X



PCデスク総合 63 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@3周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:35:09.17ID:qT0lkuQL
最近よく話題になるPCデスク

Okamura Swift
itoki INFUSE              高価
Okamura PROSTAGE
GARAGE fantoni ME
----------------------------約10万円
KOKUYO ALIOS
findif
m-do,iDESK2
Victor NEW WORKSTUDIO
GARAGE fantoni GL GX GT
----------------------------約3万円
ASKUL ARAN WORLD エイドス
GARAGE fantoni AF,Y2,C2,CL
KOKUYO Piex cyze
IKEA BEKANT          安価
Tvilum-Scanbirk
ニトリ フリーデスク
サンワサプライ シンプルワークデスク
中古オフィスデスク
----------------------------
プリント紙貼りのデスク
キーボードスライダー付きのデスク
ガラスデスク             基本的に地雷品
ローデスク
0003名無しさん@3周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:35:33.76ID:qT0lkuQL
【天板 表面加工一覧】
・高圧メラミン化粧板
…書き物をするには十分だが、カッターを使うならマットを使いましょう。
天板は基本的に耐水性はあるが、隙間からの浸水には気をつけよう。
エッジの繋ぎ目に黒っぽい線が出る事もある。
ポストフォーム(曲げ加工)で繋ぎ目を無くした物もあるが、数が少ない。
強度は通常の化粧板に劣る。(低圧メラミン化粧板よりは上)

・低圧メラミン化粧板
…普通にボールペンを使うには問題ない硬さ。
飲み物のコースターは使った方が良い。
1万円程度の机にも使われており、コストパフォーマンスが高い。

・UV塗装
…繋ぎ目の無いデザインにこだわるなら。
硬さはメラミン化粧板に匹敵する物もあるが、品質は物によってバラバラ。
最悪、ウレタン塗装よりはマシ程度に思って丁寧に使った方が良い。

・ウレタン塗装
…デザイン重視。そうそう剥げないが、数年経つとエッジやマウスとかで擦れる部分は剥げてくる。
傷が入ると下地が出る可能性があるので書き物は下敷きを使った方が良い。

・アクリル塗装
…強度はウレタン塗装より若干強く環境の変化にも強い。
しかし基本的にウレタン塗装に近いと思っていい。
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2017/09/29(金) 08:36:05.43ID:qT0lkuQL
・プリント化粧板(プリント化粧紙貼り/プリント板)
…基本的に、色や木目付きの「紙」を貼っただけのもの。
紙ゆえに水やテープなどに非常に弱い。耐久度はカラーボックス並と思っていい。
昔ながらの通販の安物に非常に多かったが最近は減りつつあるがまだネット通販では多い。
側面ならまだいいが天板にはさすがに厳しい。粗大ごみを出したくなければ避けるべき。

・PVC貼り
…ポリ塩化ビニルのシールを表面に貼っただけのものと考えていい。
それなり硬いけど、ボールペンで筆圧を強くすると凹むかも。
いかにも人工物っぽい質感なので、木目は見栄えが良くない。
見た目、質感が誰が見ても安っぽくみえるほどチープ。
上記のプリント化粧板と共に安物に多い。ポリエステル化粧板も同等の性能。
PVC真空貼りは高圧メラミン化粧板のポストフォームと同様に曲げ加工でエッジの繋ぎ目が無いもの。

