2019/05/07(火) 11:50:37.75ID:1ges4pJU0
実は昨日の時点で買っちゃってたんだけど
https://i.imgur.com/fpO7mwz.jpg
https://i.imgur.com/eKDAouc.jpg
https://i.imgur.com/ScfNx4A.jpg

古くなった羽毛布団は羽毛が偏って日にかざすと透けて見るんだけどこれは大丈夫
匂いは全くなし

同じ1万円でダックダウン1.4kgとグースダウン1.2kgと迷ったけどグースダウン1.2kgを買ってきた、

たぶんこっちのドン・キホーテがオープンしたとき(羽毛布団の高騰前)からの長期在庫っぽい、
通常価格19,800円からの値引き特価で10,000円、
オープンの時から羽毛布団チェックしてたからたぶんそう(^_^;)
0286名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1745-ccdy)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:23:26.58ID:+OSZn1EV0
>>285

見た目は悪くないし、パイピング?あるのはいいと思う(縁の縫い方)
とりあえず、カバー付けて使用しましょう
いい買い物だったと思う(多分ね)
0289名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9b67-+fYD)
垢版 |
2019/05/08(水) 01:27:32.01ID:ouZ1Xi/O0
みんなのコメントが良い傾向でよかった(^_^;)

とりあえず広げてはためかせて空気を入れてしばらく放置、
その後きちんとカバーに入れました。
0293名無しさん@3周年 (ワッチョイ b767-7xU+)
垢版 |
2019/05/12(日) 19:33:11.94ID:m7TKg4GD0
もしドンキに1万円の羽毛布団が残ってたら家族用に買ってこようと思うんだけど
ダックダウン1.4kgとグースダウン1.2kgって暖かさは同じくらいなのかな?
0294名無しさん@3周年 (ワッチョイ b767-7xU+)
垢版 |
2019/05/13(月) 19:28:54.13ID:gepIEAo20
結局シングルサイズグースダウン90%1.2kg追加購入

シングルサイズグースダウン93%1.1kgが20,000円であったけど、3%増えて10,000円upはちょっと・・・
ダウンが増えたせいか重さも減ってるし・・・
0298名無しさん@3周年 (ワッチョイ b767-7xU+)
垢版 |
2019/05/13(月) 21:17:06.54ID:gepIEAo20
>>297
今まで使ってきた羽毛布団が10年以上使ってきたダックダウン85% セミダブルで1.35kgだから
よっぽどのことがなければ暖かくなってると思う、
真冬にならないとわからないけど。
0299名無しさん@3周年 (ワッチョイ b767-7xU+)
垢版 |
2019/05/13(月) 21:37:18.91ID:gepIEAo20
>>295
ああ、その言葉で嫌なこと思い出した。
羽毛布団ってちょっとした記号の違いで価格がうなぎのぼりになるから選ぶのがめんどうだったんだ(´・ω・`)

90%と93%とか、
ダックとホワイトダックとか、
ダックとマザーダックとか、
グースとマザーグースとか
ポーランドとハンガリーとか、
それぞれが入れ替わったらどっちが本当に暖かいのかがわからないし、
真面目に考えると逆に暖かさに劇的な違いは出ないような気がするし、
そもそも工場では本当にそこまで区別しているの?とか、

今回くらいの適当な情報で安く買えるのが幸せな気がする。
0300名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5745-RDsW)
垢版 |
2019/05/15(水) 07:30:37.28ID:uhadjtwX0
側地は比較対象になるけど
でもガサガサの綿100なら意味ない
羽毛ふとんは通販買って良ければ当たりだけど、高い買い物なら現物みて買いたい商品
ニオイは大事
0304名無しさん@3周年 (ワッチョイ d015-YYhA)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:16:29.55ID:sPTWwUTu0
4シーズン使ったシングル羽毛掛け布団を7kg洗濯機に押し込んで洗濯してみた。
洗濯槽にぎゅうぎゅう詰めの状態でエマールで洗った。
昨晩から今日の日中は曇り時々日が差す天気で20時間干してるが、膨らんで羽毛のふかふか感は戻ってきてる感じ。
復活するか。
0307名無しさん@3周年 (ワッチョイ ce45-s56L)
垢版 |
2019/05/19(日) 10:38:12.77ID:qVvrKasX0
昔、1,2キロの羽毛布団自宅で洗濯したけど
脱水は無理でコインランドリーに行った
2枚したけど、元には戻った
水分含むとその重さが凄いことになる

