X



布団・寝具総合スレッド32

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0927名無しさん@3周年 (アウアウエー Sae3-k0lO)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:34:58.23ID:/qooQguca
>>926
電気毛布はやめとけ
0928名無しさん@3周年 (アウアウエー Sae3-k0lO)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:41:13.54ID:/qooQguca
別に毛布を敷こうが何敷こうがいいけど、生地は選ぼうね
0929名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1304-72Ms)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:59:01.75ID:6Ct81HDS0
一般的に睡眠周り、
ベッド、マットレス、敷布団、パッド、毛布、掛け布団、枕…といった中で、
ここにお金を掛けたいとか平均的にそれなりの物を揃えるべきなのか、
または費用対効果が高い物はどれか?といった観点について、皆さんの意見を教えて下さい
0930名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5167-y7ZC)
垢版 |
2019/11/24(日) 11:11:53.12ID:t0ifO+6e0
>>929
高いものは高く売りたいだけで別に寝心地とは関係ないから

安いもので寝心地の良いものを探せばいいだけ、

高いほうが寝心地が良いという漠然とした意識はメーカー販売店や広告代理店に騙されている。
0931名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5167-y7ZC)
垢版 |
2019/11/24(日) 11:19:32.25ID:t0ifO+6e0
相対的に見ると、工場で生産できず飼育しないといけない羽毛を使った掛け布団が高くなっちゃうね、
掛け布団だけは保温力で未だに羽毛布団が群を抜いているから。

その他の寝具は工場生産できる素材で私は十分満足できているから意外に安く上がってる。

素材で言えばウールは化学繊維と比べてちょっと高いけど、羽毛ほどではないし、
コットンは化学繊維と価格的には変わらないし。
0932名無しさん@3周年 (ワッチョイ 39d6-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 11:48:38.90ID:LOyyL5As0
それなりに良く考えるべきなのは捨てるのが大変な物だな
マットレスと枕は本当に好みによってチョイスが全く違うから実際試してから買うこと

ベッドパットと掛ふとんは羊毛のが良いんじゃないかと思う
掛ふとんは夏季以外は使えるそれなりにちゃんとした物が1〜2万ぐらいで買える

毛布やパッド類は質とに拘らなければ安くてそれなりに使える物が売っているから
とりあえずそういうのを買って、不足不満が出てきたらよく調べてよく考えて
買い換えればいいと思う。
0933名無しさん@3周年 (アウアウエー Sae3-kN1F)
垢版 |
2019/11/24(日) 16:30:30.63ID:MzOuNB8wa
先週足の先を入れられる敷きパッドふわふわで厚いやつが980円だったから買ったけどすごくよかった。あったかい
この上に毛布と羽毛布団で電気敷き毛布いらなくなったよ
0934名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1304-72Ms)
垢版 |
2019/11/24(日) 18:21:19.47ID:6Ct81HDS0
>>930-932
どうもありがとうございます。参考になりました。
例えば、現状がホームセンターにあるようなベーシックな寝具一式やベッドだったとして、
まず1つ手をかけるとしたら、
どこから変えていきたい・ここを変えると差が大きいって感じなのでしょうかね?
0935名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8967-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:00:07.67ID:ujx1i40o0
くっそ
生毛工房の80番サテン掛けカバーかエムールのモダール掛けカバーか悩んで2日経ったわ
生毛工房のは1万越えで結構高いよね…
モダールのカバーはエムール以外にダブルサイズ(190x210)ないのかなぁ
0937名無しさん@3周年 (スフッ Sd33-k0lO)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:18:11.21ID:a8/s2HIKd
>>935
超長綿の80番サテンとモダール持ってる

綿の方は軽くてサラサラしてる

モダールは肌触りが良くてしっとりした感じやけど、少し重い

俺は羽毛布団に超長綿にして、直接触れる肌掛け布団(毛布がわりにしてる)にモダールを付けてる

肌に直接触れるならモダールをおすすめするわ

ただ、肌に触れないなら軽くて通気性が高い方がいい
0938名無しさん@3周年 (スフッ Sd33-k0lO)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:21:04.84ID:a8/s2HIKd
>>934
身体に不調はないか、寒くないかとか俺ならまずは不満が有るところから改善していくな
0939名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5167-y7ZC)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:23:30.10ID:t0ifO+6e0
>>934
費用対効果っていうか、
↓これで十分寝心地いいし暖かい

