X



IKEA イケア 54台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:23:03.18ID:HeZHpvVM
IKEAについて話し自由に合ったり情報交換するスレです
いろんな人がくるので荒れたくないなと思う人は
ムキにレスせずスルーして
好きな話題をどんどん盛り上げていけばOK

IKEA公式サイト
http://www.ikea.jp/

前スレ 53
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1462600175/
0327名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:45:24.32ID:Wbv9U4zP
でも最近はおままごとグッズは安くなったよね
昔は割と凄まじい値段だったw
0328名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:52:58.76ID:5Wf5j/CY
ここは小物の話題ばかりで大型のシリーズ家具の話題はほとんど答えてもらえないっぽいですねー残念
0329名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:38:43.20ID:Wbv9U4zP
書き込んでから1日と待てずに
自分の望む答えが貰えないって
いじけられても…
0330名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:39:14.84ID:YmaN5vK4
確か昔は子供用品全般が高かった気がする。
0331名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:50:01.52ID:5Wf5j/CY
>>329
過去スレ読めばわかるけどこの手のレス何度もしてるんだけどね
大型シリーズものについては誰も答えないね

まぁ小物やゴミの費用なんかでしか盛り上がらないスレだから聞いた俺が悪かったよね
低所得の皆様空気読めないレスして本当にすまなかった
0333名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:16:55.10ID:ce9g8jJ7
>>331
ご自分が高所得である自覚がおありなら、躊躇うことなく買いまくって感想を教えてくださいませ
ケチな捨て台詞よりもよほど感謝されますよ
0335名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:24:27.22ID:5rgEWfjB
ikeaの大型家具レベルで低所得煽りとかまさか冗談でしょ
中産階級向けの大塚より安かったりするつーのに
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:11:34.51ID:vxQS5RQY
IKEAのフロアコーナーソファが安いから
買おうと思っているのですが
誰か使っている人がいたら感想教えて欲しいです
0337名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:57:38.48ID:wBLKy8hE
IKEAの家具ってサイズ感合わないものが多いよね
いくら安くってもこれじゃ売れないわ
0338真逆×正反対〇ほぼほぼ×ほぼ〇前倒し×繰り上げる〇
垢版 |
2018/03/06(火) 20:31:39.16ID:MqeInpp3
なので×ですから○ だから△
本来「なので」は断定の助動詞「だ」の連体形「な」+理由や原因を表す接続助詞「ので」
によって構成されるため、他の言葉と結びつく言葉なのです。独立した接続詞でありません。
ですから、文頭に「なので」を用いて文章を始めるのは、文法的に間違いです。
0342名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/06(火) 23:16:22.01ID:HzLxOeMc
軽トラ借りてイケア→ニトリの順番で買い物しようと思っていたけれど、レンタカー会社がこの時期は予約がいっぱいで無理って言われた。
なんでも引っ越し難民の人たちが大量に軽トラを借りていて、もう空きがないそうだ。
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/07(水) 09:24:06.25ID:JR3hyK0y
軽トラって本当に今はどこのレンタカー屋も貸出埋まっているね
びっくりしちゃった。
0347名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:45:10.60ID:GAOPH4a5
自分もレンタカーに確認したが5月まで土日は全部埋まっていた。
引っ越し需要もそうだけれど業者が使っているそうだ。
自前で軽トラ持ってると固定費になるから需要の多い春先だけレンタルする業者が増えたそうだよ。
全く不景気だな
0348名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:52:44.01ID:Dyl3Q9q1
今の時期の平日でも、
さすがに土日並みの混雑ってことはないよね?
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/07(水) 17:43:16.98ID:k2ur3fAW
今はオンラインがあるから仕方ない
0351名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/07(水) 17:46:30.02ID:QsaFxR4f
粗大ごみの持ち込みしたかったのに軽トラのレンタル枠がいっぱいで申し込めない
マジでどうしよう・・・。
0354名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/08(木) 08:29:25.53ID:sytPI2OP
>>352
それもそうだけれどイケア以外の商品もあったから、ごみ処理センターに持っていきたいのもあったんだ。
うちの地区は平日の8時までにごみ処理シールを貼って、申込日までおいとく形式なんだが大きすぎて一人では運べないんだ。
ごみ処理センターから斡旋された業者を前使ったことあるけれど数万掛かったから・・・
0355名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/08(木) 09:21:46.47ID:d1EMY6Av
何故わざわざ3月にそんな事しようと思うんだろう
今からの時期は引っ越しで込み合うの普通の頭なら分かるもんなのに
年末大掃除の畳屋しかり
0356名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/08(木) 10:51:43.62ID:zLWwPwBW
>>355
自分も引っ越すから断捨離しているんじゃないかな
0357名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/08(木) 11:21:00.90ID:zLWwPwBW
IKEAの鉢植えが可愛い
知らなかった。
こんなのが売っていたんだ。
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:51:34.82ID:xUMhPbqt
イケアの商品のいいところは個人でもぶった切って捨てられることだね
