X



【ぐっすり】ベッド総合43【眠りたい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年 (ワッチョイ 936c-ySnM [180.46.141.115])
垢版 |
2017/11/11(土) 09:26:24.99ID:av0R3QQi0
前スレ
【ぐっすり】ベッド総合42【眠りたい】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1505753002/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0594名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM66-OQzA [219.100.53.80])
垢版 |
2017/12/31(日) 00:20:20.65ID:P0LAHdl8M
>>593
80点というのが微妙やな。あなたの90点や100点のマットレスを教えて欲しい
0597名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5362-x5ja [60.134.48.71])
垢版 |
2017/12/31(日) 01:17:35.48ID:komoP/4C0
>>391
ゲルテックス240が新井家具のアウトレットに復活したぞ
0598名無しさん@3周年 (ガラプー KKef-I5A7 [NPw2WOd])
垢版 |
2017/12/31(日) 01:25:35.00ID:MN8y4WbrK
ゲルテックス240xは個人的には30点だな。腰が落ち込む。240が70点 220が90点だ
0599名無しさん@3周年 (ガラプー KKef-I5A7 [NPw2WOd])
垢版 |
2017/12/31(日) 01:39:26.66ID:MN8y4WbrK
AスタイルプレミアムBTは両面使えるが寝心地けっこう違うよ
0600名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM66-OQzA [219.100.52.121])
垢版 |
2017/12/31(日) 01:41:48.59ID:T5ZLPMpNM
アンネルのエントリーモデルやミドルクラスは固め多いから、nスリープみたいな柔らかめ柔らかめ好きならハイクラスのスタープラチナの方が満足すると思う
0601名無しさん@3周年 (ガラプー KKef-I5A7 [NPw2WOd])
垢版 |
2017/12/31(日) 02:08:38.99ID:MN8y4WbrK
ルフやドリームベッド サータ 東京ベッドあたりも悪くないよ
0602名無しさん@3周年 (アウアウカー Sa73-l/Qt [182.251.250.6])
垢版 |
2017/12/31(日) 02:37:33.47ID:Ze9HnV0za
ドリームベッドは悪くないだろうな。
サータやルフなどのOEMをやっているということは製造技術があり、中身も知り尽くしているということ。
自社ブランドの知名度はイマイチなので高い値段は付けられないが、OEMで儲けているのなら自社ブランド品で利潤を確保する必要がないので、知名度の底上げのために良いものを作っているはず。
0603名無しさん@3周年 (ガラプー KKe3-I5A7 [NPw2WOd])
垢版 |
2017/12/31(日) 05:35:35.25ID:MN8y4WbrK
シーリー作っているスリープセレクト
0607名無しさん@3周年 (ワッチョイ f373-l/Qt [220.213.92.200])
垢版 |
2017/12/31(日) 10:51:49.29ID:mYnoCuAg0
>>603
スリープセレクトは元のシーリージャパンですよ。
すずらん工業というマットレス屋がシーリーの日本向けライセンス生産をするようになりシーリージャパンとなった。
一方、テンピュールの日本法人のテンピュール・ジャパンというものがあった。
米国シーリーがテンピュールに買収されたためテンピュール・ジャパンがテンピュール・シーリー・ジャパンとなり、シーリージャパンはその名前を使えなくなりスリープセレクトという名前に変わった。
ただしスリープセレクトは今でもテンピュール・シーリーのマットレスをライセンス生産している。
スリープセレクトは自社ブランドのマットレス。
0608名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2017/12/31(日) 11:40:27.70ID:IzlcSDiQ0
>>605
フランスベッドかセンベラの安いフレーム
アンネルベッドのセレクトワインドEX/P800/ソフト・レギュラー
Aスタイルプレミアム ソフト
東京ベッド ブルーラベル ソフト ベーシック
0609名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2017/12/31(日) 12:29:02.89ID:IzlcSDiQ0
テンピュールのほうは米国デンマーク製造で
スリープセレクトは輸入してるだけでは
0611名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2017/12/31(日) 13:42:44.54ID:IzlcSDiQ0
>>605
忘れていたが寝て比べた方がいよ
完全にはわからんけど
フレームは基本寝心地には関係しないけど
マットレスはするし、人による部分が大きいから
0612名無しさん@3周年 (アウアウウー Sab7-OQzA [106.161.115.28])
垢版 |
2017/12/31(日) 13:48:10.55ID:Gts1IQSda
セミダブルフレーム込みで10万以内って選択肢が限られてくる。

