PCデスク総合 67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0147名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/13(木) 12:06:20.97ID:VHoud1ie
>>146
ぶつかると思ったけど座ってる最中は問題にならないんじゃないかと考えてた
ここの使用感が実際どうなのか一番気になります

>>145
机を一万くらいで考えていて引き出し付きでもあまり値段変わらない
けどワゴン買うと机と同じくらいの値段って感じで悩んでました
0151名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:20:01.95ID:9m+mF7NZ
>>150
俺もこれめっちゃきになる
大事だよねここの加工
0152名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:33:22.87ID:S10V4a92
>>150
どの程度の処理を望んでるのか知らないけど、いわゆる「ラウンド加工」的なことは写真見る限りされて無い
0153名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:43:36.62ID:Azn98/Ti
自分はエッジ丸め加工ではなくテーパー加工(逆船底加工)してある天板を選んでる。
0156名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/15(土) 19:16:14.95ID:FVSYAF7i
窓際にモニターとか置いてると夏場に夏でぶっ壊れるんじゃないの?
0157名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/15(土) 19:36:17.50ID:lLV2K8ut
掃出し窓なのに、窓にアクセスできない家具配置するのは昔から理解できんわ
0159名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/15(土) 19:53:43.40ID:4l11DPV9
カーテンやけに短くて光かなり漏れてるのが気になるわ
椅子2脚置いてるのは兄弟の相部屋だから?
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/15(土) 21:13:23.95ID:6qiTYKDF
同棲してんじゃないの
兄弟でこんなPC並べてるよりはカップルのほう確率高いと思う
天板は少し前にも貼ってあった画像と一緒でIKEAのやつか?
0163名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/15(土) 23:00:13.99ID:PBPBwZlt
>>150
俺が使ってるテーブルも角加工してないから
角でL字になってるデスクマット敷くことで
角痛いの防止してる

以前は角ラウンド加工してあるテーブルだったけど、ガタがきて買い換えてね
ラウンド加工してあるとモニターアーム付かない場合もあるしな

https://i.imgur.com/IpTgxsp.jpg
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/15(土) 23:41:34.98ID:PBPBwZlt
>>164
それではないけどホース型のクッションがうちにあったから切り込みいれて挟んで使ってみたんだが角の当たる痛みは防げるけど妙な段差がそこだけ出来るからキーボードやトラックパッドが使いにくくてデスクマットにしたよ
0167名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/16(日) 05:37:47.47ID:tsrYT1UR
サンワの似たようなの使ってるけど全く処理されてなかったから紙やすりで削ったよ、100斤とかでも目の細かいの買えるからそんなの使えばなんとか…
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/16(日) 08:03:45.65ID:ZA0aNwFV
https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/da81f66fa7c437e7ca19667c2bf35065
↑これ笑えるw、コメント読んだ後に何か書きこんでやって。

出来たらみんなに広げていってほしいな。

参考
http://blog.livedoor.jp/douzyou/archives/51930327.html
http://blog.livedoor.jp/douzyou/archives/51934667.html
http://thethreewisemonkeys.com/2011/10/31/of-real-korean-ghosts-and-ghost-stories/ghost/
0169名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/16(日) 10:04:07.82ID:JWbtpNu6
>>167
削るのは楽だけど、塗装がめんどいし
綺麗にやろうとなると全部塗装剥がさなあかんし

そもそもサンワの天板って削れるんか?化粧板じゃないんか?
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/16(日) 10:55:38.45ID:WdddyM7s
キングジムのデスクマットなら角の所にマットを引っ掛けるタイプなので痛くないですよ。
0171名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/16(日) 11:50:48.23ID:IMlSjVWe
見た目と機能性を完全に両立させたい奴が既製品に頼るのが間違い
0173名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/16(日) 12:58:46.76ID:8WsGr8Bm
サンワは知らないけど同一設計のGarage C2はエッジ加工してあって痛くない
0174名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/16(日) 12:59:36.20ID:F9ONJzox
pcチェアにオットマンで足伸ばしてるの最近アホらしくなってきた。
立ち仕事多いからこうなったんだけど、これもう座椅子にしたほうが楽なような
0175名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/16(日) 13:02:14.34ID:F9ONJzox
今のレス椅子スレ案件だったすまねぇ。

