X



【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/15(土) 18:40:12.37ID:IqnhefcS
ワイヤーシェルフ全般をマターリと語りましょう。

エレクターの話題は>>6のエレクターマニア6へ。

ワイヤーシェルフ専用アップローダー(設置してくれたスレ7の366サンに感謝)
http://loda.jp/wireshelf/

エレクター(無断リンク禁止だとさ)
ttp://www.erecta.co.jp/
ルミナス(潟hウシシャの1ブランド、他にノーブランド品などもある)
     (ルミナスプラスは販売縮小傾向にあるので鬼拡張したい人は注意)
http://www.luminous-club.com/
アイリスオーヤマ
http://www.irisohyama.co.jp/
ユニセルフ(山善 ヤマゼン)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/e-kurashi/
ジョイフルラック(ジョイフル山新 本田じゃないよ)
http://www.yamashin-grp.co.jp/joyful/diy/j-rack/index.html
東急ハンズ
http://www.tokyu-hands.co.jp/
多慶屋(HPに出てない商品は実店舗に電話・FAXで問い合わせ)
http://www.takeya.co.jp/

Google SketchUp(設計や妄想に便利なソフト)
http://sketchup.google.com/
0900名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/24(火) 06:07:56.04ID:wovpaLtV
小型ラックを乗せると天板に痕がつくよ

高さ150cm奥行き35幅75のラック+キャスターで棚板4枚に
23インチモニタと古いMac mini2台、下の棚には書籍を置いて
キャスターまわりは掃除機がかけやすいように最下段の棚の位置を少し高めに
ラックの手前には9060か8050の机を置いてキーボードと板タブを配置
モニタを置く棚は机より10〜15cmほど高めにして天板と同じ高さにもう一枚棚を作り
食事や物書きなどで使わない時はそこにキーボードと板タブを収納予定
部屋が狭いからこんな感じで机が使い回せるようにしてる
0901名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/24(火) 14:02:35.75ID:DJ39cygG
棚は脇にした方がいいよ
頭の上に棚があるのって圧迫感はんぱない
毎日座ってると気が滅入る
0902名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/24(火) 21:16:03.42ID:QsWwGaoP
>>898
180cmで作りたいけどこの長さだと木目の棚がない
あるっけ?
考えた末、奥側にメタルラックの普通の棚
手前側に180センチの長会議机ってアイディア。
0904名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/24(火) 21:21:37.87ID:QsWwGaoP
>>903j 間違えた、今、上に棚があるけど高さ150cm+キャスターだ。
これで目に入ってこないよ。
0905898
垢版 |
2020/11/24(火) 23:47:07.16ID:yMVioRj8
圧迫感の原因って高さよりも横幅だと個人的には思ってる
幅90cmはフルサイズのキーボードとマウスを並べて置くのに必要な最低限の長さだけど
圧迫感を軽減させるのに必要な長さでもあると思うんだよね
欲を言えば120cmにしたいけどスペース的に厳しい
あと動かすときにあまり大きすぎても苦労するし

>>902
モニターやキーボードを置く棚には別途ホームセンターでパイン集成材かなんか買ってきて天板代わりにしようかなと
モニターはガス式のモニターアームがあるのでそれで固定する予定
0906名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 05:05:24.52ID:2rN6wt1i
アイリスのメタルラックってルミナスあたりと比べてかなり安いけど耐久性も低いの?
後々互換性で苦労しないようにメーカーは統一して買い揃えようと思うんだけど最初の一台をどのメーカーにすべきか悩む
0908名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 08:22:15.43ID:kMlzgrO6
アイリスは錆び対策されてない
0909名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 10:11:31.72ID:1Z1x8ZcT
ガス式だといいのかもしれんけど
一般的なモニターアームはメタルラックに付かないのでがっかりした。
挟みこむときに、下側がフチしか出っ張ってないからね、挟み込めないんだよね。
0910名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 10:12:15.81ID:1Z1x8ZcT
ああ、積み木みたいなのをホームセンターで買ってきて当てがえば、いけるけど
0912名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 11:55:32.57ID:Yq9Y1AwS
骨組みに板や、締めるクランプが当たるから安定しないよ
安定させるために細かい当て木が必要。
0915名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 16:51:07.22ID:Yq9Y1AwS
>>914
ガバガバの安いやつの場合それだね。
ルミナスレギュラー棚は、裏に太い鋼の線が3本、横幅に沿う形で溶接されているから
そんなでかい板ははまらない。
0916名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 16:52:58.44ID:Yq9Y1AwS
あらごめん、その写真ルミナスレギュラーっぽいね。
一番広いエリアに板入れて、クランプも奥の方にかませてるのか。
俺のクランプはそこまで奥に行かないわ。
0917名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 17:42:51.36ID:LWMMOJ9f
木っ端が丸見えはださいからデザイン的ななにかがほしいな
0919名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 23:43:51.13ID:3r415LJp
サンコーとかサンワサプライから出てる、ポールに付けるタイプのモニタアームを使ってる
モニタの重量を支えるからその分据え付けの際にかなりボルトを締める必要がある
何度も位置を変えるのは大変だけど、位置さえ決まれば快適だよ
0920名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 01:04:03.92ID:5MwpWxr9
そのポールがなんかかまさないと付かないよって話じゃないの?
0924名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 16:43:27.27ID:5MwpWxr9
すまんクランプ式のことか
棒もセットになって棒を机に据えるやつをイメージしてた
0934名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/15(火) 20:53:46.71ID:sOUHhdjJ
幅130cmで奥行き25ー30cmのラック棚板ってないですよね?
調べても130cm幅だと奥行き40以上しかないので…
0938名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 03:55:35.71ID:7KU5tz0i
不二貿易って会社の安物使ってたんだけど