・ラッカー塗装
…色だけと思っていたほうが良い。耐久性は無い。

・突板
…本物っぽく見せたいならUV塗装、ウレタン塗装とセットで。
凹むから書き物は下敷必須。柔らかい木材の場合モニタとか重たい物で凹む場合も
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2017/09/30(土) 15:11:44.44ID:+VXZvZWb
奥行が足りないデスクしかない、40-50cmばかり
モニタ置いたら作業スペース無いジャン意味わからん
60cm以上あるデスクは幅1.4m以上で値段も糞高いのしかない
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2017/09/30(土) 18:30:14.61ID:liS1M6ct
>>6
選択肢少ないだろ
あるようでないんだよなデスクって
なんせ長幅高と3つも考えなきゃならないからな
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2017/09/30(土) 22:05:01.42ID:FyFCRh9x
無印のオーク材デスクの質感が好みで注文した
皆さん椅子の下に引くのって何使ってます?
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/01(日) 00:16:25.15ID:DyQ8KXeB
PCデスクいろいろさわってみたけどどれもガタガタしてて結局ニトリのダイニングテーブルに落ち着いた
がたつきもないし安いしコスパよかったわ
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/01(日) 03:29:31.35ID:qSahCgbW
ニトリの通販見に行って、何故かコタツを購入寸前まで行ってしまった
まだそんなに寒くも無いのに……
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/01(日) 18:24:38.22ID:ZOp/IGAV
値段の高い机と値段の安い机
例えばコクヨのアリオスとアスクルのエイドスってどう違うの?
品質とかはそう変わらないと思うからデザイン料みたいなので金かかってて値段に開きがあるの?
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/01(日) 18:44:08.79ID:eR7B7rMU
メーカーはもちろん、構造も材質も違うデスクだよ

見てわかるでしょ
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/02(月) 01:29:26.19ID:vpbuRTsJ
IKEAのベカント今日見てきたんだけど手で揺らしてみて、長方形のやつより5角型のやつのほうが安定感あるように感じたんだけど、デスクにフルに使いたいって感じじゃなければこれもありかな?使ってる人いる?
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/03(火) 10:58:41.54ID:ouvRhxo0
楽天のロウヤってどう?
1600×800でオーク材っぽいのが1マン切りなんだけど
0021名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/03(火) 11:43:00.38ID:kQwKNR7Z
ロウヤなどの安物通販メーカーはオススメしない
まず品質が良くないし(細かい部分に不良が多く長持ちしない)、低スペックのくせにハイスペックのようにアピールしてる点がムカつく
(耐荷重驚きの40kg!や高耐久なPVC貼り!など)
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/03(火) 22:24:03.89ID:ZAokG7dm
座面が低いデスクで満足いくものが無かったので、
もう思い切ってスイフトのマークレス天板を
買ってしまった。

これからモニターアームとか揃えないと‥
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/04(水) 00:05:15.88ID:UzYjREUG
近くにオフィスバスターズがあるので中古の机を買おうかと考えているのですが、オフィス用平机って使い勝手とかはどうなんでしょうか?
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/04(水) 07:23:02.72ID:iZIVpN5n
使い勝手は最強だろう
そこらのファッションデスクとは違う
かかるコストを強度や使い勝手に全振りしてるからな
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/04(水) 08:07:05.44ID:6QiSRmwN
事務なら使い勝手いいんじゃない?
アーム使えないのもあるから気をつけて
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/04(水) 13:05:32.27ID:hs4SyQox
うちも中古の企業用デスク使ってる
事務用というよりデザイン性あるタイプだけど安いのにとにかく頑丈で汎用性高くて汚れにくい
10年使ってるけど何の不満もないよ
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/04(水) 18:52:12.68ID:UzYjREUG
>>25-28
見た目さえ気にしなければ良さそうですね、ありがとうございます。
アーム取り付け場所など現物を見に行く際に見ておいた方が良い箇所は他にありますか?
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/04(水) 21:24:26.41ID:vrIJHxoK
分解不可だったり
サイズが根本的に民家向きに考えられてないから
搬入できるか、ドアの大きさやルート、重さは考えておこう
あと椅子のサイズとの相性な
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/06(金) 10:17:02.65ID:a+yzlcPm
オフィスデスクで一番嫌なことは天板に物を置くと音が響く。あれがなんとも安っぽい。
あと、スチール特有の冷たい感触。

どっちも木天板重ねれば解決なんだけどね。
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/06(金) 12:12:44.05ID:DBHSV7FR
何センチ派ってよくわかんないけど、
身長にあった高さを調べることができるサイトがって、
そこで測ったら75cmだったから
それからは75cmにしてる。
それまで72cmだったけど、
変えてからは首肩腰に負担は減ったね
それで会社のデスクもかさ上げしたわ。
0035名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/06(金) 13:40:30.49ID:J01PibU+
見た目と機能性が両立しているとベストなのだがそうもいかないもんだ
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/06(金) 13:50:58.92ID:ciugU7zZ
最適な机の高さ