それからは初めからコインランドリーかクリーニング屋さんの半額セールの時に出してる
家でする時は天気予報みてね
0308名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6b67-/+ow)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:36:49.96ID:updfhALb0
テレビで羽毛布団のクリーニングの特集やってたの見たけど、
洗うのは特にコツはないみたいで
最大のポイントは馬鹿でかい乾燥機で布団を踊らせながら乾かすことだった、

小さい乾燥機だと駄目なんだって。

私もコインランドリーで洗った後、一番でかい乾燥機で低温で60分乾燥、
ふかふかに戻った。
0309名無しさん@3周年 (ワッチョイ ce45-s56L)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:02:02.95ID:qVvrKasX0
自分で洗うと汚れが見れるので、汚れた水みたら
これは数年おきに洗わんとダメとなるよ
0311名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2c3e-53Kk)
垢版 |
2019/05/19(日) 23:05:25.80ID:EsZFnAaA0
>>310
0.3でも、夏はやっぱりタオルケットより暑いんだ。
普通の羽毛布団はあるから、あとは肌掛け布団買ったら、一年過ごせるのかと思ったけど、タオルケットも買わなきゃならないんだね。
0316名無しさん@3周年 (ワッチョイ ce45-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/20(月) 16:54:24.49ID:d6jcb0kn0
真夏は「麻」系が涼しかったけど・・・・
0318名無しさん@3周年 (スププ Sd94-g5Gc)
垢版 |
2019/05/21(火) 06:55:09.21ID:bFP308s0d
>>311
いいやつは羽毛一つがでかいから側生地を通気性が高くしたり出来るよ
羽毛は吸防湿性が高いし
0321311 (ササクッテロレ Sp5b-sBzg)
垢版 |
2019/05/25(土) 08:35:55.38ID:7QXc8+M9p
>>318
それと同じようなことを店員に教えられて、迷ってる。いい羽毛の肌掛けが欲しいけど、安いやつと値段が全然違うんだよね。高いやつ(十数万くらい)買ったとして、違いがはっきり分かるほどの差があるのか?が気になってる。
0322304 (ワッチョイ 5f15-VJIc)
垢版 |
2019/05/25(土) 10:58:31.69ID:sxSNnImN0
2日間外干しして乾かした後、一応5日間空き部屋で干しておいたけど、ふわふわ感は復活して問題なさそう。
ということで押入れにしまった。
0323名無しさん@3周年 (ワッチョイ 07b7-jEe0)
垢版 |
2019/05/25(土) 14:09:35.10ID:Al3gRQ/l0
旦那さんが夜ガンガンエアコンかけて凍えている奥さまとかじゃない限り
夏に羽毛ぶとんは暑いだけだよ。0.3でもかなり断熱性高いから。
あとどんな高級品でも汗だくになる様な状況だと普通に透湿追いつかないから。

確かにタオルケットだとエアコンの位置と機能次第では冷気が落ちる場所で寝ているとタオルケットじゃ不快な状況もあるが、寝る位置を変えるかサーキュレーターで冷気の直撃を遮断する方が現実的。
0326名無しさん@3周年 (ワッチョイ 07b7-jEe0)
垢版 |
2019/05/25(土) 20:26:08.70ID:Al3gRQ/l0
個人的には良質な羽毛ぶとんを買うとして 優先度は 合い掛け>本掛け>>肌掛けかなぁ
この季節の0.3って凄くいいけど春秋合わせて2ヶ月位しか使わないし