横寝が快適で腰痛にいいというのもこの価格では厳しい

固めのマットレスで腰痛用に特化させて寝心地は捨てるしかないな
0613名無しさん@3周年 (ワッチョイ 23a1-5Xzu [118.105.157.33])
垢版 |
2017/12/31(日) 13:52:21.04ID:sl9V6fyg0
この値段だと跳ね上げとかも選べないですよね
シンプルなフレームくらいしか
0615名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2017/12/31(日) 14:52:41.24ID:IzlcSDiQ0
>>614
大正堂 八王子に東京ベッドはあるがアンネルは全部あるか不明
ただし買うなら上野御徒町の多慶屋とか下のイベントの方が安そう
イベントには東京ベッドはある アンネルはない・・・
https://takeya.co.jp/lp/22412/
0616名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2017/12/31(日) 15:08:14.66ID:IzlcSDiQ0
あと千葉にあるかねたやが都内でイベントする際に
アンネルがあったりする
アンネルが買いたい場合は大阪の新井家具に注文するといい安いので(東京ベッドは取り扱いなし)
フレームも拘りがなければ、電話して新井に安いフレーム注文してもいい
https://www.bed.ne.jp/sanei/saneiframe.html
https://www.bed.ne.jp/sembellaflame/sembellaflame.html
0618590 (ワッチョイ d6b2-Auke [111.106.160.187])
垢版 |
2017/12/31(日) 15:21:37.07ID:peuvIc3o0
皆さんありがとうございました参考にさせて頂きます
>>599,600
新井の寝心地チャートを見たら柔らかさは同じ位だったので比較しましたがスペックが違えば寝心地も変わりますよね

近くにアンネルベッドは置いていないと書きましたが新井で売っている通常モデルではなく画像の家具屋オリジナルモデルはあったので試してみました
https://i.imgur.com/9C4BJJg.jpg
https://i.imgur.com/dLBzwul.jpg
寝心地は一番右のTIFクラシックBTが最も柔らかく好みだったのですが店員さんのアドバイスで横から見てもらった結果自分の体には合っていないようで
右から二番目のTIFクラシックNRが横から見て一番体に合っていて尚且つ寝心地もBTの次位に柔らかく好みだったのですが新井モデルでTIFクラシックNRに一番似た構造のモデルはどれか分かる方いますか?
あとこれが一番疑問で構造などに詳しい方でないと分からないと思うのですがTIFクラシックBTが合わなくてTIFクラシックNRが合っている場合下の画像のスタープラチナ アルファネオで大丈夫なのでしょうか?
https://www.bed.ne.jp/annelmat/starplatinaa/annel-20150222-17.jpg
0619名無しさん@3周年 (ワッチョイ d6b2-Auke [111.106.160.187])
垢版 |
2017/12/31(日) 15:28:49.50ID:peuvIc3o0
改めて家具屋オリジナルモデルの画像と新井モデルを比較して思ったのですがかなりスペックに差がありますね

多少高くても性能が同等なら親身に説明して頂いた店舗で購入したと思うのですが価格は一万円上で性能を見てもコイルの数は半分以下グレードも下なので流石に店では買えないなあ
詰め物の品質もプロファイルウレタンと高密度ウレタンだったら多分新井のほうが上ですよね?
ここでは色々叩かれていますが実際新井家具ってかなり安いのですね
0620名無しさん@3周年 (ガラプー KKe3-I5A7 [NPw2WOd])
垢版 |
2017/12/31(日) 15:34:38.26ID:MN8y4WbrK
いや価格はどこに…フレーム込みのセミダブルでしょう
0621名無しさん@3周年 (ワッチョイ d6b2-Auke [111.106.160.187])
垢版 |
2017/12/31(日) 15:42:38.21ID:peuvIc3o0
>>593
アルファネオってそんなに硬かったのですか?
実際に試してかなり柔らかく感じたTIFクラシックよりコイル数も二倍なので逆に柔らかすぎないかと思っていた位でしたがコイル数はあまり関係無いということでしょうか?
プロファイルウレタンより高密度ウレタンとEFS-50ウレタンが硬い素材なんですか?
TIFクラシックNRよりアルファネオの方がが硬いのなら考え直そうと思います
0623名無しさん@3周年 (アウアウウー Sab7-OQzA [106.161.110.18])
垢版 |
2017/12/31(日) 15:56:42.86ID:xE76RUURa
>>621
普通はコイル数が多い方が硬いよ。
コイルの長さが長い方が柔らかい。
コイルの線径が太い方が硬い。