0360名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/08(木) 14:53:31.32ID:eK9bWOQx
春のスィーツキャンペーンのお菓子が本当においしそう。
家具は買う予定ないけれどキャンドルとかは欲しいから行って見ようかな
0363名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:38:14.95ID:eK9bWOQx
結構なくなるの早いんだ。
あまおうモンブランとかおいしそうなのに
0364名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/08(木) 19:34:48.68ID:j7GnUhRg
コーヒーテーブルがめちゃ安くなっている!
天板をリメイクしても可愛いかも・・・。
0365名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/09(金) 11:24:32.14ID:5b94120p
イケアってフードが美味しいけれど、私みたいにフードしか興味のない人が来ちゃったら儲かんないよね
0366名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/09(金) 11:31:13.38ID:VTwubPMn
この時期は本当に軽トラのレンタル埋まってて無理だ。
自分もイケアで購入した古い商品を持ち込んで新しいのを買う予定だったんだが、全く軽トラレンタル出来ぬ。
0367名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/09(金) 11:32:38.52ID:VTwubPMn
自分は急いでないから大丈夫だけれど、この時期引っ越しを予定している人は大変だと思う。
0370名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/09(金) 17:15:44.45ID:L+j+WB96
長久手のIKEA行ってきた
日差しがあるから車の中暖かくて上着脱いでたけど
IKEAの倉庫の方はやっぱり天井高いし寒かったわ
0371名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/09(金) 19:50:57.20ID:VTwubPMn
>>369
イケアのフード大好きだけれど、ちょっと店員さんに悪い気がしちゃうんだよね
家具買わないのに悪いなって
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/09(金) 21:09:53.34ID:77YUTuAd
家具板住人でイケア行っても食事だけで済むってむしろ意志が強い。
お客さんなんだから別に悪くないよ。
けど、私ならつい何か買っちゃう、無印とかも行ったら何か買っちゃう。
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/10(土) 09:21:07.45ID:+hk05o22
>>368
カーシャアリングも今は予約いっぱいだった。
考えることはみな同じってことだと思う。
0375名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/10(土) 09:23:22.29ID:sdHYD71L
IKEAは大抵辺鄙な場所にあるから行ったらなんか買ってしまうね
まあ家具は毎回買わんけどキッチングッズやリネンなどは買う
0377名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/10(土) 11:04:03.77ID:snrYyMez
うちは食器よく買う、海外製の食洗機に収めやすいのが多いし
手荒に扱っても平気な丈夫さだし、万一割ってもあきらめつきやすいから
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/10(土) 12:45:25.03ID:YOX13r1f
ノリタケとか従来の食器メーカーって今大変らしいね
イケアとかで安く手に入るから
それもそうだけれど震災の時に高い皿買っていた人が結構減ったらしい
自分も周りに結構いる。
何十万もかけて買った宝物だけれど一瞬で壊れてしまって、もう買う気が無くなってしまった人、結構いる。
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/10(土) 13:40:00.29ID:lu16r4e+
100均のじゃないけれどメラミン製の食器は全部生き残って、高いのは割れた。
どういった事なんだろう。
0384名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:44:17.64ID:fZ6ZQbMr
>>371
創業者の自伝にあったと思うけど、レストランやフードコートだけの利用でもいいからお客に来てもらって
商品も見てもらえたらいいって考えで設置してたはず
家具や小物は必要になったら買えばいいんだし、食べるところや食品売り場だけの利用もありでしょ
0385名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/10(土) 14:49:09.03ID:fZ6ZQbMr
>>378
割れた皿と同じものを再入手してももともとの皿が割れた記憶は残ってるから
壊れるものだと実感してしまった後も同じ気持ちでコレクションするのは難しい
かといってどうでもいい使い捨てばかりでいいかというとそうでもないし
自分なりの新しい価値観を見つけるしかない
0386名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:19:34.90ID:lu16r4e+
私は客用の食器以外は安いの使っている。
料理も得意じゃないし、割れたら怖いから
今料理は勉強中だからうまくなったら少しいいのを買おうと思う。
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/10(土) 15:40:47.81ID:lxUUOLb2
料理のモチベーションを上げるために
良い食器を使うという考え方もあるよ
0389名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/10(土) 18:57:58.66ID:vCFhlv4G
こう言ったらなんだけれど大きな震災があって、高いもの買ったって結局津波に飲み込まれちゃったら何の意味もないと思うようになった。
それだったら経験にお金かけたらいいのかな・・・、なんて思うようになった。
0390名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/10(土) 19:03:11.27ID:snrYyMez
なんか壮大な話になっとる
食洗機にセットしやすいのがいいけどコレールじゃ味気なさすぎか…ってとき
イケアの食器はちょうどええのよ
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/10(土) 21:32:54.97ID:H5xHRlv/
震災の日、会社の一階が小道具屋で非常階段降りたら割れた皿がいっぱいだった。
それ見て皿の断捨離した。
正確に言うと皿を買わなくなった。
そうしていると欠けている皿なんかを見つけ次第どんどん捨てていった。
使い勝手のいい皿からなくなるから最初は不便だったが、次第に必要なサイズの皿が分かるようになってきた。