ポケットコイルマットレス5,980円
ウールベッドパッド3,980円
シーツ1,980円
シンサレート敷きパッド1,500円
羽毛布団19,800円
布団カバー1,500円
0940名無しさん@3周年 (ワッチョイ 137b-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 06:37:43.13ID:Fa8Ytsy20
最近腰が痛いので原因は30年近く使ってきた敷布団ではないかと疑っております
背中ニキビも酷いのでカビもあるかもしれません(目視ではキレイです)
敷布団自体も穴が開き中の中綿が見えております
30年近くも使ってきた理由は親が買ってくれた布団だったのでどうしても捨てづらく、そもそも布団ってずっと使うもんだと思ってました
最近ネットで5年そこらで買い替える物だと知り愕然としております

というわけで買い替えを考えております
ベッドフレームはそのままに、ベッドマットレスか極厚敷布団のどちらかを考えています
腰痛と高身長ということでベッドマットレスならボンネルコイルマットレス、敷布団はよう分かりませんのと面倒臭いので極厚一枚にしたいなと
皆さんならどちらをお選びでしょう?
0942名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa9d-BEIG)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:29:04.90ID:SvvfgfA0a
>>940
腰の痛みの原因が敷布団かどうかは、一晩直床に寝てみればわかります。
腰骨が当たって痛いひとは、底づきしないフカフカの敷布団に換えればいい。
仙骨辺りが痛むひとは、腰が沈み込み過ぎているから腰部が沈み込まない敷布団あるいはマットレスに換える。
若い頃より体重が増え筋肉が落ち布団もヘタリ複合的な要因で腰痛が発生しているね。

背中のニキビの原因がダニならば、布団に掃除機を掛けたり布団乾燥機を使えば
症状はなくなると思います。原因の切り分けが必要ではありませんか?

原因が特定できたら、お店で試し寝してみることです。
高身長であり初めてであれば尚更専門店で相談してみることです。
0943名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa9d-t36d)
垢版 |
2019/11/25(月) 14:39:11.49ID:tLrlq4iVa
>>937
なるほど参考になるわ
綿はR.Tの400スレッドと新井家具のボックス持ってて、280スレッドなのに新井の方が薄くてサラサラ高密度で物が良かったんだよね
上の方のレスで生毛工房の方がR.Tよりよかったとあるから生毛工房行こうかなって
ただうちはそんな寒くないので羽毛布団1枚で使うから肌触りでモダールが、でも重めってのも考えると悩ましいなーやっぱり
0945名無しさん@3周年 (ワッチョイ 137b-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:01:32.67ID:Fa8Ytsy20
>>942
ありがとうございます
先程ニトリでベッドを試床してきました
寝比べるとやはり今の敷布団は酷い状態なのだと実感しました
ネット通販ばかり考えていて試し寝すること重要さを疎かにしてましたね
参考になりました
0946名無しさん@3周年 (ラクペッ MMb5-cpgo)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:34:36.57ID:MUb5bXg+M
パジャマは痛みやすいから海島綿の良さがでるかな。
ワコールあたりの睡眠科学あたりのが安い時に買っとけば余程不満はないな

あと海島綿もカバーだと西川プレミアムのアメリカンシーアイランドコットン(海島綿)と海島綿V-135で全然違うから好みによって何が気にいるかは結構変わる
0948名無しさん@3周年 (ワッチョイ f92f-rVvK)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:00:32.85ID:2SftrO+N0
安い羽毛布団を使ってたけど古くなりすぎてそこら中が破れるようになってきたため買い換えたいんだが
しかし何万も出せんので1万以下で選びたい
1万ぐらいの複層人工羽毛と、五千ぐらいのと電気毛布だとどっちが良いのかね
これまで布団なんか深く考えずに買ってきたからよくわからんのよ
ちなみに今の羽毛布団で不満なのは寝返りでどんどんズレていってベッドから布団が落ちるのも普通にある
それと寝返りをうつと襟元が空いてしまって冷気が入ってくる
調べたらどっちも安物の羽毛布団にありがちな現象らしい
0951名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1367-/ocy)
垢版 |
2019/11/26(火) 09:00:29.57ID:J6ZXP/I40
>>948
ずり落ちはツルツル滑りやすい生地素材が原因の場合がほとんど
たとえば綿の布団カバーと毛布の組み合わせならほぼ落ちない

ひとまず毛足の短いポリエステルマイクロファイバー毛布
追加するとずり落ち防止になるよ
0953名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1367-/ocy)
垢版 |
2019/11/26(火) 13:38:22.80ID:J6ZXP/I40
>>952
効果あるよ
一般的に毛布類は表面ザラザラで、人肌にピタっとまとわりつく感じでしょ
あのザラザラした滑りにくさが布団のずり落ち防止になる