3年目なんだが布で拭くとメッキが剥がれて布に付くようになってきて
寝室で使ってるからやべぇなって買い換えようと思ってるんだが
どこの買えば良いのん?

軽く見るとアイリスオーヤマがうちのはメッキ強い!って自称してたけど
0939名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 04:38:50.51ID:ZyzNIC5b
>>938
エレクターが本家なので間違いはないが
安くてバリエーション豊富で品質求めるならルミナス一択
0942名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 16:08:23.89ID:1NZOivzE
エレクターはステンレスなのに
永く使ってると意外と錆びるんだよなぁ
0943名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 16:08:28.36ID:pLIDYhb3
余った棚板を使うためにポールだけほしい場合
アイリスしか買えなかった。他は高すぎて。
0944名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 18:51:36.47ID:itQH2hw7
ポール欲しかったら、ドウシシャの無印セットやな
ウチの近所でいつも安売りしてる
中古屋より安い

そして棚が余る
0945名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 18:58:38.43ID:JIXZyBig
エレクターの棚板にルミナスの脚を付けてる
探してる長さがエレクターになかったので
0946名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/22(火) 19:53:47.83ID:bSDuroqo
棚板のみの捨て方がわからん
粗大ごみにしても鉄くずなんて回収してもらえるのかわからないし
0948名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/23(水) 01:01:07.95ID:BG7MKglw
金属買取って工場地帯か街道沿いに無いですか
まあ基本トン単位なんで、お金は期待せず引き取ってもらう
0951名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/24(木) 00:19:05.26ID:ivrLvArR
PCデスク組み上がった
といってもまだ素組みで天板も100均のMDFを仮置きしてる状態だけど
まあでもほぼほぼ理想通りの形にはなった
ずっと気になってたデッドスペースも解消できたし
PCの配線し直すのがクソめんどかったがついでに掃除もできたから良しとする
おかげでケーブルもすっきりまとめられたし良かったわ
あとは現物合わせでサイズ測って天板作れば完成だな
正月中にはできるようにしたいぜ
0953名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/24(木) 23:18:55.23ID:mgOWbbg7
そういやPCデスクを粗大ゴミに出すと最低でもラックの倍以上費用掛かって最大だと5倍くらい差が出る
ラックをデスクとして使えば処分する時はラックとして捨てられるから懐にも優しい
まああくまでうちの自治体の話ではあるけど
0954名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/26(土) 06:36:31.78ID:kSGK2alw
天板の下にこたつふとん入れられる?
0955名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/26(土) 07:47:14.46ID:HR5VM7C9
>>954
何を聞きたいのか、、、
天板の下ということは、棚板の上ということ??
0960名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/26(土) 11:16:29.15ID:omGVuqZe
ホットカーペット型のコタツでしょ、それにしてもワイヤーシェルフ流用ってのはどうかと思うが
0961名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/26(土) 11:24:58.12ID:opuwL+Mf
中に入れるヒーターなんでどうにでもなるでしょ。あんか、ゆたんぽ、電気毛布、デスクヒーターなんでもござれ。

>>960
金属だとやけどするってこと?あつあつが好きならそうだけどぬくい程度ならいいのでは?
0962名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/26(土) 11:39:23.20ID:omGVuqZe
ワイヤーシェルフを安定させるには二段以上の棚で固定する必要があるんだけど、腹案はあるの?
コの字を使うなら1方向からしか使えなくなる
安定に配慮しつつ天板側に二段作るならコタツ全高に対して内部が狭くなりすぎる
0963名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/26(土) 11:50:00.50ID:BW9nEjZU
アイリスのポールって末端は延長溝無いのかよ
ルミナスの延長ポール買っちまったけどジョイントの中間に使ってなんとかするか
棚バラすの面倒くせぇなぁ
0964名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/26(土) 13:15:16.68ID:opuwL+Mf
いわばテレワーク用だからね、一人用でこの字バーで何ら問題ないよ
0965名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/26(土) 13:34:50.22ID:BW9nEjZU
コの字だとサイズが限定されるからサイドバーとワイヤーバー組み合わせた方が
デザインは自由が効くよ
スライド棚板とかハーフ棚板使うと結構それらしい形になる
0966名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/26(土) 13:41:59.97ID:omGVuqZe
あと、最低限のバリ取りとメッキがしてあるとはいえ所詮は金属棒の塊だから、
日常的に摩擦する環境下だとすぐ布地がボロボロになるぞ(なった)
一時しのぎの使い捨て感覚なら止めないよ、程度のオススメ度
0968名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/26(土) 15:56:23.60ID:I6j6dQ/b
石油ファンヒーターの風を入れてこたつにするなら中はぬるいのに金属だけ熱々になるぞ
0969名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/26(土) 18:06:18.72ID:3yU5hMSq
デスクこたつならパネルヒーターにブランケットがセットになってるやつのが手軽だよ
尼で4000円〜9000円くらいでそこそこのがある
0972名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/27(日) 04:03:08.25ID:cH/pXuX8
>>966
昔ルミナスにあったシェルフ用の合皮カバー、四隅のポール穴以外は隠れるのでその辺のダメージ軽減に役に立つものだった
もう販売してないのが残念