アルファネオとtifクラシックnrは単純に比べられる感じじゃないね。

アルファネオは細くて柔らかいコイルを敷き詰めてる感じ。高集積タイプだね。ポスチャーセレクト7.7や日本ベッドのシルキーパフに近い感じのコイル構造。

対して
tifクラシックは従来のコイル構造だね。7インチあるから柔らかさもあるだろうし詰め物で柔らかくしている感じぽい。
それに高密度ウレタンはヘタリにくくて固めのウレタンだよ。
しかしアルファネオにはファムニーと呼ばれる好食感ウレタンが使われているからこれが特徴だね。柔らかいらしいし。
個人的にはプロファイルウレタンも好きだよ。ぼこぼこした形で点で支えて耐圧分散に優れている。

まぁアルファネオの方が格上なのは間違いないね。

カタログモデルだとtifクラシックnrは
aスタイルプレミアムあたりじゃないかな?
0624名無しさん@3周年 (ガラプー KKe3-I5A7 [NPw2WOd])
垢版 |
2017/12/31(日) 16:01:11.57ID:MN8y4WbrK
アルファネオセミダブル10万の予算だとフレーム買えんでしょう
0625名無しさん@3周年 (アウアウウー Sab7-OQzA [106.161.110.18])
垢版 |
2017/12/31(日) 16:02:04.38ID:xE76RUURa
>>624
それ別人やろ。
0626名無しさん@3周年 (ガラプー KKe3-I5A7 [NPw2WOd])
垢版 |
2017/12/31(日) 18:16:24.79ID:MN8y4WbrK
間違えたすまん… アンネルは東京近郊だとあんまないのがきつい あっても種類が…
0628名無しさん@3周年 (ワッチョイ 23a1-5Xzu [118.105.157.33])
垢版 |
2017/12/31(日) 19:07:42.64ID:sl9V6fyg0
名古屋はもっとないです…
高速3時間で大阪がきっと正解
0629名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3abe-wUaw [219.100.239.90])
垢版 |
2017/12/31(日) 19:30:16.11ID:kcY6lgd30
サータのノーマルボックストップ買ったぜ
試したらマットレスの感触は柔らかいけど芯のコイルが硬くしっかりしていて腰が沈まなかった。

フレームはまだ買ってないけどニトリでいいよね?
0630名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2017/12/31(日) 19:33:32.32ID:IzlcSDiQ0
頑丈さとか、がたつかなさを求めるとフランスベッドのフレームかな
0631名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3abe-wUaw [219.100.239.90])
垢版 |
2017/12/31(日) 20:24:07.86ID:kcY6lgd30
>>630
なるべく安いフレームがいいんだよね

シングルサイズのフレーム2個買わなきゃいけないから
0632名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2017/12/31(日) 21:18:24.04ID:IzlcSDiQ0
>>631
それはわかるが日本製の割にはフランスベッドも安いし
国民生活センターの評価でもよかったし
0633名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM66-OQzA [61.205.93.180])
垢版 |
2017/12/31(日) 21:23:48.86ID:OCV1xKThM
新井のセール利用してドリームベッドのフレーム狙えば安く買えるはず

フレームの予算は1台いくら?

ベトナム製のニトリ買うくらいなら少し足して国産のドリーム買う方がましな気もするが。
同じ会社だしサータのマットレスとの相性もいいしね
0634名無しさん@3周年 (ワッチョイ f373-l/Qt [220.213.92.200])
垢版 |
2017/12/31(日) 21:32:32.87ID:mYnoCuAg0
日本のベッド屋のフレームから選ぶならフランスベッドだろう。
フレームは棚とかと同じ単なる木工家具だから家具屋も作っていて、中には安いのもあるが、ベッドを買うときにわざわざ家具屋のフレームはなかなか見てくれず、たいていはベッド屋のフレームで済ませてしまうので、なかなか売れないようである。
0635名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3abe-wUaw [219.100.239.90])
垢版 |
2017/12/31(日) 21:41:11.45ID:kcY6lgd30
>>633
フレームは2台で8万くらいで考えてる
出せても10万までかな
0637名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2017/12/31(日) 21:55:13.40ID:IzlcSDiQ0
>>633
相性なんてあるの?ダブルクッションかウッドスプリングでもないかぎり
ニトリでもフランスでもセンベラでもドリームベッドでも変わらんでしょう
0639名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3a10-ufnb [219.102.248.238])
垢版 |
2017/12/31(日) 21:59:41.16ID:nTZ3KP650
俺はセミダブルで手持ちの読書灯乗せられる宮付きでルンバが下に潜れる高さはありつつ低いボトム