もちろん冬の部屋寒い人は本掛け優先だろうけど
0327名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf15-sBzg)
垢版 |
2019/05/25(土) 23:48:14.07ID:wnK6PJq30
>>326
冬はわりと寒いので、本掛けの羽毛布団は自分的にいいやつを買った。夏の布団は迷ってたけど、アドバイスに従って、タオルケット的なものにしようと思う。
ありがとう。
0328名無しさん@3周年 (ワッチョイ 87b7-XPAp)
垢版 |
2019/05/26(日) 09:41:20.59ID:GLo+iaDK0
夏でも0.25、0.3、0.4は重宝するけどね
夜冷え込むときとかにも蒸れないし、0.3くらいなら夏にも使える
それに真夏の熱帯夜でもエアコンつけてれば最高にちょうどいいし
タオルケットこそそれこそ真夏にしか使えない
0329名無しさん@3周年 (ワッチョイ 07b7-jEe0)
垢版 |
2019/05/26(日) 10:14:19.32ID:e1ax6xOX0
まぁ地域にもよるだろううちは
6月初旬〜9末がタオルケット(4ヶ月弱)
4中〜6頭、10頭〜10後半が0.3(2ヶ月強)
2末〜4中、10後半〜12初旬が0.6(3ヶ月強)
12初旬〜2末 が1.4(3ヶ月弱)
みたいな感じだし。軽くて楽だからヒーターを14℃に設定して明け方の冷え込みだけ電気の力を借りて0.6の期間を長めにすることも多いかな
0330327 (ワッチョイ bf15-sBzg)
垢版 |
2019/05/26(日) 19:04:12.64ID:xiDhXhf90
タオルケットにすると決めたのに、また悩ませるコメントが…
328の意見、329の意見、それぞれその通りなんだと思うので、とりあえず3万弱の肌掛け羽毛布団を購入してみました。中途半端かもしれないけどこれで様子を見てみます。
0338名無しさん@3周年 (ワッチョイ c7b7-XPAp)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:13:34.86ID:v8W3bbwC0
0.3kgの羽毛布団は本当に中途半端だな
夏はやっぱりタオルケットが一番
タオルケットでもいいタオルケットならとろけるし本当に寝心地いいのがわかった
0339名無しさん@3周年 (ワッチョイ 07b7-pA78)
垢版 |
2019/05/28(火) 22:01:31.84ID:ZTMGbJsI0
中途半端なのが良いんだよ。中途半端な季節に快適だから。
お金と収納場所さえ問題なければだが
タオルケット、肌掛け、合い掛け、本掛け そろえとくとすごい楽
0342名無しさん@3周年 (ワッチョイ e745-ialW)
垢版 |
2019/05/29(水) 09:45:22.22ID:h6gXF/v30
肌掛け羽毛布団にガーゼか綿、麻混合カバー使用
タオルケットはなぜか?冬も夏も使わなくなった
パイルの引っ掛けも年々増えて嫌にもなった
0343名無しさん@3周年 (ワッチョイ fb45-z1dy)
垢版 |
2019/06/03(月) 08:49:14.55ID:7ahDK5RG0
肌掛け羽毛布団に不満はないけど、ガーゼケットを買ってみたけど
やっぱり羽毛の方がいいとなりそうな予感
カバーはダブルガーゼ
寝ているときは自分でわからないけど、掛けたり蹴ったりしてるんだろう
安心感がある
0344名無しさん@3周年 (ブーイモ MMd6-FhAZ)
垢版 |
2019/06/03(月) 19:00:42.58ID:hvJJHUDdM
俺は雑に扱えて好きなだけ洗濯出来るからガーゼゲットにした
色々調べて一番良さそうなのを買って実際凄く良かった
オールシーズン使えて今まで買った寝具の中で一番使い勝手が良いわ
0346344 (ワッチョイ 6bd6-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/03(月) 23:14:59.10ID:m0lR/0zV0
綿毛布は使ったこと無いから判らん
冬は羽毛本掛けだがそれ以外のシーズンはガーゼケット*3と薄いマイクロファイバー毛布を組み合わせている
0348名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2b67-sg+K)
垢版 |
2019/06/06(木) 09:37:45.08ID:yKNPYFOp0
綿毛布は基本だよ、万能で使いやすい
マイクロファイバーは静電気たまるし
シルク毛布は洗濯したらダメになるし、扱いにくすぎる
使い捨て感覚で使える富豪しか無理、まあ、シルクとか持ち出す奴はエアプ
0349344 (ワッチョイ abd6-to8s)
垢版 |
2019/06/06(木) 20:06:31.52ID:scckgV7l0
毛布買うんならキャメルを買うけれど
真冬でも羽毛布団+キャメル敷ふとんで十分暖かいから
毛布を新たに買う必要なはないという判断
相当前から家にあった有りモンのマイクロファイバーで済ませている
0350名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2b45-NQl9)
垢版 |
2019/06/07(金) 07:13:51.06ID:ycPaa/A/0
綿毛布って言うけどタオルケットの目の詰まった感じで毛布ではないような?
今まで夏場色々つかったけど
タオルケットと綿毛布は何年も使用しなくなった。暑いし
古いタオルケットは思い切って捨てた