今は少数精鋭の皿になっている。
0392名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/11(日) 08:52:57.98ID:4XpTIA2J
そこは割れない皿に変えようとか、皿使わないようにしようとかじゃないのか
しかも使い勝手の良い皿から捨てるとか、断捨離趣味の人の発想には付いていけない
0393名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/11(日) 09:28:42.22ID:w+lfiweh
>>392
貴方の言う割れない食器って何
コレールやデュラレックスなんかも、割れずらいだけで割れる。
しかも割れ方が危険、たしかコレールに関しては学校でも事故が起きたはず
メラミンの皿も割れるよ

それに皿使わないようにしても、皿の数は減らないんだから意味ないよ
震災時の危険を減らすために断捨離しているんだから

あと、別に使い勝手の良い皿からわざと捨てているわけではなく、使い勝手の良い皿は出番が多いから欠けや汚れ多く、必然的に先に捨てることになっているだけだよ
0395名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/11(日) 10:04:53.21ID:reBNqV4V
>>393
なんで頭悪い人って割れずらいって書くんだろうねw
割れ「辛い」だから
割れづらいなのにw
無い頭でも考えりゃ分かるのに
0396名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/11(日) 10:26:32.47ID:Ehg+d7/4
今、震災の特集している。
だいぶ復興しているみたいで嬉しい
いらない服とかいらない皿とかなくても生きていけるんだから、不必要に高いのもいらないかなって思う。
身の丈に合った生活ってそういった意味でも大切
0398名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:13:47.30ID:LHHLPDhJ
洋服ダンスの収納を見直していたら、なくしていたと思っていたイケアの枕カバーが出てきた。
安いものだけれど出てきてくれて嬉しい
新しいの買おうと思っていたところだからさ
0399名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/11(日) 11:58:09.96ID:RQ0S1tvz
イケアって安く皿買えるからいいな
でも一度セットで購入してから他にないかを買い足すってないや
0401名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/11(日) 18:20:14.89ID:1Rn2on2/
フライドオニオンの大袋がなくなってて残念。
新三郷でtronesが40パーセントオフになってたので2セット購入。
スリッパ入れ
分別ゴミ箱
として使用予定
0402名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/11(日) 18:56:27.89ID:p9kTmkKG
さっきテレビに映されていたがやっぱり物って少ない方がいいね
家が凶器になるんだな
0403名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/11(日) 21:46:26.47ID:KhaNqiD7
災害時用にキャンドル買っとこうと思った。
キャンドルならいらないな、断捨離したいと思った時に使い切ってしまえばいいし
普段飾っているときは、キャンドル下に耐震用のグミみたいなのを付けていれば動かない
0406名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/12(月) 01:26:16.95ID:VKjG5nK+
揚げ油固めたやつ多めに入れてタコ糸垂らせば手作りキャンドルがジュン分出来るお
0409名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:35:03.52ID:Ye6+D+rk
>>384
しかしその仮説とコンセプトは(少なくとも日本においては)破綻してるよね
本来家具を買うのはかなりエネルギーを使う行為なのでじっくりいろんなことを検討しながら買いたいわけで買い物途中に食事やお茶ができるところが店内にあるのはありがたいことだ
しかし土日のあの混み具合を見てると萎えるね
休憩したいのにレストランに並ぶとかありえない
アミューズメントとして来ている客の方が多くて一番大事にしなきゃいけない大型家具の購入者がないがしろにされている
その証拠に利益はどんどん下がってる
0410名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/12(月) 09:35:21.67ID:yYNgKr/t
サラダ油とティッシュで災害時にキャンドル作れるらしいぞ
0412名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/12(月) 10:55:52.89ID:MenXmaeb
イケアってディズニーランド化している。
家具買わないで雰囲気を楽しむ場所って感じになりつつある。
でも仕方ないんじゃないかな
地震大国の日本ではイケアは耐久性に疑問があるし、断捨離だのミニマリズムだのでみんな物を持たなくなっている。
自分も洋服をときめく(?)やつだけにしたら、45Lのゴミ袋が20袋分出ました。
0413名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/12(月) 11:13:50.69ID:FbysW4OH
>>408
大阪の中心部から(難波から?)、海沿いのIKEA鶴浜まで行ける無料のシャトルバスのことだと思う
0414名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/12(月) 11:21:13.00ID:Ye6+D+rk
IKEAの日本での最大の貢献はニトリをオサレ化させたことかな
IKEAないなかったらニトリはああはなっていなかった
0415名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/12(月) 11:25:37.15ID:8Efnrh6+
IKEAは欧米のニトリとか言われるけど
日本のインテリアのレベルを
底上げした感じはあるよね
0416名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/12(月) 11:27:25.67ID:MenXmaeb
でもインテリアの前に断捨離と整理整頓があると思う。
むしろその分野では日本が先進国だと思う。
0417名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/12(月) 11:34:06.85ID:6WUrlrC/
断捨離ブームを起こさざるを得ないのは、日本が少子高齢化のせいだよね