身長170cm
書き作業→72cm
キーボ作業→67cm

身長178cm
書き作業→75cm
キーボ作業→70cm

身長180cm
書き作業→76cm
キーボ作業→71cm
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/06(金) 16:46:24.99ID:qWW/OD1X
人間工学の計算式をうのみにしてるやつっているんだ
ああいうのってあくまで理論値、平均値だから、
体格とか違ったら意味ないでしょ
そこまで気にするなら、
結局、昇降デスク買って、自分で試してみるしかないよ
普通のデスクは規格で決まってるから、
そんな高さ選べないし
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/06(金) 17:35:47.93ID:7HWQEDJ1
昇降脚のダサさはなんとかならんのか
おしゃれな部屋ほど浮いて見えるから好きになれんわ
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/06(金) 17:40:07.30ID:7lkVAItc
うのみにしてるワケではないでしょw

オレも上に貼ってあるサイトの数値を参考にして
しばらく試してから買い換えたわ

自分にあったサイズは何なのかを調べるきっかけにはなったね
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/06(金) 18:35:49.73ID:YyfB52c7
一本足の昇降テーブルはオシャレ具合もなかなか良さそうだけど、安定性なさそうでデスクトップのモニター置いたらがたつきそうだなあ
0042名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/07(土) 11:29:00.18ID:kJ27ueC3
今まで幅120cmのデスク使ってたんだが
新調するデスクをL字にするかちょっと横幅長め
(140〜160cmくらい)のにするか悩むわ

七畳のワンルームだからほんとはコンパクトな方がいいんだろうけど机上スペースも広く取りたいので悩ましい
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/07(土) 12:41:14.11ID:U34IiwmR
>>42
そういうのって他人より自分自身がわかってることなんじゃないか?
L字デスクは狭い部屋には向かないとは言えるけど
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/07(土) 13:27:52.72ID:Cbk6v+cb
L字が必要な人ってほんとにごく一部だけだと思うなあ
買ったはいいものの実は後悔してるって人が割といるんじゃないかと
0045名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/07(土) 15:25:06.33ID:R6FqHjhG
>>43
>>44
PC使いながら本や紙資料広げて作業したりするんだか、
L字だと便利かなとちょっと思ったんだわ

確かに狭い部屋にL字デスク無理して入れても後悔しそうだし
事例探しながらもう少し考えますわ
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/07(土) 16:01:59.49ID:HAs68T0j
狭いとか広いとかってより部屋の間取りも家具のレイアウトもなんもわからんし
自分がL字必要で置く場所があるなら買えば?としか言いようがない
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/07(土) 16:14:48.68ID:ylEbyr9d
オカムラのプロステージとコクヨのアリオスが中古で二万もしないけどどうなの?
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/07(土) 18:54:39.32ID:DJAy+Tbw
>>45
天板を伸張式にする手もあるよ ダイニングテーブルによくあるバタフライ式応用するとか
うちはいろいろ試した結果デスクの下にワゴンキャビネット入れて天板乗せて二重の作業台にしてみたけど便利
作業中は引っ張り出して1.5倍くらいの面積で作業、終わったらデスクの下に押し込んでスッキリ
0051名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/07(土) 20:28:39.27ID:SsNpjXWq
そんな中古買うならスイッチにしとけよw
スプラトゥーン楽しいぞ?
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/08(日) 09:08:22.17ID:FYb9wLAH
ねえ、もしかしてプロステとプレステかけてる?ねえ?
0055名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/09(月) 00:29:52.39ID:/F8xBy9o
Garage AFの1200x700を検討中です。
ユーザの方、良い点、悪い点ありましたら、
教えてください。

暗めの色と配線関係が良いって文句で、
この子が良いかなと思っています。
ちなみに身長は183cmくらいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況