意外となくて家具屋が大川で作らせたモデルになったけどかなり安かったし組み立ててくれたな
照明もだがコンセント付だったのは今時のスマホ生活には不可欠な便利さ
0640名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM66-OQzA [61.205.93.180])
垢版 |
2017/12/31(日) 22:00:28.01ID:OCV1xKThM
>>637
ボンネルばかり作っているフランスベッドはすのこのフレームだけ。

ポケットコイルばかり作っているドリームベッドは床板のフレームが多い。

つまり細かくいうと、ボンネルにはすのこが向いていてポケットコイルの特性を活かすには床板の方が向いている。

まぁほんとに細かいところだけどね。どちらでも変わらんといえば変わらん気もする
0641名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM66-OQzA [61.205.93.180])
垢版 |
2017/12/31(日) 22:05:22.70ID:OCV1xKThM
あとフランスベッドも高いフレームと安いフレームですのこの形状に差別化してある。
高いフレームはすのこが波打っていて見ればすぐわかる。安い方でもそれなりに敷き詰められていてまぁ頑丈

あまり安物のすのこフレームだと、すのこの感覚が広すぎてスカスカでたわんだりして、すのこの癖にダブルクッションみたいになるw

ニトリの安いすのこフレームなんかは要注意
0642名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2017/12/31(日) 22:08:35.59ID:IzlcSDiQ0
>>640
フランスベッドがすのこのフレームだけ?
そんなわけが無い。https://francebed.shop-pro.jp/?pid=82611443
床版をすのこに変更することができます
つまり基本仕様はすのこではない(なおここは高いので買わない方がいい割引なし)
それにフランスベッドも子会社東京ベッドのコイル使ったポケットコイルやAR1000
などのポケットコイルもある 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0643名無しさん@3周年 (ワッチョイ 23a1-5Xzu [118.105.157.33])
垢版 |
2017/12/31(日) 22:25:35.07ID:sl9V6fyg0
>>639
棚は迷いますけど跳ね上げだと選択肢が少ないです
横の跳ね上げ使ってる人いませんか?
0644名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM66-OQzA [61.205.93.180])
垢版 |
2017/12/31(日) 22:32:34.33ID:OCV1xKThM
>>642
そんな一部の事例や子会社まで持ち出して大げさに出されてもね。

フランスベッドはすのこが基本仕様
ボンネルばかりだからね
0645名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4b04-7ecw [110.134.253.153])
垢版 |
2017/12/31(日) 22:37:09.80ID:TQfYVNMC0
【IS自爆テロ】「死んだら天国へ行ける」 <九条は必要> 「死んだら靖国に祀られる」【神風特攻隊】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514253929/l50
【東海アマ】安倍晋三はどんな殺され方 <祖父の代りに絞首刑> 公約反故は自殺に繋がる【世界教師】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514425832/l50
0646名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM66-OQzA [61.205.93.180])
垢版 |
2017/12/31(日) 22:38:42.34ID:OCV1xKThM
家具屋行ってフランスベッドのフレーム見ればわかるがほぼすのこ仕様。
これはフランスベッドのボンネルに合うように作られているため。

床板仕様は子会社の東京ベッド買う人用にあるんじゃない?