高級な家具、立派な家、それらを引き継いでくれる跡取りや孫ができなかったせい(減って来たせい)
0418名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/12(月) 11:49:19.08ID:FbysW4OH
核家族化が進んだその時代だけは瞬間的に新しい家具セットが売れたかも知れないけれど、長い目で見たら、小さな家に立派な家具は要らないし、巣立った家にも戻らないし、核家族化によって既存の家具屋は先細りを余儀なくされている

20年ほど前まではイギリスの築100年クラスのファミリー住宅が、家の年数同等の古い家具で彩られていたのに、2010年ごろには、IKEAのようなモダンではあるがシンプルな家具、イギリスのビクトリア式住宅には全く不釣り合いな家具に置き換わってしまっているということ
これは結構な衝撃だった

家の雰囲気と、内装をコーディネートしようという意識が欠けてしまった中間層も多い(単純にIKEAだけのせいとは申しませんが)

その点、日本は築50年程度の古い住宅はじゃんじゃんぶっ壊して新しい家にIKEA家具入れていくから、良いな!
IKEAはまだ日本で成長できるよ
0420名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/12(月) 12:41:00.53ID:Ye6+D+rk
あと日本におけるIKEAの功績は照明はインテリアであると知らしめたとこかな
日本人の多くは室内の照明装置は電器屋(家電量販店)で買うものと思っていた
いわゆる天井につける蛍光灯(今だとLED)のカバーごついた丸いでかいやつを買って青白い光の元暮らしていた
IKEAの照明はデザインはパクリが多いけどちょっと試しに買ってみる気の価格だしね
うちは全ての部屋でフロアランプを置いている
天井にダウンライトがあるのでシーリングランプはつけていない
IKEAのフロアランプはものすごく安いので試しに買ってそのまま10年くらい使っている
0421名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/12(月) 12:42:26.84ID:Ye6+D+rk
東京のタワーマンションなどは夜見ると電球色の照明の部屋が多い
真っ白な昼光色の部屋は団地とかに多いイメージ
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/12(月) 12:44:50.98ID:GL3/15wA
断捨離は元々はヨガの精神から来ているはずだよね
核家族化も理由の一つかもしれないけれど、禅のブームも絶対影響していると思う。
実際に地方の禅寺に行くと外国人が宿坊体験に殺到しているらしいし、都内の禅寺は全を体験しに来ている人がいっぱいいる。
あと、女性の総労働時間が戦後最大になっているのも関係していると思う。
だって物が多いと家事の時間は物理的に長くなるから、物を減らして家事の時間を減らしたいんだよ
0423名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/12(月) 12:49:15.09ID:FbysW4OH
>>422
断捨離の語源がどうのこうの言うより、断捨離片付けブームの火付け役の女性はどうしてここまでのブームを起こせたか、本を読めば分かるぞ

老いた家族との決別があったからさ
0424名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/12(月) 12:49:38.89ID:9iXibDc9
照明の力って凄いよね
最近は電球色のLEDまで開発されたし、リモコン一つで色調を変更できるから色の違いで部屋の雰囲気がどれだけ変わるか実感できる。
東芝の照明が凄くいいんだがデザインがね・・・・。
色々な小物を置かなくても照明を変更するだけであんなにも変わるものかと思った。
間接照明でも部屋が広く見えるし
0425名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/12(月) 12:51:08.42ID:9iXibDc9
>>423
因みにそれってどなたですか?
カレンキングストン?それともこんまり先生?
0426名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/12(月) 12:55:49.95ID:384cBFiZ
最近は電球色が多いのは大手ハウスメーカー等が標準にしてるからだと思う
理由は知らん
0427名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/12(月) 13:04:14.50ID:Ye6+D+rk
IKEAの蛍光灯型電球は全て電球色だったし現在のLED電球もこれまた電球色しかない
いわゆる昼光色をインテリアに使うのはアジアが多いみたいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況