羽毛肌掛け、ガーゼケット、夏用の薄い綿入りケット
違ったパターン何枚かあると使い分け出来そう
0352名無しさん@3周年 (アウアウウー Saaf-t0jt)
垢版 |
2019/06/11(火) 14:28:40.13ID:CzHRPyXca
専門店でそれもオーダーメイドで作って販売してる所でないとダメですね。
それも近所でね!
ウソばかりの商品で価格もメチャクチャですし貿易統計でビックリしまう数字ですよね(笑)
0356名無しさん@3周年 (ワッチョイ a345-NDua)
垢版 |
2019/06/16(日) 10:34:27.06ID:qwVWRBUt0
今ならダブルガーゼのカバーがいい
0358名無しさん@3周年 (スフッ Sdba-y82a)
垢版 |
2019/06/17(月) 06:48:33.54ID:9GY0HO0Qd
>>332
俺も真綿使ってる
吸放湿性に優れてるからこの時期にもってこい

カバーはモダールでとろける肌触りでめっちゃ気持ちいい
0359名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9a96-cFzw)
垢版 |
2019/06/19(水) 11:20:22.89ID:Weg7CfXS0
これからの時期羽毛布団使いたいならエアコンで室温下げて寝ればいいんじゃない?
真冬に暖房ガンガンでアイス食べるように
そしたら1枚で済む
0362名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9a16-7FQT)
垢版 |
2019/06/19(水) 23:17:39.91ID:V6A76FpH0
>>361
元々、蚕の繭から作った方を綿と呼んでた。
木綿から作った綿が後だよ。
紛らわしいので、蚕の方を「真」の「綿」と呼んだ。
0364名無しさん@3周年 (スププ Sdb3-zPGG)
垢版 |
2019/06/24(月) 17:12:39.52ID:iMxwlLSKd
で、何が1番吸収早くて、速乾性が高いんや?
0365名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9316-33aE)
垢版 |
2019/06/24(月) 21:57:52.36ID:jFomM+cR0
>>364
アクリル起毛
0367名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7dd6-bYGp)
垢版 |
2019/06/29(土) 22:32:17.00ID:pkWjmkZf0
誰か逝ってみない?
ttps://camp-fire.jp/projects/view/152803
ttps://www.ishiken-futon.com/?mode=f6

夏はガーゼケット使っているから俺的には肌掛け布団は要らんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況