フランスベッドの話してるのに子会社は違うとか持ち出すのはどうかと思うね
0647名無しさん@3周年 (アウアウカー Sa73-l/Qt [182.251.250.3])
垢版 |
2017/12/31(日) 22:49:11.52ID:NCFOwpFea
>>644
ボンネルマットレスにすのこの床板が向いているということは全くない。
むしろボンネルは通気性が極めて良いために床板をすのこにする必要はない。
フランスベッドがすのこのフレームを作っているのは単に客がすのこのフレームを欲しがるためである。
実際、ベッドの下にどれだけホコリが溜まりやすいかを知っていれば、なぜすのこのフレームなど欲しがるのか理解できないレベル。
0648名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM66-OQzA [61.205.93.180])
垢版 |
2017/12/31(日) 23:01:40.94ID:OCV1xKThM
>>647
いや向いてるよ。
ボンネルは構造上中身がスカスカなんで体重をかけた時に上から下にかけて通気しやすい。その場合すのこと相まって空気の通り道を作りやすい。これが床板だと通気が床板で止まっちゃうよね

ポケットコイルの場合は、上から体重かけても中身が詰まっているため下に空気が逃げにくい。だから横に通気孔のついてる物が多い。横に空気を逃がすためにね。
そしてポケットコイルはなるべく接地面がフラットな方が縦型コイルの特性を生かしやすい。だから床板の方が相性がいい。

きちんと理にかなってるんだよ
0649名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM66-OQzA [61.205.93.180])
垢版 |
2017/12/31(日) 23:04:08.21ID:OCV1xKThM
>>647
ああ。誤解されないために言っとくが、確かにボンネル自体通気性はいいからすのこでも床板でもどっちでもいいというのは賛成だよ。
客が謎にすのこを欲しがるすのこ神話というのも同意見だね

俺が言ってるのはあくまでも微々たる相性の問題だから。
0650名無しさん@3周年 (アウアウカー Sa73-l/Qt [182.251.250.3])
垢版 |
2017/12/31(日) 23:25:29.46ID:NCFOwpFea
>>648
横の通気口はボンネルにも付いている。
ポケットコイルがすのこである必要がないのならボンネルもない。
またポケットコイルで中心付近の湿気が横の通気口から逃げるためには不織布製のポケットをいくつも通過しなければならないが、上下に逃げるにはポケット一つだけでよい。
どこまでデタラメを言えば気が済むのか。
0651名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM66-OQzA [61.205.93.180])
垢版 |
2017/12/31(日) 23:42:33.01ID:OCV1xKThM
>>650
頭悪いのは分かったよ
ボンネルの横の通気孔こそ無用の長物。多少は効果あるだろうがいかにも通気性良さそうにそれっぽく見せるため。

>不織布製のポケットをいくつも通過しなければならないが、上下に逃げるにはポケット一つだけでよい
上下に逃げるためには何層ものウレタンが通気を阻害している。
ボンネルのようなスカスカならそれでもいいがポケットコイルだと厳しい

それにポケットコイルには接地面がフラットの方が特性生かせると書いてるのに読んでない間抜けか?
0652名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM66-OQzA [61.205.93.180])
垢版 |
2017/12/31(日) 23:47:50.74ID:OCV1xKThM
>>650
フレームがコイルの理にかなっている形状なのも理解できない無知は黙っていてくれないかな。
0653名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2018/01/01(月) 13:54:43.80ID:0zqITw6p0
>>646
https://francebed.shop-pro.jp/?pid=41776249
https://francebed.shop-pro.jp/?pid=60851696
https://francebed.shop-pro.jp/?pid=45190407
https://francebed.shop-pro.jp/?pid=72600544
https://francebed.shop-pro.jp/?pid=52309704
https://francebed.shop-pro.jp/?pid=52308220
https://francebed.shop-pro.jp/?pid=93413310
https://francebed.shop-pro.jp/?pid=45188340
https://francebed.shop-pro.jp/?pid=92751253

みんな床板で、すのこ原則は高いモデル
全部すのことかそれこそ大げさでしょう
それに東京ベッドは東京ベッドで独自のフレームがある(作っているのはフランスベッドだろうが) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0654名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2018/01/01(月) 14:03:35.09ID:0zqITw6p0
>>646
それにコイルを子会社から調達してようが
ブランドとしてはフランスベッドのマットレスとして販売されているわけで
東京ベッドのマットレスとして販売されているわけではないし
東京ベッドのフレームと組み合わせているわけではない
0655名無しさん@3周年 (アウアウウー Sab7-OQzA [106.161.110.18])
垢版 |
2018/01/01(月) 14:22:05.28ID:qs5JqsKba
>>653
アホすぎ
そのサイトに載っているのは
客が自分でヘッドボードや脚、引き出しなんかを自由に選んで組み合わせるタイプの廉価版カタログ。
当然すのこか床板も選べる