化繊の布団カバーとか羽毛布団でもピーチスキン加工といって
表面ザラザラのタイプがあるでしょ。あれもずり落ち防止が目的
0955名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1304-72Ms)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:28:28.23ID:tt1DdbwM0
ベッドで一般的に、マットレス+ベッドパッド+シーツといった感じで使うことが多いと思うのですが、
一番上に敷きパッドを使う場合も、ベッドパッドって必要なのでしょうか?
もっと言えば、マットレス+敷きパッドてのはダメですか?
0960名無しさん@3周年 (スフッ Sd33-k0lO)
垢版 |
2019/11/27(水) 14:07:18.66ID:tlRhA8xMd
>>943
まだ迷ってるなら取り敢えずシーツをモダールにしてみ

迷いは無くなるから

綿と違って繊維自体に伸縮性があるからマットレスの性能をほぼ損なわないからね
0962名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa9d-t36d)
垢版 |
2019/11/27(水) 16:35:36.22ID:X8+9keeEa
シーツはモダールだとマチ足らんねん…
マチ40出して欲しい
0965名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0bb7-/L9V)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:14:53.25ID:asp2+6bW0
>>963
ふとんの中まで60度以上にするとかいろいろすればいいが、そうもいかんよな・・・
長期的には買い替えたほうがいいんじゃない?
自分はすのこベッドにしているが快適(部屋の換気もある)
0966名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b25-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:27:03.05ID:h9la3NNa0
>>964-965
布団乾燥機持ってないんです。
みんな持ってるのかな。
すのこいいですね。
とりあえず干してみます。
冬だけど日が出るといいな。

みんな買い替えって何年ぐらいでするのかな。
0967名無しさん@3周年 (アウアウエー Sae3-k0lO)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:00:49.62ID:A6PmP6QRa
>>961
うん、だから綿ならニットにした方がいいと思う
まぁ、人によって優先順位違うからそれぞれやけど

>>962
俺は30センチ弱やからギリ足りてる
でも多少足らなくてもボックスシーツで伸縮性があるからズレたりしないと思うけど

>>963
ドライヤーでも代用出来るよ
ダニも殺せるしね
0969名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5567-uUXj)
垢版 |
2019/11/28(木) 08:04:54.84ID:ew/n9AeI0
>>963
かび臭くなったらお終い、
普通は何十年経ってもかび臭くならない

もしかして布団を床に直敷き?
なら仕方がない、毎日布団を上げないと絶対湿気でカビる。

これを機会にベッドにしよう、
床との間に30cm以上の距離を取れば湿気にくい、
湿気るのは結露だから、
すのこ程度の隙間だと焼け石に水
0971名無しさん@3周年 (アウアウウー Sacd-3RYV)
垢版 |
2019/11/28(木) 09:10:36.11ID:dvkm7I4Ua
>>970
場所を専有するから平らな床面は減るけど、
布団の上げ下ろしの面倒はないし、寝る場所を完全に区別すると意外に部屋が片付くよ。
広い洗濯物を畳む場所にもなるし作業が捗る。
実体験から、狭い部屋こそベッドをすすめるな。
0979名無しさん@3周年 (ワッチョイ 32a3-SMWV)
垢版 |
2019/11/29(金) 22:20:13.74ID:2Ins7wbv0
ホムセンやイオンなどのスーパーや衣料品店にも売ってるよ
モフアが結構有名ブランドだけどネット以外でどこで売ってるかは知らない
0980名無しさん@3周年 (ワッチョイ f615-my7N)
垢版 |
2019/11/29(金) 23:50:17.60ID:9I/vK7560
冬用の掛け布団カバーってみんなどんなの使ってますか?
綿100%で肌に触れた瞬間冷たくないのがいいんですがどんな仕上げ(織り方?素材?)の生地を買うのがいいのか悩んでます

長年使ってた綿100%の掛けカバーは柔らかくてふわっとしててほんのり暖かい感じで気に入ってたんですがなんて言う生地なのか分からなくて…
フランネルとガーゼとニットの間のような素材感でした

同じ生地が見つからなければ新たに別の素材感のカバーを買ってみようと思ってるんですが
冬にオススメの綿100%のカバーや素材があったら教えてください
0981名無しさん@3周年 (ブーイモ MMd5-sFkr)
垢版 |
2019/11/30(土) 07:20:44.44ID:ThAXYgr7M
現物持って布団屋行けば済む話だろ
0982名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1204-Nb2s)
垢版 |
2019/11/30(土) 12:38:05.52ID:TilD3Iss0
今度単身赴任することになったのですが、
ベッドから布団、枕まで寝具一式を予算5万円くらいでまかなうとしたら、
どこを重視するべきなのか、
それぞれのアイテムにどのくらいの予算を配分するのがいいのか、アドバイス頂けないでしょうか
0985名無しさん@3周年 (ワッチョイ 85b7-Ql8R)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:29:18.53ID:aOxCUbUH0
>>982
ベッドフレーム 18,000
マットレス   12,000
掛け布団 9,000
枕       3,000
敷きパッド   2,000
ボックスシーツ 2,000
掛け布団カバー 2,000
フラットシーツ 1,000(ボックスシーツの洗濯を苦にしないならいらない)
枕カバー    1,000〈枕にセットでついてきているならいらない〉