ところでバウ昇降d55cmってどうなんだ、実際にスピーカー起きつつアーム付けつつ大きめのマウスパッドな環境でも快適なんだろうか
0180名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/16(日) 17:00:15.08ID:WdddyM7s
>>178
海外で人気ありますよね。
>>179
わたしが使っているのはこれの90cm。
マウスパットがなくてもよく反応するので(MXMaster2S使用)一石二鳥です。
0181名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/16(日) 17:40:20.04ID:1yt8Xm1n
>>178
なかなかイイお値段しますね…しかし情報ありがとう

>>180
179のアマレビューで出てる黒い粉問題はどうですか?
0182163
垢版 |
2018/12/16(日) 18:12:27.37ID:JWbtpNu6
163です。
このマットは俺が先日買った時は1610円ですよw
今ちょっとねあがってるw


>>177
これです。
アマゾンで売ってます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07JNCYF43/
0183名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/16(日) 18:31:59.39ID:WdddyM7s
>>181
全ての商品において絶対でないとは言いきれませんが>>29を書いた時で2週間ほど経過後もうすぐ一か月近く使用してますが粉はでてこないですね。
0188名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/17(月) 10:24:39.78ID:R1GwjvKD
ゴミゴミ言っているおまえらはオールドチャームの机でも買え
世界を代表する超一流メーカーだぞ
0189名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/17(月) 20:15:40.66ID:SgDXGHsZ
引き出し左右に天板置くだけのイケアセットアップでFAだと
外人ユーチューバーが揃って結論出しとるやろ
0190名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/17(月) 20:25:23.25ID:oy5OSVvV
なんでユーチューバーが基準なんですかねぇw
しかも外人って
0191名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/17(月) 21:31:52.72ID:cORJ+1Q3
少なくとも日本の提灯と太鼓両方もってそうなのよりはましかな。
0193名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/17(月) 22:59:33.12ID:R1GwjvKD
イケアのサイトによると天板の耐荷重は50kgと載っている。反りとか歪みは知らない
それよりも引き出し単体の重量が28kgもあるんだが… 左右2個で56kg
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/18(火) 00:03:59.46ID:B9Oj9lqo
LINNMONじゃなくてKARLBYの方でしょ
別にあれがFAとは思わないけど
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:23:11.95ID:fOhrfdct
Karlbyは値段の割に質感が抜群に良いんだけど
カウンター用天板だから186×65とかピーキーなサイズしかないのがね
人がやってんの見ると憧れるけど自分で使うとなるとちょっと待てよとなる

あと両側に引き出しだと見た目が野暮ったくなるというのと
そもそも引き出しばっかそんないらないというのと
かと言って片側棒足とかだと安定感に欠くというので
痒いところに手が届かない感じがもどかしい
0201名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:38:29.49ID:B9Oj9lqo
そいつんとこの配送業者がクソなんやろ
海外ではよくあることだが
0203名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/18(火) 01:51:18.38ID:Tl9gBAFd
LINNMONは歪むからやめとけ
0210名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/18(火) 12:06:39.09ID:FsiSGdhO
俺のプリンタは棚に入れてあ