バリがかなり少なめのエレクタでさえたまに衣服に引っかかって引きつれが出来てしまう
仕方ないので一面のみ自作のカバーをつけてる
0976名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/27(日) 13:35:35.36ID:ovpSKVLi
そういえば
定額給付金出たから食洗機買ったんだった
そして台を自作するのにこのスレに辿り着いた
棚はエレクターで脚はルミナスって考えが出来たのは此処のお陰
0978名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/27(日) 21:11:59.87ID:7DEBPqoR
>>977
パナの現行機でナノイー付いてる一番安い奴を買った
少なくとも我が家では全く影響なしだね
20cmのルミナス脚に更にスペーサーで嵩上げしてるが
ちなみに詳細は>>688です
0979名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/29(火) 20:36:43.27ID:IP6/ax/k
アイリスオーヤマので下に洗濯機上に食洗機、洗濯機周囲にサポートバー(で合ってる?)、洗濯パンの上に置いてる
全然揺れないよ
揺れたら洗濯機にぶつかるぐらいの位置に設置してるけどガタガタした音は一切聞こえない
0981名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/11(月) 09:34:15.56ID:kBi3GrY1
純正のそれ使ってるわ
正直下のやつでいいと思うよwww転用できるし、効果も上だと思うし
長さ的にどうしてもという時だけ、純正。
0983名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/11(月) 16:39:07.15ID:m8/VObDL
>>981
私も純正使ってるけど同感
突っ張ると言ってもネジで押しつつも結局バネ。
当たってる面積とバネが強い方が有利だと思う。
下のやつは倒れる方向に付ければかなり強い
0984名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/11(月) 17:12:39.35ID:VImo7Qd3
>>983
>下のやつは倒れる方向に付ければかなり強い

壁側いっぱいにつけることになってる。

家具転倒防止伸縮棒3S・SS・S・M・ML・L ホワイト KTB-12・23・30・40・50・60【2本・10本セット】 H248060F│アイリスプラザ│アイリスオーヤマ公式通販サイト
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&;SID=H248060F
真ん中へんの画像:
○ 壁側いっぱい
× 倒れる側
0985名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/11(月) 18:48:40.87ID:ew1e1qAp
倒れる方向に対して有効にって意味だと思うけどね
てか線が前後方向だから難しくね?
0989名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/13(水) 23:28:05.39ID:wBxUmggT
純正のは下部がラックとがっちり一体になってるのが利点
他のは接地面が広いのが利点
同じ揺れの場合どっちがいいかって話なんじゃ?
0990名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/13(水) 23:32:22.01ID:1ettsCFi
上の非純正のはワイヤーとの接地が少なかったりワイヤーがたわんだりと、
ワイヤーシェルフだと本来の力を発揮できないと思う。
0991名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/13(水) 23:35:12.43ID:wBxUmggT
その場合はなんか下に板とか敷くんじゃね?
しらんけども
0992名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/14(木) 09:53:38.07ID:lHHGBc7r
>>988
その通りなんだけど、
天井との接触面少ないし、パッドも摩擦低くて不安感がある
使ってるけど。
0993名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/16(土) 03:56:11.40ID:Frz7kDJq
前面の足が後面の足より高くなってても大丈夫かな?
前面にジュータン、後面に直床
こういう感じで壁により掛かるような感じにしたいんだけど
いうて5mmぐらいの厚さのジュータンだけど
0995名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/16(土) 04:47:28.51ID:HkISjuPU
後が壁ならむしろいいんじゃね
わざわざそうする道具もあるわけで
たおれんゾウだのあんしん君だの
0996名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/16(土) 04:57:18.65ID:Frz7kDJq
ありがと
水平じゃなくても5mm程度の高低差なら崩壊はしないと思ってていいのかな?
荷物載せたあとの自重で
0998名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/16(土) 21:00:57.61ID:+hTbjIvi
5mmくらいなら余裕で平気
うちはキャスターストッパーやゴム板とかじゅうたんの端切れなど咬ませてるが、それが原因で倒壊したことは一度もないよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況