さらに言えば、夏用にタオルケットやシーツやカバーに洗濯時のサブが欲しいととなると
マットレスやフレームから削るしかない。住む場所次第だが、掛け布団9,000円は化繊布団でもこれ以上削ると毛布とか追加で必要になるはず
0987名無しさん@3周年 (ワッチョイ 19db-1vIv)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:55:15.47ID:bKx/ql1l0
>>978-979
コーナンとイオンはちょっと離れてるから今度見てみる。
無印の厚手を見てきたけど、表地がマイクロフリース系で裏地は毛足が長いのね
触った感じ暖かいけど絡んだり、毛玉が出来たり、洗濯で劣化しやすくないのかな?
ニトリのノーマルのNウォームは普通の感じだけど、安いし使い勝手が良さそうだから
シングルサイズの部屋に合いそうな色はもう在庫が無くなってるね
スーパーはフカフカで暖かい感じだけどイラ暑くならないか?
モイストはヌメヌメ感があるがどの程度の保湿か?が使ってみないと分からないね
あと色柄が無印と比べてよろしくないね…
0988名無しさん@3周年 (ワッチョイ 19db-1vIv)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:58:16.97ID:bKx/ql1l0
>>982
うん、マットレスが一番重要だね。
腰が痛くなったり、疲れが取れなくなったりするし。
その次が保温性の良い冬用の掛け布団。あとは安物でも…
単身赴任の期間や次に引っ越す時に捨てやすいのとかで選択
0990名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1204-Nb2s)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:30:01.68ID:TilD3Iss0
>>984-985>>988
マットレスが重要、把握しました
よくCMでやってるエアウィーヴとかトゥルースリーパーみたいなやつでしょうか?
これはマットレスではなくて、パッド?
高価なパッドを敷くなら、良いマットレスは無駄になる?
重要なのはパッドではなく、やはり下で支えるマットレス?
うーん、難しい
そもそもこれらは予算オーバーか

ベッド自体がそもそもマットレスになってるものもありますが、
こういうのはマットレスの性能としては微妙なものが多いのでしょうか?
引っ越しの利便性、単身の狭い部屋での利用として、
折りたたみのマットレスベッドみたいのも検討してました
それをパッドだけで改善するというのは、オススメの方向性とは違いますかね

なんか長くてすみません
0992名無しさん@3周年 (アウアウエー Sada-7WEl)
垢版 |
2019/11/30(土) 20:37:04.45ID:kJwUJjsoa
>>990
折りたたみにもベッドパッドとシーツは敷こうね
0993名無しさん@3周年 (ワッチョイ 85b7-Ql8R)
垢版 |
2019/11/30(土) 22:35:43.72ID:aOxCUbUH0
上でパッドと書いてあるのはあくまで、本格的なマットレスやエアウィーヴみたいな既存のマットレスに重ねて使う厚みのあるものではなく
それらを寝汗などから保護するちょっと分厚いカバーみたいなもの。
使わない人もいるが、シーツ一枚では洗濯しにくいマットレスが汚れるのを防ぎにくいから利用する。
マットレスの上にパッドをしいてその上からボックスシーツなりをかける人が多い。

重たい本格的なマットレスの場合ボックスシーツを洗濯するのも大変だから、本格的な別途メイキングをしないならフラットシーツを適当にかぶせて使うと楽ってだけ
ただ、分厚いパッドに丈夫なシーツを何枚も重ねたり さらに敷き毛布を・・とやっていいけばいくほど本来のマットレスの特性が台無しになっていくからほどほどに。。
0995名無しさん@3周年 (スフッ Sdb2-7WEl)
垢版 |
2019/12/01(日) 13:23:37.98ID:xhSpcmNBd
>>994
ダニの死骸や埃はとらないとダメよ
0997名無しさん@3周年 (スフッ Sdb2-7WEl)
垢版 |
2019/12/01(日) 19:03:40.59ID:rPNfqDASd
>>996
ダイソンでいけるやろ?

俺はアトケアでやってるけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 509日 7時間 22分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況