そんな廉価版カタログ引っ張り出してフランスベッドは床板仕様がデフォとかアホ丸出し

きちんとカタログモデルのフレーム見てから言えよアフォ
http://www.francebed.co.jp
0656名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2018/01/01(月) 14:45:16.20ID:0zqITw6p0
https://francebed.shop-pro.jp/?mode=grp&;gid=1722217
タタミベッドもあるな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0657名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2018/01/01(月) 14:49:45.92ID:0zqITw6p0
>>655
カタログモデルのフレーム見てどうするの?
フランスベッドのフレームは安い日本製なのが人気なんだから
廉価版で十分だし、フレームは抑えてマットレスに金かけるよくあるパターンだと
床板仕様がデフォになるにはなるな オプションですのこと
0659名無しさん@3周年 (アウアウウー Sab7-OQzA [106.161.113.226])
垢版 |
2018/01/01(月) 15:07:56.61ID:hJefPrMOa
>>657
組み合わせ自由の安い廉価版がフランスベッドのデフォとか言っちゃうなら話にならんな。
本家カタログが全部スノコ仕様なのを否定するとか脳みそ足りてないとかいいようがない。
0660名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2018/01/01(月) 15:11:59.72ID:0zqITw6p0
>>659
>本家カタログが全部スノコ仕様
カタログみてもスノコ仕様なのが多いのはわかるが
床板仕様もあるぞ
0661名無しさん@3周年 (アウアウウー Sab7-OQzA [106.161.113.226])
垢版 |
2018/01/01(月) 15:13:48.56ID:hJefPrMOa
>>658
ボンネルの横の通気口はほぼ意味が無い。実際シーリーや、フランスベッドには周りを硬いウレタンで囲ったコーナーガードしてる商品もある。これはどう説明するわけ?
ボンネルが横に通気孔が必要ないことを証明している。
現にポケットコイルで横をウレタンで囲ったコーナーガードなど存在しない

上下に詰め物あるのはボンネルも一緒だがコイル部分は中身スカスカだから上から下に通気すると言ったはずだが?バカはいくら説明してもわからんらしいな
0662名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2018/01/01(月) 15:24:21.07ID:0zqITw6p0
>ホテル納入の経験から、マットレスのその部分が傷みやすいと知っていた
>日本ベッドは、エッジのワイヤーをウレタンで包み込む工夫をしました。
http://nihonbed.com/topics/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%83%99%e3%83%83%e3%83%89-%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%81%ae%ef%bc%94%e3%81%a4%e3%81%ae%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88
0663名無しさん@3周年 (ワッチョイ f373-qZgB [220.213.92.200])
垢版 |
2018/01/01(月) 15:50:19.98ID:FbAQYRRQ0
>>661
周りをウレタンで囲ってあることと通気口とは関係がない。
またポケットコイルも上下に抜ける分には不織布が一枚あるだけだから
ボンネルとたいして変わらないと言ったはずだ。
本当に頭のおかしい奴の言うことは全く理解できない。
0664名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8f19-RYVm [114.149.79.241])
垢版 |
2018/01/01(月) 16:19:44.54ID:ORXVAVF60
初めてスプリングマットレスを買う予定で今店に来てるんだがベッドフレームでシツモン

フレームの枠内にマットレスが入るタイプのフレームって、ベッドから乗り降りする時に
フレームって邪魔にならないっていうか気にならなくなるもん?
型の中に入るからマットレスがずれないんだろうなとは思ったんだが、なんか実物見てみるまで
こういう点も気がつかなかった
0665名無しさん@3周年 (アウアウウー Sab7-OQzA [106.161.114.74])
垢版 |
2018/01/01(月) 17:16:34.42ID:UIpC33m1a
>>662
ワイヤー部分って書いてるのが見えない間抜けか?きちんと隙間空いて通気できるようになってるしフランスベッドやシーリーのコーナーガードとは別物なのも理解できない間抜けか?