だが最近はプリンタ持ってないやつも増えた気がする
俺の周りも持ってないの多い

滅多に印刷しないやつは放置するとインク詰まって使えなくなるし、どうしても印刷したければコンビニとかキンコース行けばサクっと印刷できるしな
写真もネットプリントオーダーした方が綺麗だしコスパもいい
年賀状もやめたの多いし
0212名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/18(火) 12:32:43.75ID:B6CKicHS
プリンタは物入れの中棚の上
無線モノクロカラーレーザー
普段隠しておけるしとても便利だわ
0213名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/18(火) 13:20:03.99ID:e6BMwSRE
L字デスクでお勧めとか定番てありますか?
検索では1万円台のがぽろぽろ出てくるぐらいだけど
逆にいうとそのレベルしか出てこない
この辺の買っとけば十分安パイなのでしょか?
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/18(火) 14:22:16.50ID:6Tvz034H
予算あるならテンプレに書いてあるGARAGE fantoni GL GX GTはどうでしょ?
0217名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/18(火) 16:27:58.77ID:mWAPeuQw
garage afとfantoni gfとaran world eidosどう違うんや!!!
0218名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/18(火) 17:54:39.77ID:aIsy9rty
LINNMONはニトリのフリーデスクと全く同じ廃材くずを接着剤で固めた粗悪品だからね
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/18(火) 18:21:16.78ID:Tl9gBAFd
あまり重いもの置かないなら頭一つ抜けてコスパいい机だけどな
大きめのモニター置いたりするとやっぱすぐ歪むよね
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/18(火) 20:24:21.15ID:PcXmDWBm
自分はニトリのL字(プレフェシリーズ)を使ってます。価格が安く安定感があり気に入ってます(^o^)
0225名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/18(火) 21:59:36.08ID:TXsTyhQ1
ニトリのダイニングテーブル広くて耐久性もあって良さそうだけど使ってる人いる?
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/18(火) 23:31:47.25ID:JQBA7gOt
デュアルモニターまでなら幅1400の机でいけるけど32型のテレビの置き場所困るな…
同じ机に置くならもう一個買うかさらに長い机が必要だし…と悩んで1週間
悩む時間も楽しいけど答えでないのそろそろキツイ
0231名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/19(水) 10:51:20.89ID:7vf/Ftkx
>>226
>>229
>>230
そもそも日本語がおかしい。
>デュアルモニターまでなら幅1400の机でいけるけど
は?となる。自分が使ってるモニター基準かよとなるな。
>32型のテレビの置き場所困るな
と続けて書いてるから32型をデュアルモニターで使ってるのかとも一瞬考えたが、
ほかに32型もあるから置き場所を迷ってるってことだから違うとみた。




最適解
作業台を買えばすむ。
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/19(水) 11:27:06.78ID:AgOxLP+2
32インチモニタ使ってる人に聞きたいんだけど
モニターアーム使わずにデスクの奥行きどれくらい必要だと思う?
0233名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/19(水) 11:37:56.48ID:4fb01J9G
>>232
自分は32型使ってるけどアーム使ってるからなぁ
出来ればアーム使った方が便利だと思うよ
0234名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/19(水) 12:00:42.72ID:IRnIlEHW
ttps://youtu.be/9vNRY6natiY?t=38
IKEAの天板の材質
繊維板+紙ハニカムコア: LINNMON・SKARSTA
突き板+パーティクルボード: BEKANT・KARLBY(キッチン用)
MDF: KLIMPEN
集成材: GERTON・HAMMARP(キッチン用)
0235名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/19(水) 12:01:04.43ID:i9q6Y32Y
モニターアーム下に伸びる補強足にできるアジャストポールだしてほしい
どんないい天板でも32乗せたらそのうちたわむ
0238名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/19(水) 14:37:05.30ID:4fb01J9G
そんなことしなくても天板の裏に一本補強板を横に打ち込めばよっぽどヘッポコな天板じゃなければたわまないよ
0239名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/19(水) 16:54:59.13ID:Pkx9or1n
ダイニングテーブルの構造を参考にするんだ。
高さ10cm程度でいいので幕板を天板裏に接触させる形で取り付ければそれで十分な補強になる。
0240名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/19(水) 17:41:50.83ID:CAQ+xWLl
>>194
これの引き出しと天板ってどう固定されるの?
説明書見ると引き出しの上に小さな突起がつくようだけどこれが天板と凹凸で組み合わさるのかゴムのような素材で滑り止めの機能だけなのか
0241名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/19(水) 23:23:53.64ID:aQMCSzQD
ただの滑り止め
気になるなら両面テープとかで固定したらいいと思う
0242名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/20(木) 00:33:01.23ID:Qz7zmz/j
幅100は余裕120で若干不安150以上は対策必須みたいなイメージ
0243名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/20(木) 00:57:51.87ID:Uhl82ZmG
天板重ければ体当たりでもしない限り全部落ちて惨事なんてならんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況