フランスベッドのカタログもすのこがデフォなのに、床板も一部あると言い出し床板がデフォとか言い出すアホは話にならない
0666618 (ワッチョイ d6b2-Auke [111.106.160.187])
垢版 |
2018/01/01(月) 19:10:42.64ID:zgeA+G870
>>623
詳しくありがとうございます
大変参考になりました

しかしアルファネオが一番硬かったんですね
もうどれを買えば良いのか分からなくなってきました…
0667名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM66-OQzA [61.205.91.132])
垢版 |
2018/01/01(月) 19:47:49.98ID:6UaQmFybM
>>663
自分で言っててアホさに気づいてないバカっているんだな。

なぜエッジサポートがボンネルのフランスベッドとシーリーにしか採用されてないか理論的な説明を頼むよ。アホには無理かもな
0668名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM66-OQzA [61.205.91.132])
垢版 |
2018/01/01(月) 19:53:42.22ID:6UaQmFybM
>>666
いや、アルファネオが一番硬いかどうかはわからないよ。コイル数は多いが長くて細いコイルなんで柔らかめだしtifクラシックnrとはまた別の感触。

むしろ表面の詰め物を考慮するとアルファネオの方が柔らかいんじゃないかと思う。
0670名無しさん@3周年 (アウアウカー Sa73-2jBX [182.250.246.236])
垢版 |
2018/01/01(月) 22:07:41.62ID:tg+D+6BWa
値段が全て同じだったとしてもアワーグラス選ぶの?
0671名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2018/01/01(月) 22:12:29.19ID:0zqITw6p0
アワーグラス2もある
0672名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2ee3-7ecw [153.216.167.169])
垢版 |
2018/01/02(火) 01:53:31.86ID:6m+hF67w0
身長は195cmの体重は92kgです。

シモンズってサイズオーダーできますか?
エクストラハードが気に入ってるんですが、ロングでも短いので迷ってます。
希望としては、180cm~のキングサイズに、長さが220cmぐらいです。

畳布団→マニスポーツ
と来ています。
ホテルに数日止まった時に、シモンズのエクストラハードが寝心地が良かったので検討しています。
0673618 (ワッチョイ d6b2-Auke [111.106.160.187])
垢版 |
2018/01/02(火) 09:56:33.74ID:aUReyzCe0
>>668
重ね重ねありがとうございます
コイル数二倍でもそれだけ固くなるわけではないのですね
詰め物を4枚も入れて柔らかくしたクラシックBTは体に合っておらずNTは少しだけ寝心地が劣っているように感じたのでアルファネオでちょうどいいかもしれません
>>669
何度もレスしてしまい申し訳ないです
アールグレイもかなり評判が良いみたいですね
ただ独特の浮遊感があるという書き込みをみたので固くて腰が浮くベッドが苦手な私には合わないかもしれません
スタープラチナアルファネオより二万円高くて寝心地はどちらが上かギャンブルになりそうなので難しいです
0674名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2018/01/02(火) 12:01:35.23ID:b3AgIhXZ0
>>673
2ならともかくアワーグラスアールグレイ(ロンノロイヤル)はやわらかいよ
0675名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2018/01/02(火) 12:19:44.66ID:b3AgIhXZ0
>>672
シモンズにきけば?
ただ値段やフレーム、カバー等もロングサイズ別注で費用がかかる。
その身長なら210センチの既存のロングで我慢したほうがいいかなと思う
アンネルあたりはサイズオーダー以前できたな
0676名無しさん@3周年 (アウアウウー Sab7-OQzA [106.161.114.74])
垢版 |
2018/01/02(火) 12:29:09.10ID:iPrtpNFaa
>>673
コイルは多い方がより体を点で支えるから体にはいいよ。
ただおっしゃる通りコイルが多くなると硬くなって行くが、アルファネオは細くて柔らかいコイルを敷き詰めてるからクラシックBTより柔らかいと思う。

それとアワーグラスはめちゃくちゃ柔らかいよ。柔らかくて俺は断念したぐらい。
柔らかいが沈まないというのがアワーグラスの特徴。

柔らかすぎるとあなたが測定したように腰が沈んで体に合わないことがある。アワーグラスはその欠点を克服した理想的なマットレスだよ。
柔らかめが好きな人にはぜひ試してほしいマットレスですね
0677名無しさん@3周年 (ワッチョイ d6b2-Auke [111.106.160.187])
垢版 |
2018/01/03(水) 01:14:12.71ID:dkxzwpQi0
>>674
>>676
お二人ともありがとうございます

アワーグラスアールグレイ、アルファネオよりもいい評判ばかりなので迷います
気になったのですが新井のサイトを見ても詳しいスペックが記載されていませんがコイル数がアルファネオの半分の480個というのは本当なんでしょうか?
そもそもコイル数で優劣を付けるのは素人考えなのかな?
0680名無しさん@3周年 (アウアウウー Sab7-OQzA [106.161.111.24])
垢版 |
2018/01/03(水) 13:50:23.39ID:2z8i4T5ra
>>677
半分正解
一般的にはコイルが多い方が体をより点で支えるため体圧分散には優れている。カメラの画素数や解像度のようなもの
ただし寝心地はコイルだけでは50%
残りの50%は詰め物がかなり大事になってくる。


ちなみにアワーグラスは一般的なコイルとは全然違う特殊なコイル(砂時計状)を使っているため、コイルの数での優劣に関しては上に書いたことは参考にならない。

つまりアワーグラスは特別なんでコイル数はあまり気にしなくていいと思うよ
0681名無しさん@3周年 (アウアウウー Sab7-OQzA [106.161.111.24])
垢版 |
2018/01/03(水) 14:07:58.42ID:2z8i4T5ra
コイルについてもっと突っ込んで話をすると

コイルの数 約400〜1200個
(多くなるほど敷き詰まって硬くなり体圧分散に良い)

コイルの太さ 約1.2mm〜2.2mm
太いほど硬く耐久性に優れる

コイルの長さ 約5インチ〜7.7インチ
(長いほど最初は柔らかく途中で硬くなっていく)


コイルの数を多くすれば固くなるが細く長いコイル(1.3mmで7インチなど)を使えは柔らかくなる。アルファネオはこのタイプだね
0682名無しさん@3周年 (アウアウウー Sab7-OQzA [106.161.111.24])
垢版 |
2018/01/03(水) 14:29:58.18ID:2z8i4T5ra
あとは詰め物もかなり大事


高密度ウレタン(密度が高く固めのウレタン。へたりにくい)

プロファイルウレタン(ボコボコしたウレタン。体圧分散に優れる)

好触感ウレタン(柔らかいが耐久性もある特殊ウレタン)

コールドフォーム(製法を変えて柔らかさと耐久性を持たせたウレタン)

ラテックス(柔らかく反発力があるゴム。体圧分散、耐久性も抜群だが通気性に難あり)

などなど
ウレタンとしか書かれてないものは一般的なウレタンでヘタりやすいので、上に書かれているようなウレタンを織り交ぜ、しかも何層にもする事で様々な寝心地と耐久性を持たせようとしている
ウレタンも一層より薄い物を何層にもした方が耐久性もある
0684名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2018/01/03(水) 16:12:43.45ID:C4VoEjA00
コイルより先にだいたいウレタンが先にへたる
0685名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2018/01/03(水) 16:19:23.87ID:C4VoEjA00
>>678
どうでしょうかってどういう意味?
寄りかかりたいだけならヘッドボードがある大半のフレームは寄りかかれるが
0686名無しさん@3周年 (ワッチョイ f373-l/Qt [220.213.92.200])
垢版 |
2018/01/03(水) 16:29:44.41ID:rBw2RiTy0
>>680

> ちなみにアワーグラスは一般的なコイルとは全然違う特殊なコイル(砂時計状)を使っているため、
> コイルの数での優劣に関しては上に書いたことは参考にならない。

そんなことは全くない。
当たり前だがコイルの数とコイルの形状は別物なので、コイルの数によることはコイルの数で決まる。
コイルの数自体にどれほどの意味があるかはまた別の話だが、都合のいいときはコイルの数が多いから良いと言っておいて、数が減ったら「特殊な」コイルだから数は関係ないと言い出すのは単なるご都合主義である。
0687名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2018/01/03(水) 20:13:29.15ID:C4VoEjA00
ならメーカーにもご都合主義とかほざいたら?
東京スプリングならもっとコイルが多いモデルや
アンネルベッドのアワーグラス類似のものよりコイルが多い
下位のモデルが存在するから
0688名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM66-OQzA [61.205.81.113])
垢版 |
2018/01/03(水) 20:15:15.09ID:BGS/5/xQM
>>686
知ったかぶり君は黙ってた方がいいよ
0690名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97c6-kLma [42.127.149.110])
垢版 |
2018/01/03(水) 21:46:44.77ID:C4VoEjA00
クラシックみよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況